JPH058562B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058562B2
JPH058562B2 JP57068640A JP6864082A JPH058562B2 JP H058562 B2 JPH058562 B2 JP H058562B2 JP 57068640 A JP57068640 A JP 57068640A JP 6864082 A JP6864082 A JP 6864082A JP H058562 B2 JPH058562 B2 JP H058562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
type
ihc
tbcu
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57068640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58186906A (ja
Inventor
Masashi Sahashi
Tetsuhiko Mizoguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57068640A priority Critical patent/JPS58186906A/ja
Publication of JPS58186906A publication Critical patent/JPS58186906A/ja
Publication of JPH058562B2 publication Critical patent/JPH058562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、希土類−コバルト系永久磁石の製造
方法に関し、更に詳しくは、磁気特性に優れた、
とりわけ保磁力(IHc)の大きい希土類−コバル
ト系永久磁石の製造方法に関する。 〔発明の技術的背景及びその問題点〕 従来Sm2Co17系永久磁石としては、各種組成の
ものが提案されているが、Coの一部をCu、Fe及
びM(Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mn、
Mo、W、Si、Al)で置換することにより保磁力
(IHc)、残留磁束密度(Br)および最大エネルギ
ー積((BH)max)あるいは耐酸化性の改善が
図られている。本発明は、このようなSm2(Co、
Cu、Fe、M)17系の永久磁石の改良に関するもの
である。前記の特性のうちでも(BH)max及び
Brが、モータ等の用途においては特に重要で、
可能な限り大きいことが望まれるが、IHcがある
一定値以上ないと(BH)max、Brを高めること
は困難である。従つて(BH)max、Brの大きい
永久磁石を得るためには、IHcを大きくすること
も必要となる。 ところで、Sm2(Co、Cu、Fe、M)17系の磁石
では、Fe含量を増したり、Cu含量を減らすと残
留磁束密度を増加させ得ることが知られている。
しかし、Fe含量を増したり、Cu含量を減らすと
保磁力が低下して来るため、単純にFe含量を増
しCu含量を減らすことによつて残留磁束密度や
最大エネルギー績の向上を図ることはできない。
そのため、従来のSm2(Co、Cu、Fe、M)17系の
磁石は、保磁力をある値以上に維持しながら、残
留磁束密度を可能な限り大きくすることを目的と
してその組成が決定された。例えば、特公昭55−
15096号公報記載のSm2(Co、Cu、Fe、M)17系の
磁石では、Cu5〜20重量%、Fe2〜15重量%であ
る。また特開昭52−109191号公報記載の磁石で
は、Cu9〜13重量%、Fe3〜12重量%である。こ
れらの組成は、Cu含量及びFe含量の変動に伴つ
て起る、残留磁束密度と保持力の変化を妥協的に
適合させた結果であるから、必ずしも十分なもの
とは言えないものであつた。 さて、希土類系永久磁石、とりわけSm2Co17
永久磁石においては、その磁気特性を向上させる
ために、希土類元素以外の元素としてコバルト
(Co)の外に銅(Cu)、鉄(Fe)、チタニウム
(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、
ニオブ(Nb)、マンガン(Mn)などを組成成分
とする磁性合金に、1000℃以上融点以下の高温域
で溶体化処理を施していわゆる2−17型単相状態
とし、しかる後に所定の時効処理を施して上記し
た2−17型相の中に1−5型相と呼ばれるSm、
Cuに富んだ相を微細に析出させるという方法が
知られている。 一方、永久磁石の磁気特性、とりわけIHcを更
に向上せしめるためには、飽和磁束密度(Bs)
の増大に有効なFeの組成比を高めることが必要
である。 しかしながら、磁性合金中のFe濃度が大きく
なると、上記した高温域における液体化処理温度
の範囲が極めて狭小となり、従来の製造方法、と
りわけ、磁性合金を溶融状態から急冷するときに
適用される空冷、水冷、若しくは強制ガス冷却に
よる冷却速度では上記した高温単一相を過冷却す
ることが困難となる。その結果、好適な磁気特
性、とりわけ大きなIHcを得ることができない。 また、高周波誘導加熱手段を用いた溶解法で磁
性合金を調製し、ついで該磁性合金を粉砕して微
粉末とした後、該微粉末を磁場中で成形してから
得られた成形体を焼結し、その後、液体化処理及
び時効処理を施すという製造方法にあつては、成
形体を焼結した後、あるいは焼結と同時に溶体化
処理するために適用される冷却速度は該成形体の
耐熱衝撃性をも勘案して決定されなければならな
いという問題も生ずる。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、磁気特性に優れた、とりわけ
保磁力(IHc)の大きい希土類−コバルト系永久
磁石の製造方法を提供することにある。 〔発明の概要〕 本発明者らは、2−17型磁石の保磁力機構は
SmCu6−Sm2Co17擬二元系状態図におけるスピノ
ーダル分解に依拠し、しかも、スピノーダル分解
前の磁性合金相は単相状態でなければならないと
いう事実を基礎にして、前記した問題点を解決す
べく鋭意研究を重ね、単相状態に関し詳細な検討
を加えたところ、2−17型相の該単相状態は合金
の組成及び温度によつて3種類の異なる結晶構
造、すなわちTbCu7型六方晶、Th2Ni17型六方晶
及びTh2Zn17型斜方晶をとり、しかもこれらの結
晶構造のうちTbCu7型相及びTh2Ni17型相を高温
状態から少くともスピノーダル分解温度以下の温
度にまで単相状態で引き抜き出すと、IHcの大き
い優れた磁気特性が得られるという新たな知見を
得、本発明方法を完成するに到つた。 まず、本発明者らが見出したSmCu6−Sm2Co17
擬二元系の高温状態図の1例を第1図に示す。こ
の状態図から明らかなように、曲線ABCDの右
側に存在するSm2Co17の固相は、合金組成、温度
によつて、TbCu7型相とTh2Ni17型相及び
Th2Zn17型相を有することがわかる。また、Cuの
組成比が減少する(逆にいえばFeの組成比が増
大する)と、TbCu7型相、Th2Ni17型相の範囲は
漸次せばまり、ついにはTbCu17型相は消滅して
幅の狭いTh2Ni17型相のみが存在することとな
る。 これらのTbCu7型、Th2Ni17型相はいずれも六
方晶(hexagonal)であつて、これらの高温単一
相をそのまま単相処理して少くともスピノーダル
分解温度以下の引き抜き出すと、得られた合金の
磁気特性は向上する。 本発明の効果は、磁石を構成する金属元素の組
成と、製造方法、なかでも高温単一相を室温にま
で効果的に引き抜き出す急冷方法との結合によつ
て奏されるものである。 即ち、本発明の永久磁石の製造方法は、重量百
分率で、20〜28%のR(希土類元素の1種又は2
種以上を表わす。);1〜9%のCu;14〜40%の
Fe;0.5〜7%のM(Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、
Cr、Mn、Mo、W、Si、Alからなる群より選ば
れる1種又は2種以上を表わす。);残部が主とし
てCoからなる磁性合金を溶融し、つぎに、溶融
した該磁性合金を1000℃/sec以上の冷却速度で
室温以下の温度に急冷し、ついで、350〜900℃の
温度域で0.1〜500時間、時効処理を施すことを特
徴とする、前記結晶構造を有するR2Co17金属間
化合物からなる永久磁石の製造方法である。 本発明方法に用いる磁性合金において、Rで表
わされる希土類元素としては、Sm、Ce、Pr、
Se、Y、La、Nd、Pm、Eu、Gd、Dy、Ho、
Er、Yb、Lu、Tb、Tm等があげられる。Rは
R2Co17相を形成するための必須成分で、その含
有量が20重量%未満の場合、IHcが増大せず、28
重量%を超えると、Brが低下し、かつ、(BH)
maxも増大しない。 Cuは、溶体化した磁性合金の高温相(TbCu7
型、Th2Ni17六方晶)を安定化する元素であると
共に、スピノーダル分解に有効な元素である。
Cuの含有量が1重量%未満の場合、Th2Zn17型相
を安定化するため、IHcは増大せず、9重量%を
超えるとBrが低下すると共に、(BH)maxも増
大しない。 Feは、Brの増大に有効な元素であるが、その
含有量が14重量%未満の場合には、Br及び
(BH)maxの向上が顕著でなく、40重量%を超
えるとTh2Zn17型相を安定化するため、IHcが著
しく減少し、かつ、(BH)maxも減少する。 M(前記と同様の意味する。)は、Cuと同様に、
磁性合金の高温相(Tb、Cu7型、Th2Ni17型六方
晶)を安定化する元素である。Mの含有量が0.5
重量%未満の場合は、Th2Zn17型相が混在するよ
うになるため、IHcの増大が顕著でなくなり、7
重量%を超えると、Brが低下すると共に、(BH)
maxの増大も達成できない。 本発明方法では、まず、磁性合金を溶融する。
溶融は、前記した元素の粉末又は塊を所定の組成
比になるように配合し、これを例えば石英容器の
中に収容した後、高周波誘導コイルによる加熱;
カーボンや金属発熱体を用いた抵抗加熱;キセノ
ンランプ等の赤外線による加熱;電子ビームによ
る加熱;アーク放電による加熱などの加熱方法を
適用して行なわれる。このとき、希土類元素は酸
化又は蒸発し易いので、全体を真空にした後、系
にアルゴンなどの不活性ガスを導入した雰囲気下
で溶融することが必要となる。 さて、本発明方法の第1の特徴は、上記したよ
うな方法で溶融した磁性合金を、急冷して高温相
からTbCu7型相又はTb2Ni17型相を単相状態で室
温にまで引き抜き出すことである。 第1図の高温状態図から明らかなように、Fe
組成比が大きくなる(Cu組成比が小さくなる)
と、TbCu7型相、Th2Ni7型相の溶体化処理温度
の範囲は極めて狭くなるので、これらTbCu7
相、Th2Ni17型相を単相状態で室温にまで引き抜
き出すためには、極めて大きな冷却速度を必要と
することがわかる。 このため、本発明方法においては、上記した
TbCu7型相又はTh2Ni17型相の引き抜きのために
は、溶融状態にある上記した合金を、高速で回転
する熱伝導性の良好なドラム又はロールの回転面
に噴出させる方法、いわゆる溶湯急冷法を適用す
ることが好ましい。 本発明方法で適用される冷却速度は、通常、
1000℃/sec以上であつて、これより小さい冷却
速度の場合には、凝固偏析が起り、TbCu7型相又
はTh2Ni17型相を単相として室温まで引き抜き出
すことが困難となつて、本発明の目的と合致しな
くなる。この冷却速度は、回転体の材質、その回
転速度などによつて規定されるが、回転体の材質
としては、通常、Al、Ag、Cu、Fe又はこれらの
合金のように熱伝導性に優れるもの、また回転速
度としては100rpm以上であることが好ましい。 このようにして、大部分がTbCu7型相又は
Th2Ni17型相から構成される過冷却合金の薄帯、
薄片(フレーク)、又は粉末が得られる。 本発明方法の第2の特徴は、上記した過冷却合
金の薄帯、薄片、又は粉末に時効処理を施すこと
である。 このときの時効処理温度は、350〜900℃の範囲
にあることが必要で、この範囲を外れると、IHc
の増大が図れない。また、同様の理由から、時効
処理時間は、0.1〜500時間の範囲にあることが必
要である。 本発明における好ましい時効処理の態様の1例
としては、850℃で30分間時効後、以後100℃間隔
で1時間、2時間、4時間の4段時効処理であ
る。 このようにして得られた磁性合金を用い、常法
にしたがつた方法で本発明にかかる永久磁石が製
造される。すなわち、その方法の1例としては、
上記の時効処理を施した材料を粉砕して微粉末と
し、これを磁気的に配列せしめて加圧形成する方
法が好んで適用される。 例えば、得られた磁性合金を、窒素、アルゴン
若しくは液体エチルアルコールなどの非酸化性雰
囲気中で、酸化物の生成を防止しながら、微粉砕
する。この場合、磁石のIHcは時効処理によつて
形成された合金中の微細組織に基づくので、この
組織が破壊されない程度に、すなわち2〜10μm
の粒径になるように粉砕することが好ましい。粒
径が2μm未満の場合には上記した微細組織が破壊
されているのでIHcは減少し、また、10μmを超
えるとIHc、Brがいずれも減少する。 得られた微粉末に、有機バインダー(例えばナ
イロンをメチルアルコールに溶解したもの)をや
や湿り気を与える程度に添加して混和し、これを
非磁性材料(例えば、しんちゆう)の金型内に充
填し10000〜30000Gの磁場をかけて微粉末を磁気
的に配列せしめながら、2〜6ton/cm2の圧力でプ
レス成形して所定形状の永久磁石とする。 更に必要に応じては、上記の永久磁石をプラス
チツク又はゴムなどの不透水性の可撓容器内に収
納して3〜6ton/cm2の圧力で静水圧プレスして三
次元的に均一な応力を負荷することにより、磁気
歪みがなく、機械的強度に優れた永久磁石とする
こともできる。 このようにして得られた永久磁石は、TbCu7
もしくはTh2Ni17型又はこれらの型が混在した結
晶構造を有するR2Co17金属間化合物からなるも
のであり、磁気特性、とりわけ保磁力に優れた性
質を有する。 〔発明の実施例〕 実施例 1〜13 表に示す実施例1〜13の組成から成る合金の材
料を先端にノズルを備えた石英容器中に入れ、高
周波誘導加熱法によつて、アルゴン雰囲気中で溶
融した。 融点より50℃高い温度に保持し、溶融合金を
1000rpmで回転する直径300mmの銅製片ロールの
回転面上に噴出した。この急冷処理の冷却速度は
約105℃/secであつた。フレーク状の薄片が得ら
れた。 この薄片の結晶構造をX線回折法で調べた。そ
の回折パターンの1例を第2図に示した。第2図
から明らかなように、薄片は大部分がTbCu7型相
の六方晶から構成されており、2θ=38〜39度近辺
にあるTh2Zn17の斜方晶の(024)のピークはほ
とんど認められなかつた。すなわち、薄片におい
てはTbCu7型相が単相状態で引き抜き出されてい
ることが確認された。 次に上記薄片を、(a);850℃で30分時効処理後、
100℃間隔で1時間、2時間、4時間の4段時効
処理をした。得られた薄片の結晶構造をX線回折
法により固定し、表に示した。 次に、この薄片を20メツシユタイラー篩通過程
度に粗粉砕した後、更にジエツトミルで粉砕して
平均粒径4μmの微粉末とした。この微粉末を4%
ナイロン−メタノール溶液と混和した後、所定の
押し型に充填し、20000エルステツドの磁界をか
けながら2ton/cm2の圧力で圧縮成形した。この圧
粉体をゴム容器にいれ更に5ton/cm2で静水圧プレ
スした。 得られた永久磁石の残留磁束密度(Br)保磁
力(IHc)、最大エネルギー積((BH)max)を
表に併記した。 比較例 1〜3 表に示す比較例1〜3の組成の合金について
は、実施例1〜13の場合と同一の条件で溶湯急冷
法を用いて薄片を作成後、(b);980℃で30分時効
処理後、100℃間隔で1時間、2時間、4時間の
4段時効処理、(c);750℃で750時間の時効処理
(d);300℃で500時間の時効処理を施した後、この
薄片を実施例1〜13と同様粗粉砕、微粉砕して平
均粒径4μmの微粉末とし、以下実施例1〜13の場
合と同一の条件で永久磁石を得た。 比較例 4〜8 比較例4〜8の組成の合金については、合金の
材料20gをアルゴン中で1200℃、1時間加熱処理
した後、1000℃/minの冷却速度で急冷した。冷
却後の該合金材料につきX線回折したところ、そ
の回折パターンは2θ=38〜39度近辺にある特徴的
なTh2Zn17型の斜方晶の(024)のピークを示し
た。ついで、この合金は実施例1〜8と同様の時
効処理を施した後、同様の粉砕、圧粉成形をして
永久磁石とした。 比較例 9〜23 比較例9〜23の組成の合金については、実施例
1〜13の場合と同一条件で永久磁石とした。 以上の比較例につき、組成、製造条件、結晶構
造、Br、IHc、(BH)maxを表に併記した。
【表】
〔発明の効果〕
以上のように、本発明方法はFe組成比が大き
くCu組成比が小さくても、IHcの大きい希土類系
永久磁石を製造することができるのでその工業的
価値は極めて大である。また、得られた永久磁石
は従来の焼結法による磁石に比べてその機械加工
法に優れるので有用である。更に、本発明は
Sm2Co17相中のTbCu7型相又はTh2Ni17型相を単
相状態で引き抜き出すので、高価な希土類元素、
Coの組成比を小さくすることができて得られる
磁石は安価となる。また、前記したような耐熱衝
撃性を勘案することなく製造することができるこ
とも効果の1つである。
【図面の簡単な説明】
第1図はSmCu6−Sm2Co17擬二元素の高温状態
図、第2図は本発明の実施例にかかる薄片のX線
回折パターンの1例である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量百分率で、20〜28%のR(希土類元素の
    1種又は2種以上を表わす。);1〜9%のCu;
    14〜40%のFe;0.5〜7%のM(Ti、Zr、Hf、V、
    Nb、Ta、Cr、Mn、Mo、W、Si、Alからなる
    群より選ばれる1種又は2種以上を表わす。);残
    部が主としてCoからなる磁性合金を溶融し、つ
    ぎに、 溶融した該磁性合金を1000℃/sec以上の冷却
    速度で室温以下の温度に急冷し、ついで、 350〜900℃の温度域で0.1〜500時間、時効処理
    を施すことを特徴とする、TbCu7型もしくは
    Th2Ni17型又はこれらの型が混在した結晶構造を
    有するR2Co17金属間化合物からなる永久磁石の
    製造方法。
JP57068640A 1982-04-26 1982-04-26 永久磁石の製造方法 Granted JPS58186906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068640A JPS58186906A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068640A JPS58186906A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 永久磁石の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006542A Division JPH0582319A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 永久磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186906A JPS58186906A (ja) 1983-11-01
JPH058562B2 true JPH058562B2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=13379524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57068640A Granted JPS58186906A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019053886A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 株式会社 東芝 永久磁石、回転電機、及び車両

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156051A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Fuji Elelctrochem Co Ltd 永久磁石材料
EP0556751B1 (en) * 1992-02-15 1998-06-10 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Alloy ingot for permanent magnet, anisotropic powders for permanent magnet, method for producing same and permanent magnet
CN1035700C (zh) * 1992-07-07 1997-08-20 上海跃龙有色金属有限公司 稀土磁性合金粉末制造方法及其产品
RU2566090C1 (ru) * 2014-10-06 2015-10-20 Открытое акционерное общество "Спецмагнит" СПОСОБ ИЗГОТОВЛЕНИЯ МАТЕРИАЛОВ ДЛЯ ПОСТОЯННЫХ МАГНИТОВ ИЗ ЛИТЫХ СПЛАВОВ НА ОСНОВЕ СИСТЕМЫ Sm-Co-Fe-Cu-Zr

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136757A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Namiki Precision Jewel Co Ltd 永久磁石合金の製造方法
JPS58147537A (ja) * 1982-02-24 1983-09-02 Namiki Precision Jewel Co Ltd 永久磁石合金およびその製造方法
JPS58182802A (ja) * 1982-04-21 1983-10-25 Pioneer Electronic Corp 永久磁石の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136757A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Namiki Precision Jewel Co Ltd 永久磁石合金の製造方法
JPS58147537A (ja) * 1982-02-24 1983-09-02 Namiki Precision Jewel Co Ltd 永久磁石合金およびその製造方法
JPS58182802A (ja) * 1982-04-21 1983-10-25 Pioneer Electronic Corp 永久磁石の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019053886A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 株式会社 東芝 永久磁石、回転電機、及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58186906A (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601875A (en) Process for producing magnetic materials
JPH0216368B2 (ja)
JPH06340902A (ja) 希土類焼結永久磁石の製造方法
JPH0574618A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3777199B2 (ja) 高性能R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH0621324B2 (ja) 希土類永久磁石合金用組成物
JP3505261B2 (ja) Sm−Co系永久磁石材料、永久磁石及びその製造法
JPH0551656B2 (ja)
JPH058562B2 (ja)
JP3779404B2 (ja) 永久磁石材料、ボンド磁石およびモータ
JPS6348805A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0582319A (ja) 永久磁石
KR900006533B1 (ko) 이방성 자성분말과 이의 자석 및 이의 제조방법
US3950194A (en) Permanent magnet materials
JPH0146574B2 (ja)
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2002285276A (ja) R−t−b−c系焼結磁石及びその製造方法
JPH0568841B2 (ja)
JPH0745412A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料
JPH0475303B2 (ja)
JPH0521219A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2002083705A (ja) 異方性希土類焼結磁石及びその製造方法
JP3779338B2 (ja) 磁性材料粉末の製造方法およびボンド磁石の製造方法
JPS6263645A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS5853699B2 (ja) 希土類金属間化合物磁石の製造方法