JPH0585399U - 蒲団乾燥機 - Google Patents

蒲団乾燥機

Info

Publication number
JPH0585399U
JPH0585399U JP2620992U JP2620992U JPH0585399U JP H0585399 U JPH0585399 U JP H0585399U JP 2620992 U JP2620992 U JP 2620992U JP 2620992 U JP2620992 U JP 2620992U JP H0585399 U JPH0585399 U JP H0585399U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryer
main body
air
dryer main
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2620992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577839Y2 (ja
Inventor
正 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP1992026209U priority Critical patent/JP2577839Y2/ja
Publication of JPH0585399U publication Critical patent/JPH0585399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577839Y2 publication Critical patent/JP2577839Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒲団の外方に乾燥機本体の設置用のスペース
を確保することなく、ほぼその蒲団の敷設領域の内側の
スペース内に乾燥機本体を設置して使用することができ
る蒲団乾燥機を提供する。 【構成】 乾燥機本体1を起立部2と水平部3とを有す
るほぼL形に構成し、起立部2に空気を吸入する吸入口
5を、水平部3に温風を吐出する吐出口6をそれぞれ形
成し、エアマット10の一端側の端縁に、乾燥機本体1
の配置が可能な切欠部15を形成し、この切欠部15の
縁部に温風導入口16を設け、エアマット10を蒲団2
2の下に敷き込み、切欠部15の内側のスペース内に乾
燥機本体1を配置し、この乾燥機本体1の吐出口6にエ
アマット10の温風導入口16を接続し、かつ乾燥機本
体1の水平部3の上に蒲団22の一端側の端部を重ね合
わせ、この状態で乾燥機本体1からエアマット10内に
温風を送り込む。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、温風を用いて蒲団を乾燥させる蒲団乾燥機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の蒲団乾燥機は、空気を吸入する吸入口および温風を吐出する吐 出口を有した乾燥機本体と、前記吐出口に接続が可能なホース状の温風導入口を 有したエアマットとを備え、前記エアマットを蒲団の下に敷き込み、前記温風導 入口を前記吐出口に接続し、この状態で乾燥機本体からエアマット内に温風を送 り込んで蒲団を乾燥させるもので、その具体的な使用例を図4(A),(B)に 示す。
【0003】 図4(A)はベッドの上の蒲団を乾燥させる場合で、この場合にはベッドaの 後端側にそのベッドaの高さとほぼ同一の置台bを用意し、この置台bの上に乾 燥機本体cを設置し、蒲団dの下にエアマットeを敷き込み、このエアマットe の温風導入口fを蒲団dの下から引き出して乾燥機本体cの温風の吐出口(図示 せず)に接続し、この乾燥機本体cからエアマットe内に温風を送り込み、この 温風の熱を介して蒲団dを乾燥させる。
【0004】 図4(B)は、居室の床面に敷いた蒲団を乾燥させる場合で、この場合には蒲 団dの一端側の外方に乾燥機本体cを設置し、上側の蒲団dの下にエアマットe を敷き込み、このエアマットeの温風導入口fを乾燥機本体cの温風の吐出口c ′に接続し、この乾燥機本体cからエアマットe内に温風を送り込み、この温風 の熱で上側の蒲団dおよび下側の蒲団d′を乾燥させる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このような従来の蒲団乾燥機においては、図4(A),(B)に示 すように、蒲団dの長手方向の一端側外方に乾燥機本体cを設置するためのスペ ースを確保する必要がある。しかしながら狭い居室や家具類の多い居室などにあ ってはそのスペースを充分に確保することが困難なことが多く、このような場合 には蒲団dを他の広い居室にいちいち運び移して乾燥機を使用しなければならな い面倒な点がある。さらに図4(A)に示すように、ベッドの蒲団dを乾燥させ る場合には、そのベッドの高さに合う置台bを予め用意しなければならず、より 面倒となる。
【0006】 この考案はこのような点に着目してなされたもので、その目的とするところは 、蒲団の外方に乾燥機本体の設置用のスペースを確保することなく、ほぼその蒲 団の敷設領域の内側のスペース内に乾燥機本体を設置して使用することができる 蒲団乾燥機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案はこのような目的を達成するために、空気を吸入する吸入口および温 風を吐出する吐出口を有した乾燥機本体と、前記吐出口に接続が可能な温風導入 口を有したエアマットとを備え、前記エアマットを蒲団の下に敷き込み、前記温 風導入口を前記吐出口に接続し、この状態で乾燥機本体からエアマット内に温風 を送り込んで蒲団を乾燥させるものにおいて、前記乾燥機本体を起立部と水平部 とを有するほぼL形に構成し、前記起立部に空気を吸入する吸入口を、前記水平 部に温風を吐出する吐出口をそれぞれ形成し、前記エアマットの一端側の端縁に 、乾燥機本体の配置が可能な切欠部を形成し、この切欠部の縁部に温風導入口を 設け、前記エアマットを蒲団の下に敷き込み、このエアマットの前記切欠部の内 側のスペース内に乾燥機本体を配置し、この乾燥機本体の吐出口にエアマットの 温風導入口を接続し、かつ乾燥機本体の水平部の上に前記蒲団の一端側の端部を 重ね合わせ、この状態で乾燥機本体からエアマット内に温風を送り込むようにし たものである。
【0008】
【作用】
このように構成された蒲団乾燥機においては、乾燥機本体がエアマットに形成 された切欠部の内側のスペース内に配置し、かつこの乾燥機本体の水平部の上に 蒲団の一部が重なる状態にあり、つまり乾燥機本体がほぼ蒲団の敷設領域の内側 のスペース内に配置しており、したがって乾燥機本体の設置用のスペースを蒲団 の外方に確保するような必要がなく、このため蒲団の外周側に家具類や居室の壁 面が接近しているような場合であっても、それに妨げられることなく、容易に蒲 団乾燥機を使用することができる。
【0009】 そしてベッドの上の蒲団を乾燥させる場合であっても、そのベッドのマットレ スの上に乾燥機本体を乗せて取り扱うことができるから、ベッドの高さに合う置 台を用意するような必要がない。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の一実施例について図1ないし図3を参照して説明する。
【0011】 図中1は乾燥機本体で、この乾燥機本体1は起立部2と水平部3とでほぼL形 に構成され、この乾燥機本体1の下面に複数の脚体4が突出形成されている。そ して前記起立部2の両側面および内側の側面にそれぞれ吸入口5が形成され、ま た前記水平部3の先端側の端面に吐出口6が形成され、さらに起立部2の上面に タイムスイッチ7および温風温度切り替えスイッチ8などが配設されている。
【0012】 乾燥機本体1内には、ファンおよびヒータ(共に図示せず)が設けられ、前記 ファンの動作で前記吸入口5から乾燥機本体1内に空気が吸入され、この空気が 前記ヒータにより加熱されて温風となり、この温風が前記ファンの動作で前記吐 出口6から順次吐出されるようになっている。
【0013】 10は、非通気性の柔軟な樹脂シートにより中空状に形成されたエアマットで 、このエアマット10内が溶着手段により中央室11と、この中央室11の外周 側の環状室12とに仕切られ、これら中央室11内と環状室12内とが切開部1 3を介して互いに連通し、また中央室11の下面に吹き出し口14が形成されて いる。
【0014】 エアマット10の一端側の縁部の中間部にはコ字状の切欠部15が形成され、 この切欠部15の縁部に環状室12内に連通する温風導入口16が形成され、こ の温風導出口16が乾燥機本体1の温風の吐出口6に着脱可能に接続されている 。
【0015】 なお、乾燥機本体1における水平部3の上面には段部3aが形成され、図3に 示すように、この段部3aに対して嵌着可能なカバー17が乾燥機本体1に備え られている。このカバー17は蒲団乾燥機の保管時などに段部3aに装着するも ので、このカバー17の内側に、折り畳んだエアマット10を収納することがで きるようになっている。
【0016】 図1および図2は、蒲団乾燥機をベッドの蒲団の乾燥に使用する場合の例を示 し、20がベッドの基体、21がこの基体20の上に設置されたマットレスで、 このマットレス21の上に蒲団22が掛けられている。
【0017】 蒲団乾燥機を使用する手順について述べると、まず図1(A)に示すように、 マットレス21と蒲団22との間にエアマット10を敷き拡げ、このエアマット 10の切欠部15の内側のスペース内に配置するようにマットレス21の上に乾 燥機本体1を載置する。そしてエアマット10の温風導入口16を乾燥機本体1 の吐出口6に接続し、蒲団22の一端側の端部を図1(B)に示すように、乾燥 機本体1の水平部3の上に重ね合わせ、この状態でタイムスイッチ7を操作して 電源を投入する。
【0018】 これに応じて吸入口5から乾燥機本体1内に空気が吸入され、吐出口6から温 風が吐出される。この温風は温風導入口16を通してエアマット10内に送り込 まれ、環状室12内を流通して中央室11内に流入し、これに伴いエアマット1 0の全体が膨らむとともに、エアマット10の全体の周面の温度が上昇し、この 温度上昇で蒲団22およびマットレス21が加熱され、さらに中央室11内に充 満した温風が吹き出し口14から吹き出して蒲団22およびマットレス21の各 部に拡散して浸透し、これにより蒲団22およびマットレス21が効率よく乾燥 される。
【0019】 乾燥機本体1はマットレス21の上に設置されているが、乾燥機本体1の下面 には複数の脚体4が設けられ、これら脚体4により乾燥機本体1の下面とマット レス21の上面との間に隙間が確保されるから、乾燥機本体1の下面側にも温風 が良好に流通し、マットレス21が均等に乾燥される。
【0020】 また乾燥機本体1はエアマット10に形成された切欠部15の内側のスペース 内に配置し、かつこの乾燥機本体1の水平部3の上に蒲団22の一部が重なる状 態にあり、つまり乾燥機本体1がほぼ蒲団22の敷設領域の内側のスペース内に 配置しており、したがって乾燥機本体1の設置用のスペースを蒲団22の外方に 確保するような必要がなく、このためベッドの基体20の外周側に家具類や居室 の壁面が接近しているような場合であっても、それに妨げられることなく、容易 に蒲団乾燥機を使用することができる。
【0021】 また乾燥機本体1をマットレス21の上に乗せて取り扱うことができるから、 ベッドの高さに合う置台をその設置用として用意するような必要がなく、より一 層便利に使用することができる。
【0022】 空気を吸入する吸入口5は、乾燥機本体1の起立部2に設けられているから、 これら吸入口5が蒲団22で塞がれるようなことがなく、たとえ一つの吸入口5 が蒲団の一部で塞がれるようなことがあったとしても、他の残りの吸入口5を通 して乾燥機本体1内に充分に空気が吸入される。
【0023】 一方、居室の床面に敷かれた敷き蒲団と掛け蒲団を乾燥させる場合には、前述 のマットレス21の上にセットする場合と同様に、その敷き蒲団と掛け蒲団との 間にエアマット10を敷き拡げ、このエアマット10の切欠部15の内側のスペ ース内に乾燥機本体1を配置し、温風導入口16を吐出口6に接続してエアマッ ト10内に温風を送り込む。これにより掛け蒲団および敷き蒲団が加熱され、か つ掛け蒲団および敷き蒲団の各部に温風が拡散して浸透し、したがって効率よく 掛け蒲団および敷き蒲団を乾燥させることができる。そしてこの場合においても 、乾燥機本体1をほぼ蒲団の敷設領域の内側のスペース内に配設できるから、蒲 団の外方側に乾燥機本体1の設置用のスペースを確保する必要がなく、このため 蒲団の外周側に家具類や居室の壁面が接近しているような場合であっても、それ に妨げられることなく、容易に蒲団乾燥機を使用することができる。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したようにこの考案によれば、乾燥機本体の設置用のスペースを蒲団 の外方に確保するような必要がなく、このため蒲団の外周側に家具類や居室の壁 面が接近しているような場合であっても、それに妨げられることなく、容易に蒲 団乾燥機を使用することができ、またベットの上の蒲団を乾燥させる場合であっ ても、そのベッドのマットレスの上に乾燥機本体を乗せて取り扱うことができる から、ベッドの高さに合う置台を用意するような必要がない利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例に係る蒲団乾燥機の使用状
態を示す斜視図。
【図2】その蒲団乾燥機の要部の側面図。
【図3】その蒲団乾燥機の保管時における全体の外観を
示す斜視図。
【図4】従来の蒲団乾燥機の使用状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1…乾燥機本体 2…起立部 3…水平部 5…吸入口 6…吐出口 10…エアマット 15…切欠部 16…温風導入口 22…蒲団

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気を吸入する吸入口および温風を吐出
    する吐出口を有した乾燥機本体と、前記吐出口に接続が
    可能な温風導入口を有したエアマットとを備え、前記エ
    アマットを蒲団の下に敷き込み、前記温風導入口を前記
    吐出口に接続し、この状態で乾燥機本体からエアマット
    内に温風を送り込んで蒲団を乾燥させるものにおいて、
    前記乾燥機本体を起立部と水平部とを有するほぼL形に
    構成し、前記起立部に空気を吸入する吸入口を、前記水
    平部に温風を吐出する吐出口をそれぞれ形成し、前記エ
    アマットの一端側の端縁に、乾燥機本体の配置が可能な
    切欠部を形成し、この切欠部の縁部に温風導入口を設
    け、前記エアマットを蒲団の下に敷き込み、このエアマ
    ットの前記切欠部の内側のスペース内に乾燥機本体を配
    置し、この乾燥機本体の吐出口にエアマットの温風導入
    口を接続し、かつ乾燥機本体の水平部の上に前記蒲団の
    一端側の端部を重ね合わせ、この状態で乾燥機本体から
    エアマット内に温風を送り込むことを特徴とする蒲団乾
    燥機。
JP1992026209U 1992-04-22 1992-04-22 蒲団乾燥機 Expired - Fee Related JP2577839Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992026209U JP2577839Y2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 蒲団乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992026209U JP2577839Y2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 蒲団乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585399U true JPH0585399U (ja) 1993-11-19
JP2577839Y2 JP2577839Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12187061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992026209U Expired - Fee Related JP2577839Y2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 蒲団乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577839Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059402A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Zojirushi Corp 送風装置
JP2013059401A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Zojirushi Corp 布団乾燥機
JP2015110035A (ja) * 2015-02-12 2015-06-18 象印マホービン株式会社 布団乾燥機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5912355B2 (ja) * 2011-09-12 2016-04-27 象印マホービン株式会社 送風装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3072895U (ja) * 2000-04-28 2000-11-02 優 下田 舗装用均し具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3072895U (ja) * 2000-04-28 2000-11-02 優 下田 舗装用均し具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059402A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Zojirushi Corp 送風装置
JP2013059401A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Zojirushi Corp 布団乾燥機
JP2015110035A (ja) * 2015-02-12 2015-06-18 象印マホービン株式会社 布団乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577839Y2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984316A (en) Bed warmer
JPH0585399U (ja) 蒲団乾燥機
JP3168239B2 (ja) ふとん乾燥機
JPS5854078Y2 (ja) 布団乾燥機
JPS5946200B2 (ja) ふとん乾燥機
JPH1057699A (ja) 衣類乾燥ケース
JP7008353B2 (ja) 乾燥装置
JPS583439Y2 (ja) 押入用ふとん乾燥機
JPH0744988B2 (ja) ふとん乾燥機
JP2000051583A (ja) ふとん乾燥用マット
JPS6022957Y2 (ja) 布団等の乾燥機
JPH0425108Y2 (ja)
JPS583440Y2 (ja) 押入用ふとん乾燥機
JPH081759Y2 (ja) 寝具類の乾燥装置
JP3498240B2 (ja) ふとん乾燥機用マット
JPS583431Y2 (ja) ふとん乾燥機
JPH01175793U (ja)
JPS5833998Y2 (ja) 乾燥収納装置
JPH03258297A (ja) 寝具等の乾燥用マット
JPS5820869Y2 (ja) 家庭用小型乾燥機
JPH05154027A (ja) 電気寝具
JPH0240396U (ja)
JP2571608Y2 (ja) ベッド用乾燥装置
JPS5935195Y2 (ja) ふとん乾燥機
JPS5917280Y2 (ja) 乾燥機の乾燥シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees