JPH0585153A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JPH0585153A
JPH0585153A JP27463791A JP27463791A JPH0585153A JP H0585153 A JPH0585153 A JP H0585153A JP 27463791 A JP27463791 A JP 27463791A JP 27463791 A JP27463791 A JP 27463791A JP H0585153 A JPH0585153 A JP H0585153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
vehicle
time
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27463791A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kinoshita
慶一 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP27463791A priority Critical patent/JPH0585153A/ja
Publication of JPH0585153A publication Critical patent/JPH0585153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空調運転始動時に乗員の顔に熱風が当たらな
いように吹出口を切り換えて、その後ベント側に戻す際
に、適切なタイミングで戻し操作を行って乗員に不満感
を与えないようにする。 【構成】 デフロスタ側に切り換えた後ベント側に戻す
までの「時間T」を、経験則に基づいてファジイ推論す
る。この場合、推論入力の変数を、エバポレータ通過直
後の空気温度Tdから最適温度25°を引いた値TA
と、設定温度Tsetから車内温度Trを引いた値Tsrと
する。エアコンスイッチがONされて、そのときの車内
温度が非常に高い場合(ステップ101、103)、フ
ァジイ推論で「時間T」を求める(ステップ105)。
そして、吹出口をデフロスタ側に切り換えて(ステップ
106)、上記推論演算した時間Tだけその状態を維持
した後(ステップ106、107)、吹出口をベント側
に戻す(ステップ109)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空調運転始動時に車内
温度が高い場合、自動的に吹出口を切り換えて乗員の顔
面に熱風が吹き出すのを防止する車両用空調装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】夏の炎天下に車を停めておいた場合、外
気温度は35℃程度であっても、閉め切った車内の温度
は60℃以上にもなる。このような条件下で、乗車しエ
アコンを始動した場合、MAX COOL(最大冷房要
求)の指令が発生して、吹出モードがVENT(ベン
ト)になると共に急速冷房が開始されるが、初めのうち
は直ぐには冷風が吹き出さず、熱風が乗員の顔に向かっ
て吹き出す。これを避けるため、一般には、乗員が手動
でルーパーの向きを変え、吹出空気が冷えた後にルーパ
ーの向きを元に戻している。
【0003】このような手動操作は面倒である。そこ
で、特開平3−32922号公報に、この面倒を無くす
ようにした技術が提案されている。この技術では、車内
温度が「外気温度+設定温度」以上のときには、始動時
の熱風が顔に吹き付けないように吹出口をデフロスタ側
に切換える。そして、所定時間を経過した後に、吹出口
をデフロスタ側からベント側に切換えるようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報に
記載の技術においては、一旦デフロスタ側とした吹出口
をベント側に戻すまでの時間を一定(例えば10秒)と
しているが、車室内の状況や空調条件の違いによって
は、切換え時間が一定であると、長過ぎると感じたり、
逆に短過ぎると感じたりすることがあり、乗員に却って
不満感をもたせてしまうおそれがあった。
【0005】本発明は、そのような不満感を解消し得る
車両用空調装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、内外気取入口から導入した空気をエバポ
レータを通して車内に吹き出す車両用空調装置におい
て、図1に示すように構成した。すなわち、本発明の空
調装置は、車内温度検出手段1と、車内温度設定手段2
と、エバポレータ通過直後の空気温度を検出する冷風温
度検出手段3と、空調運転の始動を検知する手段4と、
車内への空調空気吹出口を少なくともデフロスタ側とベ
ント側に切り換える吹出口切換手段5と、上記車内温度
検出手段1の出力と車内温度設定手段2の出力と冷風温
度検出手段3の出力とに基づいて時間Tを推論するファ
ジイ推論手段6と、空調運転開始時に車内温度検出手段
1の検出した車内温度が所定以上の場合、吹出口を強制
的にデフロスタ側に切り換え、上記推論した時間Tを経
過した後、吹出口をベント側に切り換える吹出口切換制
御手段7と、を有したことを特徴としている。
【0007】
【作用】本発明の空調装置では、ファジイ推論手段6
が、車内温度検出手段1の検出した車内温度Trと、車
内温度設定手段2により設定した設定温度Tset と、冷
風温度検出手段3の検出したエバポレータ通過直後の空
気温度(以下、ダクト温度と呼ぶ)Tdと、に基づいて
時間Tを推論演算する。この場合、ファジイ推論の前件
部変数つまり入力を、 TA=ダクト温度(Td)−25° Tsr=設定温度(Tset)−車内温度(Tr) とし、後件部変数つまり出力を「時間T」としている。
【0008】ファジイ推論は、経験則などに基づいて定
められたファジイルールに従って推論結果を出力するも
ので、そのやり方の手順は次の通りである。 まず、各ファジイルールに従って、予め与えられたメ
ンバーシップ関数により、前件部の変数TAのグレード
(ファジイラベルに対する所属度、あるいはメンバーシ
ップ値とも言う)を求め、次いで、もう一つの変数Trs
のグレードを求め、両グレードの最小値をとる。この処
理を前件部処理と言う。 次に、後件部処理として、出力側メンバーシップ関数
を上記のグレードの所で頭切り処理する。 そして、頭切り処理して得た台形出力を論理和し、次
いで重ね合わせた台形部の重心を求めて、その重心位置
を推論結果、つまり今回の場合「時間T」とする。 この推論手法は、例えば特開平2−92763号公報等
において公知の手法である。推論手法は別に他の方法を
採用しても構わない。
【0009】本空調装置では、車内温度が所定以上の場
合、例えば夏の炎天下の車内のように60℃以上の場合
(勿論、上記従来公報と同様に「外気温度+設定温度」
以上でもよい。)、空調運転が開始されると、自動的に
吹出口がデフロスタ側に切り換わる。そして、それから
上記の推論演算した「時間T」が経過した後、吹出口が
ベント側に切り換わる。
【0010】この場合、「時間T」は、車内温度の高
低、及び設定温度とダクト温度との関係により決まるの
で、一定ではなく、経験に基づいた最適な値となる。よ
って、熱風が乗員の顔面に吹き付けるのを防止し得ると
共に、車内状況やその他の空調条件に応じた最適なタイ
ミングで冷風が顔に当たるようになり、従来の不満感が
解消される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図2〜図6を参照
しながら説明する。図2は、実施例の空調装置の概略構
成を示す。この空調装置においては、通風ダクト10の
最上流部に、内気入口10Aと外気入口10Bが2股に
分れる形で形成され、その分かれた部分にインテークド
ア11が設けられている。そして、このインテークドア
11を開閉制御することにより、通風ダクト10内に導
入すべき内気と外気の割合を調節することができるよう
になっている。
【0012】通風ダクト10には、下流側に行くに従っ
て順に、送風ファン12、エバポレータ13、エアミッ
クスドア14、ヒータ15が設けられている。エバポレ
ータ13は、図示しないコンプレッサ、コンデンサ、レ
シーバタンク、エキスパンションバルブと共に配管結合
されて、冷凍サイクルを構成している。
【0013】エアミックスドア14は、開度に応じて、
ヒータ15を通過する空気とヒータ15を通過しない空
気との割合を調節する。そして、ヒータ15を通過した
空気と通過しない空気は、ヒータ15の下流側で混合さ
れて温度調節され、吹出口から車内に吹き出される。
【0014】通風ダクト10の後端部は、フロントガラ
スの内面に向かって空気を吹き出すデフロスタ吹出口
(DEF)21と、乗員の顔面に向かって空気を吹き出
すベント吹出口(VENT)22と、乗員の足元に向か
って空気を吹き出すフット吹出口(FOOT)23とに
分かれて車室内に開口しており、各吹出口21、22、
23にはそれぞれモードドア24、25、26が設けら
れている。そして、これらモードドア24、25、26
を選択的に開閉することで、吹出モードを変えることが
できるようになっている。
【0015】上述したインテークドア11、エアミック
スドア14、モードドア24〜26はそれぞれインテー
クドアアクチュエータ27、エアミックスドアアクチュ
エータ28、モードドアアクチュエータ29により開閉
制御される。これら各アクチュエータ27〜29、送風
ファン12、並びに冷凍サイクルは、それぞれコントロ
ールユニット50により駆動制御される。
【0016】コントロールユニット50は、上記各アク
チュエータ27〜29、送風ファン12等に駆動信号を
供給する駆動回路と、各駆動回路に制御信号を供給する
マイクロコンピュータと、マイクロコンピュータに接続
されたA/D変換器と、マルチプレクサとを含むもので
ある。
【0017】そして、このコントロールユニット50内
のA/D変換器には、車室内の代表温度を検出する車内
温度センサ(車内温度検出手段)51と、車外の外気温
度を検出する外気温度センサ(外気温度検出手段)52
と、車内の温度を設定する温度設定器53と、エバポレ
ータ13を通過した直後の空気温度を検出するダクトセ
ンサ(冷風温度検出手段)54と、エアミックスドア1
4の開度を検出するポテンショメータ55と、が接続さ
れ、各センサ類からのデータがマイクロコンピュータに
入力されるようになっている。
【0018】また、コントロールユニット50には、空
調運転の始動及び停止を指令するエアコンスイッチ61
を有した操作ユニット60が接続されており、両者間で
相互に信号の授受が行えるようになっている。
【0019】次に、上記空調装置のコントロールユニッ
ト50により行われる吹出制御の内容を説明する。通
常、夏場の暑い時期、車内が高温の条件下では、その条
件に応じて最大冷房の要求が発生する。そして、それに
応答して、吹出モードがVENT(ベント)になると共
に、インテークドア11がREC(内気導入モード)に
なり、エアミックスドア14がMAX COOLの位置
に設定される。そのような前提で図3の制御が行われ
る。
【0020】この図3に示す吹出口制御ルーチンがスタ
ートすると、まずステップ101において、エアコンス
イッチ61がOFFからONに切り替わったかどうかを
チェックする。そして、エアコンスイッチのスイッチが
ONに切り替わった場合でなければ、さらに監視を続け
る。
【0021】エアコンスイッチ61がONされた場合
は、ステップ102に進んで各種センサ類の信号を入力
する。つまり、車内温度センサ51の検出信号、外気温
度センサ52の検出信号、温度設定器53からの入力信
号、ダクトセンサ54の検出信号、ポテンショメータ5
5の検出信号を入力する。
【0022】次に、ステップ103に進んで、今回の熱
風の吹き出し回避制御を行うかどうかの条件判定を行
う。条件判定は、車内温度Trが「外気温度(Ta)+
設定温度(Tset)」よりも大きいかどうかで行う。車
内温度Trが「外気温度(Ta)+設定温度(Tse
t)」よりも大きくなければ、今回の熱風回避制御は行
う必要がないとして、そのままこのルーチンを終了し、
他の制御に移行する。つまり、別のルーチンでVENT
モードが選択されるので、ベント吹出が行われることに
なる。
【0023】一方、車内温度Trが「外気温度(Ta)
+設定温度(Tset)」よりも大きければ、ステップ1
04に進む。このステップ104では、次に行うファジ
イ推論の入力変数TA及びTsrを求める。つまり、 TA=ダクト温度(Td)−25° Tsr=設定温度(Tset)−車内温度(Tr) とする。そして、ステップ105にてファジイ推論を行
う。この場合のファジイ推論は、前件部変数をTA、T
sr、後件部変数を「時間T」としたものである。ここ
で、「時間T」は、後述するように一旦デフロスタ側に
切り換えた吹出口をベント側に戻すまでの時間である。
このファジイ推論のステップ105については、図4に
示すサブルーチンで定義されており、後述する。
【0024】上記のファジイ推論で「時間T」を演算し
たら、ステップ106にて吹出口をデフロスタ(DE
F)側に切り換える。これにより、熱風が乗員の顔面に
吹き出すのが防止される。次いで、ステップ107でタ
イマーをスタートし、「時間T」が経過するまで吹出口
をデフロスタのまま維持する(ステップ108)。
【0025】そして、「時間T」が経過したら、ステッ
プ109にて吹出口をベント(VENT)側に切り換え
て、このルーチンの処理を終了し他の制御に移る。この
ように、車内温度やその他の空調条件を含む変数TA、
Tsrに応じて最適な「時間T」を推論し、その時間を経
過した後に吹出口をベント側に切り換えるので、不満の
ない適切なタイミングで冷風が乗員の顔に当たるように
なる。
【0026】次に、上記のファジイ推論の内容を説明す
る。ここでは、経験則あるいは実験などで得られた実績
により、次のような6個のファジイルールが設定されて
いる。 (1)TAが正方向に大きく、かつTsrが負方向に大き
いとき、時間Tを大きくする。 (2)TAが正方向に中位で、かつTsrが負方向に中位
のとき、時間Tを中位にする。 (3)TAが正方向に小さく、かつTsrが負方向に小さ
いとき、時間Tを小さくする。 (4)TAが負方向に大きく、かつTsrが正方向に大き
いとき、時間Tを小さくする。 (5)TAが負方向に小さく、かつTsrが正方向に小さ
いとき、時間Tをほとんど「0」にする。 (6)TAがほとんど「0」で、かつTsrがほとんど
「0」のとき、時間Tをほとんど「0」にする。
【0027】これをマトリックス表現すると、図5に示
すようになる。ただし、この表で用いる符号(ファジイ
ラベル)の意味は、次の通りである。 PL … 正方向に大きい PM … 正方向に中位 PS … 正方向に小さい ZR … ほとんど「0」 NS … 負方向に小さい NM … 負方向に中位 NL … 負方向に大きい
【0028】そして、各変数毎に上記のラベルを表現す
るメンバーシップ関数として、図6の(a)、(b)、
(c)に示すものが用いられている。(a)の関数は入
力変数TAのメンバーシップ関数、(b)の関数は入力
変数Tsrのメンバーシップ関数、(c)の関数は出力変
数Tのメンバーシップ関数である。
【0029】ファジイ推論処理では、上記のファジイル
ールに従い、特開平2−92763号公報などで公知の
MIN−MAXルール及び重心法を用いて、「時間T」
を出力する。その流れは、図4に示すように、まず最初
のステップ201でルール毎の入力側メンバーシップ関
数により、前件部変数TA、Tsrのグレードを求め、そ
の最小値を出力する。
【0030】次いで、ステップ202で、出力側メンバ
ーシップ関数により、各ルール毎のグレードから、後件
部出力(Ti)を得る。そして、ステップ203で、各
ルール毎に得た後件部出力(Ti)を論理和し、その重
心を求めて、その重心位置を推論結果である「時間T」
として出力する。
【0031】このように、デフロスタ側からベント側に
切り換える時間を、経験則に基づくファジイ推論で決定
するので、適切なタイミングで吹出口がベント側に切り
換わるようになる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
空調運転始動時に車内温度が非常に高い場合、自動的に
吹出口がデフロスタ側に切り換わって乗員の顔に熱風が
当たらないようになる。しかも、その後、吹出空気が冷
えた頃合いに、適切なタイミングで吹出口がベント側に
戻るので、何の不満感も抱かず、快適な空調を味わうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の概略構成を示すブロック図
である。
【図3】同実施例の制御動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】同実施例のファジイ推論の流れを示すフローチ
ャートである。
【図5】同実施例のファジイ推論のルールを示す表であ
る。
【図6】同実施例におけるファジイ推論に用いられるメ
ンバーシップ関数を示し、(a)は前件部変数TAのメ
ンバーシップ関数、(b)は前件部変数Tsrのメンバ
ーシップ関数、(c)は後件部変数Tのメンバーシップ
関数である。
【符号の説明】
1 … 車内温度検出手段 2 … 車内温度設定手段 3 … 冷風温度検出手段 4 … 空調運転始動検知手段 5 … 吹出口切換手段 6 … ファジイ推論手段 7 … 吹出口切換制御手段 21 … デフロスタ(DEF)吹出口 22 … ベント(VENT)吹出口 24 … モードドア 25 … モードドア 50 … コントロールユニット 51 … 車内温度センサ(車内温度検出手段) 53 … 温度設定器(車内温度設定手段) 54 … ダクトセンサ(冷風温度検出手段) 61 … エアコンスイッチ(空調運転始動検知手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内外気取入口から導入した空気をエバポ
    レータを通して車内に吹き出す車両用空調装置におい
    て、 車内温度検出手段と、 車内温度設定手段と、 エバポレータ通過直後の空気温度を検出する冷風温度検
    出手段と、 空調運転の始動を検知する手段と、 車内への空調空気吹出口を少なくともデフロスタ側とベ
    ント側に切り換える吹出口切換手段と、 上記車内温度検出手段の出力と車内温度設定手段の出力
    と冷風温度検出手段の出力とに基づいて時間Tを推論す
    るファジイ推論手段と、 空調運転開始時に車内温度検出手段の検出した車内温度
    が所定以上の場合、吹出口を強制的にデフロスタ側に切
    り換え、上記推論した時間Tを経過した後、吹出口をベ
    ント側に切り換える吹出口切換制御手段と、 を有することを特徴とする車両用空調装置。
JP27463791A 1991-09-25 1991-09-25 車両用空調装置 Pending JPH0585153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27463791A JPH0585153A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27463791A JPH0585153A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 車両用空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585153A true JPH0585153A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17544481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27463791A Pending JPH0585153A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101177938B1 (ko) * 2005-06-17 2012-08-28 한라공조주식회사 차량용 공조장치 제어방법
US10220679B2 (en) 2013-11-19 2019-03-05 Denso Corporation Vehicle air-conditioning system and starting method thereof
US10427494B2 (en) 2017-05-03 2019-10-01 Ford Global Technologies Llc Method of control of HVAC system at vehicle startup

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101177938B1 (ko) * 2005-06-17 2012-08-28 한라공조주식회사 차량용 공조장치 제어방법
US10220679B2 (en) 2013-11-19 2019-03-05 Denso Corporation Vehicle air-conditioning system and starting method thereof
US10427494B2 (en) 2017-05-03 2019-10-01 Ford Global Technologies Llc Method of control of HVAC system at vehicle startup

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729989A (en) Electronic climate control system for automotive vehicles
JP2004243812A (ja) 車両用空調装置
US6705098B2 (en) Vehicle air conditioner with automatic air-conditioning control
JP3546505B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0585153A (ja) 車両用空調装置
JP4333004B2 (ja) 車両用空調装置
JPH04230412A (ja) 車両用空調装置
JPH02175413A (ja) 自動車用空気調和装置におけるモード切り替え装置
JPS6029319A (ja) 車両用空調装置
JP2002362142A (ja) 車両用空調装置
JPH07266842A (ja) 車両用空調制御装置
JP2518655Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3416169B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2002012020A (ja) オープンカー用空調装置
JP3186334B2 (ja) 車両用空調装置
JP2554090Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP3627767B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0976733A (ja) 車両用空調装置
JP2711730B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP2549014Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0213204Y2 (ja)
JPS6344245Y2 (ja)
JP2002225540A (ja) 車両用オートエアコン装置
JP2002225534A (ja) 車両用空調装置
JPH0213208Y2 (ja)