JPH0584709A - 木材の加熱処理装置 - Google Patents

木材の加熱処理装置

Info

Publication number
JPH0584709A
JPH0584709A JP9862891A JP9862891A JPH0584709A JP H0584709 A JPH0584709 A JP H0584709A JP 9862891 A JP9862891 A JP 9862891A JP 9862891 A JP9862891 A JP 9862891A JP H0584709 A JPH0584709 A JP H0584709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
wood
sap
treatment tank
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9862891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Masayuki Yume
真行 湯目
Satoshi Aizawa
智 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKIKO KK
KYOGYO KUMIAI SENDAI FANICHIA
KYOGYO KUMIAI SENDAI FUANICHIA
Original Assignee
AKIKO KK
KYOGYO KUMIAI SENDAI FANICHIA
KYOGYO KUMIAI SENDAI FUANICHIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKIKO KK, KYOGYO KUMIAI SENDAI FANICHIA, KYOGYO KUMIAI SENDAI FUANICHIA filed Critical AKIKO KK
Priority to JP9862891A priority Critical patent/JPH0584709A/ja
Publication of JPH0584709A publication Critical patent/JPH0584709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、人工的にうもれ木状素材を作る木
材の加熱処理装置に係るものである。 【構成】 循環系路1に木材加熱処理タンクaと熱風生
成装置bとブロワーcを設けて木材加熱処理タンクa内
に熱風を強制循環送風するように設け、この循環系路1
に樹液を捕捉する樹液除去装置dを設け、木材加熱処理
タンクa内に多量の処理木材2を熱風が通過する状態に
積載収納し、木材加熱処理タンク内にヒーターを設けず
に循環熱風のみで加熱処理せしめることを特徴とする木
材の加熱処理装置に係るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人工的にうもれ木状素
材を作る木材の加熱処理装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来自
然に生成されたうもれ木は適度に炭化が進行して硬化し
ており、且つ磨くと光沢が出る為高級家具材や高級装飾
材として珍重されている。
【0003】本発明は、木材加熱処理タンク内にヒータ
ーのような加熱装置を併設せず、別装置で生成した熱風
のみを木材加熱処理タンク内に強制循環導入して処理木
材の表面をムラ無く加熱して人工的にうもれ木状素材を
量産する木材の加熱処理装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0005】循環系路1に木材加熱処理タンクaと熱風
生成装置bとブロワーcを設けて木材加熱処理タンクa
内に熱風を強制循環送風するように設け、この循環系路
1に樹液を捕捉する樹液除去装置dを設け、木材加熱処
理タンクa内に多量の処理木材2を熱風が通過する状態
に積載収納し、木材加熱処理タンク内にヒーターを設け
ずに循環熱風のみで加熱処理せしめることを特徴とする
木材の加熱処理装置に係るものである。
【0006】また、木材加熱処理タンクa内の熱風導入
部6と熱風導出部7の双方若しくは一方に多数の樹液捕
捉孔8を設けた樹液除去板9を設けたことを特徴とする
請求項1記載の木材の加熱処理装置に係るものである。
【0007】
【作用】熱風生成装置bで生成した熱風をブロワーcに
より木材加熱処理タンクa内に強制導入し、木材加熱処
理タンクa内の処理木材2を熱風のみで加熱処理する。
この際処理木材2が次第に加熱されると多量の樹液が木
材表面に滲出し、これが加熱ムラを生じたり、色ムラが
生じたりして仕上がりを不良にする。
【0008】この滲出樹液は熱風に伴われて除去される
が、本発明は循環系路1に樹液除去装置dを設けて置く
から熱風中の樹液は樹液除去装置dに捕捉され、この樹
液除去を繰り返し乍ら熱風処理を行うから処理木材2の
表面を滲出樹液に邪魔されることなくムラ無く加熱して
自然のうもれ木に近い状態に加熱処理せしめる。
【0009】
【実施例】図面は処理木材2を積載支承枠5により積載
する場合を2例を示している。
【0010】第3図は上下板5'・5'と縦板5"により
熱風通過間隙3を形成し、上下板5'・5'と縦板5"の
全面に散在状態に熱風通過孔4を穿設する。積載支承枠
5は金属製,樹脂製,繊維製などの通風良好な枠付網板
のような多孔板であればどのような構造のものを採用し
ても良い。
【0011】また、不活性ガスの熱風を採用できるよう
に木材加熱処理タンクaに不活性ガス発生装置11を付設
し、O2を排除する真空排気装置10を設けた場合を図示
している。
【0012】木材加熱処理タンクa内の熱風導入部6と
熱風導出部7に樹液を捕捉して除去する多数の樹液捕捉
孔8を穿設した樹液除去板9を設け、下方にドレーン部
9'を形成し、樹液タンク9"に溜めるように構成するこ
とが望ましい。
【0013】熱風生成装置bは多数本のヒーター12を併
設して熱風を生成するが、ボイラーを使用した熱交換方
式の熱風生成装置bを採用しても良い。
【0014】図中符号13は気圧計、14は安全弁、15はバ
ルブである。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述のように循環系路に木材加
熱処理タンクと熱風生成装置とブロワーを設けて木材加
熱処理タンク内に熱風を強制循環送風するように設け、
この循環系路に樹液を捕捉する樹液除去装置を設け、木
材加熱処理タンク内に多量の処理木材を熱風が通過する
状態に積載収納し、木材加熱処理タンク内にヒーターを
設けずに循環熱風のみで加熱処理せしめたから処理木材
はブロワーにより強制循環せしめられる熱風のみで加熱
処理され、ヒーター内蔵タイプのようにヒーターに近い
所の木材が焼けたり、焦げたりすることなく、すべての
処理木材が満遍無く加熱され、温度差にムラが生じない
から平均に加熱処理が進行されることになる。
【0016】この際処理木材2が次第に加熱されると多
量の樹液が木材表面に滲出し、これが加熱ムラを生じた
り、色ムラが生じたりして仕上がりを不良にする。この
滲出樹液は熱風に伴われて除去されるが、本発明は循環
系路1に樹液除去装置dを設けて置くから熱風中の樹液
は樹液除去装置dに捕捉され、この樹液除去を繰り返し
乍ら加熱処理を行うから処理木材は全表面平均に加熱処
理され、所望通りの色調を有し、且つ自然のうもれ木以
上に寸法安定性の高いうもれ木状素材が量産されること
になる。
【0017】このうもれ木状素材を磨くと光沢のある美
しい炭化肌の炭化木材が得られ、高級家具材,多種の装
飾材に使用できるなど秀れた特長を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の木材の加熱処理法を実施する熱風生成
装置の説明図である。
【図2】木材加熱処理タンク内に積載する処理木材の斜
視図である。
【図3】積載支承枠5の1例を示した斜視図である。
【図4】積載支承枠5の1例を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 循環系路 2 処理木材 6 熱風導入部 7 熱風導出部 8 樹液捕捉孔 9 樹液除去板 a 木材加熱処理タンク b 熱風生成装置 c ブロワー d 樹液除去装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相沢 智 東京都大田区南六郷3丁目22番25号 株式 会社アキコ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 循環系路に木材加熱処理タンクと熱風生
    成装置とブロワーを設けて木材加熱処理タンク内に熱風
    を強制循環送風するように設け、この循環系路に樹液を
    捕捉する樹液除去装置を設け、木材加熱処理タンク内に
    多量の処理木材を熱風が通過する状態に積載収納し、木
    材加熱処理タンク内にヒーターを設けずに循環熱風のみ
    で加熱処理せしめることを特徴とする木材の加熱処理装
    置。
  2. 【請求項2】 木材加熱処理タンク内の熱風導入部と熱
    風導出部の双方若しくは一方に多数の樹液捕捉孔を設け
    た樹液除去板を設けたことを特徴とする請求項1記載の
    木材の加熱処理装置。
JP9862891A 1991-04-30 1991-04-30 木材の加熱処理装置 Pending JPH0584709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9862891A JPH0584709A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 木材の加熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9862891A JPH0584709A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 木材の加熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0584709A true JPH0584709A (ja) 1993-04-06

Family

ID=14224786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9862891A Pending JPH0584709A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 木材の加熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0584709A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813672B1 (ko) * 2007-09-18 2008-03-14 임광현 Voc제거용 탄화보드
KR100966350B1 (ko) * 2009-08-14 2010-06-28 박남수 과열증기를 이용한 목재 건조 탄화장치
KR101325387B1 (ko) * 2010-12-08 2013-11-08 에스케이이노베이션 주식회사 폭쇄 처리 장치
JP2018134869A (ja) * 2012-05-22 2018-08-30 タイタン ウッド リミテッド 木材の改質のためのリアクタシステムおよびプロセス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741566A (en) * 1980-08-25 1982-03-08 Uroko Seisakusho Co Ltd Method of and apparatus for drying veneer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741566A (en) * 1980-08-25 1982-03-08 Uroko Seisakusho Co Ltd Method of and apparatus for drying veneer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813672B1 (ko) * 2007-09-18 2008-03-14 임광현 Voc제거용 탄화보드
KR100966350B1 (ko) * 2009-08-14 2010-06-28 박남수 과열증기를 이용한 목재 건조 탄화장치
KR101325387B1 (ko) * 2010-12-08 2013-11-08 에스케이이노베이션 주식회사 폭쇄 처리 장치
JP2018134869A (ja) * 2012-05-22 2018-08-30 タイタン ウッド リミテッド 木材の改質のためのリアクタシステムおよびプロセス
US11052568B2 (en) 2012-05-22 2021-07-06 Titan Wood Limited Reactor system and process for wood modification

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE289877T1 (de) Verfahren zum behandeln und beschleunigen der trocknung von frischholz
IL112804A0 (en) Seeds having prolonged shelf-life and a method for obtaining such seeds
US4182048A (en) Method of drying lumber
BR9201478A (pt) Aparelho para moagem e seco de material solido,processo para moagem,processo para tratamento de superficies,material inorganico de superficie,composicao plastica ou de borracha
JPH0584709A (ja) 木材の加熱処理装置
JPH0584708A (ja) 木材の加熱処理法
JPH0750168Y2 (ja) うもれ木製造装置
DE59911760D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Wärmebehandeln einer durchlaufenden Warenbahn durch Aufblasen von Dampf
JPH08103210A (ja) かつお節等の焙乾方法並びにその装置
CN103770173B (zh) 一种木材机械加工性能改善方法
DE69819546D1 (de) Verfahren zur herstellung und behandlung von holzfasern
RU2085084C1 (ru) Способ сушки высоковлажных материалов и устройство для его осуществления
US20050019027A1 (en) Heating of oak wood
DE20120189U1 (de) Gleichstrom-Schacht-Reaktor
RU93028353A (ru) Способ сушки высоковлажных материалов и устройства для его осуществления
AU776626B2 (en) Heating of oak wood
ATE308024T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur verwendung von abwärme in trocknung und wärmebehandlung von holz
JP2949481B2 (ja) パラウッド材の改質方法
JP2857356B2 (ja) 木材の内部応力緩和除去及び乾燥処理方法並びにその処理装置
AU2018101655A4 (en) A method of regenerating activated carbon
JP3449685B2 (ja) 燻煙処理方法および燻煙処理装置
US20040175161A1 (en) Heating of oak wood
JP3045558U (ja) ウイスキー仕込樽を素材としたフローリングボード
ATE6094T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur darrbehandlung von gruenmalz.
US1084266A (en) Process of treating lumber.