JPH0584526B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584526B2
JPH0584526B2 JP60115676A JP11567685A JPH0584526B2 JP H0584526 B2 JPH0584526 B2 JP H0584526B2 JP 60115676 A JP60115676 A JP 60115676A JP 11567685 A JP11567685 A JP 11567685A JP H0584526 B2 JPH0584526 B2 JP H0584526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage
format
program
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60115676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61272825A (ja
Inventor
Masaaki Sekine
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP60115676A priority Critical patent/JPS61272825A/ja
Publication of JPS61272825A publication Critical patent/JPS61272825A/ja
Publication of JPH0584526B2 publication Critical patent/JPH0584526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、情報蓄積・交換方式に関し、特に互
いに独立な複数のプログラムが実行される電子計
算機システムにおいて、複数のプログラム間で情
報の蓄積と交換を行う方式に関する。
従来技術 従来、複数のプログラム間で情報の蓄積と交換
を行う場合、情報の送り手側のプログラムが、受
け手側のプログラムの情報の入力形式に一致させ
て情報を交換しながら出力する方式、情報の受け
手側のプログラムが、送り手側のプログラムの情
報の出力形式に一致させて情報を交換しながら入
力する方式、あるいは送り手側のプログラムと受
け手側のプログラムとの間に第三者のプログラム
を介在させて、前者の出力形式に従つて出力され
た情報を後者を入力形式に一致する形式に変換す
る方式のいずれかが採用されてきた。
上述した従来の複数のプログラム間で情報の蓄
積と交換を行う方式では、情報の出力形式および
情報の入力形式は、送り手側のプログラムまたは
受け手側のプログラムのいずれかあるいは双方に
依存した形式となる。従つて、多数の異なつたプ
ログラムとの間で情報の蓄積と交換を行うプログ
ラムの場合、相手側の個々のプログラムのそれぞ
れに対応する変換処理を組み込まねばならず、処
理が複雑になるという欠点があり、また情報の蓄
積と交換を行う相手側のプログラムが増加した場
合、それに対応してプログラムを修正しなければ
ならないという欠点がある。
発明の目的 本発明の目的は、蓄積・交換される情報を出力
および入力するための統一的な手段をプログラム
に与えることにより上述の欠点を除去するように
した情報蓄積・交換方式を提供することである。
発明の構成 本発明による情報蓄積・交換方式は、互いに独
立した複数プログラムが実行される電子計算機シ
ステムにおけるプログラム間情報蓄積・交換方式
であつて、前記プログラム間で蓄積・交換される
情報を格納する共通の格納領域と、前記情報を第
1のプログラムが書出すために当該情報の出力形
式を宣言し前記格納領域に導出するエンコーダ手
段と、前記情報を第2のプログラムが読込むため
に当該情報の入力形式を宣言し前記格納領域から
導出するデコーダ手段とを設け、前記エンコーダ
手段においては、宣言された前記出力形式から格
納形式情報を生成し出力情報をこの格納形式情報
に従つて正規化情報に変換して前記格納領域へ該
格納形式情報と共に格納し、前記デコーダ手段に
おいては、前記格納領域に格納された正規化情報
を格納されている前記格納形式情報と宣言された
前記入力形式とに従つて変換しつつ前記第2のプ
ログラムへ入力するようになされていることを特
徴とする。
実施例 本発明の実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の情報蓄積・交換方式を適用し
た電子計算機システムの一実施例を示すブロツク
図である。本実施例の電子計算機システムには、
互いに独立なプログラム11およびプログラム1
2と、それらの間で蓄積・交換される情報を格納
するための情報蓄積・交換領域20と、プログラ
ム11が蓄積・交換される情報を書出すために情
報の出力形式を宣言し情報蓄積・交換領域20に
出力するための手段であるエンコーダ30と、蓄
積・交換される情報をプログラム12が読込むた
めに情報の入力形式を宣言し情報蓄積・交換領域
20から入力するための手段であるデコーダ40
とが存在している。
更に、本実施例では、プログラム間で蓄積・交
換される情報である格納形式情報22および正規
化情報23は、情報の蓄積・交換を行うプログラ
ムの組に応じて複数個存在し得るので、これらを
管理するための領域制御情報21が情報蓄積・交
換領域20に存在する。
プログラム11が出力した蓄積・交換情報は、
エンコーダ30が格納形式情報22と正規化され
た情報23とに変換して情報蓄積・交換領域20
へ格納する。また、プログラム12が受け取る蓄
積・交換される情報13は、情報蓄積・交換領域
20に格納された格納形式情報22および正規化
された情報23を、デコーダ40が変換したもの
である。
第2図はエンコーダ30の処理を例示するフロ
ーチヤートである。プログラム11は、エンコー
ダ30に対する入力情報として、蓄積・交換され
る情報を識別するための識別名と、蓄積・交換さ
れる情報の出力形式の宣言と、蓄積・交換される
情報自身とを引き渡す。エンコーダ30は、まず
最初に、要求元(プログラム11)の指定した識
別名が、既に領域制御情報21内に記録されてい
るか否かをチエツクする(ステツプ301)。指定し
た識別名が記録されている場合、その識別名に対
応して領域制御情報21に記録されている格納形
式情報22および正規化情報23の格納域へのポ
インターを得て(ステツプ302)。格納形式情報2
2および正規化情報23の格納されている領域を
初期化し(ステツプ303)、同一名の情報識別名が
既に登録されていれば、領域制御情報21内の情
報識別名と格納域ポインターとを削除し(ステツ
プ304)、当該制御情報の空き領域情報(第7図参
照)に空き情報を追加する。識別名が登録されて
いない場合は、ステツプ302から304は実行しな
い。
次に、要求元が宣言した出力形式から格納形式
情報22を生成する(ステツプ305)。更に、その
出力形式とステツプ305で生成した格納形式情報
22とを参照し正規化情報23を生成するための
命令群を構成する(ステツプ306)。エンコーダ3
0によつて構成される命令群を第3図に示す。第
3図は出力形式情報、格納形式情報について図解
したものである。出力形式情報は出力形式として
情報(データ、ドキユメント)を出力した処理プ
ログラムの処理言語、一つ一つ毎のデータに対す
るデータ項目名、データの格納位置を示すデータ
位置、データの属性を示すデータ属性、データの
大きさを示す全長、整数部の長さ、指数部の長さ
により示される。格納形式情報22は複数のプロ
グラムが共有できる情報蓄積交換領域20に正規
化した情報(データ、ドキユメント)として格納
するために定めたデータ属性の定義体である。出
力形式情報と格納形式情報とを変換命令を構成す
る命令群に設定することにより、出力形式の情報
が正規化された情報として情報蓄積交換領域20
に登録される。命令語、データ記述子−1、デー
タ記述子−2を一組としてデータ項目単位の変換
処理が行なわれる。
次に、この命令群を実行し正規化情報23を生
成する(ステツプ307)。生成後、領域制御情報2
1の空き領域情報を参照し、ステツプ305、307で
生成した格納形式情報22および正規化情報23
を格納するための領域を情報蓄積・交換領域20
内に確保し(ステツプ308)、格納形式情報22お
よび正規化情報23を一組にして確保した領域へ
出力する(ステツプ309)。最後に、領域制御情報
21に、指定された識別名と格納形式情報22お
よび正規化情報23を出力した領域へのポインタ
ーとを記録し(ステツプ310)、要求元へ処理完了
を通知する(ステツプ311)。
第4図はデコーダ40の処理を例示するフロー
チヤートである。プログラム12は、デコーダ4
0に対する入力情報として、蓄積・交換される情
報を識別するための識別名と、蓄積・交換される
情報の入力形式の宣言と、プログラム12内の蓄
積・交換される情報を受け取るための領域の所在
とを引き渡す。デコーダ40は、まず最初に、要
求元(プログラム12)の指定した識別名が、領
域制御情報21内に記録されているか否かをチエ
ツクする(ステツプ401)。記録されていない場合
には、参照不可能である旨を要求元へ通知する
(ステツプ402)。記録されている場合は、識別名
と共に領域制御情報21に登録されている格納域
ポインターを得て(ステツプ403)、格納形式情報
22を参照し(ステツプ404)、要求元が宣言した
入力形式から入力形式情報を生成する(ステツプ
405)。入力形式情報は、要求元が宣言した入力形
式を格納形式情報22に従いより具体化したもの
である。入力形式情報の一例を第5図に示す。第
5図は、受け手側のプログラムが情報蓄積交換領
域20に登録されている正規化情報を自らの入力
処理言語で取得したい形式(データ属性、長さ)
を入力形式指示として定めた入力処理言語、入力
形式情報(データ項目名、データ位置、データの
全長、整数部の長さ、指数部の長さにより示した
もの)を示す。
次に、格納形式情報22とステツプ405で生成
した入力形式情報から、入力情報を生成するため
の命令群を構成する(ステツプ406)。次に、ステ
ツプ403で得たポインターを使用して正規化情報
23を得、命令群を実行し入力情報を生成する
(ステツプ407)。デコーダによつて構成される命
令群を第6図に示す。第6図は、正規化情報を受
け手側のプログラムが取得したい入力形式情報に
変換する命令群を示すものであり、命令語、デー
タ記述子−1、2を一組としてデータ項目単位の
変換処理が行われる。次に、要求元の蓄積・交換
される領域へ生成した入力情報を転送する(ステ
ツプ408)。最後に入力情報の生成が完了したこと
を要求元へ通知する(ステツプ409)。
第7図は、情報蓄積・交換領域20に格納され
る領域制御情報21と格納形式情報22および正
規化情報23の関連を例示する図である。要求元
(プログラム11)が出力した蓄積・交換情報は、
格納形式情報22と正規化情報23とに変換され
て情報蓄積・交換領域20に格納される。この領
域を指示するポインターは、領域を識別するため
の識別名と併せて領域制御情報21に格納され
る。
第8図は格納形式情報22と正規化情報23の
一例を示す。格納形式情報22内には、正規化情
報23の出力形式が定義されている。第8図は、
第7図に示す情報蓄積交換領域20につき、情報
識別名で個々に管理されている正規化された情報
を、データ定義体である格納形式情報22とデー
タそのものである正規化情報について図解したも
のである。一つ一つのデータ項目名の定義を項目
定義を意味する「*FLD」で表現し、A1という
項目名は、データ位置が5バイト目から始まり、
データ属性がN、全長が整数部8バイト、小数部
2バイトである合計10バイトのデータであること
を意味している。データ識別子はレコード単位の
区切りを識別するものであり、これにより一つ一
つのレコードを判別することができる。
なお、複数の計算機システムが通信回線等で結
合されて一個のシステムを構成するような計算機
システムにおいて、プログラム11とプログラム
12とが、異なつた種類の中央処理装置上でそれ
ぞれ独立に実行されているような場合でも、本実
施例が適用できることは自明である。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、蓄積・交
換される情報を出力および入力するための統一的
な手段をプログラムに与えることにより、従来の
複数のプログラム間で情報の蓄積と交換を行う方
式の欠点、すなわち多数の異なつたプログラムと
の間で情報の蓄積と交換を行うプログラムの場
合、相手側の個々のプログラムのそれぞれに対応
する変換処理を組み込まねばならず、処理が複雑
になるという欠点および情報の蓄積と交換を行う
相手側のプログラムが増加した場合、それに対応
してプログラムを修正しなければならないという
欠点を除去するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報蓄積・交換方式を適用し
た電子計算機システムの一実施例を示すブロツク
図、第2図は第1図のエンコーダ30の処理を例
示するフローチヤート、第3図はエンコーダ30
によつて作成される命令群の一例、第4図はデコ
ーダ40の処理を例示するフローチヤート、第5
図は要求元(プログラム12)が宣言した入力形
式を格納形式情報22に従いより具体化した入力
形式情報の一例を示す図、第6図はデコーダ40
によつて作成される命令群の一例を示す図、第7
図は情報蓄積・交換領域20に格納される領域制
御情報21と格納形式情報22および正規化情報
23の関連を例示する図、第8図は格納形式情報
22と正規化情報23の一例を示す図である。 主要部分の符号の説明、11……出力プログラ
ム、12……入力プログラム、20……情報蓄
積・交換領域、21……領域制御情報、22……
格納形式情報、23……正規化情報、30……エ
ンコーダ、40……デコーダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに独立した複数プログラムが実行される
    電子計算機システムにおけるプログラム間情報蓄
    積・交換方式であつて、前記プログラム間で蓄
    積・交換される情報を格納する共通の格納領域
    と、前記情報を第1のプログラムが書出すために
    当該情報の出力形式を宣言し前記格納領域に導出
    するエンコーダ手段と、前記情報を第2のプログ
    ラムが読込むために当該情報の入力形式を宣言し
    前記格納領域から導出するデコーダ手段とを設
    け、前記エンコーダ手段においては、宣言された
    前記出力形式から格納形式情報を生成し出力情報
    をこの格納形式情報に従つて正規化情報に変換し
    て前記格納領域へ該格納形式情報と共に格納し、
    前記デコーダ手段においては、前記格納領域に格
    納された正規化情報を格納されている前記格納形
    式情報と宣言された前記入力形式とに従つて変換
    しつつ前記第2のプログラムへ入力するようにな
    されていることを特徴とする情報蓄積・交換方
    式。
JP60115676A 1985-05-29 1985-05-29 情報蓄積・交換方式 Granted JPS61272825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115676A JPS61272825A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 情報蓄積・交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60115676A JPS61272825A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 情報蓄積・交換方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61272825A JPS61272825A (ja) 1986-12-03
JPH0584526B2 true JPH0584526B2 (ja) 1993-12-02

Family

ID=14668525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115676A Granted JPS61272825A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 情報蓄積・交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61272825A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640312B2 (ja) * 1985-07-03 1994-05-25 日本電気株式会社 プログラムインタフエ−ス方式
JPH0196731A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Fujitsu Ltd システム情報の設定方式
JPH02249036A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Canon Inc データ処理装置
JPH06131153A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Just Syst Corp 情報処理方法及び装置
JP3399665B2 (ja) * 1994-11-04 2003-04-21 シャープ株式会社 情報処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139829A (ja) * 1984-12-10 1986-06-27 ウオング・ラボラトリーズ・インコーポレーテツド ある構造を有するドキユメントを別の構造を有するドキユメントに変換するための装置、方法及び構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139829A (ja) * 1984-12-10 1986-06-27 ウオング・ラボラトリーズ・インコーポレーテツド ある構造を有するドキユメントを別の構造を有するドキユメントに変換するための装置、方法及び構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61272825A (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7640495B2 (en) XML serialization and deserialization
US5327559A (en) Remote and batch processing in an object oriented programming system
US20110314456A1 (en) System and Method for Mapping Structured Document to Structured Data of Program Language and Program for Executing Its Method
JP5011311B2 (ja) Xml文書をメモリにロードする方法及びメカニズム
JPS62164136A (ja) デ−タベ−ス・アクセス制御方式
US6766350B1 (en) Shared management of data objects in a communication network
CN109343833B (zh) 数据处理平台以及数据处理方法
US6785682B2 (en) Data processing system, method and computer program product
JPS60218142A (ja) デ−タの動的型変換方式
JPH0584526B2 (ja)
US6105073A (en) Method for packing/unpacking C operations to/from RPC compatible format using the RPC protocol to operate remotely with an object-oriented repository
JPS58221443A (ja) デ−タの表示および修正のためのテ−ブル駆動装置
JPS61165146A (ja) レコード型データにおけるデータ項目の動的変更処理方法
JP2613881B2 (ja) 船積書類自動作成方式
WO1984002022A1 (en) Dynamic data base representation
JP2926582B1 (ja) 製造業edi受注システムにおけるデータ分配装置
US20040162848A1 (en) Data processing system, method and computer program product
JPS62107336A (ja) 階層型デ−タベ−スの制御方法
JPH05197600A (ja) データベースアクセス方式
JPH10254749A (ja) マルチサーバシステムにおけるデータ更新方式
JPH0481935A (ja) プログラム間情報蓄積交換方式
JP2003036171A (ja) プログラム実行方法及びプログラム実行装置
JPH11259294A (ja) コンピュータシステム、アクセス制御方法、及び記録媒体
JPH038062A (ja) 文書変換装置
JPS63228346A (ja) ワ−プロによるデ−タベ−ス登録更新方式