JPH0584506A - 粗ミルサイドガイドの開度制御方法 - Google Patents

粗ミルサイドガイドの開度制御方法

Info

Publication number
JPH0584506A
JPH0584506A JP24965491A JP24965491A JPH0584506A JP H0584506 A JPH0584506 A JP H0584506A JP 24965491 A JP24965491 A JP 24965491A JP 24965491 A JP24965491 A JP 24965491A JP H0584506 A JPH0584506 A JP H0584506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side guide
mill
width
rolled
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24965491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988758B2 (ja
Inventor
Hideyuki Nikaido
英幸 二階堂
Makoto Shitomi
誠 侍留
Takeshi Fujizu
武 藤津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Kawasaki Steel Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP3249654A priority Critical patent/JP2988758B2/ja
Publication of JPH0584506A publication Critical patent/JPH0584506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988758B2 publication Critical patent/JP2988758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被圧延材とサイドガイドとの間隙を、常時極
力小さくしてガイディングし、曲がりのほとんどない粗
材を仕上圧延機に供給する。 【構 成】 サイドガイド5、6、7に進入する被圧延
材1の板幅を、入側の板幅計8で実測するか、または入
側直近の粗ミル(エッジャミル2または水平ミル3)の
圧延情報から演算して求め、この板幅信号をトラッキン
グすることにより、順次通過するサイドガイド内最大板
幅を把握し、この最大板幅の変化に応じてサイドガイド
の開度を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱間連続圧延機の粗
圧延機列における粗ミルサイドガイドの開度制御方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱間連続圧延機の粗圧延機は、被圧延材
の幅制御を行う必要から一般にエッジャミルとその出側
に配設した水平ミルによって、いわゆるV−Hタンデム
圧延を行うミル群を複数組配列して構成されている。そ
して、エッジャミル入側にはサイドガイドが設置されて
おり、その開度を被圧延材の幅(以下板幅)よりも30〜
50mm広く位置設定しておき、進入してくる被圧延材をミ
ル中心に誘導するとともに斜行を防止していた。しか
し、被圧延材の進入がスムーズにできるようサイドガイ
ドの開度を広く設定したまま通板するため、ガイディン
グ効果が満足なものとは言い難いものであった。
【0003】そこで近年、通板性の向上のために油圧駆
動方式のサイドガイドも開発され(日本鉄鋼協会、第51
回ホットストリップ分科会51−4「薄物通板性の向上対
策」)、被圧延材がサイドガイド内に進入すると被圧延
材側縁との間隙が小さくなるように締込み、積極的にガ
イディングして通板させるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような油圧サイド
ガイドで最も問題となるのは、粗圧延機列の後段におい
て板幅制御を行った被圧延材をガイディングする場合で
ある。仕上圧延後に一定幅の帯鋼を得るためには、図6
に示すようにエッジャミルの自動板幅制御(AWC)に
よって被圧延材の先端部やスキッドマーク部の幅拡がり
に対するフレア補償、およびスキッド補償、またコイラ
巻付時点での幅縮みに対するネッキング補償等を実施し
ておかねばならない。
【0005】これに対して、一定幅でサイドガイドの開
度を設定する場合は、最大板幅を対象にして設定する必
要があり、特にミル出側の曲がりを拘束するサイドガイ
ドでは、フレア補償部やスキッド補償部のみならず定常
幅の部分でもサイドガイドの開度設定が広すぎて被圧延
材側縁とガイドとの間隙相当の曲がりや、斜行は許容せ
ざるを得ず、ミルによって発生する被圧延材先後端部の
曲がりや斜行の助長を防止するに十分な手段がなく問題
を残していた。
【0006】この曲がりのある粗材を仕上圧延機に供給
すると絞りが発生する等のトラブルが多発するが、曲が
りの原因は被圧延材のオフセンタ、幅方向温度差、ミル
の片圧下等の様々な要因が絡み有効な防止対策はなく、
早期の問題解決が望まれていた。この発明は、粗圧延機
列の粗ミルサイドガイドの前述した課題を解決し、幅変
動のある被圧延材を精度よくガイディングすることが可
能で、従って被圧延材先後端部に発生する曲がりを可及
的に小さくすることができるサイドガイドの開度制御方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、熱間連続圧
延機の粗圧延機列における粗ミルサイドガイドの開度制
御方法であって、サイドガイドに進入する被圧延材の全
長に亘る板幅をこのサイドガイドの入側に設置した板幅
計で実測するか、または入側直近粗ミルの圧延情報から
演算して求め、この板幅信号をトラッキングすることに
より、順次通過する被圧延材のサイドガイド内最大板幅
を把握し、この最大板幅の変化に応じて前記サイドガイ
ドの開度を調整するようにして前述従来の技術の課題を
解決したものである。
【0008】
【作 用】サイドガイドに進入してくる被圧延材の板幅
を、サイドガイド入側に設置した板幅計で実測するか、
または入側直近粗ミルの圧延情報から演算して時々刻々
(例えば 10mmsec毎)に求める。圧延情報を利用する場
合、入側直近の粗ミルがエッジャミルの場合はエッジャ
ミルのロール開度から、また水平ミルの場合は、ミル入
側での板幅情報、AWC実績、温度、幅戻り量等から演
算して板幅を求める。そしてこの板幅信号を被圧延材の
サイドガイドへの進入速度に応じてサイドガイド全長に
亘ってトラッキングする。このようにして順次通過する
被圧延材のサイドガイド内最大板幅を把握する。
【0009】サイドガイドの開度はこの最大板幅に応じ
て、この部分がサイドガイド内に進入してくる直前に、
前記トラッキング信号により例えば最大板幅B+5mm程
度となるよう調整する。最大板幅の部分がサイドガイド
内を通過すると、あらかじめトラッキングしてある板幅
信号のうちの次のサイドガイド内最大板幅に応じてサイ
ドガイドの開度が直ちに変更される。もちろん、初の最
大板幅の部分がサイドガイド内を未通過の状態でも、次
のさらに大きな板幅の部分がサイドガイド内に進入して
くるのであれば、その直前にその板幅に対応するよう開
度を拡げる。
【0010】このように、サイドガイドの開度は現在そ
の全長内を通過中の被圧延材の最大板幅に応じて調整さ
れるので、常に最良のガイディングを行うことができ
る。
【0011】
【実施例】図1に、この発明を実施するためのエッジャ
ミルとその出側の水平ミルとによりV−Hタンデム圧延
を行う場合の例を説明する。なお、図2は図1のA−A
矢視断面図である。図1において、被圧延材1は矢印X
方向に進行し、エッジャミル2およびその出側に設置さ
れた水平ミル3によってV−Hタンデム圧延が行われ
る。そして5はエッジャミル2の入側に設置されたサイ
ドガイドで、図2に示す如く油圧シリンダ51によりピニ
オン52、ラックビーム53を介して圧延ラインの中心(ミ
ル中心)Y−Yに対し左右対称にガイド5、5が開閉す
ることにより、被圧延材1のセンタリングが可能になっ
ている。また6は水平ミル3の出側に設置されたサイド
ガイドで、油圧シリンダ61によってガイド6、6の間隔
が調整可能となっており、この例ではエッジャミル入側
サイドガイド5と同様にラックピニオンによるセンタリ
ング方式のサイドガイドとなっている。
【0012】また7はエッジャミル2と水平ミル3間に
設置されたサイドガイド(以下ミル間サイドガイド)
で、水平ミル3のハウジングポスト4を貫通したロッド
72の先端に取付けられ、油圧シリンダ71によってその間
隔が調整自在となっている。なお、これらサイドガイド
5、6、7の駆動は必ずしも油圧シリンダによらずとも
よいが、応答性等の制御性からみて油圧方式の方が望ま
しい。また、これらの構成もこの実施例にこだわるもの
ではなく、エッジャミル入側のサイドガイドはセンタリ
ング可能なものであればよく、他の2つのサイドガイド
もガイドの位置制御可能なものであればよい。
【0013】8はエッジャミル2入側サイドガイド5の
さらに入側に設置した板幅計であり、この板幅計で測定
した板幅の信号は、被圧延材1の速度に応じてエッジャ
ミル入側サイドガイド5の全長Lに相当する位置までト
ラッキングされる。そして前述したように、サイドガイ
ド5の全長Lの範囲内での被圧延材1の最大板幅が順次
把握され、サイドガイド5の開度はその最大板幅の変化
に応じてフィードフォワード制御される。
【0014】図3は、このような板幅の変化を模式的に
例示し、エッジャミル入側サイドガイドの開度を板幅変
化に応じて調整した例を示したもので、同図(ア)は板
幅Bの変化、(イ)は開度Wの変化で、Tは被圧延材の
サイドガイド入側通過に対応する時刻であり、実際には
サイドガイドが若干遅れている。図において、エッジャ
ミル入側サイドガイドは板幅B0 より50mm程度広い開度
Wで待機している。そして被圧延材先端LEが進入して
くるT1 時点でサイドガイドは急速に締込まれ(T1
11)、開度は被圧延材の幅B0 +(0〜5mm)のW′
となりセンタリングが行われ(T11〜T12)、その後若
干開いてT13時点でW0 (W0 =B0 +5mm程度で、以
下同様にW=B+5mm程度であるが省略する)となり被
圧延材をガイディングする。次に、板幅が拡大し始める
2 時点においてサイドガイドの開度も徐々に開き始
め、板幅が一定のB1 となるT3 時点においてサイドガ
イドの開度もW1 の一定値となる。この時点でのサイド
ガイド内最大板幅はB1 である。この板幅B1 がサイド
ガイド内を抜け切らないうちに再度板幅が増加し始める
4 時点においてサイドガイドの開度も再度開き始める
が、この場合の最大板幅はT4 時点のB1 からT5 時点
の最大値B2 まで変化し、サイドガイドの開度もW1
らW2 まで変化する。
【0015】その後T5 時点から板幅はB2 からB0
で徐々に縮小するが、サイドガイド内はまだ最大板幅B
2 の部分が通過しているため、その開度はW2 に維持さ
れたままで、この最大板幅部B2 がサイドガイド出側を
抜けたT5 ′時点でそのときの最大板幅に追従すべくサ
イドガイドは急速に締まり始め、T51時点でそのときの
最大板幅B51に相当する開度W51となる。その後は一定
の板幅B0 となるT6 時点まで最大板幅は徐々に小さく
なり、サイドガイドの開度も徐々にW0 まで縮小されて
いく。
【0016】そして、板幅が再度大きくなっていくT7
時点でサイドガイドも最大板幅の変化B0 −B3 に対応
してW0 からW3 まで開度が拡大され、この部分の最大
板幅部分B3 がサイドガイド入側に到達するT8 時点か
ら出側を抜けるT8 ′時点までその開度W3 が維持され
る。その後、前述の如くサイドガイドは急速に締込まれ
てT81時点で板幅B81に相当する開度W81となり、板幅
がB0 となるT9時点で開度もW0 となる。
【0017】以上は板幅の変化を模式的に直線変化とし
て説明したが、実際の場合もこの変化を小刻みにしただ
けで、基本的には変わるものではない。また、水平ミル
3出側のサイドガイド6も同様に制御されるが、この場
合、板幅計の設置が困難であれば板幅を水平ミル3の圧
延情報から演算により求めて利用する。そしてエッジャ
ミル入側のサイドガイドの如き被圧延材先端のセンタリ
ングは必要としない。
【0018】さらにミル間サイドガイド7では、被圧延
材後端部のガイディングを主な目的としているため、エ
ッジャミル2から被圧延材の後端が噛み放される直前ま
たは直後に、サイドガイドの開度制御を開始する。そし
てこの場合の板幅は、エッジャミル2のロール開度を圧
延情報として利用する。なお、被圧延材をガイディング
する場合のサイドガイドの開度を板幅+5mm程度として
いたが、竪ガイドローラを有するサイドガイドの場合に
は、板幅とほとんど同じ程度まで接近させてガイディン
グを行うことが可能で、エッジャミル入側のサイドガイ
ドではセンタリングをしたままの状態で先端部を通板さ
せることが可能となる。
【0019】図4に、この発明によりサイドガイド内最
大板幅を求めて開度制御を行った場合と、被圧延材内の
最大板幅に合わせて一定開度に設定した場合の曲がりの
発生頻度の比較を示す。後者の場合には10mm以上の曲が
りが高頻度で発生しているが、この発明を実施した場合
には10mm以上の曲がりが発生したものは皆無であった。
【0020】以上の説明は、粗圧延機列中にエッジャミ
ルと水平ミルの組合せが単独で存在する場合について行
ったが、粗圧延機の後段で、例えば、R4 ミルとR5
ルがV−H−V−Hのタンデム方式になっている場合に
は図5に示すようにサイドガイドを設置し、最上流のエ
ッジャミルE4 入側のサイドガイド50が上述説明のエッ
ジャミル2入側のサイドガイド5と同様に、水平ミルR
4 と第2のエッジャミルE5 との間のサイドガイド60お
よび水平ミルR5 出側のサイドガイド60′が前述水平ミ
ル3出側のサイドガイド6と同様に、各ミル間サイドガ
イド70、70′が前述ミル間サイドガイド7と同様に制御
されることでこの発明の目的は達成される。
【0021】
【発明の効果】この発明による粗ミルサイドガイドの開
度制御方法を実施することにより、曲がりのほとんどな
い粗材を仕上圧延機に供給することが可能となり、仕上
圧延での絞り等を未然に防止できるため、圧延能率の向
上、製品品質の確保等の効果が得られ、また設備保護上
も大きな利益をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施する設備のうち、エッジャミル
と水平ミルとでタンデム圧延を行う場合の配置例の平面
図である。
【図2】図1のA−A矢視を示す断面図である。
【図3】エッジャミル入側サイドガイドに、この発明を
適用した場合の被圧延材の幅とガイドの開度の関係を模
式的に表した説明図である。
【図4】この発明を実施した場合と、サイドガイドの開
度を被圧延材の最大幅に合わせて一定開度に設定した場
合の曲がりの発生頻度を比較したグラフである。
【図5】この発明を応用して、複数のエッジャミルと水
平ミルの組合せでタンデム圧延する場合の説明図であ
る。
【図6】粗圧延における被圧延材平面形状の例である。
【符号の説明】
1 被圧延材 2 エッジャミル 3 水平ミル 4 ハウジングポスト 5 エッジャミル入側サイドガイド 50 エッジャミル入側サイドガイド 51 油圧シリンダ 52 ピニオン 53 ラックビーム 6 水平ミル出側サイドガイド 60 水平ミル出側サイドガイド 61 油圧シリンダ 7 ミル間サイドガイド 70 ミル間サイドガイド 71 油圧シリンダ 72 ロッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 侍留 誠 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 藤津 武 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間連続圧延機の粗圧延機列における粗
    ミルサイドガイドの開度制御方法であって、サイドガイ
    ドに進入する被圧延材の全長に亘る板幅をこのサイドガ
    イドの入側に設置した板幅計で実測するか、または入側
    直近粗ミルの圧延情報から演算して求め、この板幅信号
    をトラッキングすることにより、順次通過する被圧延材
    のサイドガイド内最大板幅を把握し、この最大板幅の変
    化に応じて前記サイドガイドの開度を調整することを特
    徴とする粗ミルサイドガイドの開度制御方法。
JP3249654A 1991-09-27 1991-09-27 粗ミルサイドガイドの開度制御方法 Expired - Fee Related JP2988758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249654A JP2988758B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 粗ミルサイドガイドの開度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249654A JP2988758B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 粗ミルサイドガイドの開度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584506A true JPH0584506A (ja) 1993-04-06
JP2988758B2 JP2988758B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17196237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3249654A Expired - Fee Related JP2988758B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 粗ミルサイドガイドの開度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988758B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273230B2 (en) 2004-05-05 2007-09-25 Toyota Technical Center Usa, Inc. Tension shackle x-brace
CN102553940A (zh) * 2010-12-10 2012-07-11 上海梅山钢铁股份有限公司 一种应用炉前测宽仪进行板坯宽度控制的方法
JP2014079777A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Jfe Steel Corp 可逆式圧延装置および可逆式圧延方法
JP2018015787A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 Jfeスチール株式会社 鋼材の圧延装置、鋼材の製造装置、鋼材の圧延方法および鋼材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273230B2 (en) 2004-05-05 2007-09-25 Toyota Technical Center Usa, Inc. Tension shackle x-brace
CN102553940A (zh) * 2010-12-10 2012-07-11 上海梅山钢铁股份有限公司 一种应用炉前测宽仪进行板坯宽度控制的方法
CN102553940B (zh) * 2010-12-10 2014-11-26 上海梅山钢铁股份有限公司 一种应用炉前测宽仪进行板坯宽度控制的方法
JP2014079777A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Jfe Steel Corp 可逆式圧延装置および可逆式圧延方法
JP2018015787A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 Jfeスチール株式会社 鋼材の圧延装置、鋼材の製造装置、鋼材の圧延方法および鋼材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2988758B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0732160B1 (de) Verfahren zum kontinuierlichen Richten von dünnen Metallbändern, insbesondere von Aluminium- und Edelstahl-Bändern mit Banddicken von 0,1 mm bis 0,5 mm, und Richtanlage zur Durchführung des Verfahrens
CA2453297A1 (en) Cold rolling mill and method of cold rolling metal strip
CA2469073A1 (en) Method and device for controlled straightening and cooling of wide metal strip, especially steel strip or sheet, running out of a hot-rolled strip mill
JPH0584506A (ja) 粗ミルサイドガイドの開度制御方法
JPH05293528A (ja) 粗圧延機のガイド装置および被圧延材ガイド方法
RU2566132C2 (ru) Способ и прокатный стан для прокатки металлической полосы
JP3004780B2 (ja) 圧延材の先端曲り矯正方法及び装置並びに熱間薄板圧延設備
JP2670164B2 (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JP2988759B2 (ja) 粗ミル用油圧駆動方式サイドガイドの制御方法
JPS6340615A (ja) 熱間圧延のストリツプ巻取設備におけるサイドガイド制御方法
KR20040056279A (ko) 박물재의 연속 냉간 압연 방법
JPH09239426A (ja) サイドガイド装置およびその開度調整方法
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
JP2003326306A (ja) 熱間仕上タンデム圧延方法
JPH08238506A (ja) 再使用圧延ロール組み込み時の通板方法
JPH03264110A (ja) サイドガイドの制御方法
JPH0796316A (ja) 圧延機出側サイドガイドの開度制御方法
JP3359566B2 (ja) コイル巻きずれ防止方法および帯状体ならびに鋼帯
JPS6329605B2 (ja)
JPH09122722A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JP2920896B2 (ja) エッジドロップ制御方法
JPH0615331A (ja) 粗ミル用入側及び出側センタリング装置
KR100354214B1 (ko) 열간 연연속 압연중 압연속도 변경방법
JP2002059210A (ja) 冷延鋼帯の振幅制御方法
JPH0679326A (ja) 連続冷間圧延機の溶接部圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees