JPH0583710A - 一次元画像処理装置 - Google Patents

一次元画像処理装置

Info

Publication number
JPH0583710A
JPH0583710A JP3243794A JP24379491A JPH0583710A JP H0583710 A JPH0583710 A JP H0583710A JP 3243794 A JP3243794 A JP 3243794A JP 24379491 A JP24379491 A JP 24379491A JP H0583710 A JPH0583710 A JP H0583710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
period
image data
picture data
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3243794A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Saito
憲敬 斎藤
Masatoshi Toda
正利 戸田
Shintaro Tashiro
慎太郎 田代
Tokuyuki Ikeda
徳之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP3243794A priority Critical patent/JPH0583710A/ja
Publication of JPH0583710A publication Critical patent/JPH0583710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 移動速度が変化する対象を一次元撮像素子に
よって一定の走査周期で撮像し、撮像素子からのアナロ
グ画像データをデジタル画像データに変換するA/D変
換手段と、デジタル画像データを適当な閾値によって2
値化された画像データを基に各種画像処理を行う一次元
画像処理装置において対象の適当な移動量を1単位とし
1単位の移動にかかる時間を単位期間とし、対象の1単
位毎に単位信号を発生する単位信号発生手段と、1単位
期間の範囲でデジタル画像データを各画素毎に積算する
積算手段と、1単位期間に応じた閾値を発生する閾値発
生手段と、1単位毎に積算値を各画素毎に閾値によって
2値化する2値化手段を備えた一次元画像処理装置。 【効果】 移動速度が変化する対象を一定の解像度で2
値化画像データとして画像処理を行なうことが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動速度が変化する対
象を一次元撮像素子によって一定の走査周期で撮像し、
その2値化画像データを基に欠陥検出等の各種画像処理
を解像度を一定として行う一次元画像処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】移動速度が変化する対象を一次元撮像素
子を用いて撮像し、等解像度の画像処理を行う一次元画
像処理装置を図4を用いて説明する。速度検出回路(5
6)により移動する対象の速度を検出し、カメラ制御回
路(53)においてその速度に応じてからのカメラの走
査周期及びオフセット電圧を変化させる。閾値発生回路
(54)では基準電圧発生回路(55)からの電圧とオ
フセット電圧の乗算を行ない閾値電圧を発生する。一次
元カメラからのアナログ画像データは2値化回路(5
1)で2値化画像データに変換され、画像処理回路(5
2)で必要な画像処理を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】以上のような手順に
より従来の一次元画像処理装置は、移動速度が変化する
対象を等解像度で画像処理を行うことができる。
【0004】ところで、例えば1走査周期間の平均速度
の比が10:1であるとし、しかも一番早い走査周期の
時の識別能力を各画素の出力に対して1/10以上とす
ると、照明系、撮像系、回路を含めたS/Nが40dB
以上である必要がある。即ち回路系においては非常にダ
イナミックレンジが大きく、しかもS/Nの良い回路が
必要となる。特にタクト送り等に見られる様に速度0か
らある一定の速度まで変化し、その後一定速度で走行す
る場合、速度が0に近い時の出力を基準とするため、一
定速度の時の識別能力がかなり落ちてしまう。
【0005】本発明の目的は、移動速度が変化する対象
に対し一定の解像度で画像処理を行なうことができる一
次元画像処理装置を提供することにある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】上記目的は、移動速度
が変化する対象を一次元撮像素子によって一定の走査周
期で撮像し、前記撮像素子からのアナログ画像データを
デジタル画像データに変換するA/D変換手段と、前記
デジタル画像データを適当な閾値によって2値化された
画像データを基に各種画像処理を行う一次元画像処理装
置において前記対象の適当な移動量を1単位とし1単位
の移動にかかる時間を単位期間とし、前記対象の前記1
単位毎に単位信号を発生する単位信号発生手段と、前記
1単位期間の範囲で前記デジタル画像データを各画素毎
に積算する積算手段と、前記1単位期間に応じた閾値を
発生する閾値発生手段と、前記1単位毎に前記積算値を
各画素毎に前記閾値によって2値化する2値化手段を備
えたことを特徴とする一次元画像処理装置によって達成
される。
【0007】
【作用】本発明によれば、単位信号発生手段により移動
速度が変化する対象の一定の移動毎に単位信号を発生
し、その単位信号の周期の範囲で、一次元撮像素子によ
り一定の走査周期で撮像し、A/D変換手段によりアナ
ログ画像データをデジタル画像データに変換し、積算手
段により画素毎のデジタル画像データの値を積算する。
単位期間の終了と同時に、閾値発生手段により単位期間
内の走査回数に応じた閾値を発生し、その閾値によって
画素毎の積算値を2値化手段で2値化し、2値化された
画像データを基に画像処理を行う。
【0008】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面に基づき
詳述する。
【0009】図1は本実施例に基づく一次元画像処理装
置のブロック図である。一定の走査周期でカメラ制御回
路(16)はカメラを駆動し、A/D変換回路(11)
はカメラからのアナログ画像データをデジタル画像デー
タに変換する。本実施例ではデジタル8bitに変換し
ている。
【0010】ラインメモリ(17)はカメラの画素に対
応する適当な容量を持つバッファであり、画像データの
転送と同期して各画素に対応するラインメモリの内容を
ゲート(13)を通し、加算器(12)によりA/D変
換された画素データと加算し、ラインメモリ(17)の
内容を更新していく。
【0011】単位信号発生回路(18)は、対象の移動
速度をロータリエンコーダ等を用いて検出し単位信号を
発生するか、又は予め移動速度の変化がわかっている場
合には単位期間の走査回数の変化を予め記憶しておき、
走査回数をカウントすることで単位信号を発生する。単
位信号は1走査周期にわたり発生し、ゲート(13)の
クリア信号及び2値化回路(14)のゲート信号として
入力される。また単位期間内の走査回数をカウントした
値を閾値発生回路(19)へ出力する。
【0012】クリア信号が入力されたゲート(13)は
0を出力する。そのため単位信号が入力されている走査
期間は加算器(12)はA/D変換されたデジタル値を
そのまま出力されることになる。
【0013】閾値発生回路(19)は、単位周期発生回
路(18)でカウントされた走査回数に対応する閾値を
予め記憶しておくか、走査回数により閾値を算出し出力
する。
【0014】ゲート信号が入力された2値化回路(1
4)は、画素毎に出力されるラインメモリからの積算値
を参照し、閾値発生回路(19)より入力された閾値に
よって2値化を行ない画像処理回路(15)へ出力し必
要な画像処理を行なう。
【0015】以上のような構成の一次元画像処理装置に
よって、移動速度の変化する対象を等解像度で2値化す
る動作を説明する。図2に示す移動速度が0m/sから
0.1秒で1m/sとなり0.2秒間その速度を維持
し、0.1秒で停止する様な移動速度の変化をもつ対象
の場合、その対象の移動量は図3の様になる。(21)
の範囲では2次的に移動量が増加し、(22)の範囲で
時間と移動量は比例する。(23)の範囲での移動量は
(21)とは逆に2次的に減少する。
【0016】1単位はその期間内に対象が移動する量
(解像度)が一定になるように決められる。ここでカメ
ラの走査周期を0.2msecとし解像度を1mmと仮
定し、下記表1に加速範囲(21)の範囲における単位
期間の走査回数の変化を示す。つまり対象の移動が始ま
ってから最初の1mmを移動するのに要する時間は35
msecであり、その間の走査回数は70回である。次
の1単位期間は移動に要する時間は15msecであり
走査回数は30回である。このようにして1単位期間の
走査回数は徐々に減少していく。
【表1】 減速範囲(23)では(21)とは逆であり、1単位期
間の走査回数は徐々に増加し最後にその走査回数は70
回となる。
【0017】定速範囲(22)では、対象の移動速度は
一定であるため1単位期間の走査回数は一定であり5回
となる。この走査回数の変化を単位信号発生回路(1
8)に記憶させ、単位毎に単位期間の走査回数を更新す
ることで解像度を一定とすることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明により、移動速度が変化する対象
を一定の解像度で2値化画像データとして画像処理を行
なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例を表すブロック図で
ある。
【図2】図2は、対象の移動速度の変化を示すパターン
図である。
【図3】図3は、対象の移動量の変化を示すパターン図
である。
【図4】図5は、従来の一次元画像処理装置のブロック
図である。
【符号の説明】
11 A/D変換回路 12 加算器 13 ゲート 14 2値化回路 15 画像処理回路 16 カメラ制御回路 17 ラインメモリ 18 単位信号発生回路 19 閾値発生回路 21 加速範囲 22 定速範囲 23 減速範囲 51 2値化回路 52 画像処理回路 53 カメラ制御回路 54 閾値発生回路 55 基準電圧発生回路 56 速度検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 徳之 神奈川県川崎市多摩区登戸3816番地三菱レ イヨン株式会社東京研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動速度が変化する対象を一次元撮像素子
    によって一定の走査周期で撮像し、前記撮像素子からの
    アナログ画像データをデジタル画像データに変換するA
    /D変換手段と、前記デジタル画像データを適当な閾値
    によって2値化された画像データを基に各種画像処理を
    行う一次元画像処理装置において前記対象の適当な移動
    量を1単位とし1単位の移動にかかる時間を単位期間と
    し、前記対象の前記1単位毎に単位信号を発生する単位
    信号発生手段と、前記1単位期間の範囲で前記デジタル
    画像データを各画素毎に積算する積算手段と、前記1単
    位期間に応じた閾値を発生する閾値発生手段と、前記1
    単位毎に前記積算値を各画素毎に前記閾値によって2値
    化する2値化手段を備えたことを特徴とする一次元画像
    処理装置。
JP3243794A 1991-09-24 1991-09-24 一次元画像処理装置 Pending JPH0583710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243794A JPH0583710A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 一次元画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243794A JPH0583710A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 一次元画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583710A true JPH0583710A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17109050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3243794A Pending JPH0583710A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 一次元画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583710A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11313192A (ja) 画像センサからの信号読み出しを加速するための検知モジュ―ル
JPH0334713B2 (ja)
KR940013150A (ko) 움직임 벡터 검출 장치 및 고체 촬상 장치
JPH0583710A (ja) 一次元画像処理装置
JPH10340349A (ja) 画像処理装置
JP3289965B2 (ja) 赤黒読取装置
JPS60214160A (ja) 画信号2値化方式
JP3234650B2 (ja) 赤黒データ読み取り装置
JPH077181B2 (ja) フイルム読取装置
JPH0935048A (ja) 移動物体検出装置
JP2748860B2 (ja) ディジタル変換装置
JPS63217476A (ja) 画像信号二値化装置
JPS619764A (ja) 画像処理装置
JP2577005B2 (ja) 2値化処理回路
JPS6053915B2 (ja) 図形入力装置
JP2506643B2 (ja) 前歴補正読取装置
JPH0554131A (ja) 1次元画像処理装置
JPH01258558A (ja) 原稿読取装置のしきい値濃度決定方法
JPS5779564A (en) Line-picture information conversion system
JPS60220478A (ja) 画像入力装置
JPS62115973A (ja) 画像処理装置
JPH10123014A (ja) 欠陥検査装置
JPS63111758A (ja) 画像情報入力装置
JPH06195443A (ja) 異物検出装置
JPH01177278A (ja) 画像読取装置