JPH0583394A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH0583394A
JPH0583394A JP23837791A JP23837791A JPH0583394A JP H0583394 A JPH0583394 A JP H0583394A JP 23837791 A JP23837791 A JP 23837791A JP 23837791 A JP23837791 A JP 23837791A JP H0583394 A JPH0583394 A JP H0583394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
key telephone
telephone
abbreviated
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23837791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sumi
一 洋 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23837791A priority Critical patent/JPH0583394A/ja
Publication of JPH0583394A publication Critical patent/JPH0583394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内線に接続された単独電話機からボタン電話
主装置に記憶されている短縮ダイヤル番号を呼び出し局
線に送出するようにしたものである。 【構成】 それぞれ短縮番号に対応する複数のダイヤル
番号を記憶するメモリを有し、このメモリに記憶された
複数のダイヤル番号を選択的に制御して局線15に発信
する短縮ダイヤル発信機能を持つボタン電話主装置12
と、このボタン電話主装置12に接続するように設けら
れ、入力されたダイヤル番号をMF信号で前記ボタン電
話主装置12に送る単独電話機11a、11b…と、単
独電話機11a、11b…から受けるMF信号を番号情
報に解読する前記ボタン電話主装置12に設けられたM
F信号受信手段21a、21b…と、このMF信号受信
手段21a、21b…により解読された番号情報を受
け、この番号情報が所定の短縮番号に一致するとき前記
ボタン電話主装置12の短縮ダイヤル発信機能を作動さ
せる制御手段16とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ボタン電話装置に係
り、特に、単独電話機を内線に接続しているボタン電話
装置における単独電話機から短縮ダイヤル発信を行うよ
うにしたボタン電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、ボタン電話装置ではボタン電話主装置内では内線と
局線間の接続あるいは内線同士の接続が行われ、局線・
内線間の通話あるいは内線間の通話を行うようにしてい
る。多くの場合、ボタン電話主装置には、ダイヤル番号
を短縮番号に対応させて記憶するメモリが備えられ、内
線電話機から局線への発信の際にはよくこの短縮番号が
用いられる。
【0003】ところで、このボタン電話装置の内線電話
機としては、いわゆるボタン電話機と呼ばれる専用の内
線電話機ばかりではなく、単独電話機と呼ばれる局線に
直接接続して使用することを前提に設計された電話機が
使用されている。
【0004】しかし、単独電話機は、内線電話機として
設計されているものではないから、ボタン電話主装置の
もつ上述の短縮ダイヤル機能を利用するための専用コマ
ンドが備えられていない。
【0005】そのため、従来のボタン電話主装置では、
内線に接続された単独電話機からボタン電話主装置の短
縮ダイヤル機能を利用して局線に発信するすることがで
きなかった。
【0006】従って、本発明は、ボタン電話主装置の内
線に接続された単独電話機からボタン電話主装置の短縮
ダイヤル機能を利用して局線に発信できるようにしたボ
タン電話装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、それぞれ短縮
番号に対応する複数のダイヤル番号を記憶するメモリを
有し、このメモリに記憶された複数のダイヤル番号を選
択的に制御して局線に発信する短縮ダイヤル発信機能を
持つボタン電話主装置と、このボタン電話主装置に接続
するように設けられ、入力されたダイヤル番号をMF信
号で前記ボタン電話主装置に送る単独電話機と、単独電
話機から受けるMF信号を番号情報に解読する前記ボタ
ン電話主装置に設けられたMF信号受信手段と、このM
F信号受信手段により解読された番号情報を受け、この
番号情報が所定の短縮番号に一致するとき前記ボタン電
話主装置の短縮ダイヤル発信機能を作動させる制御手段
とを備えたことを特徴とするボタン電話装置を提供す
る。
【0008】
【作用】単独電話機からボタン電話主装置に所定の短縮
番号をMF信号の形で送ると、このMF信号をボタン電
話主装置が解読して対応するダイヤル番号を局線に発信
する。
【0009】
【実施例】以下、この発明のボタン電話装置の一実施例
を添付図面により説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例であるボタン電
話装置10の概要を示すブロック線図である。このボタ
ン電話装置10には内線電話機として複数の単独電話機
11a、11b…が設けられている。この単独電話機1
1a、11b…はボタン電話主装置12の電話機インタ
フェース13a、13b…に接続される。また、ボタン
電話主装置12の局線インタフェース14に局線15が
接続される。これら電話機インタフェース13a、13
b…と局線インタフェース14との間には通話路の接続
・切替を行うための交換ユニット15が接続されてい
る。 また、電話機インタフェース13a、13b…と
局線インタフェース14および交換ユニット15は、こ
れらを制御するための演算処理部16に接続されてい
る。この演算処理部16は、CPU17、RAM18お
よびROM19等から構成されたコンピュータであり、
RAM18には短縮ダイヤル機能のため、各々短縮番号
を有する複数のダイヤル信号が記憶されたエリアがあ
る。
【0011】電話機インタフェース13a、13b…に
は、直流給電、呼出信号発生、極性反転等を行う回線制
御部20a、20b…および単独電話機11a、11b
…から送られてくるMFダイヤル信号を検出して対応す
る番号を演算処理部16に通知するMFダイヤル信号検
出部21a、21b…が備えられている。
【0012】局線インタフェース14には、直流給電、
呼出信号検出、極性反転検出等を行う局線制御回路部2
2および局線15にダイヤル信号を送出するダイヤル信
号送出部23が設けられている。
【0013】憶演算処理部16ではCPU17がROM
19からのプログラムに従って動作することにより、各
種の機能を実現する。この機能として短縮ダイヤル機能
がある。
【0014】単独電話機11a、11b…からMFダイ
ヤル信号検出部21a、21b…を介して送られてくる
番号情報をCPU17が受け、この番号情報が予め定め
た短縮番号に一致するときにRAM18からその短縮番
号に対応するダイヤル番号を呼び出しダイヤル信号送出
部23に送って局線15に発信させるようになってい
る。
【0015】図2は、単独電話機11aの外観構成を示
すものである。他の単独電話機11b…も同一構成であ
る。この単独電話機11aには通話を行うハンドセット
部24および番号を選定し、入力するためのダイヤルキ
ーパッド部25が備えられており、ダイヤルキーパッド
部25から入力されたダイヤル番号はMFダイヤル信号
の形でボタン電話主装置12に送られる。
【0016】このボタン電話装置10の発信時の作動を
図3のフローチャートを参照しながら説明する。
【0017】発信を行うには、まず、単独電話機、例え
ば単独電話機11aのハンドセット部24が取り上げら
れる。この取り上げにより単独電話機11aがオフフッ
ク状態となり、このオフフック状態が電話機インタフェ
−ス13aにより検出される(S1)。このオフフック
の検出信号は憶演算処理部16に送られ、この憶演算処
理部16により内線接続処理が行なわれる(S2)。
【0018】ついで、単独電話機11aのダイヤルキー
パッド部25の特定の番号、例えば“*”のキー25a
が押圧操作される。この押圧操作により単独電話機11
aから“*”のMFダイヤル信号が発生させられ、この
MFダイヤル信号がMFダイヤル信号検出部21aによ
り検出される。そして、“*”を示す情報がMFダイヤ
ル信号検出部21aから演算処理部16のCPU17に
送られる。このCPU17では、この“*”MFダイヤ
ル信号が短縮ダイヤル発信の要求として判断される(S
3)。この短縮ダイヤル発信の要求を受けると、CPU
17では、次ぎに送られてくる番号情報が短縮番号(短
縮アドレス)であるとしてアドレス入力を待つ(S
5)。
【0019】つずいて、単独電話機11aから例えば
“1、2、3”の短縮番号が送られると、この短縮番号
がMFダイヤル信号検出部21aを介してCPU17に
アドレス入力として送られる。このアドレス入力が有効
であると、すなわち、予め決めた短縮アドレスに一致す
るものであると判断されると(S6)、CPU17は局
線インタフェース14を制御して、局線15を補足さ
せ、局線接続処理が行われる(S7)。
【0020】また、CPU17は、RAM18から短縮
アドレスに対応するダイヤル番号を読み出しダイヤル信
号送出部23に送り、ダイヤル信号送出部23は局線1
5にその番号を発信する。なお、単独電話機11aから
のアドレス入力が有効でない場合には(S6)、CPU
17は、busy−toneを単独電話機11aに送
り、短縮ダイヤル信号が不能として通知される(S
8)。
【0021】また、ステップS2の後は、単独電話機1
1aから短縮ダイヤル発信を含む“*”MFダイヤル信
号の入力がない場合には内線通話のための内線接続処理
が行われる(S4)。
【0022】
【発明の効果】本発明ボタン電話装置は、内線に接続さ
れた単独電話機からMFダイヤル信号を解読し、その結
果が特定の番号であればこれを短縮ダイヤル発信要求と
解読し、その後に入力される番号を短縮番号と認識して
これに対応する予め記憶したダイヤル番号を局線に送出
するようにボタン電話主装置を構成しているので、単独
電話機からボタン電話主装置の短縮ダイヤル発信機能を
利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ボタン電話装置の概要を示すブロック線
図。
【図2】本発明ボタン電話装置に接続される単独電話機
の平面図。
【図3】図1の動作を説明するフローチャート図。
【符号の説明】
10 ボタン電話装置 11a 単独電話機 11b 単独電話機 12 ボタン電話主装置 13a 電話機インタフェース 13b 電話機インタフェース 14 局線インタフェース 15 局線 16 交換ユニット 18 演算処理部 17 CPU 18 RAM 19 ROM 20a 回線制御部 20b 回線制御部 21a MFダイヤル信号検出部 21b MFダイヤル信号検出部 22 局線制御回路部 23 ダイヤル信号送出部 24 ハンドセット部 25 ダイヤルキーパッド部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ短縮番号に対応する複数のダイヤ
    ル番号を記憶するメモリを有し、このメモリに記憶され
    た複数のダイヤル番号を選択的に制御して局線に発信す
    る短縮ダイヤル発信機能を持つボタン電話主装置と、こ
    のボタン電話主装置に接続するように設けられ、入力さ
    れたダイヤル番号をMF信号で前記ボタン電話主装置に
    送る単独電話機と、単独電話機から受けるMF信号を番
    号情報に解読する前記ボタン電話主装置に設けられたM
    F信号受信手段と、このMF信号受信手段により解読さ
    れた番号情報を受け、この番号情報が所定の短縮番号に
    一致するとき前記ボタン電話主装置の短縮ダイヤル発信
    機能を作動させる制御手段とを備えたことを特徴とする
    ボタン電話装置。
JP23837791A 1991-09-18 1991-09-18 ボタン電話装置 Pending JPH0583394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23837791A JPH0583394A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23837791A JPH0583394A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583394A true JPH0583394A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17029283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23837791A Pending JPH0583394A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583394A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316063B2 (ja)
JPH0632496B2 (ja) ボタン電話機のモ−ド切換方式
JPH0583394A (ja) ボタン電話装置
JPH0575823A (ja) フアクシミリ装置
JP3389733B2 (ja) 電話機
KR0166917B1 (ko) 팩시밀리 수신 방식
JPS61176275A (ja) フアクシミリ装置
JPH07154835A (ja) ボタン電話装置
JPH0965392A (ja) ボタン電話装置
JPH0548742A (ja) ボタン電話装置の転送制御方式
JPS62269448A (ja) 電話交換装置
JPH10178491A (ja) 自動通報装置
JPH0785594B2 (ja) 電話装置
JPS6245258A (ja) ダイヤル信号送出方式
JPH01183944A (ja) 電話機
JPH0251963A (ja) 通信端末装置
JPS5863284A (ja) ボタン電話装置における選択信号の送出制御方式
JPH11155160A (ja) ボタン電話装置及びその着信先設定方法
KR19980072497A (ko) 키폰시스템에서 자동발신 및 음성정보 송출방법
JPS6345945A (ja) 通信装置
JPS6374364A (ja) ボタン電話装置
JPH0514471A (ja) 電話機
JPH02158259A (ja) キーテレホン装置
JPH02274152A (ja) 電話機のダイヤル情報送信方式
JPH09163448A (ja) コードレス電話機