JPH0582440A - 化合物半導体のエピタキシヤル成長方法 - Google Patents

化合物半導体のエピタキシヤル成長方法

Info

Publication number
JPH0582440A
JPH0582440A JP24316391A JP24316391A JPH0582440A JP H0582440 A JPH0582440 A JP H0582440A JP 24316391 A JP24316391 A JP 24316391A JP 24316391 A JP24316391 A JP 24316391A JP H0582440 A JPH0582440 A JP H0582440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
epitaxial layer
type silicon
silicon substrate
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24316391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089732B2 (ja
Inventor
Hisao Nakajima
尚男 中島
Kenzo Maehashi
兼三 前橋
Shigehiko Hasegawa
繁彦 長谷川
Toshimichi Ito
利道 伊藤
Akio Hiraki
昭夫 平木
Yasuhiro Shiraki
靖寛 白木
Kouichi Koukado
浩一 香門
Mitsuru Shimazu
充 嶋津
Hiroya Kimura
浩也 木村
Futatsu Shirakawa
二 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP03243163A priority Critical patent/JP3089732B2/ja
Publication of JPH0582440A publication Critical patent/JPH0582440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089732B2 publication Critical patent/JP3089732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリコンとIII-V族化合物半導体の格子不整
合による結晶欠陥を大幅に低減し、良質のIII-V族化合
物半導体エピタキシャル層が得られるヘテロエピタキシ
ャル成長方法を提供しようとするものである。 【構成】 p+ 型シリコン基板上にn- 型シリコンエピ
タキシャル層、Si3 4 膜を形成し、フォトリゾグラ
フィー法でパターニングし、陽極化成してp+ 型シリコ
ン基板の一部分を多孔質化し、熱酸化処理を施して多孔
質層をSiO2 層に変成し、Si3 4 膜を熱燐酸で除
去し、その後、パターニングされたn- 型シリコンエピ
タキシャル層の上に、III-V族化合物半導体層をエピタ
キシャル成長させることを特徴とする化合物半導体のエ
ピタキシャル成長方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコン基板上に異種
材料であるIII-V族化合物半導体を選択的にエピタキシ
ャル成長させる方法に関する。シリコン基板上に成長さ
せる化合物半導体としては、例えば、GaAs、Ga
P、InP等の2元系のIII-V族化合物半導体や、Al
GaAs、AlGaP、InAlAs、InAlP、G
aAsP、GaInP等の3元系のIII-V族化合物半導
体、さらには、これらの化合物半導体を積層することも
できる。
【0002】
【従来の技術】従来、シリコン基板上へのGaAsを始
めとする化合物半導体を成長させる技術(以下、ヘテロ
エピタキシャル成長技術と呼ぶ)には、シリコン基板を
1000℃程度の高温で熱クリーニングした後、400
℃前後の低温で数10nm程度の低温GaAsバッファ
層を成長し、再度成長温度を通常のGaAs成長温度
(600〜800℃)まで上げて、GaAs層をエピタ
キシャル成長させる。この方法は一般に2段階成長法と
呼ばれている。また、超格子バッファ層を介してシリコ
ン基板上にGaAs層をエピタキシャル成長させる方法
も提案されている。しかしながら、いずれの成長法も、
シリコン基板へのGaAs成長技術の根本的な課題であ
る、格子不整合や熱膨張係数の大きな差異に基づく結晶
欠陥の発生に対する抜本的な技術的解決を得るには至っ
ていないのが現状である。
【0003】最近、特開昭63─182811号公報やAmerican
Vacuum Society 1988年発行"J.Vac.Sci.Technol.B6
(2),Mar/Apr 1988"等には、p+ 型シリコン基板に陽極
化成処理を施して多孔質化し、その上にヘテロエピタキ
シャル成長を行う技術が提案されている。この方法で
は、陽極化成法でシリコン基板表面の厚さ数μm部分に
直径数nm程度の微小孔を形成し、この微小孔を架橋す
るようにGaAsを成長させることによりGaAsとシ
リコンの格子不整合(格子定数にして約4%の違いがあ
る)を解消しようとするものである。
【0004】図2,3は、従来のヘテロエピタキシャル
成長法で多孔質化シリコン基板上に形成したGaAs層
の断面図である。具体的には、p+ 型シリコン基板をフ
ッ酸─エタノール─水で構成されるエッチング液中に浸
し、シリコン基板を陽極、白金電極を陰極にして定電流
電解によって、シリコン基板の表面層を深さ約10μm
まで多孔質化する。この基板をMBE炉やOMVPE炉
に投入してGaAsをエピタキシャル成長させる(図
2)。また、多孔質層の上に薄く(約50nm)シリコ
ンエピタキシャル層を形成した後、GaAs層をエピタ
キシャル成長させる場合もある。しかしながら、このヘ
テロエピタキシャル成長技術においても、結晶欠陥を根
本的に解消するまでには至っておらず、多孔質層の微小
孔中にGaAs層が入り込む現象がみられ、マイクロツ
インやスタッキングフォールトと呼ばれる結晶欠陥が多
数発生することが問題となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
記の問題点を解消し、シリコンとIII-V族化合物半導体
の格子不整合による結晶欠陥を大幅に低減し、良質のII
I-V族化合物半導体エピタキシャル層が得られるヘテロ
エピタキシャル成長方法を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するためき手段】本発明は、シリコン基板
上にIII-V族化合物半導体層をエピタキシャル成長させ
る方法において、p+ 型シリコン基板上にn- 型シリ
コンエピタキシャル層を成長させ、該n- 型シリコン
エピタキシャル層の上にSi3 4 膜を堆積させ、フ
ォトリゾグラフィー法により該Si3 4 膜及び該n-
型シリコンエピタキシャル層にパターニングし、パタ
ーニングされたn- 型シリコンエピタキシャル層を含む
+ 型シリコン基板に陽極化成処理を施してp+ 型シリ
コン基板の一部分を多孔質化し、次いで、熱酸化処理
を施して多孔質層をSiO2 層に変成し、パターニン
グされたn- 型シリコンエピタキシャル層の上のSi3
4 膜を熱燐酸で除去し、その後、パターニングされ
たn- 型シリコンエピタキシャル層の上に、III-V族化
合物半導体層をエピタキシャル成長させることを特徴と
する化合物半導体のエピタキシャル成長方法である。
【0007】
【作用】図1は、本発明のエピタキシャル成長方法によ
り、シリコン基板上にGaAsエピタキシャル層を選択
的に成長させるときの各工程を示した説明図である。
(a)は、p+ 型シリコン基板を有機洗浄とフッ酸エッ
チング処理を施した後、n- 型シリコンエピタキシャル
層を約100nm成長させた図である。このn- 型シリ
コンエピタキシャル層は、数100nm程度あれば良
く、MBE法(分子線エピタキシャル成長法)やVPE
法(気相エピタキシャル成長法)で成長させる。なお、
- 型シリコンエピタキシャル層の厚みは、100nm
〜数100nmの範囲が好ましい。薄すぎるとポーラス
層を酸化させた時に転位が入り易く、厚すぎると本発明
のシリコンエピタキシャル層の目的に沿わなくなる。
(b)は、熱CVD法(CVD:化学的気相堆積法)や
プラズマCVD法によりn- 型シリコンエピタキシャル
層の上にSi3 4 膜を約200nm堆積させた後、S
3 4 膜上にレジストを塗布し、フォトリゾグラフィ
ー工程を経てn- 型シリコンエピタキシャル層にストラ
イプ状のパターンを形成した図である。なお、Si3
4 膜の厚みは、150〜200nmの範囲が好ましい。
薄すぎるとエッチング工程でシリコンエピタキシャル層
に悪影響を与える。
【0008】(c)は、フッ酸−エタノール−水からな
る電解エッチング溶液中で、シリコン基板を陽極に、白
金電極を陰極にして、定電流電解でシリコン基板表面を
陽極化成してp+ 型シリコン基板の表面に多孔質層を形
成した図である。このときn- 型シリコンエピタキシャ
ル層は陽極化成されずにそのままの形態が保持される
が、エッチング溶液と接触するp+型シリコン基板の表
面から多孔質化が始まり、深さ方向とともに横方向にも
多孔質化が進行し、図のようにn- 型シリコンエピタキ
シャル層を残して多孔質層が形成される。(d)は、熱
酸化炉にこのシリコン基板を投入し、多孔質化された表
面層のみを酸化して多孔質状態のSiO2 を形成した図
である。多孔質シリコンの酸化速度はバルクシリコンに
比べて100倍以上と速いため、多孔質層のみがSiO
2 に変成される。(e)は、Si3 4 膜を熱燐酸中で
エッチングし、多孔質化したSiO2 上にパターニング
されたn- 型シリコンエピタキシャル層を露出した図で
ある。(f)は、この基板を用いて、減圧OMVPE炉
でn+ 型シリコンエピタキシャル層上に選択的にGaA
s層をエピタキシャル成長させた図である。
【0009】このように本発明を採用することにより、
シリコン基板へのGaAs等III-V族化合物半導体層の
ヘテロエピタキシャル成長において、結晶欠陥の少ない
高品質なエピタキシャル層の選択的成長を可能にした。
従来のシリコン基板へのGaAsヘテロエピタキシャル
成長法では、シリコン基板の厚み数100μmに対して
GaAs層が高々数μmと1/100以下の厚みであっ
たので、格子不整合性に基づく結晶欠陥の発生のみなら
ず、熱膨張係数の違いによる格子歪が発生し、マイクロ
ツインやスタッキングフォールトと呼ばれる結晶欠陥が
多数発生していた。
【0010】本発明では、基板の表面に形成された多孔
質層がSiO2 に変成されているため、クッション作用
が働き、シリコン基板とGaAs層との熱膨張係数の差
異に起因する格子歪を解消することができ、また、Ga
Asが成長する部分は数100nm程度の薄いシリコン
エピタキシャル層があるところから、上記の場合と反対
に膜厚の比はGaAs層の方が約100倍厚くなってい
るので、熱膨張係数の差異による格子歪はGaAs層側
で吸収するのではなく、シリコンエピタキシャル層側で
吸収することができる。その結果、GaAsエピタキシ
ャル層では結晶欠陥の発生を有効に抑制することができ
るのである。以上、GaAs層のエピタキシャル成長を
例に説明したが、他のIII-V族化合物半導体についても
同様に良質のエピタキシャル層を成長させることができ
る。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。 (1)比抵抗0.01Ωcm以下のp+ シリコン基板に
有機洗浄とフッ酸エッチング処理を施した。 (2)シリコンMBE法によりn- 型シリコンエピタキ
シャル層を厚み約900nmまで成長させた。成長温度
は800℃とした。 (3)次いで、n- 型シリコンエピタキシャル層を有す
る基板をフッ酸洗浄、有機洗浄を行って表面酸化物及び
表面汚れを除去した。 (4)この基板を熱CVD炉に投入し、SiH4 (シラ
ン)とNH3 (アンモニア)ガスからなる混合ガスを上
記炉に導入し、約650℃の温度で熱分解させて、n-
型シリコンエピタキシャル層の上に約200nmのSi
3 4 (窒化シリコン)多結晶膜を堆積した。 (5)室温に冷却した後、有機洗浄を行い、フォトレジ
ストを塗布した後、プリベーキング、写真露光、現像、
ポストベークからなる通常のフォトリゾグラフィー法に
より、幅数μmのストライプパターンを形成した。スト
ライプパターンの方向は{110}方向とした。 (6)レジストが抜けたストライプ状の窓には、Si3
4 膜が現れており、バッファフッ酸(液組成はHF:
NH4 F:H2 O=1:10:100)でエッチングし
てSi3 4膜を除去した。 (7)残りのレジスト(ストライプ状に形成されてい
る)をアセトン溶液中で超音波により洗浄除去した。 (8)次に、KOH(水酸化カリウム)水溶液に浸し、
直接n- 型シリコンエピタキシャル層が露出している部
分を選択的に除去し、p+ シリコン基板をストライプ状
に露出させた。 (9)以上の工程により、図1(b)に示す形状を得
た。
【0012】(10)次に、フッ酸−エタノール−水の
電解エッチング溶液中でまでで作製したシリコン基板
を陽極に、白金電極を陰極にして、約150mAの定電
流電解でシリコン基板表面に陽極化成処理を施した。こ
のときn-型シリコンエピタキシャル層は陽極化成され
ずにそのままの形態を保つが、エッチング溶液に露出し
たp+ シリコン基板表面部分は陽極化成によって多孔質
化した(図1(c))。多孔質層の厚みは約30μmと
した。 (11)このシリコン基板は熱酸化炉に投入し、酸素雰
囲気下で温度700〜900℃で酸化することにより、
多孔質化された表面層が酸化され、多孔質状態のSiO
2 が形成された(図1(d))。 (12)その後、Si3 4 膜を熱燐酸中でエッチング
すると、多孔質化状態のSiO2 上のパターニングされ
たn- 型シリコンエピタキシャル層が露出された(図1
(e))。
【0013】(13)この基板を用いて、減圧OMVP
E炉で成長温度650℃、成長圧力10Torr、全ガ
ス流量500cc/min、III 族原料としてトリメチ
ルガリウム(TMG)を用いて流量を10cc/min
に設定し、V族原料として水素希釈10%のアルシンを
用いて流量を300cc/minに設定してGaAsを
成長させたところ、n- 型シリコンエピタキシャル層上
のみ選択的にGaAs層をエピタキシャル成長させた
(図1(f))。TMG原料は0℃の恒温槽にいれ、水
素ダスのバブリングにより成長炉に導入した。全ガス流
量に不足する分は純化水素を加えた。 (14)GaAs層は、ストライプ状に形成されたn-
型シリコンエピタキシャル層上に選択的に成長した。そ
して、低温フォトルミネッセンス等の評価により高品質
結晶であることが確認された。 (15)結晶欠陥については、エピタキシャル層の断面
を透過型電子顕微鏡で観察した。通常のシリコン基板へ
のヘテロエピタキシャル成長させたGaAs層と比較す
ると、1〜2桁結晶欠陥密度が低減されていることが分
かった。
【0014】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、基板のシリコンとIII-V族化合物半導体の格子不
整合による結晶欠陥を大幅に低減させる上で非常に有効
であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエピタキシャル成長方法により、シリ
コン基板上にGaAsエピタキシャル層を選択的に成長
させるときの各工程を示した説明図である。
【図2】従来の多孔質シリコン基板上にヘテロエピタキ
シャル成長させたGaAs層の断面図である。
【図3】従来の多孔質シリコン基板上に、薄いシリコン
エピタキシャル層を介してヘテロエピタキシャル成長さ
せたGaAs層の断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平木 昭夫 兵庫県宝塚市山本南3−1−1−901 (72)発明者 白木 靖寛 東京都日野市平山3−36−9 (72)発明者 香門 浩一 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 嶋津 充 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 木村 浩也 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 白川 二 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板上にIII-V族化合物半導体
    層をエピタキシャル成長させる方法において、 p+ 型シリコン基板上にn- 型シリコンエピタキシャ
    ル層を成長させ、 該n- 型シリコンエピタキシャル層の上にSi3 4
    膜を堆積させ、 フォトリゾグラフィー法により該Si3 4 膜及び該
    - 型シリコンエピタキシャル層にパターニングし、 パターニングされたn- 型シリコンエピタキシャル層
    を含むp+ 型シリコン基板に陽極化成処理を施してp+
    型シリコン基板の一部分を多孔質化し、 次いで、熱酸化処理を施して多孔質層をSiO2 層に
    変成し、 パターニングされたn- 型シリコンエピタキシャル層
    の上のSi3 4 膜を熱燐酸で除去し、 その後、パターニングされたn- 型シリコンエピタキ
    シャル層の上に、III-V族化合物半導体層をエピタキシ
    ャル成長させることを特徴とする化合物半導体のエピタ
    キシャル成長方法。
JP03243163A 1991-09-24 1991-09-24 化合物半導体のエピタキシャル成長方法 Expired - Fee Related JP3089732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03243163A JP3089732B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 化合物半導体のエピタキシャル成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03243163A JP3089732B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 化合物半導体のエピタキシャル成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0582440A true JPH0582440A (ja) 1993-04-02
JP3089732B2 JP3089732B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=17099748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03243163A Expired - Fee Related JP3089732B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 化合物半導体のエピタキシャル成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089732B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855784B1 (ko) * 2002-05-07 2008-09-01 위니베르시테 끌로드 베르나르 리옹 Ⅰ 박막의 특성을 변화시키는 방법 및 상기 방법을 구현한 기판
CN104018214A (zh) * 2014-06-10 2014-09-03 广州市众拓光电科技有限公司 一种用于GaN半导体材料外延的矩形图形化Si衬底AlN模板及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101082053B1 (ko) * 2010-12-29 2011-11-10 이영진 메모리카드 우표

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855784B1 (ko) * 2002-05-07 2008-09-01 위니베르시테 끌로드 베르나르 리옹 Ⅰ 박막의 특성을 변화시키는 방법 및 상기 방법을 구현한 기판
CN104018214A (zh) * 2014-06-10 2014-09-03 广州市众拓光电科技有限公司 一种用于GaN半导体材料外延的矩形图形化Si衬底AlN模板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089732B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7635638B2 (en) Compound semiconductor device epitaxial growth substrate, semiconductor device, and manufacturing method thereof
US6596377B1 (en) Thin film product and method of forming
US4876219A (en) Method of forming a heteroepitaxial semiconductor thin film using amorphous buffer layers
US5948161A (en) Method of fabricating a semiconductor device and method of cleaning a crystalline semiconductor surface
US8242003B1 (en) Defect removal in Ge grown on Si
JP3089732B2 (ja) 化合物半導体のエピタキシャル成長方法
US10256093B2 (en) Selective area growth of semiconductors using patterned sol-gel materials
KR100359739B1 (ko) 이종 단결정박막의 접합 및 덧성장방법
Megalini et al. Toward fully monolithic 1550-nm lasers on silicon by direct hetero-epitaxy growth on patterned substrates
JP3783485B2 (ja) 化合物半導体多層薄膜の製造方法
JP2982453B2 (ja) Iii−v族化合物半導体のガスエッチング方法
JP3753077B2 (ja) 半導体多層膜およびそれを用いた半導体素子ならびにその製造方法
US7288423B2 (en) In-situ mask removal in selective area epitaxy using metal organic chemical vapor deposition
JP2786561B2 (ja) シリコン基板上に形成した化合物半導体層の低転位密度領域形成方法
WO2021192075A1 (ja) 半導体層の形成方法
JPH0434920A (ja) 異種基板上への3―v族化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長法
JPH0590612A (ja) 半導体細線形成方法
JP2897107B2 (ja) 結晶成長方法
JP3247424B2 (ja) 三−五族化合物半導体のガスエッチング方法
Sakaki et al. Ultrahigh-Vacuum In-Situ Patterning and MBE Overgrowth of GaAs and AlGaAs Using an InAs Mask Laser
KR960015785B1 (ko) 재성장에 의한 이종접합 계면 형성방법 및 그를 이용한 다이오드 제조방법
JPH04303923A (ja) 半導体の埋め込み選択成長法
JPH06163403A (ja) 半導体装置の作製方法
JPH07263454A (ja) 低転位を有するウエハの形成方法
JPH08107104A (ja) 酸化膜マスク形成方法及び選択成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees