JPH0582414A - 縮小投影露光装置 - Google Patents

縮小投影露光装置

Info

Publication number
JPH0582414A
JPH0582414A JP3242244A JP24224491A JPH0582414A JP H0582414 A JPH0582414 A JP H0582414A JP 3242244 A JP3242244 A JP 3242244A JP 24224491 A JP24224491 A JP 24224491A JP H0582414 A JPH0582414 A JP H0582414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerical aperture
pattern
reduction projection
projection exposure
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3242244A
Other languages
English (en)
Inventor
Suehiro Tomiyasu
末広 富安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP3242244A priority Critical patent/JPH0582414A/ja
Publication of JPH0582414A publication Critical patent/JPH0582414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】焦点深度を深くし、焦点合せをし易くする。 【構成】開口率をパターンの解像度に応じて変えるしぼ
り機構5を縮小投影レンズ4のレンズ系列間に挿入し、
低解像度のパターンでは、しぼり機構5の開口度を小さ
くし、縮小投影レンズの焦点深度を深くしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レチクルのパターンを
縮小投影して半導体基板に転写する縮小投影露光装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の縮小投影露光装置の一例を
示す概略図である。従来、この種の縮小投影露光装置
は、例えば、図2に示すように、任意の波長の光を発生
する光源部1と、光を反射する反射鏡2と、反射光を透
過するパターンが形成されたレチクル3と、レチクル3
のパターン像を縮小して半導体基板6に投影する縮小投
影レンズ4と、半導体基板6を搭載するステージ7とを
有していた。
【0003】また、パターンが転写される半導体基板上
には、感光性樹脂が塗布され、この感光性樹脂にレチク
ルパターン像を縮小投影し、感光性樹脂に任意のパター
ンを転写させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の縮小投影露
光装置では、解像度または焦点深度は縮小投影レンズの
開口率によってそのほとんどが決定される。高解像度を
得ようとして、レンズの開口率を大きくすると、焦点深
度は浅くなる。特に、近年、開口率が高い光学系を備え
ているので、高解像度を必要としないパターンを露光す
る場合でも、焦点深度が狭くなり、焦点合せが難しいと
いう問題がある。
【0005】本発明の目的は、かかる問題を解消すべ
く、開口率が高くとも、容易に焦点合せの出来る縮小投
影露光装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の縮小投影露光装
置は、半導体基板上に塗布された感光性樹脂に任意のパ
ターンを形成する際に、レチクルに形成されているパタ
ーンを縮小投影レンズを通して、半導体基板上の感光性
樹脂に縮小投影する縮小投影露光装置において、複数の
レンズで構成されている前記縮小投影レンズのレンズと
レンズの間にレンズの開口率を変えるしぼり機構を挿入
し、露光中に前記パターンの解像度に応じて開口率を変
えることを特徴としている。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1(a)及び(b)は、本発明の一実施
例における縮小投影露光装置及びしぼり機構を示す概略
図である。この縮小投影露光装置は、図1(a)に示す
ように、開口率を変えるしぼり機構5を縮小投影レンズ
4のレンズ間に設けたことである。また、このしぼり機
構は、図1(b)に示すように、高解像のパターンを転
写する場合には、矢印に示す方向にしぼり板を移動さ
せ、開放し、低解像度のパターンを転写するときには、
しぼり機構5のしぼり板を移動させ、開口率を小さくす
ることである。次に、この縮小投影露光装置を使用して
半導体基板にレチクルのパターンを転写する手順につい
て説明する。まず、装置に装填されたレチクル3の必要
とする解像度を推定し、この解像度によってしぼり機構
5の開口度を設定する。次に、図面に示していない焦点
合せ機構を使用して、半導体基板6の位置調整をする。
次に、焦点合せの設定が終了したら、光源部1を点灯
し、レチクル3のパターンを半導体基板6に転写する。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、縮小投影
レンズのレンズ系列間にしぼり機構を挿入し、露光中に
しぼり機構の開口度をパターンの解像度に応じて変える
ことによって、高開口率に設定されていても、開口率を
変えて、焦点深度を深くすることが出来るので、容易に
焦点合せが出来る縮小投影露光装置が得られるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における縮小投影露光装置を
示し、(a)は全体の構成を示す概略図、(b)はしぼ
り機構の概略図である。
【図2】従来の縮小投影露光装置の一例を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1 光源部 2 反射鏡 3 レチクル 4 縮小投影レンズ 5 しぼり機構 6 半導体基板 7 ステージ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に塗布された感光性樹脂に
    任意のパターンを形成する際に、レチクルに形成されて
    いるパターンを縮小投影レンズを通して、半導体基板上
    の感光性樹脂に縮小投影する縮小投影露光装置におい
    て、複数のレンズで構成されている前記縮小投影レンズ
    のレンズとレンズの間にレンズの開口率を変えるしぼり
    機構を挿入し、露光中に前記パターンの解像度に応じて
    開口率を変えることを特徴とする縮小投影露光装置。
JP3242244A 1991-09-24 1991-09-24 縮小投影露光装置 Pending JPH0582414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242244A JPH0582414A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 縮小投影露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242244A JPH0582414A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 縮小投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0582414A true JPH0582414A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17086392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3242244A Pending JPH0582414A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 縮小投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0582414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2000103C2 (nl) * 2005-08-31 2007-08-07 Taiwan Semiconductor Mfg Systeem en werkwijze voor de fotolithografie bij vervaardiging van halfgeleiders.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250417A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Nikon Corp 投影型露光装置及び投影露光方法
JPH02278811A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Nikon Corp 投影露光装置及びそれを用いた露光方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250417A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Nikon Corp 投影型露光装置及び投影露光方法
JPH02278811A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Nikon Corp 投影露光装置及びそれを用いた露光方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2000103C2 (nl) * 2005-08-31 2007-08-07 Taiwan Semiconductor Mfg Systeem en werkwijze voor de fotolithografie bij vervaardiging van halfgeleiders.
DE102006062993B3 (de) * 2005-08-31 2021-03-11 Taiwan Semiconductor Mfg. Co., Ltd. Verfahren zur Photolithographie bei der Halbleiter-Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6903801B2 (en) Illumination optical system for use in projection exposure apparatus
JP3232473B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US20040057034A1 (en) Exposure apparatus including micro mirror array and exposure method using the same
TW480585B (en) Illumination optical device, exposure apparatus having the device, and method of manufacturing micro-device using the exposure apparatus
JP3413160B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた走査型露光装置
JPH06510397A (ja) フィールドの狭い走査器
KR20220143142A (ko) 조명 광학계, 노광 장치 및 물품의 제조방법
US20040051953A1 (en) Illumination apparatus with light shielding near an exit plane of an optical pipe and projection exposure apparatus using same
JPH08153661A (ja) 投影露光方法
US6573977B1 (en) Exposure control method, exposure apparatus and device manufacturing method
JPH01114035A (ja) 露光装置
JP2705609B2 (ja) 露光装置および露光方法
JPH0582414A (ja) 縮小投影露光装置
JPS58215621A (ja) 1「あ」1プロジエクシヨンアライナ
KR100946247B1 (ko) 빔 이동에 의해 다중 노광을 수행하는 다중 노광시스템
JP2894922B2 (ja) 投影露光方法および装置
JPS6329505A (ja) 露光装置
JP2847915B2 (ja) 投影露光装置及びその露光方法
KR0134583Y1 (ko) 압전소자 장치
JP2002064045A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JPS6329930A (ja) 縮小投影露光装置
JP2962257B2 (ja) 走査型投影露光方法及び装置
CN111258187A (zh) 投影式光刻系统
JPH0429142A (ja) 露光方法およびそれに使用されるマスク
Meyerhofer Incoherent Radiation and Its Applications (Visible, UV, X rays)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980331