JPH0581911U - フレキシブルケーブル - Google Patents

フレキシブルケーブル

Info

Publication number
JPH0581911U
JPH0581911U JP2796692U JP2796692U JPH0581911U JP H0581911 U JPH0581911 U JP H0581911U JP 2796692 U JP2796692 U JP 2796692U JP 2796692 U JP2796692 U JP 2796692U JP H0581911 U JPH0581911 U JP H0581911U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible cable
conductor
connection
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2796692U
Other languages
English (en)
Inventor
耕 古田
隆弘 岡村
和人 阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2796692U priority Critical patent/JPH0581911U/ja
Priority to DE69230660T priority patent/DE69230660T2/de
Priority to EP92309889A priority patent/EP0540319B1/en
Publication of JPH0581911U publication Critical patent/JPH0581911U/ja
Priority to US08/471,168 priority patent/US5598627A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレキシブルケーブル10を、プリント基板
4に接続して電気的導通をなす場合における、接続導通
品質の安定向上と、その接続作業性の向上を図る。 【構成】 ベースフィルム3の上に導体1を並設し、導
体1の上にカバーレイフィルム2を設けた可撓性板体を
なすと共に、導体1の接続部6を有するフレキシブルケ
ーブル10において、カバーレイフィルム2の下面に接
着層7を設けると共に、接続部6は、カバーレイフィル
ム2の横断方向に帯状をなすベースフィルム不存在部8
になした構造が特徴である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、導体の上下にフィルムを添着した可撓性板体をなし、機器類の電気 配線に使用するフレキシブルケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フレキシブルケーブルは、図3図4参照、帯状等の導体1を間隔をおいてベー スフィルム3の上に並設すると共に、導体1群の上面にカバーレイフィルム2を 添着した可撓性板体をなす構造を有し、導体1の端部または中間部を、接続しよ うとするプリント基板4等の導電路5に半田付け接続されて使用される。
【0003】 しかし、このフレキシブルケーブルの導体1とプリント基板4の導電路5を接 続する作業は、半田ごての熱がカバーレイフィルム2に奪れたり、接続部位の半 田過剰による電気的短絡を生ずることがあるので、手数がかかる煩雑な作業とな る。そこで、この不具合を解消するものとして、図4参照、プリント基板4との 接続部位のみ、カバーレイフィルム2とベースフィルム3を削除して導体1を露 出させた接続部6になすフレキシブルケーブルが特開平3ー269912号公報 に示されている。
【0004】 「考案が解決しようとする課題」 以上の特開平3ー269912号公報のフレキシブルケーブルは、接続部位に もカバーレイフィルム2が存在する従前のものに比べれば、プリント基板4との 接続作業が容易になるものの、以下に述べる不具合がある。即ち、カバーレイフ ィルム2とベースフィルム3が存在しない接続部6を、接続すべきプリント基板 4に載せたとき、両者の導体1と導電路5の間に、ベースフィルム3の厚さに相 当するクリヤランス12が発生する接合形態となるので、導体1と導電路5の半 田付け接続作業がやりづらいと共に、多量の半田を消費し、その上、クリヤラン ス12に充填した半田を介する導体間接続となるので、導通信頼性に欠ける。
【0005】 さらに、前記の接合姿勢で半田付け接続された接続部6は、機械的な引張り抗 力に劣るので、使用中の導通性確保のために、接続部6をテープ固定して補強し たり、半田付け接続時の導体間位置ずれ防止をする必要があるので、接続作業性 が近年の量産性に適しない。本考案は、以上の従来技術の難点を解消するフレキ シブルケーブルを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以上の技術課題を解決する本考案のフレキシブルケーブルは「ベースフィルム 上に導体を並設し、該導体の上側にカバーレイフィルムを設けた可撓性板体をな すと共に、該導体の接続部を有するフレキシブルケーブルにおいて、前記カバー レイフィルムの下面に接着層を設けると共に、前記接続部は、前記カバーレイフ ィルムの横断方向に帯状をなすベースフィルム不存在部になした構造」が特徴で ある。そして、以上の変化として、前記接続部に、カバーレイフィルムを省略し て導体の一部を露出させた露出導体部を設けることがある。
【0007】
【作用】
以上の構成の本考案のフレキシブルケーブルは、カバーレイフィルムの下面に 接着層が存在すると共に、相手側との接続部は、ベースフィルム不存在部となっ て、導体の下面が露出する構造を有するので、その接続部を、相手側のプリント 基板等の上に重ね合せ、相互の導体を接合させると、接続すべき導体間に有害な クリヤランスを生ずることなく、一対の導体は「ピタッ」と面接合する。
【0008】 そして、並設された導体間のカバーレイフィルムの下面に露出した前記の接着 層がプリント基板等の上面に接着し、プリント基板等に対するフレキシブルケー ブルの接続姿勢が固定される。従って、フレキシブルケーブルをプリント基板等 にのせて位置合せして指先等で押え付けるのみで、導体間の的確な接続導通がワ ンタッチ的にできる。そして、前記の導体露出部を有するものは、その導体露出 部を利用して接続時の位置合せをなしたり、半田による接続補強ができる。
【0009】
【実施例】
以下、実施例に基づいて詳しく説明する。まず、本考案の第一実施例を示す図 1を参照して、帯状の導体1を、間隔をおいてベースフィルム3の上に並設し、 その並設導体群の上側にカバーレイフィルム2を設け、フレキシブルケーブルの 外縁を形成するベースフィルム3とカバーレイフィルム2によって導体1を挾み 込んだ可撓性板体をなし、端部に、プリント基板4の導電路5に導体1を接続し て相互導通させる接続部6を有するフレキシブルケーブル10において、導体1 とカバーレイフィルム2の間には、カバーレイフィルム2の下面全体に拡がる接 着層7が設けられると共に、接続部6は、ベースフィルム3を省略したベースフ ィルム不存在部8が形成され、このベースフィルム不存在部8は、フレキシブル ケーブル10を横断する帯状をなしている。
【0010】 即ち、接続部6の下面は導体1の下面が露出すると共に、その導体1間の部分 は、カバーレイフィルム2の下面に一体に設けられた接着層7が露出する構造を 有し、接続部6の後端縁に当るベースフィルム3の前縁3Aを、プリント基板4 の縁部に押し当てるようにして、接続部6をプリント基板4の上に重ね合せて押 し付けると、図1(B)参照、導体1と導電路5が面接合して導通接続すると共 に、図1(C)参照、導体1相互の中間部分は、接着層7がプリント基板4の上 面に面接着し、プリント基板4に対するフレキシブルケーブル10の接続導通姿 勢が固定されるようになっている。なお、この実施例の接着層7は、常温で押し 付け接着できる接着剤によって形成されている。
【0011】 そして、この実施例の接続部6は、プリント基板4にフレキシブルケーブル1 0を重ね合せるときの位置合せを容易にしたり、または、導電路5に接続した導 体1を、導電路5に半田付けして接続強度を補強するために使用する意図で、導 体1の先端をカバーレイフィルム2から若干量突設させた露出導体部9が形成さ れている。
【0012】 つぎに、図2を参照して本考案の他の実施例を説明する。この図2の実施例の フレキシブルケーブル10も、図1実施例と同一の接着層7を有すると共に、プ リント基板4への接続部6は、前記実施例と同一のベースフィルム不存在部8が 、フレキシブルケーブル10の幅方向一杯に横設されている。そして、その接続 部6の中間位置に、カバーレイフィルム2を省略した窓部11になし、導体1の 幅全体を露出させた露出導体部9が形成されている。
【0013】 この図2実施例のものも、図2(B)(C)参照、導体1と導電路5が面接合 して接合導通すると共に、接続部6の導体1以外の部分の接着層7が、プリント 基板4の上面に接着して、導体1と導電路5の接合導通姿勢が固定される。
【0014】 以上の実施例のフレキシブルケーブル10は、前記の作用があり、プリント基 板4の上に接続部6を重ね合せて押え付けるのみで、フレキシブルケーブル10 の導体1とプリント基板4の導電路5が面接合固着して接続されるので、接続に よる電気的導通性の信頼度が高くなると共に、やりづらい半田付け接続作業が解 消され、フレキシブルケーブルの接続作業性が極めて向上する。そして、露出導 体部9に軽微な半田付け補強をなすと、従来のテープ補強は無用にして、その接 続部分の機械的接続強度の向上安定を図ることができる。
【0015】 なお、前記の本考案の構成において、接着層7は前記実施例のもの以外に、加 熱によって接着する熱可塑性接着剤を用いることがあり、また、前記の露出導体 部9は省略することもある。
【0016】
【考案の効果】
以上の説明のとおり、本考案のフレキシブルケーブルは、相手側への接続導通 性能が向上して電気的信頼性が向上すると共に、その接続導通作業が極めて簡易 化して作業性が改良され、コスト低減を図る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案第一実施例のフレキシブルケーブルを示
し、(A)はフレキシブルケーブルの接続部の構造とプ
リント基板への接続状態を示す斜視図、(B)は(A)
のAA断面図、(C)は(A)のBB断面図
【図2】本考案の他の実施例のフレキシブルケーブルを
示し、(A)はプリント基板への接続状態を示す斜視
図、(B)は(A)のAA断面図、(C)は(A)のB
B断面図
【図3】従来のフレキシブルケーブルを示し、(A)は
プリント基板への接続状態を示す斜視図、(B)は
(A)のCC断面図
【図4】従来のフレキシブルケーブルを示し、(A)は
プリント基板への接続状態を示す斜視図、(B)は
(A)のDD断面図
【符号の説明】
1 導体 2 カバーレイフィルム 3 ベースフィルム 4 プリント基板 5 導電路 6 接続部 7 接着層 8 ベースフィルム不存在部 9 露出導体部 10 フレキシブルケーブル 11 窓部 12 クリヤランス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 1/14 C 7047−4E

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースフィルム上に導体を並設し、該導
    体の上側にカバーレイフィルムを設けた可撓性板体をな
    すと共に、該導体の接続部を有するフレキシブルケーブ
    ルにおいて、前記カバーレイフィルムの下面に接着層を
    設けると共に、前記接続部は、前記カバーレイフィルム
    の横断方向に帯状をなすベースフィルム不存在部になし
    た構造を特徴とするフレキシブルケーブル。
  2. 【請求項2】 接続部に、カバーレイフィルムを省略し
    た露出導体部を設けた請求項1のフレキシブルケーブ
    ル。
JP2796692U 1991-10-29 1992-03-31 フレキシブルケーブル Pending JPH0581911U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2796692U JPH0581911U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 フレキシブルケーブル
DE69230660T DE69230660T2 (de) 1991-10-29 1992-10-28 Kabelbaum
EP92309889A EP0540319B1 (en) 1991-10-29 1992-10-28 A wire harness
US08/471,168 US5598627A (en) 1991-10-29 1995-06-06 Method of making a wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2796692U JPH0581911U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 フレキシブルケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581911U true JPH0581911U (ja) 1993-11-05

Family

ID=12235638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2796692U Pending JPH0581911U (ja) 1991-10-29 1992-03-31 フレキシブルケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581911U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146353A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブル配線板、配線板の接続構造、およびこれらの製造方法
JP2016525795A (ja) * 2013-07-24 2016-08-25 エルジー・ケム・リミテッド 軟性印刷回路基板の構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146353A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブル配線板、配線板の接続構造、およびこれらの製造方法
JP2016525795A (ja) * 2013-07-24 2016-08-25 エルジー・ケム・リミテッド 軟性印刷回路基板の構造体
US9907171B2 (en) 2013-07-24 2018-02-27 Lg Display Co., Ltd. Flexible printed circuit boards structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0540319B1 (en) A wire harness
US4815981A (en) Flexible printed circuit board terminal structure
US6531662B1 (en) Circuit board, battery pack, and method of manufacturing circuit board
EP1164661A2 (en) Connecting structure of flat circuit member
JPH0581911U (ja) フレキシブルケーブル
JPH0817259A (ja) フラットケーブルの分岐接続構造
JPS6314473Y2 (ja)
JPH0378286A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPH06283836A (ja) プリント基板の接続構造および接続方法
US7009142B2 (en) System and method for joining flat flexible cables
JPH1041042A (ja) フレキシブルフラットケーブルとプリント配線板との接続方法及びフレキシブルフラットケーブル
JPH0577968U (ja) フラットケーブルの半田付け構造
JP2995966B2 (ja) ワイヤーハーネスの端末接続構造
JP2632471B2 (ja) 回路基板の接続方法
JPH0354631B2 (ja)
JPH0345875B2 (ja)
JPH0642368Y2 (ja) 配線基板接合部の保護構造
JP2002359019A (ja) フラットケーブルとプリント基板の接続構造
JPS5910769Y2 (ja) 抵抗体付き可撓性回路板
JP3071082U (ja) 補強板貼付スリットフラットケーブル
JP2532424Y2 (ja) ヒートシールコネクタ
JPH0634437B2 (ja) 基板接続構造
JPH0631169U (ja) プリント配線板の接続構造
JP3075900U (ja) プリンターヘッドケーブル用フラットケーブル
JPH0624858Y2 (ja) 表示パネル