JPH0581774A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0581774A
JPH0581774A JP3241955A JP24195591A JPH0581774A JP H0581774 A JPH0581774 A JP H0581774A JP 3241955 A JP3241955 A JP 3241955A JP 24195591 A JP24195591 A JP 24195591A JP H0581774 A JPH0581774 A JP H0581774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
recording
data conversion
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3241955A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nakajima
義夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3241955A priority Critical patent/JPH0581774A/ja
Priority to US07/942,264 priority patent/US5408531A/en
Priority to EP92116054A priority patent/EP0533204B1/en
Priority to DE69227812T priority patent/DE69227812T2/de
Publication of JPH0581774A publication Critical patent/JPH0581774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6209Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a single file or object, e.g. in a secure envelope, encrypted and accessed using a key, or with access control rules appended to the object itself
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00615Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the logical format of the recording medium, e.g. the structure of sectors, blocks, or frames
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0092Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors
    • G11B20/00927Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors wherein said defects or errors are generated on purpose, e.g. intended scratches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2211/00Indexing scheme relating to details of data-processing equipment not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00
    • G06F2211/007Encryption, En-/decode, En-/decipher, En-/decypher, Scramble, (De-)compress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暗号コードを記録するための特別な領域を必
要とせず、確実にデータの保護を図ることのできる情報
記録再生装置を提供することを目的とする。 【構成】 光カード6ごとに設定可能な暗号データの入
力手段10と、この暗号データに応じて記録されるデー
タに対して、エラー訂正回路でのデータのエラー訂正能
力を越えるようにデータのローテーションとか入れ換え
等のデータ変換処理を行う第1のデータ変換回路4と、
この第1のデータ変換回路4の出力データを光カード6
に記録する記録手段5とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録される情報の守秘を
達成する手段を設けた情報記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報記録媒体に情報を記録及び/又は再
生を行う情報記録再生装置には、フロッピーディスクや
磁気カードなどの磁気記録媒体、光ディスクや光カード
等の光記録媒体がある。光記録媒体は光ディスクや光カ
ード等、書換えはできないが、その記憶容量の大きいと
ころから光ディスクは画像情報の記録、文書の保存等
に、光カードは銀行用の預金通帳、携帯用の地図あるい
は買物等に用いるプリペイドカード等としての広い応用
範囲が考えられている。特に光カードは携帯性に優れる
ことから、個人の健康管理情報等の個人のプライベート
な情報を記録する用途も考えられている。従って、情報
の暗号化等によって個人に特有な情報を他人の目から保
護するための対策が検討されている。
【0003】例えば、特開平2−37527には、光カ
ードの製造時又は検査後に光カードの反射率、記録再生
信号の振幅等の初期のカード特性とともに、暗号コード
を記録する例が開示されている。以下、図15に沿って
説明する。 ◎ 光カード91上にトラック部92を設け、トラック部9
2に光カードの初期特性データとして、プリアンブル9
4、トラック番号95、カードタイプA(フォーマット
コード)96、カードタイプB(暗号コード)97、初
期反射率98、記録再生信号の振幅99、ポストアンブ
ル90等がヘッダ93を介して記録されてなるものであ
る。トラック部92は、あらかじめスタンパーに形成さ
れている。
【0004】又、プリアンブル94、トラック番号95
等は前記トラック部92と同時にスタンパーに形成され
ていても良い。暗号化に用いるコードは、例えば、乱数
又は数字・文字の並べ換えの規則等を用いることができ
る。光カード等でピットパターンが光学顕微鏡等で容易
に検出できて、暗号コードが解読される可能性がある場
合には、読み取り・書き込み装置に暗号コードをあらか
じめ何種類か入れておいて、カードに記録する暗号コー
ドは装置に入っているどの暗号コードを用いるか選択す
ることも可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにして得ら
れる暗号コードを記録した光カードは、光学顕微鏡等で
容易にピットパターンを検出される可能性があるととも
に、暗号コードが記録されているトラック、あるいはセ
クタをあらかじめ決めておかなければならないため、カ
ードのフォーマットの融通が効かない。
【0006】又、上記のような例では一般に光カード記
録/再生装置を使用する際にユーザが入力した暗証番号
と光カード上にあらかじめ記録された暗証番号を読み取
って比較し、一致する場合にはデータの記録/再生を許
可し、一致しない場合には記録/再生を禁止するように
構成するため、このような暗証番号どうしの比較の処理
を含んでいる装置についてはデータ保護の効果がある
が、比較する処理を含んでいない装置については全くデ
ータ保護が図れず、自由にデータの記録/再生ができる
ことになる。仮にデータが暗号化されていたとしても、
データが再生可能であるということは解読の機会を与え
るものである。
【0007】本発明は上述した点に鑑みてなされたもの
で、暗号コードを記録するための特別な領域を必要とせ
ず、確実にデータの保護を図ることのできる情報記録再
生装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】上記問題点を解
決するため、本発明ではアプリケーションごと、あるい
は各記録媒体ごとに設定した暗号コードに応じて、エラ
ー訂正回路でのデータのエラー訂正が不可能になるよう
にデータ内のバイト又はビット単位のローテーション、
バイト又はビットの入れ換え等の処理、バイト又は複数
バイト単位又は符号単位においてビット数とビット位置
を定められた規則に則り、ビットの値を反転する処理、
又はこれらの処理の組合わせの処理を行うデータ変換処
理手段を設けている。このデータ変換処理手段は再生時
における最大のエラー訂正能力以上にデータの配列の入
れ換え等を行って記録を行うようにしているので、この
入れ換え等の規則が分らない限り、データの読み取りが
できず、確実にデータを保護している。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を具体
的に説明する。図1ないし図5は本発明の第1実施例に
係り、図1は第1実施例の光カード記録/再生装置の構
成を示し、図2は光カードに記録されるデータフォーマ
ットを示し、図3は図2における1つのC1符号語を抜
き出したものを示し、図4は第1のデータ変換回路によ
るデータ変換処理の一例を示し、図5は図4の処理を行
う第1のデータ変換回路の具体的構成の1例を示す。
【0010】図1に示すように第1実施例の光カード記
録/再生装置1は符号化回路2を有し、記録時にはホス
トコンピュータ3から記録すべきデータがこの符号化回
路2に転送される。この符号化回路2は、転送されたデ
ータに対し、エラー訂正用の検査バイトを付加した後、
第1のデータ変換回路4に転送する。この第1のデータ
変換回路4は、再生時におけるエラー訂正能力を越える
データのローテーション、入れ換え、ビットの反転等の
処理又はこれらの処理の組合わせのデータ変換処理を行
う。この処理がされたデータは記録手段5に送られ、こ
の記録手段5により、記録媒体としての光カード6にデ
ータが記録される。
【0011】上記光カード6に記録されたデータは再生
時には再生手段7によって再生され、第2のデータ変換
回路8に転送される。この第2のデータ変換回路8は記
録時に上記第1のデータ変換回路8で行ったのと逆の処
理を実行しうるデータ変換処理機能を有する、つまりロ
ーテーション、入れ換え、ビットの反転等の処理がされ
たデータを元のデータに戻すための処理を行う。この処
理が行われたデータは復号化回路9に転送され、エラー
訂正が施されてホストコンピュータ3から符号化回路2
に転送されたデータが復元される。この復元されたデー
タはホストコンピュータ3に転送される。この時、復号
化回路9でのエラー訂正が不能であればホストコンピュ
ータ3へのデータの転送は禁止される。
【0012】図2は第1実施例に用いられる光カード6
に記録されるデータフォーマットの一例を示し、11は
ユーザデータ(情報バイト)を格子状に並べた部分、1
2はユーザデータ11の横方向に対して付加した検査バ
イト(C1符号)の部分、13はユーザデータ1の縦方
向に対して付加した検査バイト(C2符号)の部分を表
し、全体として通常の積符号の概念図を表す。C1符号
及びC2符号はそれぞれ所定のパリティ検査行列Hに対
して符号語を乗算した時にその積が0となるように求め
られる。
【0013】図3は1つのC1符号語を抜き出したもの
を表す。Aはユーザデータ、すなわち情報バイトを表
し、Bは情報バイトBに基づいて計算された検査バイト
を表す。ここでは一例としてリードソロモン符号を考え
ると、上記パリティ検査行列Hは、
【0014】
【0015】となり、情報バイトd=(d1 ,d2 ,
…,dn-m-1 ,dn-m )と検査バイトc=(cn-m+1 ,
cn-m+2 ,…,cn-1 ,cn )に対して、 H(d1 ,d2 ,…,cn-m+1 ,…cn )t =0
(2)となるように検査バイトc=(cn-m+1,
cn-m+2 ,…,cn-1 ,cn )は求められる。
【0016】上記符号化回路2は、このような検査バイ
トcを情報バイトdに付加して第1のデータ変換回路4
に転送する。この第1のデータ変換回路4は情報バイト
dにローテーションとかデータの入れ換え等の処理を行
う。この処理は(2)式が成立しないように行い、復号
化回路9による訂正できる(最大)エラー訂正能力を越
える範囲でローテーションとかデータの入れ換え等の処
理を行う。
【0017】従って、この処理のローテーションとかデ
ータの入れ換え等の規則が分らないと、再生を行って
も、(2)式が成立せず、且つエラー訂正能力を越える
エラーが検出されることになり、エラー訂正不能となる
のでデータを読み出すことができなくなる。従って、デ
ータを保護できるようになる。
【0018】図4は第1のデータ変換回路4による処理
の1例として情報バイトのデータがランダム性の高い場
合の例を示す。情報バイト内でローテーションを行え
ば、情報バイトの各データは元のデータと異なる確率が
高いので、各符号語において上記(2)式が成立しなく
なるようにできる。かつその成立しない条件はエラー訂
正能力でエラー訂正を行える最大エラー数を越えるの
で、上記第2のデータ変換回路8を有さない光カード記
録/再生装置、あるいは異なる規則で復号化する装置な
どにおいては再生の際に復号化回路でエラー訂正が不能
になり、データを正しく再生することができない。
【0019】図4の1例で詳しく説明すると、図4
(a)はローテーション前のデータ配列を表し、d1 ,
d2 ,…,dn-m-2 ,dn-m-1 は情報バイトを表し、c
n-m ,…,cn はエラー訂正用に付加した検査バイトを
表す。図4(b)は第1のデータ変換回路4により、図
4(a)に示す情報バイトd1 ,d2 ,…,dn-m-2 ,
dn-m-1 を右方向に2バイトローテーションした変換処
理の結果を表している。
【0020】例えば、リードソロモン符号においては、
mバイトの検査バイトを付加すると、m/2バイトまで
のエラーが検出訂正できる。通常、情報バイト数nーm
と検査バイト数mの関係はn−m>mであるから、図4
(b)に示したようにローテーションを行うと、全ての
情報バイトがエラーとなる確率が高く、n−m個程度の
エラーの発生が見込める。従って、n−m>m>m/2
となり、エラーバイト数はエラー訂正能力m/2バイト
数を越えるため、エラー訂正不能となる。また、情報バ
イトに同一データが多いような場合にはローテーション
後の情報データの各バイトの1つ以上のビットを反転さ
せれば確実にn−m個のエラーが発生する。
【0021】図4に示すようにデータ配列をローテーシ
ョンする第1のデータ変換回路4の具体的構成の1例を
図5に示す。符号化回路2からの出力データは第1のデ
ータ変換回路4に入力データ61として入力され、1符
号語のデータを蓄えるバッファ62に書き込まれる。こ
のとき、データをバッファ62に書き込む動作は図示さ
れてない(光カード記録/再生装置1の)制御部からの
制御信号63に従って、選択制御される第1のセレクタ
64を介してカウンタ65の出力がアドレスとしてバッ
ファ62に印加されることにより行われる。
【0022】上記カウンタ65はクロック回路66から
のクロックパルスが入力され、クロックパルスが入力さ
れる毎に出力端から出力をインクリメントする。従っ
て、バッファ62に符号化回路2からの出力データを書
き込むときには、1番地から順に書き込まれていく。こ
のバッファ52からのデータの読み出し時には、以下の
ようにしてローテーションされたデータが出力される。
【0023】カウンタ65からの出力は加算器67に入
力され、数値データn−m−3と加算される。この加算
器67からの出力は第2のセレクタ68、引き算器69
及び第1のコンパレータ70にそれぞれ入力される。加
算器67からの出力と数値データn−mの大きさがこの
コンパレータ70によって比較され、加算器67からの
出力がn−mより小さければ、第2のセレクタ68によ
って、加算器67からの出力が選択される。
【0024】即ち、この例ではカウンタ65の出力が1
と2の時は加算器67の出力はそれぞれn−m−2、n
−m−1となり、これらの値が選択されて第2のセレク
タ68から第1のセレクタ64に出力される。一方、加
算器67の出力がn−m以上の時は、引き算器69によ
ってn−m−1を減算した結果がコンパレータ70の出
力に応じて第2のセレクタ68から出力される。
【0025】例えば、加算器67の出力がn−m、n−
m+1であれば、引き算器69の出力は1、2となり、
セレクタ68からはそれぞれ1、2が出力される。
【0026】このようにカウンタ65が1、2、3、
…,n−m−1と出力をインクリメントしていくと、セ
レクタ68の出力はn−m−2、n−m−1、1、2、
…,n−m−3となる。
【0027】バッファ62からのデータ読み出し時には
制御信号63に従って、第1のセレクタ64は第2のセ
レクタ68の出力を選択し、バッファ62から2バイト
ローテーションしたデータが読みだされ、この出力デー
タ72は記録手段5に入力される。また、第2のコンパ
レータ71にはカウンタ65の出力が入力され、数値n
−mと比較し、カウンタ65の出力がn−m以上になっ
た時、制御信号を第1のセレクタ64に与え、このセレ
クタ64がカウンタ65の値を選択するようにしてい
る。従って、カウンタ65の出力がn−m以上になった
時は、カウンタ65の値がそのままアドレスとしてバッ
ファ62に与えられるので、検査バイトのアドレスは変
わることがない。図5に示す構成ではアドレス変換をバ
ッファ62からのデータ読み出し時に行っているが、バ
ッファ62への書き込み時に行うようにしても良い。
【0028】図1に示す装置1において、再生時に正し
い暗証番号を入力すると、第2のデータ変換回路8は、
図4(b)に示すデータを図4(a)に示すデータに戻
す処理を行う。この場合、再生手段7による再生で若干
の読み誤りが生じても、復号化手段9によりエラー訂正
が施されて、記録前のデータが再生できることになる。
【0029】この第1実施例によれば、光カード記録/
再生装置1における第1のデータ変換回路4でデータの
並び換え等の処理を行うようにしてあるので、この処理
の逆変換の処理を行う再生装置でない限り、データを再
生できない。このため、上記第1実施例の装置1以外の
装置ではデータを再生することは実質上は不可能にな
り、データを確実に保護できる。
【0030】また、この実施例によれば、暗号データを
光カード6に記録することを必要とせず、かつそのよう
な暗号データを書き込むための記録領域を確保すること
も必要にならない。さらに、この実施例によれば、光カ
ード6のトラックの中のデータフォーマットが公開され
ている場合(標準化された記録フォーマット等)にも有
効にデータを保護できる。
【0031】上記第1実施例においては、各光カード記
録/再生装置1にデータのローテーションなどの並び換
え等によるデータ変換の規則をもたせたが次のようにす
ることもできる。すなわち、光カード記録/再生装置に
複数の異なるデータ変換手段を設け、ホストコンピュー
タからの記録再生コマンドにデータ変換手段の変換規則
を指定するモードをもたせることによって光カード記録
/再生装置内の複数のデータ変換モードを指定するよう
に構成すれば、光カード記録/再生装置が記録時と再生
時で同一であっても、ホストコンピュータからの指定モ
ードが異なれば、データは再生できず、前記第1の実施
例と同様にデータの保護が図れる。
【0032】以下、図6に基づいて本発明の第2実施例
の光カード記録/再生装置21を説明する。この装置2
1は、図1に示す第1実施例の装置1において、第1の
データ変換回路4の代りに複数のデータ変換回路22
a,22b,…,22nからなる第1のデータ変換回路
手段22が用いられ、さらに第2のデータ変換回路8の
代りに複数のデータ変換回路23a,23b,…,23
nからなる第2のデータ変換手段23が用いられてい
る。
【0033】又、図1の入力手段10が設けられない
で、ホストコンピュータ3から第1のデータ変換手段2
2にはデータ変換モード指定信号が入力され、このデー
タ変換モード指定信号によって、第1のデータ変換手段
22における実際にデータ変換を行うデータ変換回路2
2i(i=a,b,…,nのいずれか)が指定される。
又、ホストコンピュータ3から第2のデータ変換手段2
3にもデータ変換モード指定信号が入力され、このデー
タ変換モード指定信号によって、第2のデータ変換手段
23における実際にデータ変換を行うデータ変換回路2
3iが指定される。その他の構成は図1に示すものと同
様であり、同一構成要素には同符号を付けて示す。
【0034】この構成において、データ記録時は、ホス
トコンピュータ3から光カード記録/再生装置21に対
して記録するデータとともにデータ変換アルゴリズムの
モードがコマンドとして送出される。記録するデータに
ついては第1実施例と同様に符号化回路2に転送され、
エラー訂正用の検査バイトが付加され第1のデータ変換
手段22に転送される。又、データ変換アルゴリズムの
モードについてのコマンドも第1のデータ変換手段22
に転送される。
【0035】この第1のデータ変換手段22において
は、ホストコンピュータ3からデータ変換のモードを受
け取り、複数のデータ変換回路22a〜22nの中から
指定されたモードに従って、1つのデータ変換回路22
iつまり1つのデータ変換アルゴリズムが選択される。
選択されたデータ変換回路22iでデータ変換処理が施
された後、そのデータは記録手段5に転送され、光カー
ド6上にそのデータが記録される。再生時においては、
ホストコンピュータ3はデータ再生のコマンドとともに
第2のデータ変換手段23でのデータ変換のモードを選
択するためのコマンドを光カード記録/再生装置21に
転送する。データは再生手段7によって光カード6から
読み出され、第2のデータ変換手段23に転送される。
【0036】この時、ホストコンピュータ3から送出さ
れたモードが記録時のモードと同一であれば、第1のデ
ータ変換手段22のモードに対応する第2のデータ変換
手段23でのモードが選択され、このモードに対応する
データ変換回路23iによりデータ復元が行われる。こ
の第2のデータ変換手段23でデータ変換処理が施され
たデータはエラー訂正のための復元手段9に入力され、
エラー訂正された後にホストコンピュータ3によって読
み込まれる。
【0037】記録時と再生時とで光カード記録/再生装
置21に送出されるデータ変換手段の選択が異る場合に
は、第1のデータ変換手段22でのデータ変換モードに
対応する第2のデータ変換手段23での変換モードが正
しく選択されないため、データの配列又はビットの値が
正しく戻されないので、エラー訂正不能となってデータ
の読み出しはできなくなる。
【0038】以上のように構成することによって、光カ
ード記録/再生装置21の構成を変えることなく、ホス
トコンピュータ側のソフトウェア変更によって異なる暗
号化を実現でき、例えば、1つのアプリケーションシス
テム内でホストコンピュータのソフトを同じにしておけ
ば、異なるシステムに対してはデータの互換性がなくな
り、アプリケーション相互間でのデータの保護が図れ
る。
【0039】次に本発明の第3実施例を説明する。上記
第1実施例,第2実施例においては、光カード記録/再
生装置ごと、ホストコンピュータごとにデータ変換の規
則を設定したが、光カード1枚ごとに異なったデータ変
換の規則を設定することができる。以下、図7に基づい
て具体的に説明する。図7は第3実施例の光カード記録
/再生装置内にあって、光カードからのデータの記録/
再生動作を制御するコントローラの構成を示す。
【0040】データ記録時には、キー入力手段32から
入力された暗証番号はホストコンピュータ33から第1
DMA回路34を経てCPU35内のメモリ35aにカ
ードごとに設定された暗証番号が記憶されるようになっ
ている。この暗証番号と共に、記録されるべきデータが
第1DMA回路34を介してホストコンピュータ33か
ら第1バッファ36に転送される。
【0041】第1バッファ36に転送されたデータはE
DAC回路37によってエラー訂正用の検査バイトが付
加された後、データ変換回路38に転送される。このデ
ータ変換回路38はCPU35内のメモリ35aに記憶
された暗証番号に基づいて、例えばデータ配列を変換す
るといった複数のデータ変換アルゴリズムの中から適当
なアルゴリズムを選択する。複数のアルゴリズム及び選
択の方法については後述する。
【0042】選択されたアルゴリズムに従ってデータ変
換されたデータは、第2バッファ39に転送され、格納
される。第2バッファ39に格納されたデータは、次に
第2DMA回路41を介して変調回路42に転送され
る。この変調回路42は、第2DMA回路39を介して
転送されるデータをシリアルの書き込みデータに変換
し、図示されていない光カードに対向して配置された光
学ヘッド43内のレーザダイオード44の発光を記録デ
ータに応じて発光させる変調動作を行い、光カードに記
録する。
【0043】データ再生時には光学ヘッド43内の光検
出器45の出力は、復調回路46に入力され、エラー訂
正前のデータとしてバイト単位で復調され、第2DMA
回路41を介して一時的にデータを格納する第2バッフ
ァ39に格納される。上記第2バッファ39に格納され
た復調データは、データ変換回路38に転送されてい
る。次に、このデータ変換回路38では、CPU35内
のメモリ35aに記憶されている暗証番号に従って、デ
ータ配列の逆変換等を行う。ここで記録時と同じ暗証番
号がCPU35内のメモリ35aに記憶されていれば、
記録時と全く逆の過程でデータの配列等が変換され、E
DAC回路37でのエラー訂正が可能となる。
【0044】もし、記録時と異なる暗証番号が記憶され
ていれば記録時とは無関係な変換が実行されるため、E
DAC回路37でのエラー訂正が不可能となり、この場
合はCPU35によって、EDAC回路37から第1バ
ッファ36へのデータ転送が禁止される。データ変換回
路38からEDAC回路37へ転送されたデータは、エ
ラー訂正が可能であれば、データは第1バッファ36に
格納され、第1バッファ36に格納されたデータは第1
DMA回路34によってホストコンピュータ33に転送
される。このデータが転送されるとホストコンピュータ
33は例えば表示手段47によって読み出されたデータ
を表示する。
【0045】以上の構成及び動作において、記録時に設
定された暗証番号が正しいものであることを確認するた
め、あらかじめ記録されたデータを再生してエラー訂正
不能とならずに、読み出せることを確認するようにして
も良い。このように各カードごとに暗証番号を設定する
ことによって、各個人の情報の保護が図れる。
【0046】次に本発明の第4実施例を説明する。上述
した第1〜第3実施例においては、情報バイトをローテ
ーションによってデータ変換を図る例を示したが、デー
タ変換手段は上記実施例に限られるものでなく、図8〜
図13に示すようなデータ変換を行うものでも良い。
【0047】図8は、1バイト内のビット単位でローテ
ーションを行う場合の例であり、図8(b)、(c)は
図8(a)に示すC1符号語におけるi番目のバイト部
分を抜き出したものを示している。図8(b)はビット
単位でのローテーションを行う前の1バイトの配列を示
し、LSBとしてのdi1からMSBとしてのdi8まで順
にビットが並んでいる。図8(c)は図8(b)の配列
に対して、左方向に3ビットローテーションした例を示
している。
【0048】このように情報バイトにビット単位のロー
テーションを施せば、殆どのバイトはローテーションの
前後でバイトを表すデータが異なるため、(このローテ
ーションによるデータ変換に対して逆の処理を正しく行
う場合以外で)再生を行うと、エラー訂正符号の訂正能
力を越えてエラーが発生することになる。従って、エラ
ー訂正不可能となり、データの読み出しが不可能にな
る。
【0049】図9は、各1バイト内のビットを入れ換え
た場合の例を示している。図9(a)は入れ換え前のi
番目の1バイト部分を表しており、図9(b)は図9
(a)におけるi番目の1バイトに対し、3番目のビッ
トと6番目のビットを入れ換えた後の1バイトを表して
いる。
【0050】この例では2つのビットを入れ換えたが、
これに限定されることなく、8ビット以下の任意のビッ
ト数を入れ換えるようにしても良い。このようにしても
殆どのバイトは入れ換え前後でバイトを表すデータが異
なるため、再生を行うとエラー訂正符号の訂正能力を越
えてエラーが発生することになる。従って、エラー訂正
不可能となり、データの読み出しが不可能になる。
【0051】図10は、情報バイトを複数の単位に分割
し、分割した各単位内でバイト単位でローテーションを
実施した場合の例である。図10(a)はローテーショ
ン前を表しており、図10(b)は図10(a)に対
し、情報バイトを3バイトづつに分割して、それぞれ分
割された領域内で1バイト右方向にローテーションした
後の状態を表している。このようにしても、ローテーシ
ョンの前後でバイトを表すデータが異なるため、再生を
行うとエラー訂正符号の訂正能力を越えてエラーが発生
することになる。従って、エラー訂正不可能となり、デ
ータの読み出しが不可能になる。
【0052】図11は、情報バイトを複数の単位に分割
し、分割した各単位内でバイト単位で入れ換えを実施し
た場合の例である。図11(a)は入れ換え前を表して
おり、図11(b)は図11(a)に対し、情報バイト
を4バイトづつに分割して、それぞれ分割された領域内
で2バイト目と3バイト目の入れ換えを行った後のデー
タ配列を示している。この例ではエラー訂正符号のエラ
ー訂正能力をこえたバイト数の入れ換えを行うようにす
れば、上述した例と同様にエラー訂正は不能となり、デ
ータの読み出しをすることができない。
【0053】図12は、情報バイト全体を1つの単位と
して、バイトの入れ換えを行った例を示したものであ
る。即ち、図12(a)に示されるような入れ換え前の
データ配列から、i番目、j番目、k番目、l番目のバ
イトを選択した相互に入れ換え、図12(b)で示され
るようなデータ配列にしたものである。この例によって
も、エラー訂正符号の訂正能力を越えるバイト数の入れ
換えを行えば、エラー訂正不能となり、データの読み出
しは不可能になる。また、本発明はこれまで述べたよう
なバイト、ビットのローテーションとか入れ換えによっ
たものだけでなく、ビットを反転させることによっても
実施できる。この例を図13及び図14を参照して以下
に説明する。
【0054】図13(a)はデータ変換前のデータであ
り、図13(b)はLSBから数えて2ビット目と6ビ
ット目を反転させた後のデータである。このようにデー
タを変換するのは容易に実現でき、例えば、第1のデー
タ変換回路4を図14のように構成すれば良い。
【0055】即ち、符号化回路2から出力される1バイ
ト(8ビット)のデータは第1のデータ変換回路4に入
力される。この第1のデータ変換回路4は入力される1
バイトのデータに対し、LSBから数えて2ビット目と
6ビット目を反転させるインバータ81、81を有し、
他のビットを反転しないでそのまま記録手段5に出力す
る構成である。このように非常に簡単な構成で、データ
変換が実現でき、かつ全てのバイトについて元のデータ
と異なるので、このような変換を施された符号語はエラ
ー訂正不能となり、上述した例と同様にデータを読み出
すことはできなくなる。
【0056】本発明による暗号化のアルゴリズムは以上
の実施例に限られることはなく、以上のアルゴリズムの
組合わせであっても良いし、一定の規則に基づいて情報
バイトをスクランブルするようなものであっても良い。
又、第1実施例ないし第4実施例に示されたようなデー
タの変換は情報バイトのみに施しても良いし、情報バイ
トと検査バイトを含んだ符号語全体に対して施すように
したものでも良い。
【0057】又、以上の実施例における第1及び第2の
データ変換回路とか、第1及び第2のデータ変換手段等
はハードウェアによって構成しても良いし、情報記録再
生装置内のソフトウェア処理で実現しても良い。尚、記
録媒体としては光カードに限定されるものではない。
【0058】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、アプ
リケーションごと、あるいは記録媒体ごとに設定できる
データ変換処理に従って、エラー訂正が不可能になるよ
うにデータのローテーションとかバイトの入れ換えとか
ビットの反転等の処理を行うようにしてデータ記録を行
うようにしているので、記録媒体に暗号コードを記録し
なくても記録されたデータが不用意に再生復元されるの
を確実に防止できる。つまり、記録データを確実に保護
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の光カード記録/再生装置
の構成を示すブロック図。
【図2】第1実施例に用いられる光カードのデータフォ
ーマットの説明図。
【図3】図2のデータフォーマットにおける1つのC1
符号語を示す説明図。
【図4】第1のデータ変換回路によるデータ変換の1例
を示す説明図。
【図5】第1のデータ変換回路の具体的構成の1例を示
すブロック図。
【図6】本発明の第2実施例の光カード記録/再生装置
の構成を示すブロック図。
【図7】本発明の第3実施例の光カード記録/再生装置
の構成を示すブロック図。
【図8】本発明の第4実施例における第1のデータ変換
回路によるローテーションによるデータ変換の1例を示
す説明図。
【図9】第1のデータ変換回路によるビット単位でのデ
ータ入れ換えによるデータ変換の1例を示す説明図。
【図10】第1のデータ変換回路による分割した各ブロ
ック内でのローテーションによるデータ変換の1例を示
す説明図。
【図11】第1のデータ変換回路による分割した各ブロ
ック内でのデータ入れ換えによるデータ変換の1例を示
す説明図。
【図12】第1のデータ変換回路による情報バイト内で
のデータ入れ換えによるデータ変換の1例を示す説明
図。
【図13】第1のデータ変換回路によるビット反転によ
るデータ変換の1例を示す説明図。
【図14】図13に対応する第1のデータ変換回路の具
体的構成を示す回路図。
【図15】従来例における光カードに記録されるデータ
を示す説明図。
【符号の説明】
1…光カード記録/再生装置 2…符号化回路 3…ホストコンピュータ 4…第1のデータ変換回路 5…記録手段 6…光カード 7…再生手段 8…第2のデータ変換回路 9…復号化回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 20/18 102 9074−5D

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エラー検出訂正手段を含む情報記録再生装
    置において、記録時に予め定められた変換規則に従って
    情報変換を施す第1の変換手段と、再生時には前記変換
    規則と逆の過程によって情報を復元するための第2の変
    換手段を含み、前記第1の変換手段は再生時に前記第2
    の変換手段による変換を行わなければ、前記エラー検出
    訂正手段によるエラー訂正能力以上のエラーを発生する
    情報に変換する手段であることを特徴とする情報記録再
    生装置。
  2. 【請求項2】前記第1の変換手段は記録すべき情報に対
    し定められたデータ配列に情報の配列を変換する処理を
    施す手段で構成されることを特徴とする請求項1記載の
    情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】前記第1の変換手段は記録すべき情報に対
    し変換規則によって定められるビット数、ビット位置に
    対し、ビットの1,0の値を反転させる処理を施す手段
    で構成されることを特徴とする請求項1記載の情報記録
    再生装置。
  4. 【請求項4】前記第1の変換手段は、記録すべき情報に
    対し定められたデータ配列に情報の配列を変換する処理
    を施す手段と、記録すべき情報に対し変換規則によって
    定められるビット数、ビット位置に対し、ビットの1,
    0の値を反転させる処理を施す手段の組み合わせにより
    行われる変換手段を施す手段で構成されることを特徴と
    する請求項1記載の情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】前記変換規則は、各情報記録再生装置毎に
    固有に保持する手段を有することを特徴とする請求項1
    記載の情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】前記変換規則は、1つの情報記録再生装置
    内に複数保持され、ホストコンピュータから選択可能で
    あることを特徴とする請求項1記載の情報記録再生装
    置。
  7. 【請求項7】前記変換規則は、情報が記録される記録媒
    体に対応づけられた固有の暗証番号に基づいて決定され
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の情報記録
    再生装置。
JP3241955A 1991-09-20 1991-09-20 情報記録再生装置 Pending JPH0581774A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241955A JPH0581774A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 情報記録再生装置
US07/942,264 US5408531A (en) 1991-09-20 1992-09-09 Information recording/reproducing apparatus for converting and processing data exceeding error correction ability at recording
EP92116054A EP0533204B1 (en) 1991-09-20 1992-09-18 Information recording/reproducing apparatus for converting and processing data exceeding error correction ability at recording
DE69227812T DE69227812T2 (de) 1991-09-20 1992-09-18 Informationsaufzeichnungs -/Wiedergabegerät für die Umwandlung und Verarbeitung von Daten,die die Fehlerkorrekturfähigkeit während der Aufzeichnung überschreiten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241955A JPH0581774A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581774A true JPH0581774A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17082062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3241955A Pending JPH0581774A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 情報記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5408531A (ja)
EP (1) EP0533204B1 (ja)
JP (1) JPH0581774A (ja)
DE (1) DE69227812T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380132B2 (en) 1995-06-30 2008-05-27 Sony Corporation Data recording method and apparatus, data record medium and data reproducing method and apparatus
WO2009072305A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Panasonic Corporation 情報記録方法および情報再生方法
JP2011170947A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Fujitsu Ltd 不揮発性記憶装置、及びデータ初期化方法
JP2012504788A (ja) * 2009-02-19 2012-02-23 株式会社日立製作所 ストレージ装置、及びデータ保証方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064884A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Canon Inc 情報記録再生装置
JP3170123B2 (ja) * 1993-11-29 2001-05-28 日本放送協会 誤り訂正回路
EP1708189A3 (en) * 1994-04-18 2007-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for preventing illegal copying and illegal installation of information on an optical recording medium
US5835509A (en) * 1994-10-24 1998-11-10 Sony Corporation Method of and apparatus for recording and reproducing data and transmitting data
EP1143443B1 (en) 1995-07-14 2003-09-17 Sony Corporation Method for transmitting digital data and record medium
US5699434A (en) * 1995-12-12 1997-12-16 Hewlett-Packard Company Method of inhibiting copying of digital data
JP3154679B2 (ja) * 1996-10-18 2001-04-09 三菱電機株式会社 連接符号の誤り訂正復号装置及び復号方法
EP0855638A1 (en) * 1997-01-24 1998-07-29 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for encrypting and for decrypting data arranged in a data sector
BR9804931B1 (pt) * 1997-05-30 2010-03-09 processos de proteger contra cópia um suporte de gravação e de detectar informações de controle de acesso sobre um suporte de gravação, suporte de gravação protegido contra cópia, e, sistema de recuperação para recuperar informações de um suporte de gravação protegido contra cópia.
US8024269B1 (en) 1997-08-27 2011-09-20 Datatreasury Corporation Remote image capture with centralized processing and storage
US7644273B1 (en) * 1998-05-20 2010-01-05 Recording Industry Association Of America Modulation method for minimizing pirating and/or unauthorized copying and/or unauthorized access of/to data on/from data media including compact discs and digital versatile discs
US6684199B1 (en) 1998-05-20 2004-01-27 Recording Industry Association Of America Method for minimizing pirating and/or unauthorized copying and/or unauthorized access of/to data on/from data media including compact discs and digital versatile discs, and system and data media for same
US6715122B2 (en) * 2000-02-23 2004-03-30 Doug Carson & Associates, Inc. Copy protection through symbol substitution and induced errors
AU2002221006B2 (en) * 2000-11-27 2007-10-18 Rovi Europe Limited A copy protected DVD disc and method for producing and validating same
WO2003091849A2 (en) 2002-04-23 2003-11-06 The Clearing House Service Company L.L.C. Payment identification code system
US8725607B2 (en) 2004-01-30 2014-05-13 The Clearing House Payments Company LLC Electronic payment clearing and check image exchange systems and methods
JP4893777B2 (ja) 2009-05-11 2012-03-07 ソニー株式会社 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、記録媒体
US11295308B1 (en) 2014-10-29 2022-04-05 The Clearing House Payments Company, L.L.C. Secure payment processing
US11694168B2 (en) 2015-07-01 2023-07-04 The Clearing House Payments Company L.L.C. Real-time payment system, method, apparatus, and computer program
US11042882B2 (en) 2015-07-01 2021-06-22 The Clearing House Payments Company, L.L.C. Real-time payment system, method, apparatus, and computer program
US11436577B2 (en) 2018-05-03 2022-09-06 The Clearing House Payments Company L.L.C. Bill pay service with federated directory model support

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785361A (en) * 1982-11-08 1988-11-15 Vault Corporation Method and apparatus for frustrating the unauthorized copying of recorded data
DE3580101D1 (de) * 1984-07-21 1990-11-15 Sony Corp Vorrichtung zum speichern und/oder zur wiedergabe optischer karten.
US4644493A (en) * 1984-09-14 1987-02-17 International Business Machines Corporation Implementing a shared higher level of privilege on personal computers for copy protection of software
JP2569478B2 (ja) * 1986-02-19 1997-01-08 ソニー株式会社 デ−タ記録装置
CA1299743C (en) * 1986-08-26 1992-04-28 Wataru Sakagami Information record medium having a header having error correction code added for each block and a method for recording information on such a medium
US4809274A (en) * 1986-09-19 1989-02-28 M/A-Com Government Systems, Inc. Digital audio companding and error conditioning
JP2563389B2 (ja) * 1987-11-13 1996-12-11 松下電器産業株式会社 誤り検出訂正方法
JPH0237527A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Canon Inc 光カード

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380132B2 (en) 1995-06-30 2008-05-27 Sony Corporation Data recording method and apparatus, data record medium and data reproducing method and apparatus
WO2009072305A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Panasonic Corporation 情報記録方法および情報再生方法
JP2010272205A (ja) * 2007-12-07 2010-12-02 Panasonic Corp 情報記録方法および情報再生方法
JP4734453B2 (ja) * 2007-12-07 2011-07-27 パナソニック株式会社 情報記録媒体および情報記録媒体の再生方法
US8218408B2 (en) 2007-12-07 2012-07-10 Panasonic Corporation Information recording method and information reproducing method
JP2012504788A (ja) * 2009-02-19 2012-02-23 株式会社日立製作所 ストレージ装置、及びデータ保証方法
JP2011170947A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Fujitsu Ltd 不揮発性記憶装置、及びデータ初期化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0533204B1 (en) 1998-12-09
EP0533204A3 (ja) 1995-01-18
EP0533204A2 (en) 1993-03-24
DE69227812T2 (de) 1999-08-12
DE69227812D1 (de) 1999-01-21
US5408531A (en) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0581774A (ja) 情報記録再生装置
ES2393616T3 (es) Método y dispositivo para controlar la distribución y el uso de obras digitales
JP4169822B2 (ja) 記憶媒体のデータ保護方法、その装置及びその記憶媒体
US6526010B1 (en) Recording medium, method and apparatus for recording/reproducing information which has been scrambled using a medium identifier and a sector number
US20070162982A1 (en) Method and system for providing copy-protection on a storage medium and storage medium for use in such a system
CN1830030B (zh) 含加密指示信息的记录载体提供方法、记录/读取装置及方法
EA003963B1 (ru) Контролируемое распространение цифровой информации, в особенности аудиоданных
JP2000224411A (ja) ディジタル・メッセ―ジに付加メッセ―ジを付加する方法およびコンピュ―タ・システム
JP4303408B2 (ja) 情報をブロック暗号化して記録する方法およびこれをサポートする記録媒体
JPH06243046A (ja) 情報保護方法及び情報メディア
US20080130868A1 (en) Scrambler and storage device using the same
JPH1196674A (ja) データ記録装置、データ再生装置及びデータ記録媒体
JPH04163768A (ja) ディスク機密保護方式および装置
JPH0869357A (ja) ディスク記録再生装置
JP2001184787A (ja) 情報記録媒体、情報記録・再生装置、そして、情報記録・再生方法
JP3982488B2 (ja) 情報記録処理装置、情報再生処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3644320B2 (ja) 制御コード読み込みシステム
JPH04360068A (ja) データ記録再生装置
JP4098063B2 (ja) 暗号化情報蓄積方法および暗号化情報蓄積装置
TW200844743A (en) The optical storage media and the corresponding cryptography for data encryption thereof
JP3184193B2 (ja) データ書込装置、データ読取装置、記憶媒体および鍵共有方法
JP2010130459A (ja) バックアップシステム及び該バックアップシステムの暗号鍵変更方法
JP4098350B2 (ja) 暗号化情報蓄積方法および暗号化情報蓄積装置
JPH06187511A (ja) 情報記録再生システム
RU2190883C1 (ru) Способ защиты данных, записанных на cd-rom-дисках, от копирования на другой носитель информации (варианты)