JPH0581389A - 医用画像診断装置 - Google Patents

医用画像診断装置

Info

Publication number
JPH0581389A
JPH0581389A JP26542491A JP26542491A JPH0581389A JP H0581389 A JPH0581389 A JP H0581389A JP 26542491 A JP26542491 A JP 26542491A JP 26542491 A JP26542491 A JP 26542491A JP H0581389 A JPH0581389 A JP H0581389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
patient
stored
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26542491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sato
一弘 佐藤
Nobuaki Arai
暢朗 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP26542491A priority Critical patent/JPH0581389A/ja
Publication of JPH0581389A publication Critical patent/JPH0581389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】一患者の格納された診断画像を即再生できると
ともに、該診断画像の格納枚数を多くできる。 【構成】医用画像を表示する表示装置と、この表示装置
に表示された医用画像の画像データを格納するメモリ
と、このメモリに格納された画像データを前記表示装置
に再生する手段とを備える医用画像診断装置において、
前記メモリは患者毎に別個の格納領域を備えるととも
に、圧縮率1で格納された画像データと圧縮率1以下で
格納された画像データとが混在されて格納され、かつ圧
縮率1で格納された画像データは少なくとも最新の画像
データである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医用画像診断装置に係
り、特に表示装置に表示された医用画像の画像データを
格納するメモリを備える医用画像診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル化X線フィルム画像や
CT、MRI装置から発生するディジタル画像を大容量
磁気ディスクや消去可能光ディスク装置、集合形消去可
能ディスク装置(消去可能光ディスクライブラリ)など
に記録保管する装置(これらを画像蓄積検索装置と称
す)が開発されている。そして、医師は患者の最新の画
像や過去画像を検索し、画像表示装置の上で比較読影す
ることが可能となる。このような画像蓄積検索装置で
は、ディジタル化X線フィルム画像やCT、MRI装置
などから発生するディジタル画像を消去可能光ディスク
装置や集合形消去可能光ディスク装置、大容量磁気ディ
スク装置に記録保管する。そして、再来患者の場合は、
その患者の過去画像を検索し、画像表示装置の上で最新
の画像と比較読影することにより、診断の確度を上げる
ことが行われつつある。
【0003】一方、現在の消去不可光ディスクの記憶容
量は最大でも一枚当たり7GB程度であり、フィルムの
ような大きな画像データを記録するには不足であり、何
年もの画像データを記録管理するには複数の光ディスク
になる。このような目的のために、複数(数10枚〜1
00枚以上)の消去不可光ディスクを管理するためのオ
ートチェンジャと読み取り装置(光ディスクライブラ
リ)を組み合わせた装置が製品化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た装置に画像を記録していく場合、画像データは時系列
で記録され、一人の患者がある年月をおいて何度も病院
にくる場合、その患者の画像は複数の光ディスクに記録
されるのが普通となる。このようなシステムでは、この
患者の過去画像を含む全ての画像を検索し読みだす場合
に複数の光ディスクから読みださなければならず、光デ
ィスクの交換が入り、時間がかかる。仮りに、一人の患
者の過去画像を含む全ての画像を一枚の光ディスクの連
続した一定領域に記録してあれば、一枚の光ディスクに
対する一回の読みだしで当該患者の過去画像を含む全て
の画像が手に入る。しかし、一人の患者の複数再来時も
含めた画像数は再来毎に増加するため、予め決定できな
い。このため、もし一人の患者に対して一定の領域を割
り当てた場合、再来に応じてそのまま記録していけば領
域がオーバーフローすることが考えられる。
【0005】それ故、本発明はこのような事情に基づい
てなされたものであり、その目的とするところのもの
は、一患者の格納された診断画像を即再生できるととも
に、該診断画像の格納枚数を多くできるようにした医用
画像診断装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、基本的には、医用画像を表示する
表示装置と、この表示装置に表示された医用画像の画像
データを格納するメモリと、このメモリに格納された画
像データを前記表示装置に再生する手段とを備える医用
画像診断装置において、前記メモリは患者毎に別個の格
納領域を備えるとともに、圧縮率1で格納された画像デ
ータと圧縮率1以下で格納された画像データとを混在さ
せて格納し、かつ圧縮率1で格納された画像データは少
なくとも最新の画像データであることを特徴とするもの
である。
【0007】
【作用】このように構成した医用画像診断装置は、ま
ず、画像データを格納するためのメモリは患者毎に別個
の格納領域を備えるようにしたものである。このため、
患者が特定されることにより、該患者の画像データを、
即、再生し易くなる。そして、格納される画像データ
は、圧縮率1で格納されたものと圧縮率1以下で格納さ
れたものとを混在させて格納されたものとなっているこ
とから、限定された容量内に多数の画像データを格納さ
せることができるようになる。このようにして格納する
画像データ数は圧縮率1以下の画像データ数が多い程多
くなることになる。なお、ここで、圧縮率1で格納する
とは、全く縮小しない画像データを格納することをい
い、圧縮率1以下で格納するとは、縮小した画像データ
で格納することをいう。
【0008】そして、画像データを格納する場合、どの
画像データを圧縮率1あるいは1以下とするかが問題と
なるが、再生する画像の大部分が最新の画像であるとい
う経験則から照らして、少なくとも最新の画像データを
圧縮率1で格納するようにし、それ以外の画像データを
圧縮率1以下で格納するようにしているものである。再
生する画像の大部分が最新の画像であるのは、これから
得ようとする画像との比較読影がなされるからである。
【0009】
【実施例】図3は、本発明による医用画像診断装置の一
実施例を示したもので、、画像表示装置30と画像蓄積
検査装置40とから構成されている。画像表示装置30
は、MPU+メモリ31、磁気ディスク32、画像表示
回路33、34、操作用キーボード35、画像蓄積検査
装置40とのインタフェース36とから構成されてい
る。ここで、磁気ディスク32は数100MB〜数GB
の容量を持ち、複数の読影患者の画像を短期間記憶する
ことが可能である。現在、5インチの磁気ディスクでは
一台で1200MB程度の容量をもつ装置が入手可能で
あり、それにより、1,200MB〜4,800MB程
度の一時的な記憶媒体として使用することが可能であ
る。
【0010】また、画像蓄積検索装置40は検索用マイ
クロプロセッサ(MPU)+メモリ41、患者/検査デ
ータベース(磁気ディスク)42、消去可能光ディスク
(640MB/枚)を複数使用する集団型消去可能光デ
ィスク装置(消去可能光ディスクライブラリ:48枚/
装置:約30Gバイト)43、画像表示装置とのインタ
ーフェース44から構成されている。
【0011】画像表示装置36の操作用キーボード35
から入力された患者ID番号を画像蓄積検索装置40に
渡すことにより、画像表示装置30上で画像蓄積検索装
置40に蓄積されている画像の検索や、画像表示が可能
である。
【0012】画像蓄積検索装置40から画像を読みだ
し、画像表示装置30に表示する動作は以下の通りであ
る。まず、操作用キーボード35から患者のID番号を
入力する。これにより、画像表示装置30は画像蓄積検
索装置40から指定された患者の過去画像を読みだし、
磁気ディスク32に一旦記憶する。そして、画像表示回
路33に画像を表示する。このとき、当日検索画像もフ
ィルム読み取り装置等により読み込まれ、磁気ディスク
32に格納される。
【0013】ここで、読影前又は後の時点で画像表示装
置30はその患者の画像のうち、当日画像と2つ前の画
像を再び画像蓄積検索装置40に転送する。その時、当
日検査画像を可逆圧縮(すなわち、圧縮率1)する。そ
して2つ前の画像を非可逆圧縮(すなわち、圧縮率1以
下)する。3つ前以前の画像は既に非可逆圧縮で記録さ
れているため、圧縮する必要も無くまた再度書き込む必
要も無いことになる。そして前記画像蓄積検索装置40
は、その患者のこれらのうち前記2枚の画像を一枚の消
去可能光ディスク40の中の当該患者に予め割り当てら
れた領域に記録する。この時、当然記録領域は連続であ
る。
【0014】図2は、本発明による医用画像診断装置を
X線診断装置に適用させた場合の一実施例を示すブロッ
ク構成図である。同図において、被検体1があり、この
被検体1の背面側にはX線管1が配置されている。被検
体1を通過したX線管1からのX線は検出器3に照射さ
れるようになっている。この検出器3は照射されたX線
から光学像を形成するものであり、これにより形成され
た光学像はテレビカメラ4に撮像されるようになってい
る。
【0015】テレビカメラ4からの出力はA/D変換器
5によってディジタル化され、このディジタル化された
画像データはフレームメモリ6に格納されるようになっ
ている。そして、フレームメモリ6に格納された画像デ
ータはD/A変換器7によってアナログ化され、たとえ
ばCRTからなる表示装置8に入力されるようになって
いる。なお、このような映像動作は、操作制御卓9の操
作によって作動する制御部10から前記テレビカメラ4
およびフレームメモリ6への各制御信号によってなされ
るようになっている。
【0016】また、この制御部1はX線制御装置11、
X線高電圧装置12を介してX線管2を動作させるよう
になっている。さらに、操作制御卓9の操作により前記
制御部1は、前記表示装置8に映像されている画像情
報、すなわちフレームメモリ6に格納されている画像デ
ータを光ディスクメモリ13に格納させ、また、この光
ディスクメモリ13に格納された画像データをD/A変
換器7を介して表示装置8に出力させて再生画像が得ら
れるようになっている。
【0017】そして、特に、この実施例では、前記光デ
ィスクメモリ13に格納されている一画像データは一旦
メモリ14に書き込まれ、圧縮/再生装置15によっ
て、圧縮画像(圧縮率1以下の圧縮画像)が作成された
後、前記光ディスクメモリ13に再び格納できるように
なっている。この圧縮は、たとえば画素データをサンプ
リングすることによってなされる。また、圧縮画像とし
て光ディスクメモリ13に格納された画像データは、一
旦メモリ14に書き込まれ、圧縮/再生装置15によっ
て、再生可能な画像情報にされ、光ディスクメモリ13
を介して前記フレームメモリ6に格納されるようになっ
ている。この再生可能な画像情報は、たとえば圧縮の際
にサンプリングされた画素データの間を補間する画素デ
ータを形成することによって作成される。
【0018】図1(a)ないし図1(d)は前記光ディ
スクメモリ13における一人の患者の画像データの記録
の流れを示す説明図である。ここでは、患者の来院検査
で作成される画像の大きさと枚数(一枚)はそれぞれ一
定であるとの仮定のもとで説明する。
【0019】第1回目の来院時の領域割当と画像記録を
図1(a)に示す。A患者の最初の来院時に画像I1
作成され、その画像I1を光ディスクメモリ13の領域
200に記録する。この際、該領域200としては、A
患者の画像記録領域として画像I1の大きさで最大10
枚分が割り当てられる。
【0020】図1(b)はA患者の2回目の来院時の画
像データの記録方法を示す。2回目のときに、過去の画
像となっている画像I1は光ディスクメモリ13から読
みだされ、画像表示装置の磁気ディスクに一旦格納され
る。また、その日の検査により発生した画像I2は既に
確保してある領域200の画像I1の後に記録する。こ
の時の前画像データ量はI1+I2になる。また、これら
は無圧縮で記録する。
【0021】図1(c)はA患者の3回目の来院時の画
像データの記録方法を示す。3回目に来院したとき、過
去の画像である画像(I1+I2)は当該患者に割り当て
られている光ディスクメモリ13の領域200を読めば
得られることは明らかである。そしてその日の検査によ
り発生した画像I3を光ディスクメモリ13の領域20
0に記録する。この時、画像I1は1/20程度に圧縮
して記録する。また、I3は無圧縮で領域I1に記録す
る。この時の全部の画像データはI3+I2+I1/20
になる。
【0022】図1(d)はA患者の4回目の来院時の画
像データの記録方法を示す。4回目の来院時のA患者の
画像I4は一枚の光ディスクメモリ13の領域200の
2の領域に記録される。そして元のI2の画像は圧縮し
て同図に示す位置に記録する。この時の全部の画像デー
タはI4+I3+(I2+I1)/20になる。
【0023】このようにして記録して行くことにより、
一定の領域200に2枚の可逆圧縮した原画像+8×2
0(圧縮率)=2枚の可逆圧縮画像+160枚の非可逆
圧縮画像=162枚の画像が記録可能とする。これは、
従来の全て可逆圧縮した画像では約20枚の記録に対し
て約8倍の容量となる。また、少なくとも最新検査画像
と直前の再来検査画像は可逆圧縮であり、画像の質の劣
化は無いという利点がある。このように、従来に比べて
8倍の領域が利用できるようになるが、それでも患者に
よっては当該記録領域がオーバフローすることがある。
この場合は、オーバフローした画像のうち、最も古い画
像から順に消去する方法をとればよい。また、もしどう
してもそれらの画像が必要ならば、さらに圧縮率を1/
30程度に高くして再度記録するようにしてもよい。
【0024】今、1枚の画像を8MB(フィルム1
枚)、1回の検査で1枚撮影し、画像記録領域として1
0枚分を割り当てると仮定する。そうすると、10枚分
の領域は8MB×10=80MBとなり、5インチ64
0MB光磁気ディスクの片面に約4人分収まる。1枚で
8人分である。また、80MBのうち、2回の検査×1
枚=16MBは無圧縮の画像が記録される。これは、1
回の検査に1枚のフィルムが発生すると仮定したとき、
非可逆圧縮画像の記録領域の120回分検査+無圧縮画
像記録領域の2回の検査の合計122回分記録可能とな
る。
【0025】この一定領域の大きさは、健康診断などで
はもう少し少なく、例えば80MBの1/4の20MB
程度でも良い。この場合、2枚分16MB+残り4MB
に10回分の合計12回分記録可能である。また、入院
患者の場合は、統計的に何枚程度撮影するかによりその
領域の大きさを決めることができる。さらに、死亡した
患者やかなり長期に渡って来ない患者の画像について
は、当該光磁気ディスクから削除するか、別の大容量光
ディスクにコピーし、あき領域を作ることができる。そ
れにより、領域を無駄無く利用可能である。
【0026】上記の例では、消去/再書き込み可能な光
磁気ディスクを使用した例を示したが、1回のみ書き込
み可能な大容量光ディスクと集合形光磁気ディスク装置
との組み合わせも考えられる。この場合、集合形光磁気
ディスク装置には無圧縮または可逆圧縮画像を記録し、
大容量光ディスク装置には非可逆圧縮画像を記録するこ
とにより、大量の画像データを記録可能である。ただ
し、この場合は一人の患者の過去画像全ての読みだしは
2種類の装置からになる。集合形光磁気ディスクと大容
量光ディスクの組み合わせの代わりに大容量磁気ディス
クと大容量光ディスクの組み合わせも考えられる。この
場合は大容量磁気ディスクに最新と直前の過去画像を記
録し、光ディスクの方に非可逆圧縮画像を記録する。
【0027】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による医用画像診断装置によれば、一患者の格納
された診断画像を即再生できるとともに、該診断画像の
格納枚数を多くできるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)ないし(d)は本発明による医用画像診
断装置における記憶装置への記録状態を時系列的に示す
説明図である。
【図2】本発明による医用画像診断装置の一実施例を示
す説明図である。
【図3】本発明による医用画像診断装置をX線診断装置
に適用させた一実施例を示すブロック構成図である。
【符号の説明】
200 一人の患者の画像記録領域 I1 一人の患者の第1回目の来院時の検査の画像 I2 一人の患者の第2回目の来院時の検査の画像 I3 一人の患者の第3回目の来院時の検査の画像 I4 一人の患者の第4回目の来院時の検査の画像

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】医用画像を表示する表示装置と、この表示
    装置に表示された医用画像の画像データを格納するメモ
    リと、このメモリに格納された画像データを前記表示装
    置に再生する手段とを備える医用画像診断装置におい
    て、前記メモリは患者毎に別個の格納領域を備えるとと
    もに、圧縮率1で格納された画像データと圧縮率1以下
    で格納された画像データとが混在されて格納され、かつ
    圧縮率1で格納された画像データは少なくとも最新の画
    像データであることを特徴とする医用画像診断装置。
JP26542491A 1991-09-18 1991-09-18 医用画像診断装置 Pending JPH0581389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26542491A JPH0581389A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 医用画像診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26542491A JPH0581389A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 医用画像診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581389A true JPH0581389A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17416968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26542491A Pending JPH0581389A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 医用画像診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000316814A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Toshiba Corp 医用画像診断システム
JP4560175B2 (ja) * 2000-06-12 2010-10-13 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000316814A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Toshiba Corp 医用画像診断システム
JP4560175B2 (ja) * 2000-06-12 2010-10-13 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5724582A (en) Medical image archiving with lossy images on two or more recordable CDs
Dwyer 3rd et al. The cost of managing digital diagnostic images.
JPS636672A (ja) 医用画像蓄積再生方法
EP0781032A2 (en) Controller for medical image review station
RU2163057C2 (ru) Система для записи и воспроизведения изображений на носителе записи по меньшей мере в первом и втором потоке данных
JPH07327196A (ja) 書き込み可能なcdによる不可逆または可逆圧縮医療画像保管装置
CN1095155C (zh) 医疗信息管理系统
JPH0581389A (ja) 医用画像診断装置
JP4546656B2 (ja) 医療情報記録システム
JPH03276263A (ja) 画像ファイリング装置
EP0684566A1 (en) Create lossy compressed data during upload of lossless data
JPH07200369A (ja) データ記憶装置
JPH04344574A (ja) 医用画像診断装置
JPS636666A (ja) 医用画像検索装置
Cusma et al. Which media are most likely to solve the archival problem?
JP2602661B2 (ja) 個人医療経歴情報の記録再生装置
JPH0759731A (ja) データファイルシステム
JP2000222257A (ja) データ蓄積装置
JP2876123B2 (ja) ディジタルオーディオテープを個人医療診断情報の記録再生に使用する方法
Anderson et al. Implementation of a diagnostic display and image manipulation node
JPH0546716A (ja) 画像蓄積検索装置及びシステム
JPH04318674A (ja) データ検索装置
JPH05210468A (ja) データ再生方法及び装置
EP0372703A2 (en) Information management system and medium used with the same system
JPH03220672A (ja) 医用画像蓄積検索方法