JPH0581054U - 容器キャップ - Google Patents

容器キャップ

Info

Publication number
JPH0581054U
JPH0581054U JP2828692U JP2828692U JPH0581054U JP H0581054 U JPH0581054 U JP H0581054U JP 2828692 U JP2828692 U JP 2828692U JP 2828692 U JP2828692 U JP 2828692U JP H0581054 U JPH0581054 U JP H0581054U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
cap
unsealing
cylinder
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2828692U
Other languages
English (en)
Inventor
利男 高橋
Original Assignee
三菱樹脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱樹脂株式会社 filed Critical 三菱樹脂株式会社
Priority to JP2828692U priority Critical patent/JPH0581054U/ja
Publication of JPH0581054U publication Critical patent/JPH0581054U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開封時の開封圧力が容器の口栓部を嵌合した
嵌合筒部に影響を与えにくく、安定したキャップの嵌合
状態を維持しつつ、開封操作を容易に行い得る液体容器
キャップを提供する。 【構成】 嵌合外筒部3と、容器の口栓部に被嵌する嵌
合溝部4を介して連設した嵌合内筒部5とにより嵌合筒
部2を形成し、嵌合筒部2の上方に外蓋嵌合部6を連設
し、この外蓋嵌合部6の内方に、上方を若干の拡開形と
した径小の注出筒部7を上記嵌合筒部2よりも上方位置
で連設し、この注出筒部7の内方に、開封部9を有する
密閉用天板部8を上記嵌合筒部2よりも上方位置で連設
して構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、各種液体を収納する容器に適用可能な容器キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、熱可塑性樹脂よりなり、例えば醤油、サラダ油等の液体を注入する容器 キャップとしては、図6に縦断面図で示すように、容器の口栓部に被嵌する嵌合 溝部31を有した嵌合筒部32の内側上方に注出筒部33を形成すると共に、嵌 合筒部32の中間位置乃至は嵌合筒部32の上部と同高位置の注出筒部33内側 に底板部34を密封状に形成し、この底板部34内に切欠溝よりなる破断線35 を形成してその内部を開封部36とし、この開封部36の一端部に連結片を立設 してその上端部に指掛けリング37の一端部を接続した所謂プルオ−プン式キャ ップと呼ばれるキャップが示されている。 このキャップは、指掛けリング37に人差指を掛止し、これを上方に引張るこ とにより破断線35において破断して、開封部36を底板部34より分離除去し 、注出口を開封するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記構成のキャップは、指掛けリングを上方に引張ることにより注出 口を開封するものであるから、引張り力が底板部35から嵌合筒部32に直接影 響を与え、引張り応力により嵌合筒部32が変形するおそれがある。
【0004】 例えば、底板部35が嵌合筒部32の中間位置に形成されている場合は、その 内側壁部が内側に引張られて、嵌合溝部31が拡開するおそれがあり、嵌合筒部 32の上部と同高位置に形成されている場合は、その外側壁部にも引張力が影響 してやはり嵌合溝部31が拡開し、いずれにしてもシール不良を起こすおそれが ある。
【0005】 本考案は、かかる従来公知のキャップに内在し得る問題点に着眼してなされた ものであり、その目的とするところは、開封時の開封圧力が嵌合筒部に影響を与 えにくく、安定したキャップの嵌合状態を維持しつつ、開封操作を容易に行い得 る容器キャップを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案は、注出筒部の下方部に連設して容器の口栓 部が嵌合される嵌合溝部を有した嵌合筒部を形成すると共に、注出筒部内側であ ってかつ上記嵌合筒部よりも上方位置に、開封部を有する密閉用天板部を設けて 容器キャップを構成したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】
開封圧力は、注出筒部に伝わり、嵌合筒部には注出筒部を介して上方から伝わ り、嵌合筒部を拡開する応力は生じない。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照して説明する。 図1は本考案の一実施例に係る容器キャップの縦断面図、図2はこのキャップ の上面図である。
【0009】 容器キャップ1は、ポリエチレン系、ポリプロピレン系等のプラスチックを射 出成形して製造するものであり、係止部3aを下部内周側に形成した嵌合外筒部 3と、容器の口栓部に被嵌する嵌合溝部4を介して連設した嵌合内筒部5とによ り嵌合筒部2を形成し、嵌合筒部2の上方に外蓋嵌合部6を連設し、この外蓋嵌 合部6の内方に、上方を若干の拡開形とした径小の注出筒部7を上記嵌合筒部2 よりも上方位置で連設し、この注出筒部7の内方に、開封部9を有する密閉用天 板部8を上記嵌合筒部2よりも上方位置で連設して構成してなっている。
【0010】 上記キャップ1は、嵌合筒部2の嵌合溝部4に容器本体の図示しない口栓部を 嵌合させて容器本体に取り付け、外蓋嵌合部6の外側に外蓋10を螺合させて販 売等に供される。
【0011】 上記開封部9は、天板部8内に比較的大きく、図1では天板部8と同心円的に 破断線11と接合線12とによって形成してある。
【0012】 破断線11は、図1に示すように、開封部9の一端部に形成した接合線12以 外の開封部9を構成してなり、天板部8の下面に、V字形状の如く溝底の応力集 中係数を高くするか或いは比較的深い溝とし、その部分の破断強度を顕著に低く させて、破断線11において亀裂を発生させ易く、破断が容易となるように形成 してある。
【0013】 一方、接合線12は、図1に示すように、開封部9の一端部を構成し、天板部 8の下面に、略台形凹状の如く溝底が平坦状でその部分の応力集中係数を破断線 11よりも比較的低くするか或いは比較的浅い溝とし、その部分の破断強度を破 断線11よりは高く保持するようにさせて、接合線12において亀裂を発生させ ず、ヒンジ部としての折曲が容易となるように形成してある。
【0014】 図3は、上記とは異なる本考案の一実施例を示してある。 この容器キャップ1Aは、天板部8内に、その上面に突出した押圧突起部13 を形成してなっている。
【0015】 押圧突起部13は、平面視で矩形状その他の多角形状、丸形状、その他の任意 形状とすることができ、上方より外蓋を被せること、開封時に指が注出筒部7に 引っ掛からない程度の高さを有していること等を考慮し、押圧突起部13の高さ を注出筒部4以下の適度な高さとし、比較的高く設定するのが好ましい。 押圧突起部13の上部乃至側部には、この押圧突起部13が開封部9内に押し 込まれた後に、開封部9に形成された注出口を塞がないようにする係止突起14 を形成することができる。
【0016】 また、押圧突起部13を形成する場合は、前記開封部9を押圧突起部13の裾 部に沿って天板部8に形成することができ、開封部9内に平坦部を残し、開封部 9内の一部に押圧突起部13を形成することもできる。
【0017】 上記いずれの実施例においても、破断線11及び接合線12は、天板部8の下 面に形成することができるが、上面に形成してもよく、両面に形成することもで きる。
【0018】 図4は、上記とさらに異なる本考案の一実施例を示してある。 この容器キャップ1Bは、図1に示したキャップ1の開封部9の一端部に連結 片16を立設し、その上端部に指掛けリング15の一端部を接続して所謂プルオ ープン式キャップとしたものである。 このキャップ1Bの場合には、開封部9は全周を破断線11で形成するのが好 ましい。
【0019】 次に、本考案キャップにおける注出口の開封方法を説明する。 先ず、図5の(A)に示すように、図1,2の実施例においては開封部9の上 面を指で押圧し、図3の実施例においては開封部9内の押圧突起部13の上面を 指で押圧すれば、この押圧力を受けて破断線11が破断され、続いて押圧すれば 破断線11が接合線12に至るまで切断され、接合線12が天板部8との接合状 態を保持したヒンジ部となり、開封部9内の全体が下方に折曲して、(B)に示 すように、注出口17が形成される。
【0020】 この際、押圧力は、その一部が開封部9から天板部8を通して注出筒部7に伝 わるが、その応力は嵌合筒部2の上方に生じるので、嵌合筒部2を拡開させるよ うに作用しないので、嵌合筒部2のシール性を損なわせることがない。
【0021】 なお、押圧突起部13又は押圧突起部13の係止突起14が形成してある場合 は、これらは押圧力によって注出口17の内方に押し込まれるが、その後は、開 封部9の縁部に押圧突起部13又は係止突起14が当接し、それ以上の上方移動 が阻止されるので、押圧突起部13の周囲に常時開口が維持され、注出口17が 閉塞しない。
【0022】 図4の実施例においては、図示しないが、指掛リング15を引張れば、破断線 11が引き切られ、開封部9が分離できる。
【0023】
【考案の効果】
上記のようにして、本考案によれば、注出筒部内側であってかつ上記嵌合筒部 よりも上方位置に、開封部を有する密閉用天板部を設けたので、開封圧力が嵌合 筒部の嵌合内外筒部を拡開する応力を生じさせず、口栓部の嵌合シール性を損な わせることがなく、安定したキャップの嵌合状態を維持しつつ、開封操作を容易 に行い得る容器キャップを提供することができる。
【0024】 開封部内を押圧して注出口内に押し込む構成の場合は、押圧して開封するもの であるから、押圧力を調整しやすく、開封操作がより一層便利であり、開封時に 内容液が周囲に飛散して手指、衣服等を汚す虞れをより効果的に解消できる。し かも開封部内が注出口内方にあるので、容器を振ったり、容器の衝撃等を受けて も液体がキャップ外に飛散しにくい効果も奏する。また、開封部内を接合線を介 して底板部に接合状態に保持するものであるから、開封後に開封部がテ−ブル上 等に散在されることはなく、一々廃棄処分する必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る容器キャップの縦断面
図で、図2におけるI−I線断面図である。
【図2】図1の容器キャップの上面図である。
【図3】本考案の別の一実施例に係る容器キャップの縦
断面図である。
【図4】本考案のさらに別の一実施例に係る容器キャッ
プの縦断面図である。
【図5】開封方法を示す説明図であって、(A)は開封
前の断面図、(B)は開封後の断面図である。
【図6】従来の容器キャップの縦断面図である。
【符号の説明】
1 キャップ 1Aキャップ 1Bキャップ 2 嵌合筒部 4 嵌合溝部 7 注出筒部 8 天板部 9 開封部 11 破断線 12 接合線 13 押圧突起部 15 指掛けリング 17 注出口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注出筒部の下方部に連設して容器の口栓
    部が嵌合される嵌合溝部を有する嵌合筒部を形成すると
    共に、注出筒部内側であってかつ上記嵌合筒部よりも上
    方位置に、開封部を有する密閉用天板部を設けた構成を
    有することを特徴とする容器キャップ。
JP2828692U 1992-04-02 1992-04-02 容器キャップ Pending JPH0581054U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2828692U JPH0581054U (ja) 1992-04-02 1992-04-02 容器キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2828692U JPH0581054U (ja) 1992-04-02 1992-04-02 容器キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581054U true JPH0581054U (ja) 1993-11-02

Family

ID=12244370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2828692U Pending JPH0581054U (ja) 1992-04-02 1992-04-02 容器キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581054U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129258B2 (ja) * 1997-10-28 2001-01-29 日本電気株式会社 歪み検出による重要データ機密保持方法と重要データ機密保持システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3129258B2 (ja) * 1997-10-28 2001-01-29 日本電気株式会社 歪み検出による重要データ機密保持方法と重要データ機密保持システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3434620A (en) Frangible plastic closure
US5810184A (en) Fitment having removable membrane
JP5645213B2 (ja) ヒンジキャップ
US20200156828A1 (en) Plastic cap and method for manufacturing same
JP5049823B2 (ja) キャップ
JPH0581054U (ja) 容器キャップ
JP2000255616A (ja) 合成樹脂製キャップ
JPH0211314Y2 (ja)
JP3904788B2 (ja) 飲料容器
KR910009532A (ko) 용기용 밀봉합 시스템
JP4815981B2 (ja) 中栓及び中栓付きキャップ
JP2019116318A (ja) キャップ
JP7382631B2 (ja) キャップ
JPH0581055U (ja) 容器キャップ
JP4306210B2 (ja) 口栓用スパウト
JPH0581053U (ja) 液体容器の内蓋
JP7123753B2 (ja) ヒンジキャップ
JP3859852B2 (ja) 封緘容器
JPH0667354U (ja) 液体注出容器
JP2001072111A (ja) 注出装置
JPH0423806Y2 (ja)
JPH0647793Y2 (ja) 合成樹脂製の容器封緘蓋
JPH0742753U (ja)
JPS6018352Y2 (ja) 壜口の密封装置
JPS5916276Y2 (ja) 壜蓋