JPH0580590A - 静電像現像用キヤリアおよびその製造方法ならびに画像形成方法 - Google Patents

静電像現像用キヤリアおよびその製造方法ならびに画像形成方法

Info

Publication number
JPH0580590A
JPH0580590A JP3266812A JP26681291A JPH0580590A JP H0580590 A JPH0580590 A JP H0580590A JP 3266812 A JP3266812 A JP 3266812A JP 26681291 A JP26681291 A JP 26681291A JP H0580590 A JPH0580590 A JP H0580590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
toner
image
temperature
fluororesin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3266812A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kouno
誠式 河野
Takeshi Omura
大村  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3266812A priority Critical patent/JPH0580590A/ja
Publication of JPH0580590A publication Critical patent/JPH0580590A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帯電能の優れた静電像現像用キャリアおよび
その製造方法の提供と、トナーリサイクルシステムを採
用した場合に多数回にわたり安定した画質を再現できる
画像形成方法の提供にある。 【構成】 キャリア芯材の表面に少なくともフッ素系樹
脂を含む樹脂被覆層を形成した後、下記式を満たす温度
Tで機械的衝撃力を繰返して付与することを特徴とす
る。 Tg−5℃≦T≦Tg+25℃ Tg:前記フッ素系樹脂のガラス転移点(℃)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子写真法、静
電記録法、静電印刷法等において静電像の現像に用いら
れる静電像現像用キャリアおよびその製造方法ならびに
画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば電子写真法に用いられる静電像現
像用キャリアにおいては、耐トナースペント性および正
帯電付与性を付与するために、低表面エネルギー物質で
あるフッ素系樹脂により芯材粒子の表面を被覆すること
が行われている。また、さらにキャリアの帯電能を高く
するために、下記の技術が提案されている。
【0003】(1)特公昭62−61145号公報に
は、フルオロポリマーで被覆されたキャリア粒子を、あ
らかじめ機械的撹拌に付して、その表面を活性化してな
ることを特徴とする電子写真用乾式現像剤が記載されて
いる。この技術では、機械的撹拌は,ボールミル、アト
ライター、万能撹拌機、振動撹拌機、スピードニーダ
ー、ヘンシェルミキサー等の撹拌機を使用して行い、キ
ャリアの樹脂被覆層の表面を平滑にすることにより、ト
ナーの帯電量の時間的上昇を速くしている。 (2)特開平2−250063号公報には、フッ素系樹
脂とスチレン系樹脂とを併用して被覆したキャリアに機
械的処理を加えることを特徴とする電子写真用乾式現像
剤用キャリアの製造方法が記載されている。この技術で
は、機械的処理は、キャリアの帯電量をほとんど変化さ
せないようにするために、撹拌強度の弱いナウターミキ
サー等が使用されている。この機械的処理により、キャ
リアの流動性の向上が図られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特公昭62−
61145号公報に記載された技術では、キャリアの樹
脂被覆層の表面を平滑になるまで機械的撹拌を行うこと
が必要であることから、処理時間が2時間以上と長くな
り、キャリアの生産効率が悪い問題がある。また、機械
的撹拌時の温度が高い場合にはキャリアのブロッキング
が発生しやすく、逆に機械的撹拌時の温度が低い場合に
はキャリアの帯電能が必ずしも高くならない問題があ
る。また、特開平2−250063号公報に記載された
技術では、機械的処理が本質的にキャリアの帯電能を変
化させないものであるため、キャリアの帯電能を向上さ
せることはできない。また、機械的撹拌時の温度が高い
場合にはキャリアのブロッキングが発生しやすく、逆に
機械的撹拌時の温度が低い場合にはキャリアの帯電能が
必ずしも高くならない問題がある。
【0005】また、特に、転写されずに感光体上に残留
したトナーをクリーニング装置により回収し、回収した
トナーを現像器またはトナー補給装置に戻して再利用す
るトナーリサイクルシステムを採用した画像形成方法に
おいては、トナーが頻繁に大きなストレスを受けてシリ
カ微粒子等の外部添加剤がトナー粒子中に埋没してトナ
ーの帯電性が悪化しやすいため、キャリアの帯電能が低
い場合には、多数回にわたり画像を形成すると早期に画
質が低下する問題がある。
【0006】そこで、本発明の第1目的は、帯電能の優
れた静電像現像用キャリアを提供することにある。本発
明の第2目的は、帯電能の優れた静電像現像用キャリア
を製造することができる方法を提供することにある。本
発明の第3目的は、トナーリサイクルシステムを採用し
た場合にも、多数回にわたり安定した画質を再現するこ
とができる画像形成方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明の静電像現像用キャリアは、キャリア芯材の
表面に少なくともフッ素系樹脂を含む樹脂被覆層を形成
した後、下記式を満たす温度Tで機械的衝撃力を繰返し
て付与したものであることを特徴とする。 Tg−5℃≦T≦Tg+25℃ Tg:前記フッ素系樹脂のガラス転移点(℃) 本発明の静電像現像用キャリアの製造方法は、キャリア
芯材の表面に少なくともフッ素系樹脂を含む樹脂被覆層
を形成した後、下記式を満たす温度Tで機械的衝撃力を
繰返して付与する工程を含むことを特徴とする。 Tg−5℃≦T≦Tg+25℃ Tg:前記フッ素系樹脂のガラス転移点 本発明の画像形成方法は、キャリアとトナーからなる二
成分現像剤を用い、転写されずに感光体上に残留したト
ナーをクリーニング装置により回収し、回収したトナー
を現像器またはトナー補給装置に戻して再利用するトナ
ーリサイクルシステムを採用した画像形成方法におい
て、前記キャリアとして、上記キャリアを用いることを
特徴とする。
【0008】
【作用】本発明においては、キャリア芯材の表面に少な
くともフッ素系樹脂を含む樹脂被覆層を形成した後、特
定の温度Tで機械的衝撃力を繰返して付与するため、フ
ッ素系樹脂の特性が顕著に発揮されるようになる。その
ため、トナーとの撹拌によってトナーの帯電の立ち上が
りを格段に速くすることができ、また帯電量の分布がシ
ャープとなるため、カブリやトナー飛散の原因となりや
すい弱帯電トナーの割合が少なくなる。また、キャリア
自体の帯電能が優れているため、トナーに特にシリカ微
粒子等の外部添加剤を添加しなくてもトナーの帯電量を
十分なものとすることができる。また、トナーリサイク
ルシステムを採用して画像を形成する場合においては、
トナーが繰返して受けるストレスによりシリカ微粒子等
の外部添加剤がトナー粒子中に埋没するようになって
も、キャリアの優れた帯電能によってトナーの帯電量を
適正な範囲に維持することができ、従って、多数回にわ
たり安定した画質を再現することができる。また、フッ
素系樹脂の特性が顕著に発揮されるため、キャリア表面
へのトナー物質の付着(トナースペント)も生じにく
く、従って、キャリアの耐久性が向上する。
【0009】以下、本発明を具体的に説明する。 〔静電像現像用キャリアの説明〕本発明の静電像現像用
キャリアは、キャリア芯材の表面に少なくともフッ素系
樹脂を含む樹脂被覆層を有するものであって、樹脂被覆
層を形成した後、下記式を満たす温度Tで機械的衝撃力
を繰返して付与して得られるものである。 Tg−5℃≦T≦Tg+25℃ Tg:前記フッ素系樹脂のガラス転移点(℃)
【0010】フッ素系樹脂のガラス転移点Tgは、示差
走査熱量計「低温DSC」(理学電気社製)を用い、次
の操作により測定されたものである。 (1)30mgの粉末状サンプルをアルミパンに入れ、
昇温速度10℃/分で20℃から150℃まで昇温す
る。 (2)150℃において3分放置し、その後空冷により
25℃まで冷却する。 (3)その後、昇温速度10℃/分で測定し、ガラス転
移領域におけるDSCサーモグラムのガラス転移点以下
のベースラインの延長線と、ピークの立上がり部分から
ピークの頂点までの間での最大傾斜を示す接線との交点
の温度をガラス転移点と定める。
【0011】機械的衝撃力を付与する際の温度Tが、T
g−5℃よりも低いときは、キャリアの摩擦帯電能が高
くならない。一方、Tg+25℃よりも高いときは、キ
ャリアのブロッキングが発生しやすくなる。ブロッキン
グが発生すると、被覆層表面の荒れが発生し、流動性お
よび摩擦帯電能を低下させる結果となる。ここで、機械
的衝撃力を付与する際の温度Tとは、処理中のキャリア
粒子の品温をいう。また、品温とは、設定温度に到達後
に測定された温度をいう。より具体的には、機械的衝撃
力を付与されて流動するキャリア粒子集団中に温度測定
プローブを挿入して、当該プローブにキャリア粒子をラ
ンダムに接触させて得られるキャリア粒子の近似的な表
面温度の平均値をいい、具体的には、長さ10cm、直
径6.4mmのステンレス(SUS304)製カバー付
のクロメル−アルメル熱電対(林電工(株)製)を用
い、その端部を装置側壁より装置底部に平行に、中心に
向けて5cm挿入して測定された温度をいう。
【0012】機械的衝撃力を付与するための装置として
は、高速撹拌型装置を好ましく用いることができる。具
体的には、以下に説明する品温制御装置を具備した装置
A,B,C,D等を用いることができる。図1、図2、
図3、図4および図5は、装置Aの説明図であり、図1
は装置Aの構造を模式的に示す説明図である。図2は水
平方向回転体の平面図、図3は水平方向回転体の正面
図、図4は水平方向回転体の要部拡大図、図5は装置A
の平面図である。
【0013】混合撹拌槽1の上蓋2には、投入弁4が設
置された原料投入口3と、フィルター5と、点検口6が
設けられている。投入弁4を経て原料投入口3から投入
された樹脂被覆層を形成したキャリア(以下「キャリア
原料」という。)は、モーター13により駆動される水
平方向回転体9の回転翼9A,9B,9Cにより撹拌さ
れ、これにより機械的衝撃力が付与される。この水平方
向回転体9は、図2に示すように、矢印方向に回転され
る中心部9Dと、この中心部9Dに関して対象的な位置
に設けられた3つの回転翼9A,9B,9Cとを備えて
なる。これらの回転翼は、図3および図4に示すよう
に、混合撹拌槽1の底部1A(図1参照)から斜め上方
に角度θで立ち上がる斜面を有している。角度θは20
〜60°が好ましい。
【0014】従って、投入されたキャリア原料はこれら
の回転翼により上方へかき上げられる。かき上げられた
キャリア原料は、混合撹拌槽1の傾斜した上部内壁また
は下部内壁に衝突し、水平方向回転体9の回転翼9A,
9B,9Cの回転範囲に落下する。一方、水平方向回転
体9の上部には垂直方向回転体10が設けられていて、
この垂直方向回転体10は2枚の回転翼よりなり、上下
方向に回転して混合撹拌槽1の内壁にはねかえされたキ
ャリア原料と衝突する。この垂直方向回転体10は、キ
ャリア原料の撹拌を促進し、その凝集を防止する役割を
果たす。
【0015】このようにしてキャリア原料は、水平方向
回転体9、垂直方向回転体10、混合撹拌槽1の内壁と
の衝突、あるいはキャリア原料同士の衝突を繰り返し、
これにより機械的衝撃力が付与されて、樹脂被覆層の表
面が改質されていく。このようにして得られた樹脂被覆
キャリアは、排出弁12を開き、製品排出口11より取
り出される。
【0016】ジャケット8は、例えばキャリア原料の撹
拌時には加熱手段として機能し、キャリア原料の撹拌終
了後には冷却手段として機能するものであり、このジャ
ケット8により混合撹拌槽1の外壁がほぼ3/4の高さ
すなわち垂直方向回転体10が取り付けられている高さ
まで覆われている。キャリア原料の品温は、品温計7に
よって測定され、ジャケット8により品温が上記式を満
たすようにコントロールされる。
【0017】品温計7は、長さ10cm、直径6.4m
mのステンレス(SUS304)製カバー付きのクロメ
ル−アルメル熱電対(林電工(株)製,T40−K−2
−6.4−100−U−304−KX−G−3000)
を用いている。この品温計7は、混合撹拌層1のほぼ1
/3の高さの地点から、混合撹拌層1の底部1Aに平行
に、水平方向回転体9の中心へ向けて挿入することによ
り、混合撹拌層1に装着されている。挿入の深さは、品
温計の先端が、翼部の先端側から、ほぼ1/5の長さに
位置するように設定している。なお、垂直方向回転体1
0は必要に応じて設けられるものであり、水平方向回転
体9のみを設けるようにしてもよい。
【0018】図6は、装置Bの説明図であり、1〜13
までの構成は装置Aと同様である。この装置Bは、装置
Aとは混合撹拌層1の形状が異なる。装置Bでは、チャ
ンバー下部の内壁は、水平方向回転体9の中心軸方向と
逆方向に傾斜し、上部の内壁は、中心軸方向に傾斜して
いる。すなわち、このチャンバーは、上下方向の中央部
でその径が最大となるような形状となっている。このた
めチャンバー下部の内壁に衝突した原料が、チャンバー
上部の内壁方向に反射され、水平方向回転体9の翼部の
中心部に落下しやすい。水平方向回転体9の翼部の先端
は、チャンバー下部の内壁と同じ向きになっており、水
平方向回転体9の中心軸方向と逆方向に傾斜している。
なお、装置Bでは垂直方向回転体10を備えているが、
これを備えていなくてもよい。
【0019】図7は、装置Cの説明図であり、水平方向
回転体9と混合撹拌層1の形状のみを示している。混合
撹拌層1は円筒状であり、チャンバー内に、装置Aと同
様の水平方向回転体9をもつ。底部外周部が上方に曲げ
られており、遠心力により外側に出されるキャリア原料
に、上方へ運動エネルギーを付与して、撹拌を行う。た
だし、水平方向回転体9の翼部の先端は、チャンバー下
部の内壁と同じ向きになっており、上方に曲げられてい
る。その他の構成は装置Aと同様である。
【0020】図8は、装置Dの説明図である。チャンバ
ー内に水平方向回転体9を持ち、底部からスリットエア
ー噴出機14よりエアーが噴出され、混合物がエアーに
より巻き上げられる。矢印はエアーの流れ方を示す。
【0021】以上の装置のうち、A,B,Cはいわゆる
かき上げ機構を有し、Dはいわゆる噴き上げ機構を有す
る。本発明では、装置A,Bは、水平方向回転体により
衝撃力を受けた樹脂被覆層形成キャリアが、再び、水平
方向回転体の翼部の回転方向に戻ることができるため
に、撹拌効率がよく、特に好ましく用いられる。装置C
は、底面が湾曲しているために、水平方向回転体の衝撃
付与面を広くとることができず、撹拌効率が装置A,B
と比較すると劣る。装置Dでは、樹脂被覆層形成キャリ
アがエアーによって噴き上げられてしまい、衝撃力が付
与しにくい。装置A,Bと比較すると劣る。また、微小
の樹脂被覆層形成キャリアを用いた場合にも、エアーに
より飛散してしまい、収率が装置A,Bと比較した場合
に劣る。
【0022】機械的衝撃力を付与する時間は、装置によ
っても異なるが、通常、5〜40分である。機械的衝撃
力の大きさは、通常、周速3〜20m/sであり、好ま
しくは4〜15m/sである。周速が3m/sよりも低
いときは、ブロッキングが発生しやすい。また、15m
/sよりも高いときは、被覆層の破壊を生じる場合があ
る。あるいは樹脂被覆層形成キャリアのコア自体の破壊
が生ずる場合がある。
【0023】キャリアの被覆樹脂としては、少なくとも
フッ素系樹脂を用いる。フッ素系樹脂としては、特に、
フッ素化アルキル(メタ)アクリレート系重合体を好ま
しく用いることができる。フッ素化アルキル(メタ)ア
クリレート系重合体は、溶剤溶解性に優れ、キャリア芯
材との接着強度が向上する。その繰返し単位としては、
下記化1で表される繰返し単位を挙げることができる。
【0024】
【化1】
【0025】ただし、上記化1において、R1 は、水素
原子またはメチル基を表し、R2 は、少なくとも1つの
水素原子がフッ素原子で置換されたアルキル基を含むア
ルコール化合物の水酸基の水素が離脱した残基を表す。
【0026】また、特に、下記化2および/または化3
で表される繰返し単位からなるフッ素化アルキル(メ
タ)アクリレート系重合体を好ましく用いることができ
る。
【0027】
【化2】
【0028】
【化3】
【0029】ただし、上記化2および化3において、R
1 は、水素原子またはメチル基を表し、nおよびpは、
それぞれ1〜8の整数を表し、mおよびqは、それぞれ
1〜19の整数を表す。
【0030】上記化1において、R2 で表される残基を
形成し得るアルコール化合物の例としては、下記のもの
を挙げることができる。 炭素数1〜18のパーフルオロアルコール 例えば、パーフルオロメタノール、パーフルオロエタノ
ール、パーフルオロプロパノール、パーフルオロブタノ
ール、パーフルオロペンタノール、パーフルオロヘキサ
ノール、パーフルオロヘプタノール、パーフルオロオク
タノール、パーフルオロデカノール、パーフルオロステ
アリルアルコール等が挙げられる。
【0031】 下記式で表される1,1−ジヒドロパ
ーフルオロアルコールまたはトリヒドロパーフルオロア
ルコール CF2 X(CF2 n CH2 OH (ただし、nは、通常、0または1〜16の整数を表
し、Xは、水素原子またはフッ素原子のいずれかを表
す。) 例えば、1,1−ジヒドロパーフルオロエタノール、
1,1−ジヒドロパーフルオロプロパノール、1,1−
ジヒドロパーフルオロヘキサノール、1,1−ジヒドロ
パーフルオロオクチルアルコール、1,1−ジヒドロパ
ーフルオロラウリルアルコール、1,1,2−トリフル
オロエタノール、1,1,3−トリフルオロプロパノー
ル、1,1,4−トリフルオロブタノール、1,1,5
−トリフルオロペンタノール、1,1,18−トリフル
オロステアリルアルコール等が挙げられる。
【0032】 下記式で表されるテトラヒドロパーフ
ルオロアルコール CF3 (CF2 n (CH2 CH2 )(CF2 m OH (ただし、通常、nは、0または1〜15の整数を表
し、mは、0または1を表す。) 例えば、1,1,2,2−テトラヒドロパーフルオロエ
タノール、1,1,2,2−テトラヒドロパーフルオロ
プロパノール、1,1,2,2−テトラヒドロパーフル
オロヘキサノール、1,1,2,2−テトラヒドロパー
フルオロオクチルアルコール、1,1,2,2−テトラ
ヒドロパーフルオロラウリルアルコール、1,1,2,
2−テトラヒドロパーフルオロステアリルアルコール、
2,2,3,3−テトラヒドロフルオロプロパノール等
が挙げられる。 アセチルアルコール 例えば、3−パーフルオロノニル−2−アセチルプロパ
ノール、3−パーフルオロラウリル−2−アセチルプロ
パノール等が挙げられる。
【0033】 N−フルオロアルキルスルホニル−N
−アルキルアミノアルコール 例えば、N−パーフルオロヘキシルスルホニル−N−メ
チルアミノエタノール、N−パーフルオロヘキシルスル
ホニル−N−ブチルアミノエタノール、N−パーフルオ
ロオクチルスルホニル−N−メチルアミノエタノール、
N−パーフルオロオクチルスルホニル−N−エチルアミ
ノエタノール、N−パーフルオロオクチルスルホニル−
N−ブチルアミノエタノール、N−パーフルオロデシル
スルホニル−N−メチルアミノエタノール、N−パーフ
ルオロデシルスルホニル−N−エチルアミノエタノー
ル、N−パーフルオロデシルスルホニル−N−ブチルア
ミノエタノール、N−パーフルオロラウリルスルホニル
−N−エチルアミノエタノール、N−パーフルオロラウ
リルスルホニル−N−ブチルアミノエタノール等が挙げ
られる。
【0034】特に、本発明においては、フッ素原子で置
換したアルキル基を有する(メタ)アクリレート繰返し
単位としては、下記化4で表されるものが好ましい。
【0035】
【化4】
【0036】ただし、上記化4において、R1 は、水素
原子またはメチル基である。
【0037】本発明におい7は、上記のフッ素原子で置
換したアルキル基を有する繰返し単位とともに、フッ素
化アルキル(メタ)アクリレート系重合体を形成するこ
とができる他の繰返し単位の例としては、下記のものが
挙げられる。 脂肪族オレフィン 例えば、エチレン、プロピレン、ブテン−1等が挙げら
れる。 ハロゲン化脂肪族オレフィン 例えば、塩化ビニル、臭化ビニル、ヨウ化ビニル、1,
2−ジクロロエチレン、1,2−ジブロモエチレン、
1,2−ジヨウ化エチレン、塩化イソプロペニル、塩化
アリル、臭化アリル、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン
等が挙げられる。 共役ジエン系脂肪族ジオレフィンから誘導される繰
返し単位 共役ジエン系脂肪族ジオレフィンとしては、例えば、
1,3−ブタジエン、1,3−ペンダジエン、2−メチ
ル−1,3−ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−
ブタジエン、2,4−ヘキサジエン、3−メチル−2,
4−ヘキサジエン等が挙げられる。
【0038】 芳香族ビニル系化合物から誘導される
繰返し単位 芳香族ビニル系化合物としては、例えば、スチレン、メ
チルスチレン等が挙げられる。 含窒素ビニル系化合物から誘導される繰返し単位 含窒素ビニル系化合物としては、例えば2−ビニルピリ
ジン、4−ビニルピリジン、2−ビニル−6−メチルピ
リジン、2−ビニル−5−メチルピリジン、4−ブテニ
ルピリジン、4−ペンチルピリジン、N−ビニルピリジ
ン、4−ビニルヒドロピペリジン、4−ビニルジヒドロ
ピペリジン、N−ビニルジヒドロピペリジン、N−ビニ
ルピロール、2−ビニルピロリン、N−ビニルピロリジ
ン、2−ビニルピロリジン、N−ビニル−2−ピロリド
ン、N−ビニルカルバゾール等が挙げられる。 これらの繰返し単位は、単独で使用することもできる
か、または2種以上を組合せて使用することもできる。
上記の繰返し単位の中でも、キャリア芯材との接着強
度、耐摩耗性、塗膜の機械的強度を改善する観点から、
特に、スチレン、メチルスチレン、(メタ)アクリル酸
メチルが好ましい。
【0039】キャリアの樹脂被覆層は、上記のフッ素系
樹脂のみにより形成してもよいし、またフッ素系樹脂と
ともに他の樹脂を併用してもよい。かかる他の樹脂とし
ては、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン/ア
クリル系樹脂等が挙げられる。これらの樹脂を構成する
スチレン系単量体としては、スチレン、o−メチルスチ
レン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−
メチルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチ
ルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p−t−ブチル
スチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p−n−オクチ
ルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p−n−デシル
スチレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メトキシス
チレン、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン、
3,4−ジクロルスチレン等が挙げられる。これらの単
量体は複数のものを併用してもよい。
【0040】また、アクリル系単量体としては、アクリ
ル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロ
ピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、
アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、
アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、
アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチル、メ
タクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、
メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、
メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸ラウリル、メタク
リル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、
メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエ
チル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル等が挙げられ
る。これらの単量体は複数のものを併用してもよい。こ
れらの樹脂の中でも、キャリア芯材との接着強度、耐摩
耗性、塗膜の機械的強度を改善する観点から、特に、ス
チレン樹脂、メチルメタクリレート樹脂、スチレン/メ
チルメタクリレート共重合体樹脂が好ましい。
【0041】キャリア芯材としては、通常、磁性体粒子
が用いられる。磁性体粒子の重量平均粒径は、通常、2
0〜200μmであり、好ましくは30〜120μmで
ある。キャリアの重量平均粒径は、リード・アンド・ノ
ースラップ(LEEDS&NORTHRUP)社製の
「マイクロトラック(TYPE7981−OX)」を用
いて乾式で測定された値である。磁性体粒子の材料とし
ては、例えば鉄、フェライト、マグネタイト等のように
磁場によってその方向に強く磁化する物質が用いられ
る。
【0042】次に、キャリアの製造例について説明す
る。キャリアの製造の一例においては、少なくともフッ
素系樹脂を含む被覆用樹脂を溶剤に溶解して被覆液を調
製し、これを芯材粒子の表面にスプレー塗布等の手段に
より塗布し、乾燥させて樹脂被覆層を形成する。次い
で、樹脂被覆層を形成したキャリアを、例えば通常の回
転翼型混合撹拌装置を改良した装置等に入れて、下記式
を満たす温度Tで機械的衝撃力を繰返して付与すること
により、本発明のキャリアを得る。 Tg−5℃≦T≦Tg+25℃ Tg:フッ素系樹脂のガラス転移点(℃)
【0043】以上のトナーとキャリアとを混合すること
により本発明の静電像現像剤が構成されるが、トナー濃
度は、通常、1〜10重量%の範囲である。本発明のキ
ャリアと組合せられるトナーとしては、特に限定され
ず、従来のトナーが用いられる。
【0044】次に、本発明の画像形成方法について説明
する。本発明の画像形成方法においては、上記キャリア
とトナーからなる二成分現像剤を用い、転写されずに感
光体上に残存したトナーをクリーニング装置により回収
し、回収したトナーを現像器またはトナー補給装置に戻
して再利用するトナーリサイクルシステムを採用して画
像を形成する。図9は、本発明の画像形成方法に適用で
きる画像形成装置の一例を示す。20は感光体であり、
この感光体20は回転ドラム状の形態を有している。感
光体20の周囲にはその回転方向上流側から下流側に向
かって、順に、帯電器21、露光光学系22、現像器2
3、転写器25、分離器26、ブレード式クリーニング
器27が配置されている。28は熱ローラ定着器、29
はクリーニングブレードである。
【0045】この画像形成装置においては、帯電器21
により感光体20の表面が一様な電位に帯電され、次い
で露光光学系22により像露光されて感光体20の表面
に原稿に対応した静電潜像が形成される。この静電潜像
は、現像器23内に収容された現像剤により現像されて
原稿に対応したトナー像が形成される。このトナー像は
転写器25により転写材Pに転写され、熱ローラ定着器
28により加熱定着されて定着画像が形成される。転写
器25を通過した感光体20は、ブレード式クリーニン
グ器27によりその表面が摺擦されて残留トナーが掻き
取られてもとの清浄な表面とされ、再び帯電器21によ
る帯電工程に付されて次の画像の形成に供される。クリ
ーニングにより回収されたトナーは詳細は後述するトナ
ーのリサイクルシステムにより再び現像器23内に戻さ
れて再使用に供される。
【0046】トナーのリサイクルシステムの具体例を図
10および図11に示す。図10に示した例において、
30は回収ドラムであり、この回収ドラム30は、ドラ
ム状の感光体(図示せず)の一端側において隔壁(図示
せず)を介して当該感光体と同軸的に軸支され、この回
収ドラム30の内部にはその外周に沿って複数の磁石3
1が固定して設けられ、この回収ドラム30の外周には
搬送ベルト32が懸架されている。33はクリーニング
機構であり、このクリーニング機構33は感光体のクリ
ーニング領域に対向しかつ回収ドラム30にも対向する
よう伸びている。このクリーニング機構33において
は、感光体に残留したトナーが例えばブレードなどによ
り掻き取られて補集されるとともに、この補集されたト
ナーが内部に設けたスクリューコンベア34により出口
35側に供給される。36は現像機構であり、この現像
機構36は、感光体の現像領域に対向しかつ回収ドラム
30にも対向するよう配置された回転ドラム状の磁気ブ
ラシ機構37と、現像剤撹拌機構38と、回収されたト
ナーを受け入れてこれを現像機構36内に分配するトナ
ー受入れ分配機構39とを有してなり、前記搬送ベルト
32は、回収ドラム30と磁気ブラシ機構37との間隙
を通過した後、回収ドラム20とクリーニング機構33
の出口35との間隙を経由して現像機構36のトナー受
入れ分配機構39に至るよう、回収ドラム30とローラ
40,41とに懸架されている。37aは回転スリー
ブ、37bは磁石である。
【0047】この例においては、搬送ベルト32が移動
されると、当該搬送ベルト32が回収ドラム30と磁気
ブラシ機構37との間隙を通過するときに、磁気ブラシ
機構37により当該搬送ベルト32上に現像剤の磁気ブ
ラシが形成され、この磁気ブラシが搬送ベルト32の移
動に伴ってクリーニング機構33に移送されると、クリ
ーニング機構33によって感光体から補集されてスクリ
ューコンベア34により出口35側に供給されたトナー
は、搬送ベルト32上の磁気ブラシに拾い上げられ、そ
して搬送ベルト32の移動により磁気ブラシに拾い上げ
られたトナーがトナー受入れ分配機構39に搬送され、
ここで当該トナーが現像機構36内に収納され、回収さ
れたトナーが再び感光体上の潜像の現像に供される。
【0048】図11に示した例においては、51は現像
機構、52はクリーニング機構、53はトナー受入れ分
配機構、54は磁気ブラシ機構、55は感光体、56は
スクリューコンベア、57は第1スクリュー、58は第
2スクリューであり、この例の装置は、第1スクリュー
57と第2スクリュー58とによりスクリューコンベア
56よりのトナーをトナー受入れ分配機構53に供給す
るようにしたものである。すなわち第1スクリュー57
および第2スクリュー58は、それぞれ内部に回転軸と
この回転軸に沿ってスパイラル状に設けた羽根を有して
なり、第1スクリュー57においては、スクリューコン
ベア56により送られたトナーが回転軸の回転に伴って
羽根により順次押上げられて第2スクリュー58に送ら
れ、この第2スクリュー58においては、第1スクリュ
ー57と同様の原理で水平方向にトナーが順次送られて
トナー受入れ分配機構53に供給され、回収されたトナ
ーが再び感光体55上の潜像の現像に供される。
【0049】
【実施例】以下、本発明の実施例について具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0050】〔実施例1〕下記化5で表されるフッ素系
樹脂20重量部をアセトン200重量部に溶解した樹脂
溶液を、転動流動コーティング装置「スパイロフロコー
ター」(フロイント(株)製)を用いて、球形フェライ
ト粒子(体積平均粒径80μm)1000重量部にスプ
レーコートし、樹脂被覆層を有するキャリアを得た。こ
の樹脂被覆層を有するキャリアを、高速撹拌混合機に投
入し、品温75〜85℃で20分間繰返して衝撃力を付
与し、本発明のキャリアAを得た。ここで、品温は、設
定温度に到達後に測定された温度である。
【0051】
【化5】
【0052】〔実施例2〜5〕実施例1において、それ
ぞれ下記化6〜化9で表されるフッ素系樹脂20重量部
に変更し、品温を後記表1に示すとおりにしたほかは同
様にして本発明のキャリアB〜Eを得た。
【0053】
【化6】
【0054】
【化7】
【0055】
【化8】
【0056】
【化9】
【0057】〔実施例6〜10〕前記化5で表されるフ
ッ素系樹脂15重量部とメチルメタクリレート/スチレ
ン(6/4)共重合体5重量部をアセトン200重量部
に溶解した樹脂溶液、および前記化6で表されるフッ素
系樹脂10重量部とメチルメタクリレート/n−ブチル
アクリレート(8/2)共重合体10重量部をアセトン
200重量部に溶解した樹脂溶液を用いて、品温を後記
表1に示すとおりにしたほかは実施例1と同様にしてキ
ャリアF〜Jを得た。
【0058】〔比較例1〕前記化5で表されるフッ素系
樹脂20重量部をアセトン200重量部に溶解した樹脂
溶液を、転動流動コーティング装置「スパイロフロコー
ター」(フロイント(株)製)を用いて、球形フェライ
ト粒子(体積平均粒径80μm)1000重量部にスプ
レーコートし、比較キャリアaを得た。
【0059】〔比較例2,3〕比較例1で得られた比較
キャリアaを高速撹拌混合機に投入し、それぞれ品温2
0〜30℃および品温55〜65℃で20分間にわたり
繰返し衝撃力を付与して、比較キャリアb,cを得た。
【0060】〔比較例4〕実施例1で得られた比較キャ
リアaを強制熱風循環式高温槽に投入し、品温75〜8
5℃で2時間にわたり熱処理を行い、比較キャリアdを
得た。
【0061】〔比較例5〕実施例1で得られた比較キャ
リアaの製造において、温度75〜85℃の流動エアー
によりさらに1時間熱処理を行い、比較キャリアeを得
た。
【0062】
【表1】
【0063】〔トナーの製造〕 トナーA スチレン72重量部、メチルメタクリレート10重量
部、ブチルアクリレート14重量部、モノアクリロイル
オキシエチルサクシネート4重量部、酸化亜鉛0.5重
量部を用いて、2山分布の分子量分布を有し、重量平均
分子量Mwが170,000、数平均分子量Mnが9,
000の金属架橋されたスチレン/アクリル共重合体樹
脂を製造した。これを樹脂aとする。 前記樹脂a 100重量部 カーボンブラック「モーガルL」(キャボット社製) 10重量部 以上の材料を混合し、溶融混練し、冷却した後、粗粉砕
し、さらに微粉砕し、次いで分級して、平均粒径が8.
5μmのトナーAを得た。
【0064】トナーB 下記表2に示すジカルボン酸およびジアルコールを、温
度計、ステンレススチール製撹拌器、ガラス製窒素ガス
導入管、および流下式コンデンサを備えた容量1リット
ルの4つ口丸底フラスコ内に入れ、このフラスコをマン
トルヒーターにセットし、窒素ガス導入管より窒素ガス
を導入してフラスコ内を不活性雰囲気に保った状態で昇
温し、次いで0.05gのジブチルスズオキシドを加え
て温度200℃に保って反応させた後、下記表2に示す
3価以上の多価単量体を加え、さらに反応させることに
より、ポリエステル樹脂を得た。これを樹脂bとする。 前記樹脂b 100重量部 カーボンブラック「モーガルL」(キャボット社製) 10重量部 以上の材料を混合し、溶融混練し、冷却した後、粗粉砕
し、さらに微粉砕し、次いで分級して、平均粒径が8.
0μmのトナーBを得た。
【0065】
【表2】
【0066】〔現像剤の調製〕実施例1〜10で得られ
た各キャリア95部に対して、トナーAの5部を混合し
て現像剤1A〜10Aを得た。比較例1〜5で得られた
各キャリア95部に対して、トナーAの5部を混合して
比較現像剤1a〜5aを得た。実施例1〜10で得られ
た各キャリア95部に対して、トナーBの5部を混合し
て現像剤1B〜10Bを得た。比較例1〜5で得られた
各キャリア95部に対して、トナーBの5部を混合して
比較現像剤1b〜5bを得た。
【0067】〔帯電量の測定〕上記各現像剤の帯電量を
ブローオフ法により測定した。結果を後記表3に示す。
【0068】
【表3】
【0069】前記表3の結果から以下のことが明らかで
ある。 (1)本発明の処理を行わないキャリアはその帯電能が
低い。 (2)本発明の品温範囲未満で機械的衝撃力を付与して
もキャリアの帯電能は高くならない。 (3)本発明の品温範囲内であっても、機械的衝撃力を
付与しなくてはキャリアの帯電能は高くならない。流動
化させてブロッキングの発生を減少させても結果は同じ
である。 また、実施例は、品温と機械的衝撃力の相乗作用でキャ
リアの帯電能が高くなることを示している。この理由は
明らかではないが、被覆層表面の平滑均一化およびフッ
素含有官能基の配向が寄与しているものと考えられる。
【0070】〔実施例11〕本実施例では、画像形成方
法の実施例を説明する。実施例4で得られたキャリア9
5部と、電子写真複写機「U−Bix3035」(コニ
カ(株)製)用トナー5部とを混合して現像剤を調製し
た。前記「U−Bix3035」に、転写されずに感光
体上に残存したトナーをクリーニング装置により回収
し、回収したトナーを現像器に戻して再使用するトナー
リサイクルシステムを装備した改造機において、実写テ
ストを行い下記の項目について評価した。結果を後記表
4に示す。
【0071】(帯電量)ブローオフ法によりトナーの帯
電量を測定した。 (最高画像濃度)反射濃度計により定着トナー像の最高
濃度を測定した。 (かぶり濃度)反射濃度計により画像の白地部の濃度を
測定した。 (解像力)識別可能な細線の本数で評価した。 (トナー飛散)目視によりトナー飛散の有無を判定し
た。 (逆極性粒子量)「E−スパートアナライザー」(ホソ
カワミクロン(株)製)を用いて、現像剤のQ/M分布
を測定し、得られたQ/M分布の逆極性粒子量(重量
%)で示した。
【0072】〔比較例6〕実施例11において、キャリ
アを比較例1で得られたキャリアに変更したほかは同様
にして現像剤を調製し、実施例11と同様にして実写テ
ストを行い評価した。結果を後記表4に示す。
【0073】
【表4】
【0074】前記表4から明らかなように、実施例11
では、10万コピーまで帯電特性が安定しており、画像
不良およびトナー飛散を生じない。一方、比較例6で
は、帯電能力が低下する傾向を示し、25,000コピ
ーまでしか実施例11と同様の画像を得ることができな
い。また、実施例11では、10万コピー以上の実用耐
久性があるのに対し、比較例6では、5万コピー未満の
実用耐久性しかない。トナーがストレスを受けて外部添
加剤がトナー中に埋没してトナーの帯電性が次第に悪化
するリサイクルシステムにおいては、キャリアの帯電能
が低い場合は、早期に画質が低下する。本発明において
は、キャリアの帯電能が高いために、上記トナーに由来
する画質低下を防止することができる。
【0075】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、帯電能の優れた静電像現像用キャリアを提供する
ことができる。また、帯電能の優れた静電像現像用キャ
リアを製造することができる方法を提供することができ
る。また、トナーリサイクルシステムを採用した場合に
も、多数回にわたり安定した画質を再現することができ
る画像形成方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】キャリアの製造に用いられる装置Aの概略図で
ある。
【図2】装置Aの水平方向回転体の平面図である。
【図3】装置Aの水平方向回転体の正面図である。
【図4】装置Aの水平方向回転体の要部拡大図である。
【図5】装置Aの平面図である。
【図6】キャリアの製造に用いられる装置Bの概略図で
ある。
【図7】キャリアの製造に用いられる装置Cの概略図で
ある。
【図8】キャリアの製造に用いられる装置Dの概略図で
ある。
【図9】本発明の画像形成方法に適用できる画像形成装
置の一例の概略図である。
【図10】トナーのリサイクルシステムの一例の概略図
である。
【図11】トナーのリサイクルシステムの他の例の概略
図である。
【符号の説明】 1 混合撹拌槽 2 上蓋 3 原料投入口 4 投入弁 5 フィルター 6 点検口 7 品温計 8 ジャケッ
ト 9 水平方向回転体 10 垂直方向
回転体 11 製品排出口 12 排出弁 13 モーター 14 スリット
エアー噴出機 20 感光体 21 帯電器 22 露光光学系 23 現像器 25 転写器 26 分離器 27 ブレード式クリーニング器 28 熱ローラ
定着器 29 クリーニングブレード 30 回収ドラ
ム 31 磁石 32 搬送ベル
ト 33 クリーニング機構 34 スクリュ
ーコンベア 35 出口 36 現像機構 37 磁気ブラシ機構 37a 回転ス
リーブ 37b 磁石 38 現像剤撹
拌機構 39 トナー受入れ分配機構 40 ローラ 41 ローラ 51 現像機構 52 クリーニング機構 53 トナー受
入れ分配機構 54 磁気ブラシ機構 55 感光体 56 スクリューコンベア 57 第1スク
リュー 58 第2スクリュー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリア芯材の表面に少なくともフッ素
    系樹脂を含む樹脂被覆層を形成した後、下記式を満たす
    温度Tで機械的衝撃力を繰返して付与したものであるこ
    とを特徴とする静電像現像用キャリア。 Tg−5℃≦T≦Tg+25℃ Tg:前記フッ素系樹脂のガラス転移点(℃)
  2. 【請求項2】 キャリア芯材の表面に少なくともフッ素
    系樹脂を含む樹脂被覆層を形成した後、下記式を満たす
    温度Tで機械的衝撃力を繰返して付与する工程を含むこ
    とを特徴とする静電像現像用キャリアの製造方法。 Tg−5℃≦T≦Tg+25℃ Tg:前記フッ素系樹脂のガラス転移点
  3. 【請求項3】 キャリアとトナーからなる二成分現像剤
    を用い、転写されずに感光体上に残留したトナーをクリ
    ーニング装置により回収し、回収したトナーを現像器ま
    たはトナー補給装置に戻して再利用するトナーリサイク
    ルシステムを採用した画像形成方法において、 前記キャリアとして、請求項1に記載のキャリアを用い
    ることを特徴とする画像形成方法。
JP3266812A 1991-09-19 1991-09-19 静電像現像用キヤリアおよびその製造方法ならびに画像形成方法 Withdrawn JPH0580590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266812A JPH0580590A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 静電像現像用キヤリアおよびその製造方法ならびに画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266812A JPH0580590A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 静電像現像用キヤリアおよびその製造方法ならびに画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580590A true JPH0580590A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17436019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266812A Withdrawn JPH0580590A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 静電像現像用キヤリアおよびその製造方法ならびに画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580590A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594050A (ja) * 1991-10-03 1993-04-16 Daikin Ind Ltd 静電像現像用負帯電性キヤリアー
JP2000098655A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Kyocera Corp 導体パターン形成用金属トナー、導体パターン形成用金属トナーの製造方法および導体パターン形成用金属トナーの使用方法
JP2003140402A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法、該方法に用いる補給用トナーおよびその製造方法、並びにキャリア含有トナーカートリッジ
JP2013024955A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 樹脂被覆キャリアの製造方法
WO2023223921A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 関東電化工業株式会社 電子写真用キャリア及び二成分現像剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594050A (ja) * 1991-10-03 1993-04-16 Daikin Ind Ltd 静電像現像用負帯電性キヤリアー
JP2000098655A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Kyocera Corp 導体パターン形成用金属トナー、導体パターン形成用金属トナーの製造方法および導体パターン形成用金属トナーの使用方法
JP2003140402A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法、該方法に用いる補給用トナーおよびその製造方法、並びにキャリア含有トナーカートリッジ
JP2013024955A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 樹脂被覆キャリアの製造方法
WO2023223921A1 (ja) * 2022-05-19 2023-11-23 関東電化工業株式会社 電子写真用キャリア及び二成分現像剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2413197B1 (en) Developing device, image forming method and apparatus, and process cartridge
JP6244883B2 (ja) 静電荷現像用現像剤、及び画像形成装置
JP2013024919A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2002323797A (ja) 画像形成装置
JP2013015830A (ja) トナー、二成分系現像剤及び画像形成方法
JP6932916B2 (ja) 画像形成用キャリア、画像形成用現像剤、画像形成装置、画像形成方法およびプロセスカートリッジ
JP2005266633A (ja) トナー及びそのトナーを用いた現像装置
EP1096324A1 (en) Dry toner, dry toner production process, and image forming method
JP2009069640A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPH0580590A (ja) 静電像現像用キヤリアおよびその製造方法ならびに画像形成方法
JP2004077593A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP2001034008A (ja) トナーの製造方法、トナー容器へのトナーの充填方法及びトナーカートリッジ
JPH05281782A (ja) 負帯電性トナーおよび画像形成方法
JPS63235959A (ja) 静電像現像用キャリアの製造方法
JPH0895311A (ja) 静電荷像現像用キャリア及び現像剤と画像形成方法
US7024138B2 (en) Image forming apparatus, and replenishing developer kit
JP2003295524A (ja) 補給用現像剤
JP3538652B2 (ja) 画像形成方法
JP3350738B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア
JP6673284B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP3191074B2 (ja) 一成分現像剤及び画像形成方法
JP2003215834A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS62180376A (ja) 画像形成方法
JP2024034099A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2016173518A (ja) 現像装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203