JPH0579985B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579985B2
JPH0579985B2 JP60266597A JP26659785A JPH0579985B2 JP H0579985 B2 JPH0579985 B2 JP H0579985B2 JP 60266597 A JP60266597 A JP 60266597A JP 26659785 A JP26659785 A JP 26659785A JP H0579985 B2 JPH0579985 B2 JP H0579985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
green
styrene
chlorophyll
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60266597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62125369A (ja
Inventor
Tetsuya Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP60266597A priority Critical patent/JPS62125369A/ja
Publication of JPS62125369A publication Critical patent/JPS62125369A/ja
Publication of JPH0579985B2 publication Critical patent/JPH0579985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09783Organo-metallic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真、静電記録などにおける静
電潜像を現像するためのカラートナーに関する。
(従来技術) 一般的に、静電潜像を現像するトナーは、結着
樹脂の中に着色剤として染料や顔料を分散させて
所望色のトナーを得ている。さらに、トナー配合
剤として、トナーに好ましい帯電特性を付与する
ために荷電制御剤としての染料や顔料などが添加
されている。
緑色トナーを得るのに従来は着色剤として、有
機顔料ではフタロシアニングリーンを、含金属染
料では黄色と青色の染料を混ぜて使用していた。
フタロシアニングリーンは銅、ニツケル、コバル
ト、鉄などの金属フタロシアニンを塩素、臭素、
沃素などのハロゲンにより置換して得られる。こ
のようにしてえられたフタロシアニングリーン
は、負極性の電荷制御性をもつので正極性の帯電
特性を必要とするトナーには使用できない。ま
た、負極性の帯電特性を必要とするトナーに用い
る場合にはフタロシアニングリーンのもつ負極性
の帯電制御性を考慮して荷電制御剤を使用しなけ
ればならない。多種のカラートナーを作るとき、
荷電制御性を有しない着色剤を用いれば、単に着
色剤を変えるだけで多種のカラートナーが提供で
きるので便利である。そのため緑色トナーを簡便
に作ろうとするには、荷電制御性を持たない緑色
の着色剤が好ましい。また、含金属染料は、単独
で緑色のものが無く黄色と青色の染料を混ぜて使
用しているので、色相並びに再現性に乏しい。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記の欠点を克服し所望の緑
色であつて、さらには、正極性の帯電特性を持つ
た緑色のトナーを提供することにある。また、カ
ラートナーを緑色トナーに変えるために着色剤を
変えた時に、その他のトナー配合剤の割合などを
かえる必要のない緑色トナーを提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明の緑色トナーは、結着樹脂、着色剤及び
トナー用配合剤よりなるカラートナーにおいて、
着色剤としてクロロフイルを用いことにより、正
極性の帯電特性を持つた緑色のトナーを提供する
ことができ、また、カラートナーを緑色トナーに
変えるために着色剤を変えた時に、その他のトナ
ー配合剤の割合などをかえる必要のない緑色トナ
ーを提供することができる。
本発明の着色剤であるクロロフイルは葉緑素と
もいい、光合成を行う生物中に存在する緑色の色
素で、クロロフイルaとクロロフイルbとがあ
る。クロロフイルは優美な緑色の色調を持ち、天
然色素であるので安全である。クロロフイルには
油溶性のものと水溶性のものがあるが、トナーに
用いるには油溶性のものが好ましい。また、天然
のクロロフイルに含まれるマグネシウムのかわり
に、銅、鉄、銀、コバルト、ニツケル等と結合し
たものもある。安定度や色調などの関係から、銅
と結合した銅クロロフイルが好ましい。
本発明の緑色トナーは、該着色剤のほかに結着
樹脂及びトナー用配合剤よりなる。以下に、結着
樹脂及びトナー用配合剤について述べる。
本発明で用いられる結着樹脂としては例えば、
ポリスチレン、クロロポリスチレン、ポリ−α−
メチルスチレン、スチレン−クロロスチレン共重
合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン
−塩化ビニル共重合体、スチレン−マレイン酸共
重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合
体、(スチレン−アクリル酸メチル共重合体、ス
チレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−
アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル
酸オクチル共重合体、スチレン−アクリル酸フエ
ニル共重合体等)、スチレン−メタクリル酸エス
テル共重合体(スチレン−メタクリル酸メチル共
重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合
体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体、ス
チレン−メタクリル酸フエニル共重合体等)、ス
チレン−α−クロルアクリル酸メチル共重合体、
スチレン−アクリロニトリル−アクリル酸エステ
ル共重合体等のスチレン系樹脂(スチレン又はス
チレン置換体を含む単重合体又は共重合体)、塩
化ビニル樹脂、スチレン−酢酸ビニル共重合体、
ロジン変性マレイン酸樹脂、フエニール樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、低分子量ポリプ
ロピレン、アイオノマー樹脂、ポリウレタン樹
脂、シリコーン樹脂、ケトン樹脂、エチレン−エ
チルアクリレート共重合体、キシレン樹脂、ポリ
ピニルブチラール樹脂等があるが、上記樹脂は単
独で使用するに限らず、2種以上併用する事もで
きる。
また、本発明で用いられるトナー配合剤には、
荷電制御剤やオフセツト防止剤などがある。
本発明で用いられる荷電制御剤は、正極性のト
ナーには塩基性窒素原子を有する有機化合物、例
えば、塩基性染料、アミノピリン、ピリジン化合
物、多核ポリアミノ化合物、アミノシラン類また
はこれで表面処理された充填剤類等が使用され、
また、負極性のトナーにはカルボキシ基含有化合
物、例えば、アルキルサリチル酸金属キレート等
がしようされる。以上のような、トナーの色に影
響を与えない荷電制御剤を用いたカラートナーで
は、着色剤をクロロフイルに変えるだけで緑色ト
ナーが得られる。また、濃い緑色や淡い色のトナ
ーの場合、他の着色剤や有色の荷電制御剤と組み
合わせて用いてもよい。
このの他に、緑色トナーの色に影響を与えない
範囲で適宜、ポリオレフイン等のオフセツト防止
剤なども添加することができる。
本発明を以下の実施例で説明する。
(実施例) 実施例 1 スチレン−アクリル樹脂(エスレツクP−
199:積水化学社製) 100重量部 銅クロロフイル 5重量部 正極性荷電制御剤(ボントロンAFP−B:オ
リエント化学社製) 1重量部 低分子量ポリプロピレン(ビスコール500P:
三洋化成社製) 0.9重量部 上記材料を混合し二軸押出機で溶融混練させた
ものを冷却後、フエザーミルで2mm以下の大きさ
に粗粉砕する。その後ジエツトミル粉砕機で微粉
砕したものをアルピネ分級機で5μm以下の粒子を
除去した平均粒径11.5μmの分級品を得た。さら
に、この分級品に疏水製シリカ微粒子(R−
972:日本アエロジール社製)を3%添加し流動
性を改善させて正極性の緑色トナーとした。こう
して得た緑色トナー25gとフエライトキヤリア
(F141−1530:日本鉄粉社製)475gを混合し現
像剤を作成し、DC−15(三田工業社製)複写機に
入れて複写したところ鮮やかな緑色複写画像が得
られた。
実施例 2 スチレン−アクリル樹脂(プライオライト
ACL:グツドイヤー社製) 100重量部 銅クロロフイル 10重量部 負極性荷電制御剤(ボントロンE−84:オリエ
ント化学社製) 2重量部 低分子量ポリプロピレン(ビスコール550P:
三洋化成社製) 0.9重量部 上記材料を実施例1と同様の方法で負極性の緑
色トナーの現像剤を作成した。そして、DC−
11C複写機にて複写したところ鮮やかな緑色複写
画像を得た。
(効果) このように、着色剤としてクロロフイルを用い
ことにより、正極性の帯電特性を持つた緑色のト
ナーを提供することができ、また、カラートナー
を簡便に緑色トナーに変えることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 結着樹脂、着色剤及びトナー用配合剤よりな
    るカラートナーにおいて、着色剤としてクロロフ
    イルを用いた緑色トナー。 2 前記クロロフイルが銅クロロフイルである特
    許請求の範囲第1項記載の緑色トナー。
JP60266597A 1985-11-26 1985-11-26 緑色トナ− Granted JPS62125369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266597A JPS62125369A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 緑色トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266597A JPS62125369A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 緑色トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125369A JPS62125369A (ja) 1987-06-06
JPH0579985B2 true JPH0579985B2 (ja) 1993-11-05

Family

ID=17433020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266597A Granted JPS62125369A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 緑色トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62125369A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1152739A1 (en) * 1999-02-15 2001-11-14 Unilever N.V. Encapsulation
DE10337159B3 (de) * 2003-08-13 2004-12-02 Nexpress Solutions Llc Verfahren zur Herstellung von zumindest teilweise lichtdurchlässigen Verpackungsmaterialien
JP2014126606A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Casio Electronics Co Ltd 消色型電子写真トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62125369A (ja) 1987-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5290650A (en) Electrostatic image-developing positively chargeable toner and developer
JPH0511504A (ja) 電子写真用マゼンタトナー
JPH0579985B2 (ja)
JPS62105156A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JPS6355699B2 (ja)
JP3001103B2 (ja) 負帯電性カラートナー
JP2870040B2 (ja) 負帯電性カラートナー
JPS63241563A (ja) 静電像用トナ−
JPH02187769A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2694543B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH02208662A (ja) イエロートナー
JPH02154276A (ja) 電子写真用カラートナー
JPH02151879A (ja) 電子写真用カラートナー
JPS62105158A (ja) 光沢性付与カラ−トナ−
JPH05257322A (ja) 電子写真用緑色トナー
JPH02264966A (ja) 電子写真用カラートナー
JP2853184B2 (ja) 電子写真用シアントナー
JPH02264965A (ja) 電子写真用カラートナー
JPH02266362A (ja) 電子写真用カラートナー
JPH02293870A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH02264264A (ja) 電子写真用カラートナー
JPS6275646A (ja) カラ−トナ−
JPH01310360A (ja) 電子写真用トナー
JPH02264969A (ja) 電子写真用マゼンタトナー
JPH04107568A (ja) 正帯電性電子写真用トナー