JPH057952B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057952B2
JPH057952B2 JP58079411A JP7941183A JPH057952B2 JP H057952 B2 JPH057952 B2 JP H057952B2 JP 58079411 A JP58079411 A JP 58079411A JP 7941183 A JP7941183 A JP 7941183A JP H057952 B2 JPH057952 B2 JP H057952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
rotor
pressure contact
ultrasonic motor
deposit removing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58079411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59204480A (ja
Inventor
Tadao Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP58079411A priority Critical patent/JPS59204480A/ja
Publication of JPS59204480A publication Critical patent/JPS59204480A/ja
Publication of JPH057952B2 publication Critical patent/JPH057952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波振動を利用した超音波モーター
(表面波モーター)に関するものである。
従来より最も一般的に用いられている。電磁力
を利用したモーターは、形状や材料に対する制約
が大きく、また、構造的にも巻き線や、小型で高
出力を得るために希土類の永久磁石を用いる等、
コスト的にも限界を有していた。
この様な状況に対し、従来よりの電磁式モータ
ーに代わるべくアクチユエーターの開発が行なわ
れ、その1つとして、超音波振動を利用したモー
ターが提案され、この超音波振動を利用したモー
ター(以後、超音波モーターと呼ぶ)の試作例と
して、圧電素子等を用いて弾性体表面に表面波を
発生させて、この表面に圧接されたローターを駆
動させる表面波型の超音波モーター(以後、表面
波モーターと呼ぶ)が考案され、既に発表され
た。
このような超音波モーターの基本構成は、例え
ば第1a図(平面図)及び第1b図(第1a図の
X−X矢視断面図)に示すように、円環状の弾性
体1とそれを励振する圧電素子3とから成る固定
子10と、ロータ(可動子)2とから構成され、
その駆動原理は次のように説明されている。
即ち、圧電素子3に通電すると、弾性体1上に
表面波が発生する。そして、第2図に示すように
弾性体1の表面の1つの点Aに着目すると点Aは
長軸a、短軸bの楕円状の軌跡を描く。その結
果、ローター2は弾性体1との摩擦力で表面波の
進行方向(矢印N)と逆方向(矢印M)に駆動さ
れる。
第1c図及び第1d図に基づいて上記表面波モ
ーターの構成及び動作を具体的に述べる。この表
面波モーターの基本構成は、圧電素子3(すなわ
ち、リング状圧電体11、リング状電極12、セ
グメント電極群13)、弾性体1、ローター2か
ら成り、そして圧電素子3とリング状の弾性体1
とは導電性を有する接着剤15により接着されて
いる。
第1図に示すリング状圧電体11はその一方の
面全体にリング状電極12がコートされており、
その他方の面にはセグメント電極群13がコート
されている。このセグント電極群13は16個のセ
グメント電極13a〜13pから構成されてい
る。このセグメント電極13aは円周方向4/3λ
の長さを有し(λは屈曲振動波長)、その電極1
3aから180度ずれたセグメント電極13bは同
様にλ/4の長さを有する。このセグメント電極
13aと13bとの間に一方の側にはλ/2の長
さのセグメント電極13c〜13iが位置してお
り、他方の側にはλ/2の長さのセグメント電極
13j〜13lpが位置している。前記セグメント
電極13c〜13i及び13j〜13pが接して
いるリング状圧電体11の各領域は隣接する領域
どうし分極方向が異なるように分極されている。
例えば、セグメント電極13cが接しているリン
グ状圧電体の11の領域と、セグメント電極13
dが接しているリング状圧電体11の領域とでは
分極方向が逆になつている。第1c図において、
◎ととは分極方向が逆であることを示してい
る。これらのセグメント電極13c〜13i及び
13j〜13pは駆動(入力)交流印加用電極で
あり、互いに導電性ペイスト14a及び14bに
より互いに接続され、これらは入力端子F及び(H)
から入力交流電圧が印加されている。セグメント
電極13aはリング状圧電体11の外周端に塗布
された導電性ペイスト14cによりリング状電極
12と接続されている。このセグメント電極13
aには接地端子(G)より接地電位が印加される。す
なわち、このセグメント電極13aはリング状電
極12の引出し電極として働く。また、セグメン
ト電極13bはセグメント電極群の作成工程で形
成されるもので本発明では特に作用を持つもので
はない。リング状圧電体11のリング状電極12
側には接着剤15により黄銅等からなる弾性体1
が固着されている。ローター2はこの弾性リング
16に対してある接触圧で圧接されている。
端子(F)、(G)間と端子(H)、(G)間とに互いに90度位
相のずれた交流電圧を加えることにより圧電素子
3と弾性体1とに波長λの屈曲振動が生じ、ロー
ター2が回転される。即ち、圧電素子3に通電す
る弾性体1上に表面波が発生する。その表面波を
利用して、ローター2を表面波の進行方向と逆方
向に駆動させる。
しかしながら、この様な超音波モーターは、弾
性体1とローター2間が常時圧接されながら、動
いている為、弾性体1とローター2との間の圧接
間に摩擦が生じ、その摩擦によつて削られた粉が
圧接面に付着するという欠点を有していた。その
ため、使用している間に効率が著しく低下してし
まうという不都合があつた。
本発明は以下の欠点を解決し、駆動中摩擦によ
つて生じる弾性体もしくは可動子の削られた粉
を、常時排出する事により、高効率を維持しうる
超音波振動を利用した超音波モーターを提供する
ことを目的とする。
(実施例) 第3図は本発明の第1実施例を示し、表面波モ
ーターの分解斜視図である。
第3図に示すリング状の弾性体4、ローター
5、圧電素子6は、第1a図〜第1d図及び第2
図に示す弾性体1、ローター2、圧電素子3(リ
ング状圧電体11及びリング状電圧12及びセグ
メント電極群13)で説明した構成と基本的には
同様である。従来例との違いはローター5の構成
であり、以下、第3図を用いて説明する。第3図
は説明が解決しやすいように円環状の弾性体4と
それを励振する圧電素子6とから成る固定子20
と、ロータ(可動子)5とを分解して示してあ
る。ローター5(移動体)は弾性体4の圧接面4
aと圧接する圧接面5aを有し、圧接面5aの一
部には凹部5b(付着物除去手段)が設けられて
いる。いま、圧電素子6により弾性体4を励振さ
せてローター5を回動させたものとする。この
時、ローター5は不図示の加圧部材にり弾性体4
に圧接されながら回動する為、弾性体4とロータ
ー5の圧接面に摩耗が生じ、それによつて生じた
粉(付着物)が圧接面に付着する。ところが、ロ
ーター5の圧接面5aはその一部が凹状(凹部5
b)に加工されている為、上述の付着物はロータ
ー5の回動中に凹部5bのエツジ(角部)5cも
しくは5dにより削り取られる。エツジ5cによ
り付着物が削り取られるのはローター5が反時計
方向に回動させられたときであり、エツジ5dに
より付着物が削り取られるのはローター5が時計
方向に回動させられたときである。その際、ロー
ター5の凹部5bの数は1個以上形成されてあれ
ばよいが、ローター5のバランス上、円周上に等
間隔に配設されているものの方がより望ましく本
実施例では2個設けてある。また、付着物除去手
段である凹部5bは本実施例ではローター5に設
けてあり、その理由は、弾性体4に設けるとする
と駆動力として働く弾性体4の表面波に悪影響を
及ぼすことが考えられるのでローター5に設けて
いた。しかし、本実施例の付着物除去手段の凹部
はローター5に設けると限定されるものではな
く、弾性体4に設けることも可能である。
したがつて弾性体4上をローター5が駆動され
たこきは弾性体4圧接面4aとローター5の圧接
面5aとの摩擦により両圧接面で摩擦が起こり、
その摩擦により生じた粉が両圧接面上に付着物と
して生じ、表面波モーターの駆動効率を低下させ
ていたが、凹部5bを設けたことによりそのエツ
ジ5cあるいはエツジ5dにより上記付着物を常
に削り取り外部に排出することができた。そのた
め、表面波モーターは上記付着物による効率の低
下を最小限に防止する事が可能となつた。更に、
凹部5bのエツジ5c及び5dのエツジ方向(第
3図の矢印E方向)はローター5の半径方向に対
して、両エツジ方向それぞれ外側に開く方向に少
し傾いた状態となるように凹部5bはローター5
に形成されている。
次に、本発明の第2実施例を第4図を用いて説
明する。第4図は表面波モーターの分解斜視図を
示す。第2実施例の弾性体4、圧電素子6は従来
例及び第1実施例と同様な構成であるので説明を
省略する。ローター7には凹部7bと穴7cが加
工されている。そして、この凹部7bには、付着
物除去部材8が、組み込まれる。この付着物除去
部材8は、半径方向に向かうに従つて広がつた扇
状部材から形成されている。この付着物除去部材
8の円柱部8aが、バネ9を通して穴7cに挿入
される。したがつて、付着物除去部材8の面8b
は弾性体4の圧接面4aにバネ9により圧接され
ながら、付着物除去部材8はローター7と共に回
動する。この時、弾性体4の圧接面4aに付着し
た付着物は付着物除去部材8のエツジ8cもしく
は8dにより削り取られ外部に排出される。ただ
し、バネ9のバネ力はローター7の不図示の加圧
部材による加圧より弱くなつている。第1実施例
で説明したようにエツジ5c及び5dと同様にエ
ツジ8c及び8dの付着物除去の働きはローター
7の回転方向によつて決まる。
したがつて、弾性体4上をローター7が駆動さ
れたときは前述したように圧接面4aと圧接面7
aとの摩擦によつて生じた付着物は付着物除去部
材8排除される。この時、付着物除去部材8はバ
ネ9により面8bが弾性体4の圧接面4aに押圧
されているので圧接面4a上に付着してくる付着
物をより良く排除できる。それにより、表面波モ
ーターは付着物による効率の低下を最小限に防止
する事が可能となつた。
尚、図示した実施例により本発明を説明した
が、本発明は上記の実施例に限定されるものでは
なく、例えば、回転型以外のリニア型表面波モー
ターなどの場合にも適宜変更可能である。
以上の様に本発明によれば、移動体と弾性体と
の間の圧接面に付着物除去手段を設け、超音波モ
ーターを駆動中に弾性体表面及び移動体表面に付
着する摩耗による付着物を常時、付着物除去手段
である例えば凹部のエツジもしくは凹部に設けた
部材などにより削り取り、同時に排出しうる様に
なした事により、高効率を維持しうる超音波モー
ターが提供されたことになる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は従来の超音波モーター(表面波モー
ター)の主要部を示す平面図であり、第1b図は
第1a図のX−X矢視断面図であり、第1c図は
第1a図に示す表面波モーターの具体例の平面図
であり、第1d図は第1c図に示す表面波モータ
ーの断面図である。第2図は、超音波モーター
(表面波モーター)の原理を説明する模式図であ
る。第3図は、本発明の第1の実施例を示す表面
波モーターの分解斜視図である。第4図は、本発
明の第2の実施例を示す表面波モーターの分解斜
視図である。 〔主要部分の符号の説明〕、1;4……弾性体、
2;5;7……ローター、3;6……圧電素子、
5b;7b……凹部、5c;5d……エツジ部、
8……扇状部材、9……付勢バネ}X……付着物
除去手段、10;20……固定子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定子20と可動子(5;7)と付着物除去
    手段Xとを有する超音波モーターであつて、 固定子20は、弾性体4とそれを励振する圧電
    素子6とから成り、 可動子(5:7)は、弾性体4に圧接されて駆
    動されるものであり、 付着物除去手段Xは、弾性体4または可動子
    (5;7)の圧接面側に設けられ、その圧接面に
    発生する付着物を除去する超音波モーター。 2 固定子20と可動子(5;7)とは、リング
    状に形成され、付着物除去手段Xは、弾性体4ま
    たは可動子(5;7)の圧接面側に形成される凹
    部5bからなり、凹部5bのエツジ部5c,5d
    が圧接面上の付着物を取り除くように形成されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の超音波モータ
    ー。 3 付着物除去手段Xは、凹部5bの幅が弾性体
    4または可動子(5;7)の半径方向に向かうに
    従つて広がつているものである特許請求の範囲第
    2項記載の超音波モーター。 4 固定子20と可動子(5;7)とは、リング
    状に形成され、 付着物除去手段Xは、可動子(5;7)の圧接
    面側に形成される凹部7b)と、凹部7b内に設
    けられる扇状部材8と、凹部7b内に設けられる
    付勢バネ9とから成り、扇状部材8が半径方向に
    向かうに従い広がつた形状であつて、そのエツジ
    部8c,8dが圧接面上の付着物を取り除くよう
    に形成され、付勢バネ9が扇状部材8を圧接面側
    に向かつて付勢しているものである特許請求の範
    囲第1項記載の超音波モーター。
JP58079411A 1983-05-09 1983-05-09 超音波モーター Granted JPS59204480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58079411A JPS59204480A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 超音波モーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58079411A JPS59204480A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 超音波モーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204480A JPS59204480A (ja) 1984-11-19
JPH057952B2 true JPH057952B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=13689116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58079411A Granted JPS59204480A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 超音波モーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204480A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661447B2 (ja) * 1985-01-21 1994-08-17 日立マクセル株式会社 真空槽内駆動装置
DE69030827T2 (de) * 1989-02-14 1998-01-15 Canon Kk Vibrationswellenmotor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326911A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Yokogawa Hokushin Electric Corp Pulse motor
JPS59201685A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Canon Inc 振動波モ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326911A (en) * 1976-08-25 1978-03-13 Yokogawa Hokushin Electric Corp Pulse motor
JPS59201685A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Canon Inc 振動波モ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59204480A (ja) 1984-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510411A (en) Drive circuit for surface-wave driven motor utilizing ultrasonic vibration
WO1987005166A1 (en) Ultrasonic motor
JP2638856B2 (ja) 超音波モータ
EP0301429B1 (en) An ultrasonic driving device
JPH057952B2 (ja)
USRE34409E (en) Drive circuit for surface-wave driven motor utilizing ultrasonic vibration
JP2574284B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2532425B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2537874B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2002369556A (ja) 電気−機械エネルギー変換素子及び振動波駆動装置
JP2585583B2 (ja) 超音波モ−タ
JPH0824428B2 (ja) 超音波モータ
JP2934964B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータの製造方法
JPH0636674B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2005287247A (ja) 圧電体およびその分極方法
JP2537848B2 (ja) 超音波モ−タ
JPH056430B2 (ja)
JPS6118370A (ja) 圧電モ−タ
JPS63283475A (ja) 超音波モ−タ
JP3120228B2 (ja) 超音波モータ
JPH0640747B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2558661B2 (ja) 超音波モ−タ
JP3089324B2 (ja) 超音波モータ
JP2543144B2 (ja) 超音波モ―タ
JP2669013B2 (ja) 超音波モータの電極構造