JPH057940Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057940Y2
JPH057940Y2 JP1987155875U JP15587587U JPH057940Y2 JP H057940 Y2 JPH057940 Y2 JP H057940Y2 JP 1987155875 U JP1987155875 U JP 1987155875U JP 15587587 U JP15587587 U JP 15587587U JP H057940 Y2 JPH057940 Y2 JP H057940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
connecting body
leg
plate
desk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987155875U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159424U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987155875U priority Critical patent/JPH057940Y2/ja
Publication of JPH0159424U publication Critical patent/JPH0159424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057940Y2 publication Critical patent/JPH057940Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は机に関する。
〔従来の技術〕
従来、学習机、事務机等の机には運搬、保管等
に便利なように分解、又は分解折り畳み可能なも
のが多々見うけられる。
例えば実開昭57−31935号公報には、折り畳み
可能の座卓が開示されており、この座卓では、左
右の脚体の前部と後部のそれぞれが折り畳み可能
の連杆で連結されている。各連杆は棒材を二つ突
き合わせて互いに折れ曲がり可能に蝶番連結する
とともに、連杆の端を対応する脚体に折れ曲がり
可能に蝶番連結し、さらに、座卓使用時、該連杆
の折れ曲がりを防止するために、該連杆の一方の
棒材に折止め金具を回動可能に連結し、他方の棒
材にこの金具を掛け外しできる受け具を設けたも
のである。使用時、折止め金具は連杆を伸ばした
状態でこれに添わせて受け具に掛けられる。
また、実開昭50−146803号公報には、4本の脚
体、隣合う脚体を相互に連結する合計4本の横部
材、これらに載置される天板からなるテーブルが
開示されており、4本の脚体、4本の連結部材は
それぞれ嵌め合い構造とボルトナツトで分解、組
み立てが可能となつている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の分解、組み立て可能の机
は組み立てたときの剛性が弱く、ぐらつき易いと
か、分解、組み立て部分の部品点数が多く、分解
組み立てに手間を要するといつた問題がある。
例えば、前記実開昭57−31935号公報記載の座
卓では、左右両脚を連結する連杆は2本の棒材か
らなつており、これら棒材は各1箇所で脚体と連
結され、且つ、相互に連結されているにすぎず、
さらに、使用時に連杆の折れ曲がりを防止する折
止め金具は、一端部が片方の棒材に回動可能に、
従つて、ゆるみ易い状態で連結され、他端部がも
う一つの棒材上の受け具に掛けられるだけである
から、連杆の折れ曲がりを確実に防止し難く、連
杆が折止め金具に抗して折れ曲がり方向に動き易
く、従つて全体が不安定となり、使用しづらい。
また、蝶番や折止め金具を伴う連杆は座卓の前部
にもあるので、この連杆が邪魔になつて、座卓の
下へ足を出し入れしたり、引き出しセツトを出し
入れすることが困難な場合も生じる。
実開昭50−146803号公報記載のテーブルは部品
点数が多く、分解、組み立てに手間を要する。
そこで本考案は、部品点数が少なく、構造が簡
単であり、分解、組み立てを容易に行うことがで
きて運搬、保管に便利であり、組み立てたとき安
定し、使用し易い机を提供することを課題とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記課題を解決するため、それぞれが
板体状の左右脚体、前記左右脚体を連結する折り
曲げ可能の連結体、前記左右脚体に着脱可能の天
板及び前記連結体に添わせて配置される着脱可能
の折れ曲がり防止部材を備え、前記連結体は、左
右の板体を含み、V字形に折れ曲がりつつ畳まれ
て前記両脚体の間に挟持され得るように前記左右
板体のうち左板体の左端が前記左脚体の内側後半
部に、前記左右板体のうち右板体の右端が前記右
脚体の内側後半部にそれぞれ複数箇所で蝶番連結
されているとともに、前記左板体の右端及び前記
右板体の左端が相互に複数箇所で蝶番連結されて
おり、前記折れ曲がり防止部材は、前記連結体が
左右に平坦に展開された状態のとき、該連結体の
折り畳み時に突出する側に添つて配置されるよう
に、左端が前記左脚体上端後半部に形成した凹所
に嵌脱可能であるとともに右端が前記右脚体上端
後半部に形成した凹所に嵌脱可能であり、且つ、
左右端それぞれに下方へ突出するL字形金具を有
し、前記左右脚体の各上端凹所の底には、該L字
形金具の下方突出部分が嵌脱できる穴を形成して
あることを特徴とする机を提供するものである。
〔作用〕 本考案机は、これが使用されるときには連結体
が展開されて左右脚体が所定間隔に広げられ、展
開された連結体には、折れ曲がり防止部材が当て
がわれ、左右脚体に天板が取りつけられる。
運搬等にあたつては、天板が取り外されるとと
もに折れ曲がり防止部材が外され、連結体がV字
形に二つ折りされつつ前記両脚体の間に挟持され
る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照しつつ説明
する。
図示の机は、板体状の左右脚体1,2を有し、
該脚体上には天板3が設けられている。
左右脚体1,2の間には連結体4が配置されて
いる。該連結体は同じ大きさの左右板体41,4
2からなり、これら板体は家具等において既に知
られている円筒型蝶番43にて、複数箇所で、二
つ折り可能に突き合わせ連結されている。左板体
41の左端は蝶番44にて左脚体1の内側後半部
に複数箇所で連結されており、右板体42の右端
は蝶番45にて右脚体2の内側後半部に複数箇所
で連結されている。かくして連結体4は、左右に
平坦に展開した状態から第6図に示されるよう
に、V字形に折れ曲がりつつ畳まれて両脚体1,
2の間に挟持され得るようになつている。また、
その逆の操作も可能である。
連結体4の板体41,42はその上端面位置が
脚体1,2の上端面位置に揃えられている。一枚
板状に展開された連結体4の内面側、すなわち連
結体4が折り曲げられるとき突出する内面側の上
端には折れ曲がり防止部材5が当てがわれてい
る。該部材の一端51(図3参照)は脚体1の上
端後半部の凹所11に嵌着され、他端52(図3
参照)は脚体2の上端後半部の凹所21に嵌着さ
れている。また、特に第4図及び第5図から分か
るように、部材右端52にはL字形金具21が螺
子止めされていて、該金具の下向き突出部分52
2が脚体2の凹所21の底に設けた細巾穴211
に嵌着され、部材端52の脚体2に回動が更に確
実に防止されている。第1図から第3図に示され
るように、部材左端51にもL字形金具511が
螺子止めされていて、下向き突出部分512が脚
体凹所11底の細巾穴111に嵌着され、部材端
51の脚体1に対する回動が更に確実に防止され
ている。
脚体1,2の上端面には適当な位置にダボ6が
立て設けられていて、該ダボに天板3下面のダボ
穴31が嵌着しており、それによつて天板3が脚
体1,2の所定位置に動かないように配置されて
いる。
なお、右側の脚体2の内側には、それ自体既に
知られている引き出しセツト7が配置されてい
る。
例えば、図面に仮想線にて示すように、脚体
1,2の前部上端や下端中央部など邪魔にならな
い適当なところに、前記部材5におけるようなL
字形金具を両端に有する補強材8,9を渡して、
脚体の対応する位置に設けた凹所に嵌着してもよ
い。
ダボ6は連結体4の上端面にも設けることがで
きる。この場合には該ダボに対応する天板下面位
置にもダボ穴を設けておく。
前記机は、部品点数が少なく、構造が簡単であ
り、簡単容易に分解組み立てすることができる。
組み立て状態では、机正面側に連結体4は無いの
で使用し易く、連結体4は後部にしか無いにも拘
らず左右脚体1,2及び連結体4が板状体からな
り、連結体の左及び右板体41,42は複数箇所
で脚体に連結され、複数箇所で相互に連結されて
いるから全体の剛性が高く、さらに、折れ曲がり
防止部材5は、全体が一体的に棒状に形成されて
おり、その左右端が各脚体上端に確実に嵌合固定
されるので、机全体が安定し、使用上邪魔にもな
らず、この点からも使用し易い。かかる机を分解
するにあたつては、天板3をダボ6から抜いて脚
体1,2から簡単に外すことができる。更に折れ
曲がり防止部材5を脚体1,2から抜き外し、補
強材8,9があるときにはそれも外すと、第6図
に示されるように、連結体4を二つ折りして該連
結体及び左右脚体1,2を容易に重め畳むことが
できる。
かくして机をコンパクトに分解折り畳みした状
態にて貨物車等の空間を効率的に利用して運搬す
ることができ、保管も容易となる。
一旦分解折り畳みした机を組み立てるには、二
つ折りした連結体4を展開し、防止部材5の両端
を脚体1,2に嵌着して該部材を展開された連結
体4の内側に当てがつて連結体が折れ曲がらない
ようにし、天板3のダボ穴31を脚体1,2上の
ダボ6に嵌めれば足りる。
〔考案の効果〕
このように本考案によると、部品点数が少な
く、構造が簡単であり、分解、組み立てを容易に
行うことができて運搬、保管に便利であり、組み
立てたとき安定し、使用し易い机を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
正面図、第2図は側面図、第3図は天板を外した
状態の平面図、第4図は折れ曲がり防止部材と脚
体との連結状態を示す拡大平面図、第5図は第4
図のX−X線断面図、第6図は連結体及び左右脚
体の折り畳み説明図である。 1……左脚体、11……脚体1の上端後半部の
凹所、2……右脚体、21……脚体2の上端後半
部の凹所、3……天板、4……連結体、41……
左板体、42……右板体、43,44,45……
蝶番、5……折れ曲がり防止部材、511,52
1……L字形金具、512,522……金具の下
方突出部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれが板体状の左右脚体、前記左右脚体を
    連結する折り曲げ可能の連結体、前記左右脚体に
    着脱可能の天板及び前記連結体に添わせて配置さ
    れる着脱可能の折れ曲がり防止部材を備え、前記
    連結体は、左右の板体を含み、V字形に折れ曲が
    りつつ畳まれて前記両脚体の間に挟持され得るよ
    うに前記左右板体のうち左板体の左端が前記左脚
    体の内側後半部に、前記左右板体のうち右板体の
    右端が前記右脚体の内側後半部にそれぞれ複数箇
    所で蝶番連結されているとともに、前記左板体の
    右端及び前記右板体の左端が相互に複数箇所で蝶
    番連結されており、前記折れ曲がり防止部材は、
    前記連結体が左右に平坦に展開された状態のと
    き、該連結体の折り畳み時に突出する側に添つて
    配置されるように、左端が前記左脚体上端後半部
    に形成した凹所に嵌脱可能であるとともに右端が
    前記右脚体上端後半部に形成した凹所に嵌脱可能
    であり、且つ、左右端それぞれに下方へ突出する
    L字形金具を有し、前記左右脚体の各上端凹所の
    底には、該L字形金具の下方突出部分が嵌脱でき
    る穴を形成してあることを特徴とする机。
JP1987155875U 1987-10-12 1987-10-12 Expired - Lifetime JPH057940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987155875U JPH057940Y2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987155875U JPH057940Y2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0159424U JPH0159424U (ja) 1989-04-14
JPH057940Y2 true JPH057940Y2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=31433892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987155875U Expired - Lifetime JPH057940Y2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057940Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625147Y2 (ja) * 1989-11-28 1994-07-06 エレコム株式会社 組立デスク

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731935B2 (ja) * 1976-07-16 1982-07-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146803U (ja) * 1974-05-18 1975-12-05
JPS5731935U (ja) * 1980-07-31 1982-02-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731935B2 (ja) * 1976-07-16 1982-07-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159424U (ja) 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2433772C2 (ru) Разборная мебель
KR200490578Y1 (ko) 책상다리 조립용 브라켓
US11357319B1 (en) Table and table assembly
US4644876A (en) Knockdown table or the like
JPH057940Y2 (ja)
JP3217229U (ja) ベッドフレーム
JPS58180109A (ja) テ−ブル枠装置
EP0226230B1 (en) Mobile structure for display purposes such as shows and exhibitions
JPH0628020Y2 (ja) 携帯折り畳みテーブル
AU597039B2 (en) Display unit
EP2843157A1 (en) A modular staging system with a trolley
JPH0741375Y2 (ja) 携帯折り畳みテーブル
IE53164B1 (en) Collapsible furniture
JPS5818745Y2 (ja) 机、テ−ブル等の支脚構造
JPH048449Y2 (ja)
JP3027915U (ja) 折畳自在ラック
JPH0340210Y2 (ja)
US3382820A (en) Table or like article of furniture
JP3078313U (ja) 組立式祭壇
JPH0133847Y2 (ja)
KR200349008Y1 (ko) 조립식 수납장
JP3024202U (ja) 組立式飾棚
JPS6034199Y2 (ja) 陳列台
KR200247355Y1 (ko) 침대류 및 탁자류용 기틀조립체
JPH0469062U (ja)