JPH0578014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578014B2
JPH0578014B2 JP50065484A JP50065484A JPH0578014B2 JP H0578014 B2 JPH0578014 B2 JP H0578014B2 JP 50065484 A JP50065484 A JP 50065484A JP 50065484 A JP50065484 A JP 50065484A JP H0578014 B2 JPH0578014 B2 JP H0578014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
intensity
control
control light
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50065484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60500230A (ja
Inventor
Danieru Shimon Chemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Technologies Inc filed Critical AT&T Technologies Inc
Publication of JPS60500230A publication Critical patent/JPS60500230A/ja
Publication of JPH0578014B2 publication Critical patent/JPH0578014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01716Optically controlled superlattice or quantum well devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/293Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by another light beam, i.e. opto-optical deflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

請求の範囲 1 層状半導体構造、 該層と平行な軸に沿つて該半導体構造の層へ、
該半導体構造の透過範囲内の波長を有しかつ一定
の強度を有する第1の光ビームを向ける手段、及
び 該層状半導体構造の吸収範囲内の波長を有しか
つ可変の強度を有する第2の光ビームで、該層状
半導体構造のいくつかの層を可変的に光励起させ
る手段からなる光デバイスであつて、 該層状半導体構造は、大きいエネルギバンドギ
ヤツプ半導体物質の層と小さいエネルギバンドギ
ヤツプ半導体物質の層とを交互に含む多重量子井
戸形構造であり、該小さいエネルギバンドギヤツ
プ物質層は捕捉電荷を含むように構成され、該小
さいエネルギバンドギヤツプ半導体は第2の光ビ
ームの強さに応動してその価電子帯から可変量の
電荷を放出し、それにより第1のビームを制御す
ることを特徴とする光デバイス。
2 請求の範囲第1項に記載の光デバイスにおい
て、 該可変的に光励起させる手段は、捕捉電荷を選
択可能な量だけ生じさせて該多層量子井戸形構造
の可変誘電率を決定することを特徴とする光デバ
イス。
3 請求の範囲第2項に記載の光デバイスにおい
て、 該可変的に光励起させる手段は、捕捉電荷の密
度を変化させて該多層量子井戸形構造の誘電率を
変化させることを特徴とする光デバイス。
4 請求の範囲第1項に記載の光デバイスにおい
て、 第1の光ビームから光を受信する光検知器を更
に含み、該光検知器は該捕捉電荷の異なる量に応
動して受信した光の異なる量を示すように構成さ
れていることを特徴とする光デバイス。
5 線形光学物質と層状半導体構造との間の光学
インタフエース、 可変強度を有し、該インタフエース及び該構造
の層の上を照射する制御光ビームであつて、該層
状半導体構造の吸収範囲内の波長を有する制御光
ビーム、及び、 高強度の該制御ビームの該インターフエースへ
の照射の臨界角よりも大きい角度の経路を通し
て、該インターフエースへ一定の強度を有する入
力光ビームであつて、層状半導体構造の透過範囲
内の波長を有する入力光ビームを印加する手段か
らなるデバイスであつて、 該層状半導体構造は、異なるエネルギバンドギ
ヤツプ物質の層を交互に含む多層量子井戸形構造
であり、該構造の交互の層は捕捉電荷を含むよう
に構成され、捕捉電荷の量は制御光ビームの強度
に応動して変化して、それにより、該インタフエ
ースにおける入力光ビームの変化を制御すること
を特徴とする光学デバイス。
6 請求の範囲第5項に記載の光学デバイスにお
いて、 該制御ビームは選択可能な量の捕捉電荷を光励
起して多層井戸形構造の誘電率を変化させること
を特徴とする光学デバイス。
7 線形光学物質と非線形半導体物質との間の光
学インタフエース、 該インタフエースの臨界角付近の入射の角度を
有する経路に沿つて、該非線形半導体物質の透過
範囲内の波長を有する第1の光ビームを該光学イ
ンタフエースへ向けるための手段、及び、 該非線形半導体物質の吸収範囲内の波長を有す
る第2の光ビームで、該非線形半導体物質のいく
つかの層を可変的に光励起させる手段からなる光
学デバイスであつて、 該非線形半導体物質は大きいエネルギバンドギ
ヤツプ半導体物質と小さいバンドギヤツプ半導体
物質の層を交互に含む多層量子井戸形構造であ
り、小さいエネルギバンドギヤツプ半導体物質は
捕捉電荷を含むように構成され、小さいエネルギ
バンドギヤツプ物質は第2の光ビームの強さに応
動して価電子帯から可変量の電荷を放出し、それ
により、該インタフエースにおける第1の光ビー
ムを制御することを特徴とする光学デバイス。
発明の背景 本発明は非線型光学装置に関する。この装置は
さらに詳しくは、1つの光ビームを他の光ビーム
によつて制御するための層状半導体構造を用いる
非線型光学装置として記述される。
先行技術においては光ビームの屈折は、制御さ
れる光ビームと制御する光ビームがある角度をな
して通過する相互作用媒体の屈折率を変えること
で達成される。この相互作用媒体は溶液あるいは
固溶体中にある光学的に飽和可能な染料から成
る。制御する光ビームによる光学的ポンピングの
ために相互作用媒体の屈折率が変化する。
集積光学装置において光ビームを制御するため
の固体装置を開発することが望ましい。問題は、
先行技術による装置は固体装置ではないこと、あ
るいは固体装置であつても集積回路を製造するの
に用いられる半導体物質と適合しないことであ
る。
発明の概要 この問題は異なるエネルギーバンドギヤツプ物
質の層を有する層状半導体構造を含む非線型光学
装置によつて解決される。交互の層が捕捉された
電荷を含むように形成される。入力光ビームがこ
の層に与えられる。入力光ビームの、該構造を介
しての伝播を制御するために、制御光ビームが捕
捉電荷を変える。
【図面の簡単な説明】
添付の図面を参照して以下の記載を検討すれば
本発明はより良く理解されるであろう。ここで、 第1図は本発明を具象化する光学装置の概略
図、 第2,3図及び4図は第1図の装置の、一群の
動作特性曲線を示す図、 第5図は本発明を具象化する他の光学装置の概
略図、 第6図は本発明を具象化するさらに他の光学装
置の概略斜視図、 第7図は第6図の装置に用いられる制御光ビー
ムの強度分布曲線を示す図、 第8図は第6図の装置と同様の装置の平面図、 第9,10及び11図は第8図の装置の、一群
の動作特性曲線を示す図、 第12図は第6図の装置と同様の他の装置の平
面図、 第13,14及び15図は第12図の装置の、
一群の動作特性曲線を示す図である。
詳細な記述 第1図を参照すると、光学装置10は線型光学
物質13と非線型光学物質14との間に光学イン
タフエース12を含む非線型スイツチング装置で
ある。線型光学物質13は半導体物質のような固
体基板物質である。
Ga1-xAlxAsは線型光学物質を選択できる合金
系である。線型光学物質13の屈折率はn0であ
る。非線型光学物質14は小エネルギーバンドギ
ヤツプ物質の層15と大エネルギーバンドギヤツ
プ物質の層19とを交互にした層状半導体構造で
ある。層状物質は該基板とさらに各々と格子整合
されている。層状半導体物質の1例は、単結晶
GaAs及びGa1-xAlxAsの多層フイルムを含む多重
量子井戸型構造である。非線型光学物質は強度に
依存した屈折率n=n1+n2Iを有しており、これ
によつて光学的ケル(Kerr)効果が生じる。こ
の式においてIは媒体に与えられる光の強度、n1
はゼロ強度屈折率、そしてn2は光学的ケル効果の
係数である。この物質システムにより、装置10
は0.85マイクロメートルより長い波長で効果的に
動作することができる。線型光学物質の屈折率n0
は非線型光学物質のゼロ強度屈折率n1よりわずか
に小さい。光学的ケル効果係数n2の符号は負であ
る。
この構造は層15の物質に既め定められた量の
電荷を捕捉するために設計されたものである。層
15はGaAsのような真性半導体の層であつて小
エネルギーバンドギヤツプを有している。制御ビ
ーム源16は装置10に対して可変強度Iを有す
る制御光ビーム17を与える。可変電流源で駆動
されるダイオードレーザあるいは可変中性フイル
タを備えたレーザによつて適切な制御ビーム源を
形成できるであろう。制御光ビームは非線型光学
物質の吸収範囲内の派長を有する。吸収された光
は層15内でキヤリアを光励起し、これによつて
これらの層の小エネルギーバンドギヤツプ物質に
おいて価電子帯から電荷を開放する。該装置が制
御光ビーム17によつて付勢される間、既め定め
られた量の電荷が開放されて層15に捕捉され
る。層15内の捕捉電荷の波動関数は振動サイン
波形である。Ga1-xAlxAsのような真性半導体が
大エネルギーバンドギヤツプ物質の層19を成す
ように形成され、この層19は任意の層15に捕
捉された電荷が他の全ての層15中の電荷から隔
離されるように充分に厚い。層19内に広がつて
いくいかなる捕捉電荷もその中で指数関数的に減
少して行く。捕捉電荷は層19を10ないし20オン
グストロームの単位でつき抜ける。層19は捕捉
電荷のこのつき抜け距離の5ないし10倍の厚さで
あり、各層15は独立した方形井戸として機能す
る。
第1図において、単色光から成る入力ビーム源
20は偏光光ビーム21を生じ、これは光学装置
10の該層に供給される。入力光ビームの波長は
非線型光学物質の透明範囲にある。この入力光ビ
ームは線型光学物質13を介して、線型光学物質
13と非線型光学物質14の間の光学インタフエ
ース12に与えられる。入力光ビーム21は入射
角θに位置する軸に沿つて与えられる。この入射
角は制御光ビームの高強度の値に対する臨界入射
角よりも大きい。光源20は一定強度I1をもつ入
力光ビーム21を発生する。制御ビーム源16は
制御光ビーム17を発生し、このビームは層状構
造に与えられ、そこで吸収されて層15内に電荷
を生み出す。ビーム17が与えられる限り電荷は
層15内に捕捉される。
第2図は第1図の制御光ビーム17の強度に応
動まる、層15内の電荷密度をプロツトしたもの
である。制御光ビーム17即ち電荷付勢ビーム1
7の強度は、線型光学物質13の屈折率n0が制御
光ビームの低強度のものに対する非線型層状物質
の屈折率n=n1+n2Iよりもわずかに小さく、制
御光ビームの高強度のものに対する屈折率nより
もわずかに大きくなるように選択される。
第2,3図に示すように、制御光ビームの強度
に依存して電荷密度は増加し、層状物質の非線型
屈折率n=n1+n2Iは減少する。
インタフエース12の反射は制御光ビーム17
の強度Iに依存する。制御光ビーム17の臨界強
度Ic以下の強度については入力光ビーム21はイ
ンタフエース12と層状非線型光学物質14を介
して出力ビーム26として光検出器28に伝えら
れる。
制御光ビーム17の強度が増すと多重量子井戸
型構造の屈折率nは減少する。このことにより、
制御ビーム強度の増加が実効的臨界角を減少させ
るという正帰還効果が生じる。制御ビームの臨界
強度においては、非線型光学物質14の屈折率n
は線型光学物質13の屈折率n0に等しい。インタ
フエース12と非線型光学物質14を介しての入
力ビームのほぼ全ての伝播はほぼ全て内部反射と
なる。臨界強度Icより大きい制御ビーム強度に対
しては、入力ビーム21は光学インタフエース1
2で全て内部反射される。反射出力ビーム23は
線型光学物質13を介して検出器28から遠ざか
るように伝わる。
次に第4図を参照すると、前述の記載に従つ
て、装置10の動作特性が示されている。ここ
で、入力光ビームの強度I1は一定である。第1図
の検出器28は制御光ビームの強度が臨界強度Ic
より大きいか小さいかを決定する。第4図におい
て実線30で示すように、臨界強度Ic以下の制御
ビーム強度により、検出器28は第1図の出力ビ
ーム26における高強度の光を受光する。制御ビ
ーム強度が臨界強度Icにほぼ等しい時は、検出器
に達する出力ビームの強度は第4図のように急速
に減衰する。臨界強度Ic以上の制御ビーム強度に
ついては、第1図の検出器28に達する出力ビー
ム26の強度は第4図のように低い。
第4図の点線34は、検出器が点線の検出器2
9で示すような他の位置に置かれた時の、第2図
の装置の動作特性を表わしている。
制御光ビームの強度とともに屈折率nが変化す
る結果として、第1図の該光学装置10は入力ビ
ームを層状非線型物質を介して検出器28に伝え
るかまたは入力ビームをほとんど全て検出器28
から遠ざかるように反射する。このようにして、
線型光学物質と層状非線型光学物質との間のイン
タフエース12での入力光ビームの制御は制御光
ビームの強度に依存する。
動作現象は制御光ビームの強度の変化に応じ
た、捕捉電荷の動的移動であるから、装置10の
ターンオン応答速度は光ビーム17の強度の変化
と同じように速い。装置10のターンオフ応答速
度は電荷の再結合時間に関係する。従つて動作速
度は潜在的に速い。
次に第5図を参照すると、本発明を具象化する
他の光学装置60が示されている。多重量子井戸
型構造にような層状非線型光学物質61は線型光
学物質62を備えた光導波装置を形成する。非線
型光学物質61の小エネルギーバンドギヤツプ物
質の層68には電荷は注入されていない。制御ビ
ーム源65が制御光ビーム66を形成し、このビ
ームは該層状構造に当てられ、そこで吸収されて
層68内に電荷を解放する。制御光ビーム66が
供給される限り、解放された電荷の一部は層68
内に捕捉される。層68中の電荷密度は制御光ビ
ーム66の強度に応じて変化する。低強度の制御
光ビーム66に対しては線型物質62の屈折率n0
は非線型層状物質61の屈折率n=n1+n2Iより
もわずかに小さい。制御光ビームの強度が増加す
ると電荷密度は増加し、層状物質の非線型屈折率
n=n1+n2Iは制御光ビームの強度に依存して減
少する。
入力光源64は単色入力光ビーム71を形成
し、このビームは非線型物質の層に平行な軸に沿
つて層状非線型光学物質に供給される。入力光ビ
ームの波長は非線型光学物質の透明範囲にある。
制御光ビーム66の強度の低いものについては、
入力ビーム71は、層状非線型光学物質61を介
して検出器69に導かれる。制御光ビーム66の
強度が低い値から高い値へ変えられると、光学的
ケル(Kerr)効果の結果、層状物質の屈折率n
は変化する。制御光ビームの臨界強度Icにおい
て、線型物質62の屈折率n0は非線型物質61の
屈折率nに等しい。制御光ビームの強度の高いも
のについては、入力ビーム71は導かれない。こ
うして入力ビーム71は検出器69に入射する光
の強度を減少させる線型光学物質中に広がつて行
く。
第4図の動作特性曲線30はまたは第5図の装
置の動作も示している。入力光ビームは非線型光
学物質16を介して検出器69に導かれるか、ま
たは線型光学物質62を介して広がる。低強度制
御ビーム66に応動して入力光ビーム71を検出
器に導くと高強度の出力ビーム72が検出器69
に与えられるようになる。高強度制御ビーム66
に応動して線型光学物質を介して入力光ビーム7
1を広げると出力ビーム72は低強度になる。
第6図には線型光学物質77の層の間にはさま
れた層状非線型光学物質76を含む光学装置75
が示されている。非線型光学物質は前述のように
多重量子井戸型構造で構成しても良い。
光源78は層に実質的に平行な軸に沿つて層状
非線型光学物質76の端部に単色光の入力光ビー
ム79を与える。入力光ビームの波長は非線型光
学物質76の透明範囲にある。入力光ビームは非
線型光学物質を介して検出器82に伝えられる。
制御ビーム源74は非線型光学物質76の層に
実質的に垂直な軸に沿つて可変強度制御光ビーム
81を供給する。制御光ビーム81はサンドイツ
チの層を横切る。制御光ビームの波長は非線型光
学物質の吸収範囲内にある。吸収された光は小エ
ネルギーバンドギヤツプ物質内に電荷を解放す
る。この電荷はそこに捕捉される。
第7図に示されるように、制御光ビームが層状
溝構造を横切る時その任意の直径から見た空間強
度分布はビームの中心軸からの距離の関数であ
る。第7図において、第1図の制御光ビーム81
の中心線CL1にピーク値を有するガウス分布が説
明を簡単にするために用いられている。他の分布
を使うこともできる。
第8,9,10及び11図には、第6図の装置
75の動作を記述する。第8図には平面図として
表わされているが、制御光ビームは円形断面積8
3において装置75の上面と交差する。入力光ビ
ーム79は軸即ち中心線CL2に沿つて層状非線型
光学物質に与えられる。このCL2は制御光ビーム
の中心線CL2と交差する。このように入力光ビー
ムは制御光ビームの影響範囲を対称的に横切る。
第6図の制御光ビーム81の強度のいかなる変
化によつても装置75の光応答が変化する。制御
光ビームの強度の変化によつて多重量子井戸型構
造の薄膜に捕捉された電荷の量が変化する。電荷
量が変化すると誘電率、吸収係数及び屈折率が変
化する。例えば制御光ビームの強度が増加すると
電荷が増加し多重量子井戸型構造の屈折率は減少
する。
第9図において、3種の電荷分布関数が制御光
ビームの中心線CL1からの距離に対する、非線型
物質中の電荷量の変化と分布を示している。第9
図の電荷分布関数は第8図の制御光ビーム81の
直径にわたる電荷密度を表わしている。ゼロ強度
IC0の制御光ビームに対しては電荷は捕捉されな
い。中間強度IC1の制御光ビームに対しては電荷
は制御光ビームの中心線CL1にピークをもつガウ
ス分布の形で分布する。高強度IC2の制御光ビー
ムに対してはガウス型の電荷分布のピークはより
高くなる。
第10図にはIC0、IC1及びIC2と記された3種の
屈折率が示されており、これらはそれぞれ第9図
において同様に表わされた電荷分布関数と関係し
ている。強度と電荷が増加すると関連する屈折率
は減少することに注意されたい。
第11図に示されるように第8図の入力光ビー
ム79の強度もまた非均一分布をしている。この
分布関数は制御光ビームの注進線CL2からの距離
について描かれている。第11図の強度分布をも
つ入力光ビームが第8図の制御光ビームの影響範
囲を通る時、入力光ビーム79は制御光ビームの
強度に依存して第11図に示される屈折率関数の
1つの影響を受ける。
ゼロ強度IC0の制御ビーム81に対しては、入
力光ビームの全部分が制御光ビームの影響範囲内
で均一屈折率の影響を受ける。このゼロ強度制御
ビームの状態では第8図でIC0と記された実線で
境界されたビーム出口径路で示されるように、入
力光ビーム79の焦点合わせは制御光ビームの影
響を受けない。
中間レベルの強度IC1の制御光ビーム81につ
いては入力光ビーム79は第10図でIC1と記さ
れた点線の屈折関数の影響を受ける。入力光ビー
ムはこの屈折率関数に左右される。結果として出
力ビームは、第8図でIC1と記された点線で境界
された出力ビームによつて示されるように、いく
ぶんか焦点が広がる。
高レベルの強度IC2の制御光ビーム81につい
ては、入力光ビーム79は第10図IC2と記され
た点線で示されるような屈折率のより大きな変化
の影響を受ける。結果は、第8図でIC2と記され
た点線で境界された出力ビームで示されるよう
に、出力ビームの焦点がさらに広がる。
こうして第8図の検出記82は、制御光ビーム
がゼロ強度を有する時に、開口85を介して比較
的高い強度の光を受光する。制御光ビームの強度
が増加すると出力ビームはさらに広がつて行く。
従つて制御光ビームの強度が増加するにつれ検出
器はしだいに強度の低い光を受光するようにな
る。第4図の動作特性曲線30は他に、第8図の
検出器82によつて受光される光の強度を表わし
ている。
第12,13,14及び15図には第6図の装
置75の他の型の動作が示されている。第12図
は平面図として示されているが、制御光ビーム8
1は第8図の装置と同様に、円形断面積において
装置75の上面と交差する。しかしながら第12
図の装置では、入力光ビーム79は制御光ビーム
の中心から外れて交差する軸に沿つて層状非線型
光学物質に与えられる。実際、入力光ビーム79
の全部またはほとんど全部が、第15図の入力光
ビーム強度分布曲線で示されるように、制御光ビ
ームの中心線CL1の片側にある。
第8図の装置と同様に、制御光ビーム81の強
度によつて非線型光学物質中の捕捉電荷が変化す
る。結果として、誘電率、吸収係数及び屈折率が
変化する。第13,14図には電荷量と屈折率の
変化が制御光ビーム81の中心線CL1からの距離
の関数として示されている。
入力光ビームは制御光ビーム81の中心線CL1
から外れているので、制御光ビームの影響範囲を
通る時入力光ビームは非対称的に異なる屈折率に
さらされるであろう。ゼロ強度の制御光ビームに
ついては、入力ビームの焦点は制御光ビームの影
響を受けない。そのかわりに、第12図に示され
るように、入力光ビームは装置75と開口85を
介して検出器82に伝えられる。出力ビームは概
略I0Cと記された実線で表わされる。制御光ビー
ムの強度が増加すると、IC1及びIC2と記された対
応する点線の屈折率により、出力光ビームは、第
13図において、それぞれIC1及びIC2と記された
点線の出力径路で示されるように、継続して大き
く曲げられる。
制御光ビームがゼロ強度あるいは低強度の時、
検出器82は比較的高い強度の光を受光する。制
御光ビームの強度が増加すると検出器が受光する
光の強度は減少する。第4図の出力強度特性曲線
30は第12図の装置において検出器82が受光
する出力光を表わしている。
前述の議論に従つて動作する装置は広範囲の波
長に対して動作できる。前述のように、説明した
物質システムで作成された装置は制御ビームに対
して0.7−0.9マイクロメートルの範囲の波長で、
さらに入力ビームに対して、非線型物質の透明範
囲において0.85マイクロメータより大きい波長で
動作する。
他の物質システム、例えばIn1-x-yGaxAlyAS
よびIn1-XGaxAs1-yPyを用いて制御ビームに対し
1.3マイクロメートルないし1.5マイクロメートル
の範囲の波長、さらに入力ビームに対し1.3マイ
クロメートルより大きい波長用に装置を作成する
ことができる。これらの間にある波長に対しては
物質は該物質システムの中から選択して良い。
説明のための実施例においては負電荷のみが示
されている。しかし捕捉された陽電荷もまた有用
な装置を生み出すことに注意されたい。この捕捉
陽電荷は層状物質を光学的に付勢して電荷を解
放、捕捉することにより得ることもできる。
本発明の実施例をいくつか説明した。他の実施
例も当業者には明らかであろう。説明した実施例
は、これら他の実施例とともに本発明の範囲内に
入るものと考えられる。
JP50065484A 1983-01-03 1983-12-23 層状半導体構造に与えられる光ビ−ムが他の光ビ−ムによって制御される Granted JPS60500230A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45546283A 1983-01-03 1983-01-03
US455462 1983-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60500230A JPS60500230A (ja) 1985-02-21
JPH0578014B2 true JPH0578014B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=23808903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50065484A Granted JPS60500230A (ja) 1983-01-03 1983-12-23 層状半導体構造に与えられる光ビ−ムが他の光ビ−ムによって制御される

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0130216B1 (ja)
JP (1) JPS60500230A (ja)
CA (1) CA1207071A (ja)
DE (1) DE3382279D1 (ja)
WO (1) WO1984002782A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252616A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共振器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2619936B1 (fr) * 1987-09-01 1989-12-01 Thomson Csf Modulateur pour onde electromagnetique, a puits quantiques, et utilisation de ce modulateur comme polariseur
GB2215072A (en) * 1988-02-12 1989-09-13 Philips Electronic Associated A method of modulating an optical beam
US4861976A (en) * 1988-06-06 1989-08-29 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical or opto-electronic device having a trapping layer in contact with a semiconductive layer
JPH0350531A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Fujitsu Ltd 半導体集光装置
FR2655486B1 (fr) * 1989-12-01 1994-08-26 Thomson Csf Dispositif laser a longueur d'onde elevee.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3295911A (en) * 1963-03-15 1967-01-03 Bell Telephone Labor Inc Semiconductor light modulators
US4190811A (en) * 1975-05-22 1980-02-26 Canadian Patents And Development Limited Laser controlled optical switching in semiconductors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252616A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共振器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0130216B1 (en) 1991-05-08
JPS60500230A (ja) 1985-02-21
EP0130216A1 (en) 1985-01-09
WO1984002782A1 (en) 1984-07-19
DE3382279D1 (de) 1991-06-13
CA1207071A (en) 1986-07-02
EP0130216A4 (en) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626075A (en) Light beam applied to a layered semiconductor structure is controlled by another light beam
JP4195189B2 (ja) 大開口光画像シャッタ
US3301625A (en) Semiconductor light modulators
CA2363630C (en) Integrated optical switches using nonlinear optical mediums
US4915482A (en) Optical modulator
JPH05313108A (ja) 光変調器
JPH02244784A (ja) 多重チャンネル空胴レーザー
US5825525A (en) Electro-optic modulator with voltage tunable quantum well waveguide cladding layer
US4549788A (en) Intensity of a light beam applied to a layered semiconductor structure controls the beam
US4861130A (en) Optical modulating device utilizing polariton substance
JPH0578014B2 (ja)
KR20110087509A (ko) 표면 플라즈몬 공명 현상을 이용한 전광 논리소자 및 광변조기
US5208827A (en) Semiconductor laser device having a transparent waveguide and a large second harmonic generation output
JPS6455889A (en) Semiconductor laser device
US4549085A (en) Electro-optical signal processing systems and devices
JPS6161659B2 (ja)
JPH08160367A (ja) 光リミッタ回路
JPH01112226A (ja) 光論理素子
JPS6473326A (en) Light signal modulating medium
JPH09297286A (ja) 光サージ抑圧回路
JPS61198792A (ja) 能動光集積回路
JPS63280224A (ja) 導波型光制御素子
JPH04191825A (ja) 光ビーム偏向器
TORU Optical semiconductor device and manufacture thereof
JPH06130336A (ja) 光半導体装置