JPH0577915B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0577915B2
JPH0577915B2 JP1234513A JP23451389A JPH0577915B2 JP H0577915 B2 JPH0577915 B2 JP H0577915B2 JP 1234513 A JP1234513 A JP 1234513A JP 23451389 A JP23451389 A JP 23451389A JP H0577915 B2 JPH0577915 B2 JP H0577915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose assembly
inner liner
polymer
braided
fluorocarbon polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1234513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02221791A (ja
Inventor
Esu Maateyutsuchi Nooman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teleflex Inc
Original Assignee
Teleflex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teleflex Inc filed Critical Teleflex Inc
Publication of JPH02221791A publication Critical patent/JPH02221791A/ja
Publication of JPH0577915B2 publication Critical patent/JPH0577915B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • F16L33/12Hose-clips with a pivoted or swinging tightening or securing member, e.g. toggle lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/24Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using threads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/085Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more braided layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/10Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements not embedded in the wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/22Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/151Coating hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • B29K2105/0827Braided fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • B29K2105/108Oriented arranged in parallel planes and crossing at substantial angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0013Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はホース構造に関する。特に、本発明は
車両の燃料を運ぶようになつたホース組立体に関
する。
従来の技術 燃料を運ぶのに用いられるホース組立体は周知
である。ホースは強く、熱及び化学減成に耐える
ものであることが好ましい。これらのホースは、
これを流れる種々の流体によつて化学的な破壊を
受ける。更に、これらのホースは代表的には、燃
料をエンジンに送るために車両のエンジン室に通
される。これらのホースは熱く、かくして、燃料
を運ぶのに用いられるホースは熱により破壊を受
ける。
発明が解決使用とする問題点 テフロンホースは燃料を運ぶのに必要な物理的
な性質を持つている。これらのタイプのホースの
主要な問題点は、単独で用いられるとき、即ちテ
フロンライナー又は導管だけで用いられるときに
は、取りつけ中、ホースが曲げられる傾向があ
り、又ホースが捩じれるということである。この
捩れまたは変形は永久に残り、ホースを通る流体
の流れ一定の抵抗を与える。この問題点を解決す
るために、ある周知のホース組立体は内側テフロ
ン管状部材を有する。内側管状部材はきつく巻い
た金属製編組によつて取り囲まれる。金属製編組
により、テフロン内側管状部材を捩れなくある程
度まで曲げることができる。しかしながら、或る
点をこえて曲げられたときには、金属製編組は内
側管状部材の捩れを助長する。この組立体は3つ
の主要な欠点を有している。第1に、金属製編組
は内側管状部材の外部を擦り減らす傾向がある。
これは内側管状部材からの漏れを引き起こす。第
2の問題点は、外部金属製編組ケーシングが熱伝
導性かつ電気伝導性であることである。もつと重
要なことは、金属性編組が熱を保持して熱を内側
管状部材を移動している燃料に伝え、これにより
燃料系に問題を引き起こすことである。最後に、
自動車に用いたときには、金属性編組は、車両の
運転中騒音を伝達し、これは望ましくない。
1988年9月8日出願の米国特許出願第244319号
は燃料を運ぶためのホース組立体を開示してい
る。このホース組立体はフルオロカーボンポリマ
ーの内側ライナーを有する。或る実施例では、内
側ライナーの周りにガラス繊維が編組される。フ
ルオロカーボンフオームの外側層がガラス繊維編
組層の上に配置される。
1978年9月5日発行された米国特許第4111237
号はホース組立体を開示する。この組立体はポリ
クロロプレンの内側層を有する。次いで、ガラス
繊維が内側層の外部に編組される。次いでゴム層
が編組層の上に被覆される。次いで、ナイロンの
第2の編組層がゴム層の周りに置かれる。最後
に、ポリクロロプレンが第2の編組層の周りに押
し出される。
1970年12月15日発行された米国特許第3547162
号はプラスチツクパイプ組立体を開示する。この
組立体は架橋オレフインポリマーで作られた合成
プラスチツクの内側ライナーを有する。内側ライ
ナーの上には繊維編組層が配置される。最後に、
合成プラスチツクの発泡層が合成繊維補強体の周
りに配置される。架橋オレフインポリマーを利用
することによつて、このパイプ組立体は車両燃料
を運ぶのには使用することができない。といゆう
のは、かかる燃料が内側ライナーを減成するから
である。更に、この組立体は必要な強度を得るの
に大変厚い外側ケーシングを必要とする。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、管状部材を有し、管状部材の
端を流体を導く取付具に連結するためのカツプリ
ングを更に有するホース組立体を提供する。管状
部材はフルオロカーボンポリマーの有機ポリマー
内側ライナーを有する。内側ライナーの外部には
編組層が配置される。このホース組立体は、編組
層全体にわたつて外周から内側ライナー12に向
かつて半径方向内方に分散されたフルオロカーボ
ンポリマーからなる有機ポリマー材料の被覆を有
することを特徴とする。この被覆はホース組立体
10を強化するためのものである。
ホース組立体を作る方法も提供する。この方法
は有機ポリマー材料の管状内側ライナーを準備す
る工程を有する。次いで管状内側ライナーの周り
に材料を編組する。有機ポリマー材料と少なくと
も1種の溶媒の溶液を編組層全体にわたつて分散
させる。
従つて、ホース組立体及びその製造方法を提供
する。ホース組立体は編組層全体にわたつて分散
されたフルオロカーボンポリマーからなる有機ポ
リマー材料の被覆を有する。編組層全体にわたつ
て分散された被覆は編組層の繊維を覆う薄い被覆
である。この被覆は必要な強度をもたらすから、
内側管状部材即ちライナーは曲げたとき捩れたり
変形したりすることがない。編組層の繊維全体に
わたつて分散されたフルオロカーボンポリマーか
らなる有機ポリマー材料の被覆を使用することに
よつて、ホースの重さ、寸法及びコストを実質的
に減ずる。更に、ホース組立体は熱及び化学減成
に耐えるので、これは、ホース組立体を、燃料を
運ぶための自動車の環境での用途に適するように
する。最後に、ホース組立体は熱伝導性ではな
い。かくして、ホースの外部からの如はホース組
立体を通して燃料に伝達されない。
本発明の他の利点は、添付図面について検討こ
されるとき以下の詳細な説明を参照することによ
つてより良く理解されることになるから容易に認
識されよう。
実施例 本発明によつて作られたホース組立体を図に全
体的に10で示す。組立体10は、管状部材11
と、管状部材11の両端を流体を導くための取付
具に連結するカツプリング20(第2図及び第3
図に最も良く示す)とを有する。
管状部材11は有機ポリマーの内側ライナー1
2を有する。ライナー12は好ましくは押し出さ
れ、0.0254mm乃至0.3048mm(0.001乃至0.012イン
チ)の肉厚を有する。内側ライナー12はフルオ
ロカーボンポリマーで作られるのが好ましい。特
に、内側ライナーは、テトラフルオロエチレンの
ポリマー(PTFE)、フツ素化エチレンプロピレ
ン(FEP)のポリマー、ペルフルオロアルコキ
シ樹脂(PFA)のポリマー、又はエテニレン−
テトラフルオロエチレン(ETFE)のポリマーで
作られる。フルオロカーボンポリマー、PTFE、
FEP、PFAはデユポン社にらつてテフロンの商
標で販売されている。
内側ライナー12はその壁を通して流体を透さ
ない。内側ライナーがフルオロカーボンポリマー
材料で作られるのが好ましいから、内側ライナー
は熱崩壊と化学崩壊の両方に耐える。これによ
り、種々の流体、特に車両燃料をライナー12を
浸食することなくライナー12の内部に通ること
ができる。
組立体10は更にライナー12の外部の周りに
編組層13を有する。この編組層13は非金属材
料からなるのがよい。編組層13に用いられるべ
き材料はガラス繊維であるのが好ましい。ガラス
繊維は必要な強度をもたらす。さらに、ガラス繊
維は耐熱性であり、これは加熱環境の用途にとつ
て重要であり、また引き続いて説明するような組
立体を作るのに重要である。編組繊維はきつく巻
かれてもよいし或いは緩く巻かれて隣接した繊維
間に広い〓間を有してもよい。好ましい実施例で
は、ガラス繊維は、隣接した繊維間の〓間即ち間
隔が最小になるようにきつく巻かれる。編組層1
3は内側ライナー12の強度を増す。特に、編組
層13を用いることによつて、内側ライナーによ
り高圧の流体を流すことができる。さらに、編組
層13はホース組立体10の引張強さを増す。カ
ツプリング部材20が後述するように、管状部材
11の端に配置されるときには、編組層13はど
んなタイプのカツプリング部材20を管状部材1
1に固定接続するのにも十分にホース組立体10
の引張強さを増す。
ホース組立体10は更に編組層13全体に有機
ポリマー被覆14を有する。特に、有機ポリマー
材料は編組層13の周りにその編組層13の外周
から内側ライナー12に向かつて半径方向内方に
分散される(第4図で最も良く見られる)。有機
ポリマー被覆14はフルオロカーボンからなるの
が好ましい。特に、被覆14はテトラフルオロエ
チレンのポリマー(PTFE)、フツ素化エチレン
プロピレン(FEP)のポリマー、ペルフルオロ
アルコキシ樹脂(PFA)のポリマー、又はエテ
ニレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)のポ
リマーからなるのが好ましい。
被覆14は編組層13のガラス繊維を被覆す
る。即ち、被覆14は編組層13の繊維を外周か
ら半径方向内方に覆う。従つて、被覆14は編組
層13の外周から半径方向外方には延びない。ポ
リマー材料を被覆した後、各繊維は認識できる。
実際には、出来たものは内部に編組層13を有す
る被覆14である。
外側の被覆14は、先ず内側ライナー12の外
部にガラス繊維材料を編組することによつて形成
される。次いで、有機ポリマー材料が編組層13
全体に編組層13の外周から内側ライナーに向か
つて半径方向内方に分散される。好ましくは、有
機ポリマー材料は溶液状態のフルオロカーボンポ
リマーである。換言すれば、被覆14はフルオロ
カーボンポリマーと少なくとも1種の溶媒とから
なる。好ましく溶媒は水である。任意適当な溶媒
を使用してもよいことは理解されよう。フルオロ
カーボンポリマー溶液は編組層13全体を被覆し
即ち編組層全体にわたつて分散される。特に、フ
ルオロカーボンポリマー溶液ガラス繊維の各々を
外周から半径方向内方に効果的に被覆する。即ち
ガラス繊維は、隣接した繊維間の〓間がポリマー
溶液で満たされるように被覆される。又、各繊維
の外周は完全に被覆される。次いで、溶媒が乾燥
によつて溶液から取り除かれる。これにより、編
組層13全体に分散されたフルオロカーボンポリ
マー材料が残る。
前に述べたように、内側ライナー12と被覆1
4の両方がフルオロカーボンポリマーであるのが
好ましい。しかしながら、内側ライナー12と被
覆14の両方が同じフルオロカーボンポリマーの
もでなければならない必要はない。例えば、内側
ライナー12はPFAで作られてもよく、一方被
覆14はPTFEで作られる。掲げたフルオロカー
ボンポリマーのどんな組み合わせでも内側ライナ
ー12及び被覆14に利用することができる。
被覆14と編組層13とにより内側ライナー1
2を捩れなく曲げることができる。即ち、編組層
13全体に分散された被覆14は曲げたときに内
側ライナー12に強度を与える。これは普通フー
プ強さと称される。かくして、編組層13全体に
分散されたポリマー被覆14を使用することによ
つて、管状部材11のフープ強さの増した仕上げ
輪郭の組立体が作られ、その結果、内側ライナー
12を捩ることなく管状部材11を曲げることが
できる。更に、外側被覆14はホースの使用圧力
を増す。即ち、被覆14は強度を与え、内側ライ
ナヒ12を圧力流体に順応させる。又、被覆14
は管状部材11の摩耗を防ぐ。換言すれば、被覆
14は管状部材11の摩耗抵抗を助ける。即ち、
被覆が編組層13の外周で連続であるから、編組
層13は摩耗を受けない。被覆14は摩耗に耐え
る。
組立体10は更にカツプリング20を有する。
カプリング20は組立体10を取付具(図示せ
ず)に接続するためのものである。取付具はカツ
プリング20と協働するようになつている。特
に、カツプリング20はカツプリング組立体から
なる。カツプリング組立体20は内側ライナー1
2のなかに差し込まれそしてこれに係合するため
の差し込み部分22を有する。差し込み部分22
は第2図でもつとも良く見られるように、内側ラ
イナー12の内部に係合するための複数のあご2
4を有するのがよい。変形例として、差し込み部
分は一対の環状出つ張り26と、出つ張り間の平
滑な部分28とを有していてもよい(第3図にも
つとも良く見られる)。カツプリング組立体20
は更に差し込み部分から長さ方向に延びた係合部
分30を有する。この係合部分30はこれと協働
するようになつた取付具(図示せず)に係合する
ためのものである。係合部分30は雄ねじ部材3
2(第2図)からなつても良いし、或いは雌ねじ
部材34(第3図)からなつても良い。係合部分
30は又これを固定する部材と協働するようにな
つた任意の形態であつても良い。例えば、係合部
分30はボールジヨイントを受け入れるソケツト
からなつても良い。最後に、カツプリング組立体
20は固定カラー36を含む。この固定カラー3
6は外側被覆14の外部に配置され、カツプリン
グ組立体20の差し込み部分22上に滑り込まさ
れる。このようにして、内側ライナー12は押さ
れて差し込み部分22としつかり摩擦係合し内側
ライナー12と差し込み部分22との間の相対的
な軸方向の移動を阻止する。カツプリング組立体
20は他の周知のタイプのものでもよい。例え
ば、カツプリング組立体20は有機ポリマー材料
のもので機械的な連結又は溶融結合のために管上
部材11のまわりに成形されるのがよい。
流体が内側ライナー12を流れると、電荷が内
側ライナー12の長さ全体にわたつて生じる傾向
がある。これらの電荷がたまるのを防ぐために、
内側ライナー12は、電荷をライナーを通して導
くために内側ライナー12の長さと同延の一体の
長さ方向の導電体を有する。好ましくは、内側ラ
イナー12はカーボンブラツクの導電ストリツプ
16を有する。このカーボンブラツクは導電性で
あり、流体によつて発生した電荷を消散する。変
形例として、内側ライナー12全体が導電体から
なつてもよい。これは、内側ライナー12全体に
ついてカーボンブラツクを用いることによつて果
たされる。編組層13とひふく14は非導電性で
あるのが好ましい。これは、外側被覆14の外部
に付いた電荷が管状部材11の長さ全体にわたつ
て或いは内側ライナー12の内部を通る流体に導
かれない点で重要である。導電ストリツプ16を
形成するのに他の導電性材料を使用してもよいこ
とは理解されよう。
図示のように、ホース組立体10をつくるため
の好ましい方法は次の通りである。有機ポリマー
の内側管状部材即ちライナー12を準備する。特
に、フルオロカーボンポリマーの内側管状部材1
2を押し出す。次いで、非金属材料(好ましくは
ガラス繊維)を内側ライナー12の外部の周りに
編組して編組層13を形成する。次いで、有機ポ
リマー材料の溶液14を編組像13全体にわたつ
て外周から内側ライナー12に向かつて半径方向
内方に分散させる。特に、編組層付の内側ライナ
ー12を、有機ポリマー材料と少なくとも1種の
溶媒の溶液を収容した槽に通す。好ましくは、溶
液はフルオロカーボンポリマーの水溶液である。
溶液が好ましくは水性であるから、用いられた溶
媒は水であるのが好ましい。溶液は編組層13全
体に渡つて配置される。次いで、溶媒、好ましく
は水を溶液から除去する。特に、組立体10を乾
燥機、例えば溶媒(水)の沸騰温度以上である予
熱オーブンに送る。溶媒(水)は溶液から除去さ
れて編組層13全体にわたつて分散された有機ポ
リマー材料の被覆14を残す。次いで、ホース組
立体10を適当な温度で焼結して有機ポリマー被
覆14を硬化させる。編組層13に硝子繊維が用
いられているから、編組層13は、ホース組立体
10を焼結するのに必要とされる熱によつて影響
されない。最後に、ホース組立体10を、内側ラ
イナー12をとおして流体を導く取付具(図示せ
ず)に固着するために、カツプリング部材20を
管状部材11の一端又は両端に固着する。
本発明を例示の方法で説明したが用いられてい
る用語は限定ではなく説明のためのものであるこ
とを理解すべきである。
本発明の多くの変形や変更が上述の教えに徴し
て可能である。従つて、特許請求の範囲(参照番
号は単なる便宜状のものであり、いかなる意味に
おいても限定ではない)内で、特に説明した以外
の仕方で発明を実施することができることは理解
すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好ましい実施例の斜視図、第
2図はカツプリング部材を有する本発明の好まし
い実施例の一部切除した側面図、第3図は変形例
のカツプリング部材を有する本発明の好ましい実
施例の一部切除した側面図、第4図はホース組立
体の拡大断面図である。 10……ホース組立体、11……管状部材、1
2……内側ライナー、13……編組層、14……
被覆。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 管状部材11と、管状部材11の端を流体を
    導く取付具に連結するためのカツプリング20と
    を有し、前記管状部材11はフルオロカーボンポ
    リマーの有機ポリマー内側ライナー12と、内側
    ライナーの外部の編組層とを有するホース組立体
    において、 ホース組立体を強化するために、編組層13全
    体にわたつて外周から内側ライナー12に向かつ
    て半径方向内方に分散されたフルオロカーボンポ
    リマーからなる有機ポリマー材料の被覆を有する
    ことを特徴とする、ホース組立体。 2 前記編組層13はきつく巻かれた非金属製編
    組からなる、請求項第1項に記載のホース組立
    体。 3 前記編組はガラス繊維からなる、請求項第2
    項に記載のホース組立体。 4 前記内側ライナー12は、電荷を内側ライナ
    ー12を通して導くために、内側ライナー12の
    長さと同延の一体の長さ方向導電体16を有す
    る、請求項第2項に記載のホース組立体。 5 前記導電体16はカーボンブラツクからな
    る、請求項第2項に記載のホース組立体。 6 前記フルオロカーボンポリマーはテトラフル
    オロエチレンのポリマーからなる、請求項第5項
    に記載のホース組立体。 7 前記フルオロカーボンポリマーはフツ素化エ
    チレンプロピレンのポリマーからなる、請求項第
    5項に記載のホース組立体。 8 前記フルオロカーボンポリマーはペルフルオ
    ロアルコキシのポリマーからなる、請求項第5項
    に記載のホース組立体。 9 前記フルオロカーボンポリマーはエテニレン
    −テトラフルオロエチレンのポリマーからなる、
    請求項第5項に記載のホース組立体。 10 前記カツプリング20は、前記内側ライナ
    ー12の内部に係合するための差し込み部分22
    と、取付具に係合するため、前記差し込み部分2
    2から長さ方向に延びた係合部分30とを有する
    請求項第5項に記載のホース組立体。 11 カツプリング20はさらに、前記裏側ライ
    ナー12を押して前記差し込み部分22と係合さ
    せ、内側ライナー12と差し込み部分22との間
    の相対的な移動を阻止するために前記外側被覆1
    4の周りに配置された固定カラーを有する、請求
    項第10項に記載のホース組立体。 12 有機ポリマー材料の管状内側ライナー12
    を準備する工程と、管状内側ライナー12の周り
    に編組材料13を付ける工程と、有機ポリマー材
    料14の少なくとも1種の溶媒の溶液を編組材料
    全体にわたつて分散させる工程と、からなる、ホ
    ース組立体の製造方法。 13 編組材料13を有する管状内側ライナー1
    2を有機ポリマー材料の溶液の槽に通すことによ
    つて有機ポリマー溶液を分散させる、請求項第1
    2項に記載のホース組立体の製造方法。 14 編組材料13全体にわたつて分散された溶
    液から溶媒を除去して編組材料上に有機ポリマー
    の外側被覆を残す、請求項第12項に記載のホー
    ス組立体の製造方法。 15 溶媒を除去した後ホース組立体を連結して
    有機ポリマー材料の外側被覆14を硬化させる、
    請求項第14項に記載のホース組立体の製造方
    法。 16 ホース組立体10を取付具に固定するため
    に、少なくとも1つのカツプリング部材20をホ
    ース組立体10に固着する、請求項第15項に記
    載のホース組立体の製造方法。 17 編組材料13に非金属材料を利用する、請
    求項第14項に記載のホース組立体の製造方法。 18 編組材料13にガラス繊維を利用する、請
    求項第17項に記載のホース組立体の製造方法。 19 管状内側ライナー12を押し出しによつて
    形成する、請求項第12項に記載のホース組立体
    の製造方法。 20 有機ポリマー材料の水溶液を作るために、
    溶媒として水を利用する、請求項第12項に記載
    のホース組立体の製造方法。 21 有機ポリマー材料としてフルオロカーボン
    ポリマーを利用する、請求項第12項に記載のホ
    ース組立体の製造方法。 22 有機ポリマー材料の環状内側ライナー12
    を押し出す工程と、内側ライナー12の外部に非
    金属材料13を編組する工程と、編組材料13を
    有する内側ライナー12を有機ポリマー材料の水
    溶液の槽に通す工程と、水溶液から水を乾燥によ
    つて除去して編組材料13全体にわたつて分散さ
    れたフルオロカーボンポリマーの外側被覆14を
    残す工程とからなる、ホース組立体の製造方法。 23 乾燥して水を除去した後ホース組立体10
    を焼結してフルオロカーボンポリマーの外側被覆
    14を硬化させる、請求項第22項に記載のホー
    ス組立体の製造方法。 24 ホース組立体を取付具に固定するために、
    少なくとも1つのカツプリング部材をホース組立
    体10に固着する、請求項第23項に記載のホー
    ス組立体の製造方法。 25 有機ポリマー材料にフルオロカーボンポリ
    マーを利用する、請求項第23項に記載のホース
    組立体の製造方法。
JP1234513A 1989-02-02 1989-09-08 被覆編組ホース組立体及びその製造方法 Granted JPH02221791A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30564389A 1989-02-02 1989-02-02
US305643 1989-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02221791A JPH02221791A (ja) 1990-09-04
JPH0577915B2 true JPH0577915B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=23181685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234513A Granted JPH02221791A (ja) 1989-02-02 1989-09-08 被覆編組ホース組立体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0380841B1 (ja)
JP (1) JPH02221791A (ja)
KR (1) KR930006014B1 (ja)
CA (1) CA1306205C (ja)
DE (1) DE68911896T2 (ja)
ES (1) ES2049818T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680978U (ja) * 1993-04-27 1994-11-15 ニチアス株式会社 燃料電池用絶縁ホース
FR2711090B1 (fr) * 1993-10-15 1996-01-05 Plastic Omnium Cie Procédé de fabrication de tubes en résine fluorée incorporant des fibres.
JPH11139499A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 飲料供給装置
JP2008176844A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスクにサーボデータを記録して磁気ディスク装置を製造する方法、磁気ディスク装置用ヘッドアンプ回路、及び磁気ディスク装置
DE102007009906A1 (de) 2007-02-28 2008-09-04 Veritas Ag Ladeluftschlauch
US8783300B2 (en) 2009-08-14 2014-07-22 Kongsberg Actuation Systems Ii, Inc. Hose assembly and method of forming the same
CN103062528B (zh) * 2013-01-28 2013-08-28 河北宇通特种胶管有限公司 一种可盘绕式增强塑料复合管
DE102013003831B4 (de) * 2013-03-07 2016-09-15 Neoperl Gmbh Sanitärschlauch mit einem Innenschlauch und einer Ummantelung
CN103195984B (zh) * 2013-04-17 2015-03-11 孔少云 一种超强拉力塑料复合管及其制备方法
CN111271522A (zh) * 2020-01-19 2020-06-12 山东大城防腐保温安装工程有限公司 一种防止切割破裂的耐腐蚀直埋保温管

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158710A (ja) * 1974-11-07 1976-05-22 Ebaafuretsukusu Purodakutsu In Katokansoshiki
JPS5313806A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Kanda Tsushin Kogyo Kk Telephone extension system
US4111237A (en) * 1976-07-12 1978-09-05 General Motors Corporation Braid reinforced flexible brake hose
JPS607136U (ja) * 1983-06-27 1985-01-18 東芝テック株式会社 制御機器
JPS6241985B2 (ja) * 1983-08-04 1987-09-05 Osaka Soda Co Ltd

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2383733A (en) * 1941-03-31 1945-08-28 Parker Appliance Co Tube structure
FR1231457A (fr) * 1962-09-06 1960-09-29 Polymer Corp Procédé et appareil pour la fabrication de tubes en polyamides avec gaine extérieure et tubes conformes à ceux obtenus
US3883384A (en) * 1970-10-22 1975-05-13 Electric Hose Rubber Co Hose manufacture
US4059847A (en) * 1976-09-01 1977-11-22 Dayco Corporation Hose having an electrically conductive layer for dissipating static electricity and method of making same
JPS61140692A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 東海ゴム工業株式会社 ガソリン循環用管接続用ゴムホ−ス
JPH038859Y2 (ja) * 1985-09-03 1991-03-05
JPS6375684U (ja) * 1986-11-06 1988-05-20

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158710A (ja) * 1974-11-07 1976-05-22 Ebaafuretsukusu Purodakutsu In Katokansoshiki
US4111237A (en) * 1976-07-12 1978-09-05 General Motors Corporation Braid reinforced flexible brake hose
JPS5313806A (en) * 1976-07-23 1978-02-07 Kanda Tsushin Kogyo Kk Telephone extension system
JPS607136U (ja) * 1983-06-27 1985-01-18 東芝テック株式会社 制御機器
JPS6241985B2 (ja) * 1983-08-04 1987-09-05 Osaka Soda Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
ES2049818T3 (es) 1994-05-01
DE68911896T2 (de) 1994-08-04
JPH02221791A (ja) 1990-09-04
EP0380841A2 (en) 1990-08-08
KR910003303A (ko) 1991-02-27
EP0380841B1 (en) 1993-12-29
CA1306205C (en) 1992-08-11
DE68911896D1 (de) 1994-02-10
KR930006014B1 (ko) 1993-07-01
EP0380841A3 (en) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142782A (en) Coated braided hose method and assembly
US5124878A (en) Coated braided hose method
US5381834A (en) Hose assembly including reinforced layer having wear reducing fibers
US5192476A (en) Method for forming a conduit by pre-coating the conduit prior to braiding
US5655572A (en) Hose assembly
US6302150B1 (en) Hose assembly / and method for making same
USRE37775E1 (en) Hose assembly
US5613524A (en) Fluorocarbon hose assembly including integral foamed fluorocarbon layer
US6257280B1 (en) Composite hose assembly
US7588057B2 (en) Insulated hose assembly and method of manufacture
US20080298788A1 (en) Heated hose apparatus and method
US8807173B2 (en) Reinforced plastic hose
EP1127680B1 (en) Method of making fluorocarbon coated braided hose assemblies
JPH0577915B2 (ja)
CN107567563B (zh) 复合软管组件
US20200332926A1 (en) Coated braided hose assembly and method of making same
US20020144742A1 (en) Hose assembly and method of making same
JPH0477193B2 (ja)
JPH03222730A (ja) 下塗導管の製造方法
US8807174B2 (en) Hose for fluids pulsating at high pressure and frequency and method of construction
MXPA00000688A (es) Ensamble de manguera y metodo para fabricar el mismo