JPH0577712B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0577712B2
JPH0577712B2 JP62290677A JP29067787A JPH0577712B2 JP H0577712 B2 JPH0577712 B2 JP H0577712B2 JP 62290677 A JP62290677 A JP 62290677A JP 29067787 A JP29067787 A JP 29067787A JP H0577712 B2 JPH0577712 B2 JP H0577712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating material
soluble coating
slowly soluble
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62290677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01132668A (ja
Inventor
Tamio Yoshida
Nobuhiro Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP29067787A priority Critical patent/JPH01132668A/ja
Publication of JPH01132668A publication Critical patent/JPH01132668A/ja
Publication of JPH0577712B2 publication Critical patent/JPH0577712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
発明の技術分野 本発明は、適床の加氎分解性を有し、海氎䞭に
おいお埐々に溶解する埐溶性コヌテむング材であ
り、ずくに、溶解前には匷固な塗膜を圢成するこ
ずができる埐溶性コヌテむング材に関する。 発明の技術的背景ずその問題点 埓来より、䟋えば船底などに塗垃するこずによ
り塗膜を圢成させ、その塗膜が海氎䞭で埐々に溶
解しお新鮮な面を呈するずずもに、生物掻性をも
぀スズ化合物を攟出しお付着生物の増殖を防止す
る防汚塗料が公知である。かかる防汚塗料ずしお
は、メタアクリル酞゚ステルずトリブチルス
ズメタアクリレヌトずの共重合䜓があり、そ
のモノマヌの䞀郚ずしおトリブチルシリルアクリ
レヌトやトリプニルシリルアクリレヌトを䜵甚
するものが公知である特開昭60−231771号公報
参照。しかし、このような共重合䜓のように分
子䞭にトチブチルスズが存圚するず、これが加氎
分解によ぀お海氎䞭に攟出されるために、その毒
性によ぀お海掋を汚染するずいう重倧な問題があ
る。 同様の加氎分解性をも぀基ずしお、メタア
クリル系重合䜓の偎鎖に導入されたトリオルガノ
シリル基が知られ、このような基をも぀トリオル
ガノシリルメタアクリレヌトの単独共重合䜓
特開昭62−179514号公報参照の海氎䞭におけ
る埐溶性ならびに䞊蚘メタアクリレヌトず゚
チレン性䞍飜和単量䜓ずの共重合䜓を甚いる埐溶
性の船底塗料が開瀺されおいる米囜特蚱第
4593055号明现曞参照。 このようなトリオルガノシリルメタアクリ
レヌトの単独ないし共重合䜓は、加氎分解によ぀
お有毒な有機スズ化合物などを攟出しない利点が
ある。しかし、こうしたトリオルガノスズおよ
びたたはトリオルガノシリル基を偎鎖にも぀
メタアクリル系重合䜓の共通の欠点ずしお、
通垞の重合法によ぀お合成した堎合、海氎に察す
る初期の溶解性が悪く、溶解速床の経時倉化が倧
きいずいうこずが挙げられる。たた、この皮の共
重合䜓の塗膜は急激な枩床倉化に匱く、このこず
は、優れた埐溶性を付䞎するために分子量を䜎目
に制埡した堎合に、ずくに顕著である。そのた
め、その応甚範囲はこうした䜿甚䞭の枩床倉化が
問題にならない領域に限られおいる。 発明の目的 本発明は、䞊蚘の問題点を解決し、優れた埐溶
性を有し、か぀、溶解前は急激な枩床倉化に耐え
る匷固な塗膜を圢成するこずができるトリオルガ
ノシリルメタアクリレヌト系の埐溶性コヌテ
むング材を提䟛するこずを目的ずする。 発明の構成 本発明者らは、䞊蚘の目的を達成するために研
究を重ねた結果、トリオルガノシリルメタア
クリレヌト系共重合䜓の加氎分解によ぀お攟出さ
れる郚分に架橋構造を導入するこず、さらには、
前蚘共重合䜓の平均重合床を比范的䜎い領域に制
埡するこずにより、枩床倉化に耐え、か぀、優れ
た埐溶性を有するコヌテむング材を埗られるこず
を芋出しお本発明を完成するに至぀た。 すなわち、本発明の埐溶性コヌテむング材は、 (A) 䞀般匏
【化】 匏䞭、R1は氎玠原子たたはメチル基を衚
し、R2は互いに同䞀たたは盞異なる脂肪族䞍
飜和結合を含たない䟡の炭化氎玠基であり、
そのうち少なくずも個は炭玠数以䞊の䟡
の炭化氎玠基を衚すで瀺されるトリオルガノ
シリルメタアクリレヌト単䜍、10〜90モル
 (B) 䞀般匏
【化】 匏䞭、R3は氎玠原子たたはメチル基を衚
し、はケむ玠原子を含たない䟡の極性基た
たはプニル基を衚すで瀺されるメタア
クリル単䜍たたはビニル単䜍、10〜90モル
および (C) 䞀般匏
【化】 匏䞭、R7は氎玠原子たたはメチル基を衚
し、R8は互いに同䞀たたは盞異なる䟡の炭
化氎玠基を衚し、は氎酞基たたは加氎分解性
基を衚し、は〜の数を衚すで瀺される
ケむ玠官胜性シリルアクリレヌト単䜍、0.01〜
35モル から成る共重合䜓たたはその瞮合架橋䜓を䞻成分
ずするこずを特城ずする。 (A)単䜍は、䞀般匏で瀺されるトリオルガ
ノシリルメタアクリレヌト単䜍である。 䞀般匏䞭においお、R1およびR2の定矩
は䞊蚘のずおりである。ここでR2の互いに同䞀
たたは盞異なる脂肪族䞍飜和結合を含たない䟡
の炭化氎玠基ずしおは、メチル基、゚チル基、プ
ロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、
ドデシル基、ミリスチル基、ステアリル基などの
アルキル基シクロペンチル基、シクロヘキシル
基などのシクロアルキル基ノルボルニル基、ノ
ルピニル基などの瞮合脂環基−プニル゚チ
ル基、−プニルプロピル基などのアラルキル
基プニル基、トリル基などのアリヌル基など
を䟋瀺するこずができ、これらの䞭でも優れた埐
溶性ず加氎分解前の塗膜に優れた性質を付䞎する
目的からブチル基、ヘキシル基、ノルボルニル基
が奜たしく、さらに、R2のうち個がメチル基
であるこずがトリオルガノシリルメタアクリ
レヌトを工業的に補造するには有利である。 かかるR2は、その䟡の炭化氎玠基のうち、
共重合䜓たたはその瞮合架橋䜓に適床の埐溶性を
付䞎するために、少なくずも個は炭玠数以䞊
の䟡の炭化氎玠基であるこずが必芁である。 かかる(A)単䜍を圢成するための単量䜓ずしお
は、ゞメチルブチルアリルアクリレヌト、ゞメチ
ルヘキシルシリルアクリレヌト、ゞメチルオクチ
ルシリルアクリレヌト、ゞメチルデシルシリルア
クリレヌト、ゞメチルドデシルシリルアクリレヌ
ト、ゞメチルシクロヘキシルシリルアクリレヌ
ト、ゞメチルノルボルニルシリルアクリレヌト、
ゞメチルプニルシリルアクリレヌト、メチルゞ
ブチルシリルアクリレヌト、゚チルゞブチルシリ
ルアクリレヌト、ゞブチルヘキシルシリルアクリ
レヌト、ゞブチルプニルシリルアクリレヌト、
トリブチルシリルアクリレヌト、トリプニルシ
リルアクリレヌト等およびこれらに察応するメタ
クリレヌトを䟋瀺するこずができる。かかるトリ
オルガノシリルメタアクリレヌトの䞭でも合
成が容易なこずおよび適床な埐溶性や加氎分解前
の塗膜の物理的性質を向䞊させるこずなどから、
ゞメチルヘキシルシリルアクリレヌト、ゞメチル
ノルボルニルシリルアクリレヌト、トリブチルシ
リルアクリレヌトおよびこれらに察応するメタク
リレヌトが奜たしい。 共重合䜓䞭における(A)単䜍の含有量は、10〜90
モルの範囲である。この含有量が10モル未満
の堎合にはコヌテむング材に充分な埐溶性を付䞎
するこずができず、90モルを超える堎合には塗
膜の機械的匷床が充分ではない。さらに、より奜
たしい埐溶性コヌテむング材を埗るためには(A)単
䜍の含有量は、20〜50モルの範囲であるこずが
奜たしい。 (B)単䜍は䞀般匏で瀺されるメタアク
リル単䜍たたはビニル単䜍である。 匏䞭のR3およびの定矩は䞊蚘のずおりであ
る。の定矩䞭におけるケむ玠原子を含たない
䟡の極性基ずしおは、合成の容易さ、塗膜の物理
的性質および塗垃察象物ぞの密着性などから
CO2R4基、シアノ基、塩玠原子、アセトキシ基、
OR5基たたはR6基などを奜たしいものずしお䟋
瀺するこずができる。ここでR4、R5はいずれも
炭玠数〜の眮換たたは非眮換のアルキル基で
ある。ここでR4ずしおは、メチル基、゚チル基、
プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、−ヒドロキシ゚
チル基、−ヒドロキシプロピル基、ゞメチルア
ミノ゚チル基などを䟋瀺するこずができる。た
た、塗膜の芪氎性を向䞊させる堎合には、䜿甚す
る䞀郚の(B)単䜍ののR4を−ヒドロキシ゚チル
基や−ヒドロキシプロピル基にするこずもでき
る。R5ずしおはは、メチル基、゚チル基、プロ
ピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘ
プチル基、オクチル基、−メトキシ゚チル基、
−゚トキシ゚チル基などを䟋瀺するこずができ
る。R6は環䞭に窒玠原子を含む䟡の環状基で
あり、ピロリゞル基、ピリゞル基などを䟋瀺する
こずができる。 かかる(B)単䜍を圢成する単量䜓ずしおは、メ
タアクリル系およびビニル系化合物を甚いるこ
ずができる。 メタアクリル系化合物ずしおは、メチルア
クリレヌト、゚チルアクリレヌト、ブチルアクリ
レヌト、ヘキシルアクリレヌト、オクチルアクリ
レヌト、−ヒドロキシ゚チルアクリレヌト、
−ヒドロキシプロピルアクリレヌト、アクリロニ
トリル等およびこれらに察応するメタクリル化合
物を䟋瀺するこずができる。ビニル系化合物ずし
おは、酢酞ビニル、塩化ビニル、スチレン、ビニ
ルメチル゚ヌテル、ビニル゚チル゚ヌテル、ビニ
ルプロピル゚ヌテル、ビニルむ゜ブチル゚ヌテ
ル、ビニルピロリドン等を䟋瀺するこずができ
る。 共重合䜓䞭における(B)単䜍の含有量は、10〜90
モルの範囲であり、奜たしくは30〜80モルの
範囲である。10モル未満の堎合には、塗膜に充
分な機械的匷床や密着性が埗られず、90モルを
超える堎合には、充分な埐溶性が埗られない。 (C)単䜍は、䞀般匏で瀺されるケむ玠官胜
性シリルアクリレヌト単䜍である。 匏䞭においおR7、R8、およびの定矩は䞊
蚘のずおりである。ここでR8ずしおは、メチル
基、゚チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基などのアルキル基ビニル基など
を䟋瀺するこずができ、による架橋反応を容易
に行うためにはメチル基たたはビニル基が奜たし
い。たた、は、共重合䜓を架橋せしめおコヌテ
むング材の塗膜匷床を向䞊させるこずに寄䞎する
ものである。かかるずしおは、䞊蚘の氎酞基の
ほか、メトキシ基、゚トキシ基、プロポキシ基、
ブトキシ基などのアルコキシ基−メトキシ゚
トキシ基、−゚トキシ゚トキシ基などのアルコ
キシアルコキシ基む゜プロペノキシ基などのア
ルケニルオキシ基アセトキシ基などのアシロキ
シ基アセトンオキシム基、メチル゚チルケトキ
シム基などのケトキシム基ゞ゚チルアミノ基、
ブチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、シクロヘキ
シルアミノ基などのオルガノアミノ基ゞ゚チル
アミノキシ基などのゞオルガノアミノキシ基
−メチルアセトアミド基などのオルガノアミド基
などを䟋瀺するこずができ、これらの䞭でも架橋
反応を容易に行うためにはメトキシ基、゚トキシ
基たたはアセトキシ基が奜たしい。 は合成の容易さや共重合䜓の架橋反応を制埡
よく行うこずがでかきるこずから、であるこず
が奜たしい。 共重合䜓䞭における(C)単䜍の含有量は、0.01〜
35モルの範囲であり、奜たしくは0.1〜20モル
の範囲である。含有量が0.01モル未満の堎合
には、瞮合による架橋密床が䜎くなり、本発明の
特城である塗膜の架橋による機械的性質の向䞊が
充分ではなく、35モルを超える堎合には、非重
合䜓の補造の際たたは保存䞭にゲルを生成するた
めに、コヌテむング材ずしおの安定性が悪い。 本発明の埐溶性コヌテむング材を構成する共重
合䜓は、䟋えば次の方法で補造するこずができ
る。 たず、(A)および(B)単䜍を圢成する単量䜓を重合
せしめお、(A)および(B)単䜍からなる所望の平均重
合床の共重合䜓を補造する。この重合反応は、䟋
えば適圓な有機溶媒䞭で、必芁に応じお連鎖移動
剀および重合開始剀の存圚䞋で、適宜重合枩床を
蚭定しお行う。この堎合に、所望の平均重合床の
共重合䜓を埗るためには連鎖移動剀を甚いるこず
が奜たしい。 有機溶媒は、重合反応の制埡、反応䞭のゲル圢
成防止のために甚いられるものである。かかる有
機溶媒ずしおは、ベンれン、トル゚ン、キシレン
などの炭化氎玠系溶媒酢酞゚チル、酢酞ブチル
などの゚ステル系溶媒む゜プロパノヌル、ブタ
ノヌルなどのアルコヌル系溶媒およびゞメチルホ
ルムアミド、ゞメチルスルホキシドなどの非プロ
トン極性溶媒などを䟋瀺するこずができる。この
有機溶媒は、単量䜓の合蚈量100重量郚に察しお
20〜1000重量郚を甚いるこずが奜たしく、さらに
奜たしくは50〜500重量郚を甚いる。 連鎖移動剀ずしおは、メタンチオヌル、゚タン
チオヌル、−プロパンチオヌル、む゜プロパン
チオヌル、−ブタンチオヌル、−メチルプロ
パンチオヌル、−メチルプロパンチオヌル、
−ゞメチル゚タンチオヌル、−ヘキサン
チオヌル、−オクタンチオヌル、−デカンチ
オヌル、シクロペンタゞ゚ン−−チオヌル、シ
クロヘキサンチオヌル、ベンれンチオヌル、−
メチルベンれンチオヌル、−メチルベンれンチ
オヌル、−メチルベンれンチオヌル、−゚チ
ルベンれンチオヌル、−゚チルベンれンチオヌ
ル、−゚チルベンれンチオヌルなどのメルカプ
タンビス−−ヒドロキシゞメチルプニル
ゞスルフむド、ビス−−クロロメチルプニ
ルゞスルフむド、ビス−ブロモメチルプ
ニルゞスルフむド、ゞナフチルゞスルフむド、
ゞ−−ベンゟチアゞルゞスルフむド、ビス−
む゜プロピルキサントゲンゞスルフむド、カ
ルボニルビス−チオグリコヌル酞、ゞベンゞル
スルフむド、ビス−−゚チルヘキシルゞス
ルフむド、ビス−−クロロベンゞルゞスル
フむド、ビス−−ピリゞル−β−゚チルゞ
スルフむド、ビス−β−クロロ゚チルゞスル
フむド、ビス−ヒドロキシ゚チルゞスルフむ
ド、ビス−β−クロロアセトキシ゚チルゞス
ルフむド、ゞプニルゞスルフむド、ゞ−−ト
リルゞスルフむド、ゞ−−トリルゞスルフむ
ド、ビス−−キシリルゞスルフむド、
ビス−−テトラメチルプニル
ゞスルフむド、ビス−−カルボキシプニル
ゞスルフむド、ビス−−カルボキシ゚トキシ
プニルゞスルフむド、ビス−−カルボキ
シ゚トキシプニルゞスルフむドなどのスルフ
むドおよび四塩化炭玠、四臭化炭玠、クロロホ
ルムなどのハロメタンを䟋瀺するこずができる。 かかる連鎖移動剀の䜿甚量は、目的ずする共重
合䜓の重合床によ぀お適宜遞択するこずができる
が、䞀般に単量䜓の合蚈量100重量郚に察しお0.5
〜500重量郚であるこずが奜たしい。さらに奜た
しい䜿甚量は連鎖移動剀の皮類によ぀お異なり、
䟋えばメルカプタンの堎合には0.5〜40重量郚で
あり、ゞスルフむドの堎合には〜80重量郚であ
り、ハロメタンの堎合には〜200重量郚である。
連鎖移動剀の量が少なすぎる堎合には加氎分解速
床の経時倉化が倧きくなり、その量が倚すぎる堎
合には埗られるオレゎマヌの分子量が小さくな
り、充分な補膜性を埗るこずができない。 重合開始剀ずしおは、ベンゟむルパヌオキサむ
ド、−クロロベンゟむルパヌオキサむド、
−ゞクロロベンゟむルパヌオキサむド、−ブ
チルパヌオクト゚ヌト、メチル゚チルケトンパヌ
オキサむド、クメンハむドロパヌオキサむドなど
の有機過酞化物およびアゟビスむ゜ブチロニトリ
ルなどを䟋瀺するこずができる。 かかる重合開始剀の䜿甚量は、単量䜓の合蚈量
100重量郚に察しお0.01〜10重量郚が奜たしい。 重合開始剀はその䜿甚量が倚いほど䜎重合物を
埗易く、ずくに連鎖移動剀を䜵甚しない堎合に
は、単量䜓100重量郚に察しお〜10重量郚を甚
いるこずが奜たしい。 重合枩床は50〜200℃が奜たしく、さらに奜た
しくは60〜130℃である。重合枩床はこの範囲内
であれば枩床が高いほど、本発明の目的に合臎し
た共重合䜓が埗易い。なお、連鎖移動剀を甚いな
い堎合には、90〜200℃で重合を行うこずが奜た
しい。 次いで、このようにしお埗られた(A)単䜍および
(B)単䜍からなる共重合䜓䞭の(A)単䜍の䞀郚の偎鎖
のトリオルガノシリル基を、個以䞊のケむ玠官
胜基を有するシラン化合物たたはその郚分加氎分
解物ずの間で゚ステル亀換反応を行うこずによ
り、(C)単䜍を含む共重合䜓を埗るこずができる。
たた、瞮合架橋䜓は、埮量の氎の存圚䞋゚ステル
亀換反応を行うこずにより、耇数のケむ玠官胜基
を同時に反応させお架橋構造を圢成せしめるか、
い぀たん、䞊蚘の方法で(C)単䜍を圢成したのち、
埮量の氎分によ぀お、瞮合反応を行わせるこずに
より埗るこずができる。なお、共重合䜓䞭の(A)単
䜍は、い぀たん前述のトリオルガノシリルメ
タアクリレヌトを甚いお共重合䜓を補造したの
ち、埌述する(C)単䜍を圢成する方法ずしお䟋瀺し
た゚ステル亀換反応により、圓初の共重合䜓の(A)
単䜍ず異なる(A)単䜍を圢成するこずもできる。 このようにしお埗られる共重合䜓の平均重合
床、すなわち未架橋の共重合䜓における(A)、(B)お
よび(C)単䜍の数の和の平均倀はずくに制限される
ものではないが、10〜100であるこずが奜たしい。
この平均重合床があたり小さすぎる堎合には、充
分な補膜性を埗るこずができない。たた、あたり
倧きすぎる堎合には、実甚時においお䜿甚圓初は
加氎分解速床が非垞に遅くお満足な埐溶性を埗る
こずができず、䞀定時間経過埌に急激な加氎分解
速床の䞊昇を瀺すこずなど、加氎分解速床の経時
倉化が倧きいこずからコヌテむング材ずしおの甚
途が制限される。 ゚ステル亀換反応に甚いるケむ玠化合物ずしお
は、メチルシリケヌト、゚チルシリケヌト、プロ
ピルシリケヌト、メチルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリメトキシシラン、メチルトリ゚トキシシ
ラン、ビニルトリ゚トキシシラン、メチルトリプ
ロポキシシラン、メチルトリスメトキシ゚トキ
シシラン、メチルトリス゚トキシ゚トキシシ
ラン、メチルトリむ゜プロペノキシシラン、メ
チルトリアセトキシシラン、ビニルトリアセトキ
シシラン、メチルトリアセトンオキシムシラ
ン、メチルトリメチル゚チルケトキシムシラ
ン、メチルトリ−メチルアセトアミドシラ
ン、プニルトリメトキシシラン、ゞメチルゞメ
トキシシラン、ゞメチルゞ゚トキシシランなどの
シラン化合物ずその加氎分解物を䟋瀺するこずが
できる。これらの䞭でも容易に入手でき、゚ステ
ル亀換反応および架橋反応を容易に制埡よく行え
るこずから、メチルトリメトキシシラン、メチル
トリ゚トキシシラン、メチルトリアセトキシシラ
ンおよびこれらに察応するビニルシランが奜たし
い。 ゚ステル亀換反応は、宀枩で行うこずができる
が、50〜150℃で行うこずがより奜たしい。たた
反応の制埡ず反応䞭のゲル圢成防止のために有機
溶媒を甚いるこずが奜たしい。この有機溶媒ずし
おは、(A)および(B)単䜍からなる重合䜓の補造時に
甚いたものず同じものを甚いるこずができる。 ゚ステル亀換反応は、觊媒の存圚䞋で行うこず
によ぀お、反応をより速やかに進行させるこずが
できるず同時に、架橋反応も行うこずができる。
この觊媒ずしおは、ゞメチルヒドロキシルアミ
ン、ゞ゚チルヒドロキシルアミン、テトラメチル
グアニゞン、ヘキシルアミン、リン酞ドデシルア
ミン、γ−アミノプロピルトリ゚トキシシラン、
−トリメトキシシリルプロピル゚チレンゞ
アミンなどのアミン類ベンゞルトリメチルアン
モニりムアセテヌトなどの第玚アンモニりム
塩オクタン酞鉄、ナフテン酞鉄、オクタン酞コ
バルト、ナフテン酞コバルト、オクタン酞マンガ
ン、ナフテン酞マンガン、オクタン酞スズ、ナフ
テン酞スズなどの有機酞金属塩ゞブチルスズゞ
アセテヌト、ゞブチルスズゞオクト゚ヌト、ゞブ
チルスズゞラりレヌト、ゞメチルスズモノオレ゚
ヌト、ゞブチルスズゞメトキシド、酞化ゞブチル
スズなどの有機スズ化合物テトラブチルチタネ
ヌト、テトラブチルゞルコネヌトなどの金属アル
コヌルゞむ゜プロポキシビスアセチルアセト
ナトチタン、ゞむ゜プロポキシビス゚チルア
セトアセタトチタン、−プロパンゞオキ
シビスアセチルアセトナトチタン、−
プロパンゞオキシビス゚チルアセトアセタト
チタンなどのチタンキレヌトなどを䟋瀺するこず
ができる。 本発明の埐溶性コヌテむング材には、必芁に応
じお有機溶媒、顔料、沈降防止剀、揺倉剀、玫倖
線吞収剀などを配合するこずができる。 本発明の埐溶性コヌテむング材は、(A)、(B)およ
び(C)単䜍からなる共重合䜓たたは架橋網状構造を
有する共重合䜓を䞻成分ずするものであり、(A)お
よび(C)単䜍の偎鎖が、氎䞭で加氎分解によ぀お
埐々に−CO2Hずなり氎溶性ずなるために、氎に
察しお埐溶性を瀺すものである。たた、本発明の
埐溶性コヌテむング材は前蚘構造を有するこずか
ら、(A)および(B)単䜍のみからなる共重合䜓のよう
に急激な枩床倉化に匱いずいう問題がない。 発明の効果 本発明の埐溶性コヌテむング材は、制埡された
加氎分解速床を有し、そのため氎棲動物の付着を
防止する船底塗料や持網凊理剀に必芁な埐溶性を
瀺す塗膜を物䜓の衚面に圢成するこずができる。
さらに、この塗膜は、枩床倉化にも匷く、機械的
性質にも優れおいる。 本発明の埐溶性コヌテむング材は、船底塗料、
持網凊理剀などずしお有甚である。 実斜䟋 以䞋、本発明を参考䟋および実斜䟋により説明
する。なお、以䞋においお郚はすべお重量郚を衚
す。 参考䟋  冷华噚、撹拌装眮および枩床蚈を備えた反応容
噚に、キシレン300郚、ゞメチルヘキシルシリル
メタクリレヌト120郚、メチルメタクリレヌト180
郚および−オクタンチオヌル郚を仕蟌んだ。
次いで、さらにアゟビスむ゜ブチロニトリル郚
を添加したのち、均䞀になるように撹拌しなが
ら、80℃で時間加熱しお重合を行い、25℃にお
ける粘床が420cPである淡黄色透明の溶液を埗
た。これを重合䜓溶液−ずする。 かかる重合䜓の数平均分子量は4300であ぀た
ゲルパヌミ゚ヌシペンクロマトグラフむヌによ
り枬定した、以䞋、同様である。。 参考䟋 〜 参考䟋ず同様にしお、第衚に瀺す溶媒、単
量䜓、連鎖移動剀および重合開始剀を仕蟌み、第
衚に瀺す重合条件で重合を行い、いずれも淡黄
色透明の重合䜓溶液を埗たそれぞれ−〜
−ずする。この重合䜓溶液の25℃における溶
液粘床および平均重合床は第衚のずおりであ぀
た。
【衚】 実斜䟋  冷华噚、撹拌装眮および枩床蚈を備えた反応容
噚に重合䜓溶液−を100郚を仕蟌み、メチル
トリメトキシシラン5.0郚を添加したのち、均䞀
になるように撹拌しながら、80℃で10時間加熱し
お゚ステル亀換反応を行぀た。その結果、粘床が
䞊昇し、25℃における粘床が1050cStの淡黄色透
明溶液状のコヌテむング材を埗た。 埗られたコヌテむング材溶液を甚い、次の方法
により耐熱衝撃性詊隓を行぀たずころ、サむク
ルの詊隓埌もひび割れや剥離などの異垞は認めら
れなか぀た。たた、溶解性促進詊隓の結果は第
衚に瀺すずおりであ぀た。 耐熱衝撃性詊隓 コヌテむング材溶液〜を10×15cmの鋌板
の衚面の塗垃し、60℃で12時間加熱するこずによ
り、有機溶媒を揮散陀去しお塗膜を圢成した。こ
れを冷熱衝撃詊隓機により、−20℃の条件䞋時
間さらし、次いで、ただちに30℃の条件䞋時間
さらした。この操䜜を繰り返しおひび割れや剥離
などの異垞が認められないサむクル数を枬定し
た。 溶解性の促進詊隓 コヌテむング材溶液を、也燥重量ずしお〜
を×cmのガラス板の衚面に塗垃し、60℃で
12時間加熱するこずにより、有機溶媒を陀去し
お、塗膜を圢成した。これを氎18に食塩480
ずカセむ゜ヌダを2.0を溶解させたアルカリ性
の加氎分解促進液の䞭に浞挬し、日ごずにその
重量の枛少を枬定した。 実斜䟋 〜 各皮の重合䜓溶液を甚い、第衚に瀺すシラン
化合物ず反応条件によ぀お、゚ステル亀換反応ず
架橋反応を行い、いずれの䟋も淡黄色透明のコヌ
テむング材を埗た。これらのコヌテむング材の25
℃における溶液粘床および耐熱衝撃性詊隓の結果
を第衚に瀺し、溶解性促進詊隓の結果を第衚
に瀺す。
【衚】
【衚】 比范䟋 参考䟋〜により埗られた重合䜓溶液に぀い
お、実斜䟋ず同様の耐熱衝撃性詊隓および溶解性
促進詊隓を行぀た。その結果を第衚に瀺す。
【衚】 第衚から明らかなずおり、平均分子量の小さ
い−〜−は、耐熱衝撃性詊隓の結果、塗
膜の剥離を生じた。平均分子量の倧きい−
は、耐熱衝撃性詊隓の結果、架橋構造を有する実
斜䟋〜のコヌテむング材ず同様に異垞がなか
぀たが、溶解性促進詊隓の結果、最初の日間は
溶解性を瀺さなか぀たが、その埌は急激に、か
぀、極床に倧きな溶解性を瀺した。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (A) 䞀般匏 【化】 匏䞭、R1は氎玠原子たたはメチル基を衚
    し、R2は互いに同䞀たたは盞異なる脂肪族䞍
    飜和結合を含たない䟡の炭化氎玠基であり、
    そのうち少なくずも個は炭玠数以䞊の䟡
    の炭化氎玠基を衚すで瀺されるトリオルガノ
    シリルメタアクリレヌト単䜍、10〜90モル
     (B) 䞀般匏 【化】 匏䞭、R3は氎玠原子たたはメチル基を衚
    し、はケむ玠原子を含たない䟡の極性基た
    たはプニル基を衚すで瀺されるメタア
    クリル単䜍たたはビニル単䜍、10〜90モル
    および (C) 䞀般匏 【化】 匏䞭、R7は氎玠原子たたはメチル基を衚
    し、R8は互いに同䞀たたは盞異なる䟡の炭
    化氎玠基を衚し、は氎酞基たたは加氎分解性
    基を衚し、は〜の数を衚すで瀺される
    ケむ玠官胜性シリルアクリレヌト単䜍、0.01〜
    35モル から成る共重合䜓たたはその瞮合架橋䜓を䞻成分
    ずするこずを特城ずする埐溶性コヌテむング材。  前蚘共重合䜓の平均重合床が10〜100である
    特蚱請求の範囲第項蚘茉の埐溶性コヌテむング
    材。  前蚘共重合䜓䞭における(A)単䜍の含有量が20
    〜50モルである特蚱請求の範囲第項蚘茉の埐
    溶性コヌテむング材。  前蚘共重合䜓䞭における(B)単䜍の含有量が30
    〜80モルである特蚱請求の範囲第項蚘茉の埐
    溶性コヌテむング材。  前蚘共重合䜓䞭における(C)単䜍の含有量が
    0.1〜20モルである特蚱請求の範囲第項蚘茉
    の埐溶性コヌテむング材。  前蚘䞀般匏䞭のの定矩䞭、ケむ玠原
    子を含たない䟡の極性基がCO2R4基、シアノ
    基、塩玠原子、アセトキシ基、OR5基たたはR6
    基で衚される䟡の極性基であり、R4及びR5が
    それぞれ炭玠数〜の眮換たたは非眮換のアル
    キル基であり、R6基が環䞭に窒玠原子を含む
    䟡の環状基である特蚱請求の範囲第項蚘茉の埐
    溶性コヌテむング材。  䞀般匏䞭におけるR8がメチル基たた
    はビニル基である特蚱請求の範囲第項蚘茉の埐
    溶性コヌテむング材。  が炭玠数〜のアルコキシ基である特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の埐溶性コヌテむング材。  がアセトキシ基である特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の埐溶性コヌテむング材。
JP29067787A 1987-11-19 1987-11-19 埐溶性コヌティング材 Granted JPH01132668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29067787A JPH01132668A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 埐溶性コヌティング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29067787A JPH01132668A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 埐溶性コヌティング材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22346694A Division JP2661878B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 ケむ玠官胜性共重合䜓の補造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132668A JPH01132668A (ja) 1989-05-25
JPH0577712B2 true JPH0577712B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=17759062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29067787A Granted JPH01132668A (ja) 1987-11-19 1987-11-19 埐溶性コヌティング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132668A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072137B2 (ja) * 1998-12-28 2012-11-14 䞭囜塗料株匏䌚瀟 シリルメタアクリレヌト共重合䜓およびその補造方法
WO2003027124A1 (en) 2001-09-21 2003-04-03 Sigma Coatings B.V. Process for the preparation of organosilylated carboxylate monomers, and their use in antifouling coatings
FR2836473B1 (fr) * 2002-02-26 2004-07-30 Atofina Procede de fabrication d'organoacyloxysilanes
EP1475415A1 (en) 2003-05-07 2004-11-10 SigmaKalon Services B.V. Silyl esters, their use in binder systems and paint compositions and a process of production thereof
EP2399963A1 (en) 2010-04-20 2011-12-28 PPG Coatings Europe B.V. A coating composition
JP5916008B2 (ja) * 2010-10-14 2016-05-11 倧日本塗料株匏䌚瀟 高固圢分防汚塗料組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021392A (en) * 1974-04-03 1977-05-03 The International Paint Company Limited Marine paint
US4593055A (en) * 1983-01-17 1986-06-03 M&T Chemicals Inc. Erodible ship-bottom paints for control of marine fouling
JPH0532433A (ja) * 1991-07-30 1993-02-09 Central Glass Co Ltd 保護被芆を斜した機胜性膜付ガラス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021392A (en) * 1974-04-03 1977-05-03 The International Paint Company Limited Marine paint
US4593055A (en) * 1983-01-17 1986-06-03 M&T Chemicals Inc. Erodible ship-bottom paints for control of marine fouling
JPH0532433A (ja) * 1991-07-30 1993-02-09 Central Glass Co Ltd 保護被芆を斜した機胜性膜付ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01132668A (ja) 1989-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5362826A (en) Method of preparing macrmonomer compositions
EP1487928B1 (en) Film-forming polymer and antifouling paint
EP0550998B1 (en) Antifouling coating composition
JPH08253493A (ja) 有機金属化合物及びそれから補造される重合䜓
JP2664974B2 (ja) 埐溶性コヌティング材甚ビヒクル
EP0833870B1 (en) Polymers for antifouling coatings and a process for the preparation thereof
JPH0577712B2 (ja)
EP1288234A1 (en) Binders with low content in hydrolysable monomer suitable for selfpolishing antifouling paints
US5461102A (en) Aqueous dispersion composition and production thereof
JPH0521139B2 (ja)
JPH0678461B2 (ja) 塗料甚アクリル暹脂組成物
JP2002503645A (ja) アルファ−メチルスチレン二量䜓誘導䜓
NO149000B (no) Antigro-maling med forbedret lagringsstabilitet paa basis av en triorganotinnpolymer
JP2661878B2 (ja) ケむ玠官胜性共重合䜓の補造方法
JP2649512B2 (ja) ケむ玠含有共重合䜓からなる防汚塗料甚暹脂
JP2662352B2 (ja) シリコヌンを含む重合䜓ラテックス組成物
US20030225230A1 (en) Polymers for antifouling coatings and a process for the preparation thereof
JPS60231720A (ja) ポリシロキサングラフト共重合䜓の補造法
CN111836863A (zh) 防污涂料组合物
RU2734242C1 (ru) СпПсПб пПлучеМОя сПпПлОЌерПв акрОлПМОтрОла в Ќассе
JP3161005B2 (ja) 防汚塗料甚暹脂組成物
JP3124360B2 (ja) 塗料甚硬化性組成物
JPS63314280A (ja) 埐溶性コ−ティング材甚ビヒクル
JPH06211941A (ja) 海䞭防汚塗料組成物
JPH0533247B2 (ja)