JPH057733U - 斜面安定装置 - Google Patents

斜面安定装置

Info

Publication number
JPH057733U
JPH057733U JP5417091U JP5417091U JPH057733U JP H057733 U JPH057733 U JP H057733U JP 5417091 U JP5417091 U JP 5417091U JP 5417091 U JP5417091 U JP 5417091U JP H057733 U JPH057733 U JP H057733U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
pressure receiving
fixed
tension member
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5417091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643238Y2 (ja
Inventor
健吾 木本
Original Assignee
健吾 木本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 健吾 木本 filed Critical 健吾 木本
Priority to JP5417091U priority Critical patent/JPH0643238Y2/ja
Publication of JPH057733U publication Critical patent/JPH057733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643238Y2 publication Critical patent/JPH0643238Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 斜面を安定させると共に、安定させた部分に
縦横に沿わせたワイヤをクランプして、ワイヤに緊張力
をかける。 【構成】 斜面から地中に点在的に配置するそれぞれの
引張り材4を挿入して、この引張り材を注入するグラウ
ト材5により定着し、この引張り材にそれぞれ固定する
受圧材Aを斜面に押し付け、また、並列する縦横の各ワ
イヤCを引張り材のクランプ金具11によりクランプし
て、斜面の安定をはかると共に、ワイヤに緊張力をかけ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、オープンカット工法などにより構成した高速道路や各種施設など に面する傾斜した法面或いは崩壊のおそれある急傾斜地などの斜面安定装置に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の斜面安定方法は、斜面上に左右、上下に所定の間隔を存した縦方向のワ イヤと横方向のワイヤとを沿わせると共に、斜面にアンカーを介し緊張状態の各 ワイヤの端末を支持する。
【0003】 上記縦横のワイヤの交差部分は、クランプ金具を介し結合し、あるいは全面定 着のアンカに交差部分を係合させて、上記縦横のワイヤによって落石などを防止 する場合と、縦横のワイヤ上にネットを敷設すると共に、ワイヤの交差部分にコ イルクリップなどの止具を介しネットを保持し、上記ネットにより落石などを防 止する場合とがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような斜面安定方法によると、縦横に沿わせたワイヤの緊張力は、端末 間の交差部分を係合する全面定着のアンカにかけることができないで、ワイヤ両 端部間に於ける斜面の安定性が低下する問題があった。
【0005】 そこで、この考案の課題は、ワイヤの全長に緊張力をかけることができ、また 、斜面の安定をはかることができるようにした斜面安定装置を提供することであ る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この考案は背面の開放縁を同一線状に揃えて載 頭部を重ね合わせた径の異なる少なくとも二枚の中空の載頭円錐状や角錐状の受 圧板と、それぞれの上記受圧板の載頭中央部に一致させて設けた透孔とで受圧材 を構成し、また、斜面に沿わせてアンカーにより端末を定着した縦横のワイヤの 交差部分下側上記斜面から地中に挿入した引張り材をグラウト材の注入により定 着し、さらに、斜面に上記受圧板の開放縁を当接させて上記一致した透孔に前記 引張り材の露出端を貫通させると共に、上記引張り材のネジ部に締付具をねじ込 み、また、上記引張り材の先端に適宜の方法で固着したクランプ金具により上記 縦横のワイヤをクランプする構成を採用したものである。
【0007】
【作用】
斜面の受圧材設置位置から地中にボーリング孔を設けて、このボーリング孔に PC鋼棒などの引張り材を挿入したのち、上記ボーリング孔内にセメントミルク などのグラウト材を注入しながら地中内でのアンカー体を形成する。
【0008】 次に、斜面に運び込んだ受圧材の透孔に引張り材を貫通させて、上記引張り材 の受圧材表面に突出する部分に、座板、支圧板を順次嵌装し、然るのち、引張り 材のネジ部に締付具をねじ込みながら斜面に各受圧板の開放縁を押し付けて上記 斜面を安定させる。 その後に、引張り材の先端にクランプ金具を固定する。
【0009】 しかして、斜面上に左右に所定の間隔を存して沿わせた縦方向のワイヤ及び上 下に所定の間隔を存して沿わせた横方向のワイヤの各端末を斜面にアンカーを介 し定着する。 その後に、縦横のワイヤの交差する部分をクランプ金具によりクランプする。
【0010】
【実施例】
以下、この考案に係る実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0011】 図1に示すAは受圧材である。
【0012】 上記の受圧材Aは、背面の開放縁を同一線上に揃えて載頭部を重ね合わせた径 の異なる少なくとも二枚の中空の載頭円錐状や角錐状の受圧板1と、それぞれの 受圧板1の載頭中央部に一致させて設けた透孔2とで構成されている。 上記の受圧板1は、図示の円錐以外に三角錐、四角錐、六角錐などがあり、プ レス成形による鋼板製やガラス繊維などの補強材を埋設した合成樹脂製品などが ある。
【0013】 なお、重ね合わせた載頭部は、固着する場合と、固着しない場合とがある。
【0014】 次に上記受圧材Aの使用方法を説明する。
【0015】 図2及び図3に示すように、斜面Bの受圧材Aの設置位置から地中にボーリン グ孔3を設けて、このボーリング孔3にPC鋼棒などの引張り材4を挿入したの ち、上記ボーリング孔3内にセメントミルクなどのグラウト材5を注入しながら アンカー体6を形成する。
【0016】 次に、斜面Bに運び込んだ受圧材Aの透孔2に引張り材4を貫通させて、上記 引張り材4の受圧材Aから突出する部分に台座7、支圧板8を順次嵌装し、然る のち、引張り材4のネジ部9に締付具10(ナット)をねじ込みながら、斜面B に受圧板1の開放縁を押付ける。
【0017】 上記受圧材Aの設置位置は、斜面Bにそれぞれの端末をアンカー(公知により 図示省略)を介し緊張状態に定着する格子状縦方向のワイヤCと横方向のワイヤ Cとの交差する部分全部や必要な部分のみとする。
【0018】 その後に、引張り材4の先端にクランプ金具11を固定して、上記クランプ金 具11により縦方向及び横方向のワイヤCをクランプする。 上記クランプ金具11の固定は、図3及び図4に示すように、座板12の中心 透孔(図示省略)に引張り材4の先を貫通させ、次いでネジ部9に締付具10を ねじ込む。
【0019】 なお、座板12の一つのコーナーを挾む二辺縁から突出するL形材13の表面 には、縦方向のワイヤCと横方向のワイヤCとをクランプするクランプ金具11 、11が(段差をつけて)それぞれ鋲を介し固定してある。
【0020】 なお、縦方向と横方向とのワイヤCのみにより、斜面の安定をはかり、さらに 周知のようにワイヤC上にネット(図示省略)を敷設すると共に、クリップを介 しワイヤCにネットを係止して、上記ネットにより斜面の安定をはかる。
【0021】
【効果】
以上のように、この考案に係る斜面安定装置によれば、地中に挿入した点在的 配置の引張り材をグラウト材の注入により定着して、このそれぞれの引張り材に 締付具のねじ込みにより固着した受圧材により斜面を安定させると共に、引張り 材に固着したクランプ金具により縦横のワイヤをクランプするので、強力にワイ ヤを支持することができると共に、ワイヤに緊張力をかけることができる。
【0022】 このため、斜面の安定性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の受圧材を示す縦断側面図
【図2】斜面に受圧材を配置した正面図
【図3】同上の要部を示す縦断拡大側面図
【図4】同拡大正面図
【符号の説明】
A 受圧材 1 受圧板 2 透孔 B 斜面 3 ボーリング孔 4 引張り材 5 グラウト材 6 アンカー体 7 台座 8 支圧板 9 ネジ部 10 締付具 C ワイヤ 11 クランプ金具 12 座板 13 L形材

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 背面の開放縁を同一線状に揃えて載頭部
    を重ね合わせた径の異なる少なくとも二枚の中空の載頭
    円錐状や角錐状の受圧板と、それぞれの上記受圧板の載
    頭中央部に一致させて設けた透孔とで受圧材を構成し、
    また、斜面に沿わせてアンカーにより端末を定着した縦
    横のワイヤの交差部分下側上記斜面から地中に挿入した
    引張り材をグラウト材の注入により定着し、さらに、斜
    面に上記受圧板の開放縁を当接させて上記一致した透孔
    に前記引張り材の露出端を貫通させると共に、上記引張
    り材のネジ部に締付具をねじ込み、また、上記引張り材
    の先端に適宜の方法で固着したクランプ金具により上記
    縦横のワイヤをクランプした斜面安定装置。
JP5417091U 1991-07-12 1991-07-12 斜面安定装置 Expired - Fee Related JPH0643238Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5417091U JPH0643238Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 斜面安定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5417091U JPH0643238Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 斜面安定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057733U true JPH057733U (ja) 1993-02-02
JPH0643238Y2 JPH0643238Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=12963071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5417091U Expired - Fee Related JPH0643238Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 斜面安定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643238Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643238Y2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10597892B1 (en) Anchor device for a wooden post
US4617775A (en) Extensible reinforcing bar assembly and clip
US2772560A (en) Pick-up device for pre-cast concrete slabs
US4779393A (en) Building methods and structures
KR101453303B1 (ko) 재인장용 정착구
KR101530420B1 (ko) 인장각도조절과 재인장이 용이한 인장장치
JP2965517B2 (ja) 斜面安定工法
DE3117547A1 (de) Vorrichtung zur halterung von verkleidungsplatten u.dgl. an bauwerksteilen
JPH057733U (ja) 斜面安定装置
US20150192016A1 (en) Truss eye
US3039695A (en) Reinforced concrete railway tie
EP0168294A2 (en) Mounting post
US20050217197A1 (en) Frangible concrete insert clip
US7162843B2 (en) Bolts with connected anchor
JP3121906U (ja) 丁張用具
JPH0725035U (ja) 擁壁ブロックのアンカー
US20150192013A1 (en) Truss system installation
US10138613B2 (en) Ground anchor and method of using a ground anchor
JP2804002B2 (ja) 既設家屋の補強構造及び補強工法
JPH0730744Y2 (ja) 受圧材
JPH0526081Y2 (ja)
CN218203751U (zh) 一种道路标高控制装置
JP2506316B2 (ja) 軸体の位置調整支持装置およびアンカ―ボルト,2重床,壁の据付構造
JP4005497B2 (ja) 床束及びその使用方法
JP2009150191A (ja) 墓所外柵コーナーの止め金具とその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees