JPH0577168U - トレイ搬送装置 - Google Patents

トレイ搬送装置

Info

Publication number
JPH0577168U
JPH0577168U JP2453392U JP2453392U JPH0577168U JP H0577168 U JPH0577168 U JP H0577168U JP 2453392 U JP2453392 U JP 2453392U JP 2453392 U JP2453392 U JP 2453392U JP H0577168 U JPH0577168 U JP H0577168U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
tray
carry
standby
standby path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2453392U
Other languages
English (en)
Inventor
隼一 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2453392U priority Critical patent/JPH0577168U/ja
Publication of JPH0577168U publication Critical patent/JPH0577168U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】パッケージ挿着トレイを多数準備し得るように
し、且つ、搬入路から何れのユニットにも取り込まれな
かったトレイを再度搬入路に戻して自動運転を可能とす
る。 【構成】合糸機1の各ユニット2へ実トレイTを供給す
る搬入路L1 と、各ユニット2より空トレイTを排出す
る搬出路L2 と、その下流端と搬入路上流端を連結し、
ボビンの糸の有無を判別すべく一時待機させる待機路L
3 と、待機路L3 より空トレイTを受入れ、給糸管換す
べく一時待機させる空トレイ待機路L5 と、搬入路L2
及び空トレイ待機路L5 より実トレイTを受入れて待機
させる実トレイ待機路L6 とよりなっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、合糸機の給糸パッケージを挿着するトレイを搬送するトレイ搬送 装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、先に合糸機のトレイ搬送装置を提案し、既に出願している(特願 平3−107445号)。そのトレイ搬送装置は、図2に示すものであり、多数 のユニット2よりなる合糸機1の各側に延長され、各ユニット2に給糸パッケー ジPのトレイTを供給、排出する搬入路L1 及び搬出路L2 と、それらを合糸機 1の一端で連結し、排出されたトレイTに満パッケージPを挿着させるべく待機 させる待機路L3 と、待機路L3 の下流端近くに設けられ、挿着されたパッケー ジPの糸端を口出しする口出装置3と、口出しを失敗した給糸パッケージPのト レイTを待機路L3 に戻すためのバイパス路L4 とを有するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のトレイ搬送装置においては、待機路L3 の長さが短いので、多数の満パ ッケージ挿着トレイを待機させておくことができず、自動運転の障害の一因とな っている。ところで、口出装置3によって口出しされたパッケージPは、その位 置で待機しており、そこからの搬入路L1 への切出しは、ユニット2から搬出路 L2 へ空トレイTが排出されるときの信号によってなされる。また、搬入路L1 に入ったトレイTは、各ユニット2の待機位置に自動的に入るようになっている 。ところが、トレイ排出信号のミスあるいは搬入路L1 からユニット2へのトレ イTの取込みミスが発生することがある。その場合、いずれのユニット2にも取 り込まれなかったトレイTが搬入路L1 の終端部に停滞することになり、作業員 によって除去しなければならならず、これも自動運転の障害の一因となっている 。
【0004】 この考案は、パッケージ挿着トレイを多数準備し得るようにし、且つ、搬入路 から何れのユニットにも取り込まれなかったトレイを再度搬入路に戻して自動運 転を可能とするトレイ搬送装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案のトレイ搬送装置は、合糸機の各ユニッ トへ実トレイを供給する搬入路と、各ユニットより空トレイを排出する搬出路と 、その下流端と搬入路上流端を連結し、ボビンの糸の有無を判別すべく一時待機 させる待機路と、待機路より空トレイを受入れ、給糸管換すべく一時待機させる 空トレイ待機路と、搬入路及び空トレイ待機路より実トレイを受入れて待機させ ておく実トレイ待機路とよりなるものである。
【0006】
【作 用】
上記のように構成されたトレイ搬送装置においては、各ユニットにおける合糸 過程で給糸パッケージが空になると、そのトレイは搬出路に排出され、そのユニ ットはトレイ取込み可能状態となる。一方、口出しされたパッケージは、搬入路 からトレイ取込み可能状態にあるユニットに取り込まれる。トレイ取込みミスが 発生しても、そのトレイは搬入路下流端から実トレイ待機路に送られ、待機路、 搬入路へと移動する。また、待機路で空トレイと判定されたトレイは、空トレイ 待機路に送られ、作業員によって給糸交換がなされ、実トレイ待機路に送られる 。
【0007】
【実施例】
図1を参照し、この考案のトレイ搬送装置について説明する。
【0008】 このトレイ搬送装置は、合糸機1の各ユニット2に対してパッケージPを挿着 したトレイT(以後、実トレイという)を供給する搬入路L1 と、各ユニット2 より糸無しボビン挿着トレイT(以後、空トレイという)を排出する搬出路L2 と、搬出路L2 の下流端と搬入路L1 の上流端の間に連結され、トレイTに挿着 のボビンの糸の有無を判別するために一時待機させる待機路L3 と、待機路L3 の下流端近くに配置され、パッケージPの糸端を口出し処理する口出装置3と、 口出装置3により口出しすることができなかったパッケージPのトレイTを待機 路L3 に戻すバイパス路L4 と、待機路L3 で空トレイと判定されたトレイTを 受入れ、給糸管換を行うために一時待機させておく空トレイ待機路L5 と、搬入 路L1 及び空トレイ待機路L5 より実トレイTを受入れて待機させ、口出装置3 の位置に実トレイTが存在しないときに、口出装置3に送り出す実トレイ待機路 L6 とより構成されている。
【0009】 合糸機1の各ユニット2は、2個の給糸パッケージPより1個の合糸パッケー ジを形成するもので、このユニット2が多数並設されて合糸機1が構成されてい る。合糸中に給糸パッケージPの糸切れが発生すると、ユニット2より糸切れ信 号が出される。各ユニット2には、2つ一組のトレイTを3組、合計6個取り込 むことができる。なお、7は各種制御を行うコントロールボックスである。
【0010】 搬入路L1 及び搬出路L2 は、それぞれ各ユニット2の背面側、前面側に沿っ て延長されており、それぞれ図示省略したプーリー間に渡された丸ベルトよりな っている。これらの駆動方向は矢印に示すとおり、互いに逆方向である。また、 搬入路L1 の駆動は、トレイTが口出装置3より搬入路L1 に切り出されたこと を図示省略したセンサーが感知して行うようにしてもよい。
【0011】 搬入路L1 の下流端には、何れのユニット2にも取り込まれなかった実トレイ Tを実トレイ待機路L6 に送り込むためのエアーシリンダーによって動作するプ ッシャー8が設けられている。
【0012】 待機路L3 も、図示省略したプーリー間に渡された丸ベルトよりなっており、 合糸機1の端部のブロアーボックス4を囲むように形成され、搬出路L2 の下流 端から搬入路L1 の上流端へコ字状に延びている。待機路L3 の途中には、ホト トランジスター等よりなる、トレイTに挿着されたボビンの糸の有無を判別する 装置10が設置されており、その前方の空トレイ待機路L5 への分岐部には、切 換レバー11が設けられている。待機路L3 に送られてきたトレイTは、一旦糸 有無判別装置10の位置で止められ、糸の有無が検査される。糸有無判別装置1 0が糸有りと判別した場合には、切換レバー11が空トレイ待機路L5 を遮断し 、トレイTは口出装置3側へ振り分けられ、そこで糸端の口出しがなされる。糸 有無判別装置10が糸無しと判別した場合には、切換レバー11が作用せず、そ のまま直進する。
【0013】 口出装置3は、待機路L3 の下流端近くに設けられ、待機路L3 から1個づつ 送られるパッケージPの糸端をそのボビン頭部に数回巻付けて残部をボビンの中 心孔に挿入する、いわゆる口出し処理を行う。口出しされたパッケージPのトレ イTは、その位置で待機しており、ユニット2から搬出路L2 へトレイTを払出 すためのトレイ払出信号が出されたときに、搬入路L1 へ供給される。この口出 装置3の構成は、従来、コーン・トゥ・コーンタイプの自動ワインダーの給糸パ ッケージの口出しに用いられているものと同様のものであるので、詳細は本出願 人の前記先行出願に譲る。
【0014】 バイパス路L4 は、複数のローラーが並設され、トレイTの重力によって滑り 下るグラビテイコンベアである。搬入路L1 は搬出路L2 より高い位置にあり、 各ユニット2内のトレイ待機路は、搬入路L1 から搬出路L2 に傾斜しているが 、バイパス路L4 も各ユニット2のトレイ待機路と同じ勾配で傾斜している。
【0015】 バイパス路L4 の搬入路L1 との分岐位置には、支軸を中心にエアーシリンダ 6によって回動する切換えレバー5が設けられている。口出装置3によってパッ ケージPの糸端を口出しすることができなかったときには、切換えレバー5が、 図示の位置から45°回動して搬入路L1 を遮断する。従って、そのトレイTは バイパス路L4 側へ振り向けられる。
【0016】 バイパス路L4 には、3このトレイTがたまったことを知らせる図示省略した アラームが設けられており、ここに振り向けられたパッケージPは、作業員によ って口出し可能状態に処置され、1個づつ待機路L3 に還流される。
【0017】 合糸機1の後方に沿って延びる空トレイ待機路L5 の主部は、空トレイTを前 方へ、前方へと間欠的に送る前詰めコンベアよりなっている。また、空トレイ待 機路L5 の入口部には、待機路L3 より振り向けられたトレイTを引き込むため のエアーシリンダーによって動作するプッシャー13が設けられている。空トレ イ待機路L5 の下流端側では、作業員によって、たまったトレイTより空ボビン が抜き取られ、満管のパッケージPが挿着される。空トレイ待機路L5 の下流端 には、ホトトランジスター等よりなる、パッケージの有無を判別する装置14及 びそのパッケージ有り信号が発信されて、エアーシリンダーによって動作するプ ッシャー15が設けられている。作業員がパッケージPを挿着してパッケージ有 無判別装置14にパッケージ有りの指令が入ると、そのトレイTはプッシャー1 5によって実トレイ待機路L6 に移される。
【0018】 実トレイ待機路L6 は、合糸機1の後方に沿って延び、搬入路L1 又は空トレ イ待機路L5 より移された実トレイを前方へ、前方へと間欠的に送る前詰めコン ベアよりなっており、実トレイTは、その下流端付近に一時待機させられる。こ の実トレイ待機路L6 は長いので、多数の実トレイTを待機させておくことがで きる。実トレイ待機路L6 の下流端には、実トレイTを待機路L3 に送り出すた めのエアーシリンダーによって動作するプッシャー12が設けられている。ユニ ット2からトレイ払出信号が出されて口出しされた実トレイTが搬入路L1 に供 給された後に、口出装置3の位置に実トレイTが存在しない場合に、プッシャー 12によって実トレイTが待機路L3 に送り出され、口出装置3まで送られる。
【0019】 各ユニット2内の待機路は、前述したように、搬入路L1 から搬出路L2 に傾 斜しており、これもトレイTの重力によって滑り下るグラビテイコンベアである 。この待機路には、巻取り中の最前端のものを含めて2列に最大3個づつの実ト レイTがストックされる(図1には一つのユニット2にのみパッケージP及びト レイTが図示されている)。そして、搬入路L1 を進むトレイTは、空きがある 場合には、各ユニット2の待機路に自動的に入れられる。なお、各ユニット2内 の待機路の詳細は、本出願人の前記先行出願又は特願平2─130623号出願 に委ねる。
【0020】 以上のように構成されたトレイ搬送装置を備える合糸機1において、合糸中の パッケージが巻き尽くされて空になったり、中切れが発見された場合は、その空 トレイTが搬出路L2 に払い出されると共に、そのユニット2内の待機路が搬入 路L1 より実トレイ取り込み可能状態となる。一方、口出装置3によって口出し されたパッケージPは、トレイ払出信号が出されたときに、搬入路L1 に進み、 トレイ取り込み可能状態にあるユニット2内の待機路に取り込まれる。例えその 取込みを失敗しても、その実トレイTは搬入路L1 の下流端まで移動し、プッシ ャー8によって実トレイ待機路L6 に送られる。そして、再度実トレイ待機路L 6 →待機路L3 →口出装置3→搬入路L1 と移動する。また、ユニット2より搬 出路L2 に排出されて待機路L3 の糸有無判別装置10で空トレイと判定された トレイTは、待機路L3 からプッシャー13によって空トレイ待機路L5 に送ら れ、そこで空ボビンが抜かれ、新たな満管パッケージPと差換えられ、プッシャ ー15によって実トレイ待機路L6 に送られる。その実トレイTは、口出装置3 に実トレイTが存在しないときに、プッシャー12によって実トレイ待機路L6 から待機路L3 に送られ、口出装置3に送られて口出しされる。そこで口出しを 失敗すると、トレイTは、切換えレバー5に移動を遮られてバイパス路L4 に導 入され、一時ストックされる。このようなトレイTが3個たまるとアラームが作 動し、作業員の手で口出し可能状態に処置され、待機路L3 に戻される。
【0021】
【考案の効果】
この考案は、以上説明したように構成されているので、以下に記載するような 効果を奏する。
【0022】 即ち、実トレイを多数待機させ得る大きな実トレイ待機路及び、空トレイを多 数待機させ得る大きな空トレイ待機路を合糸機の後方に並列させ、且つ、トレイ 搬送路をループ状にしてトレイを循環させ得るようにしたので、夜間等に長時間 無人状態となっても、自動運転をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のトレイ搬送装置の平面図である。
【図2】従来のトレイ搬送装置の平面図である。
【符号の説明】
1 合糸機 2 ユニット 3 口出装置 L1 搬入路 L2 搬出路 L3 待機路 L4 バイパス路 L5 空トレイ待機路 L6 実トレイ待機路 P パッケージ T トレイ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合糸機の各ユニットへ実トレイを供給する
    搬入路と、各ユニットより空トレイを排出する搬出路
    と、その下流端と搬入路上流端を連結し、ボビンの糸の
    有無を判別すべく一時待機させる待機路と、待機路より
    空トレイを受入れ、給糸管換すべく一時待機させる空ト
    レイ待機路と、搬入路及び空トレイ待機路より実トレイ
    を受入れて待機させておく実トレイ待機路とよりなるト
    レイ搬送装置。
JP2453392U 1992-03-24 1992-03-24 トレイ搬送装置 Pending JPH0577168U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2453392U JPH0577168U (ja) 1992-03-24 1992-03-24 トレイ搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2453392U JPH0577168U (ja) 1992-03-24 1992-03-24 トレイ搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0577168U true JPH0577168U (ja) 1993-10-19

Family

ID=12140797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2453392U Pending JPH0577168U (ja) 1992-03-24 1992-03-24 トレイ搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0577168U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613091A (en) Cop transporting system for an automatic winder
JPH0127943B2 (ja)
US4610406A (en) Bobbin supplying system
US4724666A (en) Device for keeping a constant number of bobbin tubes in circulation between a spinning machine and a winding machine
JP3476512B2 (ja) 自動巻取り機を駆動するための方法
US4676061A (en) Empty bobbin transporting system
JPH0577168U (ja) トレイ搬送装置
JPH0577167U (ja) トレイ搬送装置
JP2900683B2 (ja) パッケージ搬送システム
JPH0581166U (ja) トレイ搬送装置
JPH0219212B2 (ja)
JPS6397583A (ja) ボビン搬送システム
JPH08188340A (ja) 紡機のボビン供給・搬出装置
JPH0575260U (ja) トレイ搬送装置
JP3183316B2 (ja) ボビン搬送装置
JPH0338210Y2 (ja)
JPH0575261U (ja) トレイ搬送装置
JPH077334Y2 (ja) ボビン搬送システム
JPH059819A (ja) 紡機における満ボビン搬送方法
JPH052527Y2 (ja)
JPH05302227A (ja) スチームセット装置
JPH11106146A (ja) 混番検出装置
JPH0482926A (ja) 紡機におけるボビン搬送システム
JPH05213533A (ja) トレイ搬送コンベアシステム
JPH07125929A (ja) トレイ搬送装置