JPH0576630B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576630B2
JPH0576630B2 JP59050712A JP5071284A JPH0576630B2 JP H0576630 B2 JPH0576630 B2 JP H0576630B2 JP 59050712 A JP59050712 A JP 59050712A JP 5071284 A JP5071284 A JP 5071284A JP H0576630 B2 JPH0576630 B2 JP H0576630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
toner
oxyquinoline
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59050712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194464A (ja
Inventor
Takeshi Ikeda
Hiroyuki Suematsu
Atsuko Yamamoto
Eiichi Imai
Koji Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59050712A priority Critical patent/JPS60194464A/ja
Publication of JPS60194464A publication Critical patent/JPS60194464A/ja
Publication of JPH0576630B2 publication Critical patent/JPH0576630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1131Coating methods; Structure of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1138Non-macromolecular organic components of coatings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真,静電記録などの静電潜像
を現像する為の現像剤に使用されるキヤリヤーに
関する。 従来、静電潜像を現像剤によつて可視化する方
法としては、例えば米国特許第2874063号明細書
に記載されている磁気ブラシ法、同第2618552号
明細書に記載されているカスケード現像法、等が
知られている。 一般にこれらの現像法に用いられる現像剤とし
ては、結着剤中に染料、顔料を分散させた微粉末
トナーと、適当な手段により写子写真素材上に形
成された静電潜像にこのトナーを搬送させる固体
担体キヤリヤーとの混合物が用いられる。この固
体担体キヤリヤーはトナーと混合されると、トナ
ーに所望の摩擦電荷を付与するように作用し、そ
の結果トナーは潜像に搬送され、現像がなされ
る。 一般の現像剤においてはその一成分としてのト
ナーは現像により一部が失なわれ、その分を補給
される。しかし、もう一方の成分であるキヤリヤ
ーは現像によりほとんど失なわれることがなく何
度もくり返して使用される為、多数枚の複写を行
なつていくに従つて次のような表面上の変化が起
きる。 (1) キヤリヤー−キヤリヤー間の衝突及びキヤリ
ヤー現像器内の壁あるいはスクリユー等の各種
部材との衝突による表面状態の変化 (2) 微細なトナーあるいはトナーの構成成分のう
ちの一部がキヤリヤーに付着あるいは吸着する
ことによる表面状態の変化 一般にキヤリヤーのトナーへの摩擦帯電電荷付
与能力は、キヤリヤーの材質・形状により、大き
く影響を受けるため、上述の様なキヤリヤーの表
面状態の変化は非画像部での“かぶり”の増加、
画像部での濃度低下、広域の黒地の不均一性等の
劣化現象を引起こし、現像剤ごと交換しなければ
ならない状態となつてしまう。 本発明の目的は、以下のとおりである。 (1) トナーに対する摩擦帯電電荷の付与能力の高
いキヤリヤー材の提供。 (2) 現像材としての寿命が長くなるようなキヤリ
ヤー材の提供。 (3) 再現性のすぐれた現像材のためのキヤリヤー
材の提供。 (4) 高温高湿、低温低湿等環境安定性の高い現像
材のためのキヤリヤー材の提供。 (5) トナーに対する摩擦帯電性の適切な制御。 その特徴とするところは、8−オキシキノリン
の金属錯体を含有するキヤリヤー材にある。 本発明に用いられる8−オキシキノリンの金属
錯体は下図の様な構造をしている。
【式】M:Co,Cr,Zn,Fe,Cu 本発明はこの8−オキシキノリンの金属錯体を
キヤリヤーに均一にコートすることで、先述の目
的を達しようとするものである。すなわち8−オ
キシキノリンの金属錯体を表面に含有したキヤリ
ヤーを用いることで、ネガトナーに対するマイナ
ストリボ付与能力を向上させることが出来る。一
方、従来そのポジ性が強すぎ、画像出し耐久を行
なうと、チヤージ・アツプ等の理由により、画像
濃度がダウンしてしまうようなポジトナーに対し
ては、トリボの付与を調節し、適切なトリボ値に
コントロールすることが出きる。 本発明において、8−オキシキノリンの金属錯
体をキヤリヤーコアへ被覆する方法としては、8
−オキシキノリンの金属錯体単体を直接被覆する
方法と、8−オキシキノリンの金属錯体を樹脂中
に分散して被覆する方法がある。直接被覆する方
法としては、8−オキシキノリンの金属錯体を溶
剤中に溶解または分散させ、溶液中にキヤリヤー
を浸漬させる。或いは、粉末の8−オキシキノリ
ンの金属錯体をキヤリヤーと乾式混合する等の方
法がある。また樹脂中に分散してキヤリヤーに被
覆する方法としては、キヤリヤーコアを槽内で樹
脂溶液にどぶづけする、あるいはスプレーする、
あるいは制御された流動化ベツド法を使用する
等、特に限定されるものではない。 8−オキシキノリンを分散する為に用いられる
樹脂としては、従来より使用されているものがそ
のまま使用できる。例えば天然樹脂,ポリオレフ
イン樹脂・ポリビニル,ポリビニリデン樹脂,フ
ルオロカーボン樹脂,ポリアミド樹脂,ポリエス
テル樹脂,ポリウレタン樹脂,ポリカーボネート
樹脂,フエノール樹脂,アクリル樹脂,メラミン
樹脂,アミノ樹脂,エポキシ樹脂等及びこれらの
混合物等である。 これらの樹脂に対して、上記8−オキシキノリ
ンの金属錯体の含有率は樹脂の固有抵抗及び樹脂
中への分散状態、及び被覆されたキヤリヤーが使
用される現像状態によつて異なるが、概ね樹脂
100重量部に対して0.1〜20重量部が好ましい。 本発明に用いられるキヤリヤーコアとしては鉄
粉,フエライト,ガラスビーズ等、従来知られて
いるものがそのまま使用できる。 (実施例 1) 熱硬化型アクリル樹脂70重量部(固形分換算)、
メラミン樹脂20重量部,エポキシ樹脂10重量部と
8−オキシキノリン・Co5重量部をキシレン/ブ
タノール=7/3の混合溶剤にとかし適当な分散
機によつてよく混合分散させ、樹脂固形分換算で
1%の溶液を作成した。 この溶液の中にキヤリヤー鉄粉をどぶづけし、
よく攪拌しながら加熱して溶剤を除去する。すべ
ての溶剤を除去後、被覆されたキヤリヤーを得
た。 この被覆されたキヤリヤー88重量部とポリエス
テル樹脂を主成分とするトナー12重量部とを混合
しブロー・オフ法でトナーのトリボ電荷量を測定
したところ−10.5μc/gであつた。 この現像剤を使つて画像出しを行つたところ、
広域の黒地の再現性も良好であり実用上問題なく
極めて良好の画像が得られた。 さらに、この現像剤を使つて30℃,85%の高温
高湿中で画像出しを行なつたところ、2000枚目の
画像も、初期と変わらない良好なものであつた。 (比較例 1) 実施例1における8−オキシキノリンを除くこ
と以外は、(実施例−1)と同様の方法で被覆さ
れたキヤリヤーを製造した。このキヤリヤーをト
ナーと混合した際のトナーのトリボ電荷量は、−
3.2μc/gであつた。この現像剤を(実施例−1)
と同様に30℃80%の環境で画像出しを行なつたと
ころ、1枚目からカブリがひどく、約50枚目で
は、実用の限度を越えた。 (実施例 2) 実施例1における被覆する樹脂をホリアミド樹
脂80重量部,フエノール樹脂20重量部に、8−オ
キシキノリン・Coの添加量を樹脂100重量部に対
して10重量部に、変更する以外はほぼ実施例1と
同様に実施し、被覆されたキヤリヤーを得た。 得られたキヤリヤー88重量部と、スチレンアク
リル−BMA−ジメチルアミノエチルメタクリレ
ート樹脂を主成分とするトナーを12重量部とを混
合し、ブロー・オフ法でトナーのトリボ電荷量を
測定したところ、+14.5μc/gであつた。 この現像剤を使つて画像出しを行つたところ、
文字・広域の黒地とも原稿に忠実に再現され、良
好な状態を示した。 (比較例 2) 実施例2における8−オキシキノリンを除くこ
と以外は(実施例2)と同様にして得られたキヤ
リヤーを実施例2と同様のトナーに混合し、同様
にトナーのトリボ電荷量を測定したところ、+
55.2μc/gであつた。 この現像剤を使つて画像出しを行なつたとこ
ろ、1000枚目では、画像濃度が下がり、実用限度
外であつた。 (実施例 3) 実施例1における、8−オキシキノリンCoの
かわりに8−オキシキノリンCrにかえること以
外は、実施例1と同様に実施し、同様にトリボ電
荷量を測定したところ、−8.3μc/gを示した。ま
た実施例1と同様の評価を行なつたところ、良好
な結果を得た。 (実施例 4) 実施例1における8−オキシキノリンCoのか
わりに8−オキシキノリン−Znを用いて、同様
の評価を行なつたところやはり良好な結果を得
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 8−オキシキノリンの金属錯体を含有するこ
    とを特徴とするキヤリヤー材。 2 8−オキシキノリンの金属錯体が表面に含有
    されている特許請求の範囲第1項記載のキヤリヤ
    ー材。 3 8−オキシキノリンの金属錯体を分散させた
    樹脂で被覆した特許請求の範囲第1項記載のキヤ
    リヤー材。
JP59050712A 1984-03-15 1984-03-15 キヤリヤ−材 Granted JPS60194464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050712A JPS60194464A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 キヤリヤ−材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050712A JPS60194464A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 キヤリヤ−材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194464A JPS60194464A (ja) 1985-10-02
JPH0576630B2 true JPH0576630B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=12866502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050712A Granted JPS60194464A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 キヤリヤ−材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194464A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583223B2 (ja) * 1987-01-19 1997-02-19 富士通株式会社 磁気ブラシ現像用キヤリア

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60194464A (ja) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913732B2 (ja) 鉄粉現像担体及びその製造方法並びに現像剤と画像形成方法
JP2002296846A (ja) 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤
JPS5823032A (ja) 電子写真用フエライトキヤリヤ−粒子
US4663262A (en) Carrier for use in electrophotographic developers
JPH027062B2 (ja)
JPH0576630B2 (ja)
US4751164A (en) Method of making carrier for use in electrophotographic developers
JPH0721678B2 (ja) 静電荷像現像用帯電付与部材
JPS5872949A (ja) 負電荷像用現像剤
JPS60201360A (ja) キヤリヤ−
JPS62238580A (ja) 電子写真現像剤用キヤリア
US4206065A (en) Electrostatographic developer compositions using terpolymer coated carrier
JPS60217368A (ja) トナ−
JPH0422515B2 (ja)
JP3643992B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア
JPS61258269A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JP3333973B2 (ja) 電子写真用キャリア
JPH0136615B2 (ja)
JPH07128916A (ja) 正帯電性トナー用摩擦帯電付与部材
JPH0349109B2 (ja)
JPS5919951A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS59177566A (ja) 電気的潜像現像用トナ−
JPS59124348A (ja) 電子写真用キヤリア
JPS61259262A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPS5879256A (ja) 電子写真用現像剤