JPH0576603U - クラウン調整ロール及びその外径研削用治具 - Google Patents

クラウン調整ロール及びその外径研削用治具

Info

Publication number
JPH0576603U
JPH0576603U JP2085392U JP2085392U JPH0576603U JP H0576603 U JPH0576603 U JP H0576603U JP 2085392 U JP2085392 U JP 2085392U JP 2085392 U JP2085392 U JP 2085392U JP H0576603 U JPH0576603 U JP H0576603U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
sleeve
arbor
conical taper
adjusting roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2085392U
Other languages
English (en)
Inventor
幸光 栗林
栄司 広岡
進 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2085392U priority Critical patent/JPH0576603U/ja
Publication of JPH0576603U publication Critical patent/JPH0576603U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スリーブ14を取外すことなく、研摩作業を
可能にする。 【構成】 アーバ12に対して傾斜的に挿嵌された複数
のベアリング13の外輪に遊嵌されたスリーブ14と、
前記アーバ12の端部に取付けられたアーバ角度調整装
置を備えたクラウン調整ロールにおいて、スリーブ14
端内面に円錐テーパ孔18を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、金属帯板の圧延に用いられるクラウン調整ロールに関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
板圧延では、板プロフィル(幅方向板厚分布)を矩形化し、良好な圧延形状に することが重要な課題であり、種々の新方式圧延機が開発されてきた。そして、 形状・プロフィルの改善には、ワークロールのたわみ防止が必要であり、ワーク ロール・ベンディング、バックアップロール・ベンディング、ダブルチョック・ ベンディング、ロールスキュー、ロールシフト、可変クラウンロール(以下、「 VCロール」という)等が開発されてきた。
【0003】 このうち、VCロールは既設の圧延機のロールをVCロールに変更するだけで 何ら改造を要しないため、他方式にくらべて安価であり、既設のロールベンダと 組み合わせて形状・プロフィル改善に有効活用されてきた。
【0004】 ところで、VCロールはアーバにスリーブを焼嵌め、中央部受圧室に高圧油を 導入してスリーブを膨らませる構造であるため、スリーブ応力の限界から、直径 1500mm程度の大型ロールで最大膨らみ量が0.2 〜0.4 mm/半径程度であり、通常 の軟質薄板の制御には十分である。しかし、板厚の大きい領域では、ベンダと組 み合わせても制御量が不足してくることがある。特に、アルミ熱延の粗圧延機や 鉄鋼熱延の粗圧延機、厚板圧延機等では、現行の2〜3倍の制御能力が望ましい 。また、薄板でも硬質材や特殊鋼では変形抵抗が高く、現状能力では不足気味で ある。
【0005】 一方、上記他型式の圧延機では、制御能の高いものもあるが、設備費が膨大と なったり、改造に長期を要する等の問題がある。 そこで、VCロールのようにロールのみを変更すれば、高性能圧延機が得られ るという簡便かつ安価な新型式ロールの開発が望まれてきた。
【0006】 これらの問題を解決するための技術的手段として、本出願人は、特開昭63− 273504号公報、特開平2−121708号公報、あるいは特開平3−14 6207号公報により、アーバに対して複数個のベアリングを偏心固定あるいは 傾斜固定し、前記アーバの端部に取り付けたアーバ角度調整装置を備えたクラウ ン調整ロールを提案した。これらの提案にかかる装置の一例の略式断面図を図4 に示す。
【0007】 この図4において、アーバ1の中心軸に対して、複数(図4に示す例では5個 )のベアリング2〜6を、アーバ1に嵌合固定された複数個のブッシュ7〜9を 介して偏心固定あるいは傾斜固定するとともに、アーバ1の角度(回転位置)を 変化させることにより、所望のクラウンを、ワークロールにメカニカルに与える ことを可能にしている。したがって、これらの提案にかかる装置によれば、非常 に大きなクラウンをワークロールに与えることが可能になるとともに、図4に示 すように、さらにクラウン調整ロールの外輪上の全てに円筒スリーブ10を遊嵌 することにより、各ベアリング間の段差を解消することができるため、被圧延材 の表面における光沢や摩耗のムラの発生を確実に防止することも可能になる。
【0008】 ところで、実際の圧延では、ロール外表面の疲労層の除去と局部摩耗したロー ルプロフィルを改善するためロール研摩作業が必要となる。たとえば、鋼鉄の冷 延ライン(4Hiミル)のバックアップロールでは5〜7日に一度の割合で外径 1.5 〜2mm程度の研摩を行っている。
【0009】 この際、ロールの真円度は、圧延する板の厚み精度に影響するため、この研摩 工程においては一般に全バレル長に亘り、5μm以下の高精度の真円度が要求さ れる。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
従来の中実ロールあるいはVCロールではジャーナル部をレストで受けてロー ルの研摩を行っている。しかし、前記クラウン調整ロールでは、スリーブがアー バに遊嵌されてアーバとスリーブが一体ではなく、アーバの回転がスリーブに伝 わらないため、従来の研摩方法が適用できず、研摩作業時毎にスリーブを取外し て、スリーブのみの研摩を行わねばならなかった。従って、スリーブの取出し・ 組込みに多大な労力と時間を費やすばかりでなく、従来の研摩方法が適用出来な いため、スリーブのみの研摩を行うための新たな装置あるいは付帯設備を購入し なければならないというコスト上の問題もあった。
【0011】 本考案は、上記したような問題点に鑑みて成されたものであり、クラウン調整 ロールにおける研摩作業に伴う多大な作業性の向上とコスト合理化を目的とした 、クラウン制御能力の大きいクラウン調整ロールを提供することを目的としてい る。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案に係るクラウン調整ロールは、上記した課題を解決するために、アーバ と、該アーバに傾斜的に挿嵌された複数のベアリングと、これらベアリングの外 輪に遊嵌されたスリーブと、前記アーバの端部に取付けられたアーバ角度調整装 置を備えたクラウン調整ロールにおいて、スリーブの少なくとも一方端内面を、 スリーブの長手方向中央部側が小径の円錐テーパ状と成している。
【0013】 そして、かかる構成のクラウン調整ロールのスリーブの研磨作業時には、クラ ウン調整ロールの前記スリーブ端近傍位置にアーバと同芯状に遊嵌外挿され、ア ーバのジャーナル軸受部の円錐テーパ部を覆う筒状部と、該筒状部に連続し、ス リーブ端面と相対配置するフランジ部とから成り、筒状部には後述するテーパリ ングの内嵌部と、後述する押込みリングの螺合雌ねじを設け、一方フランジ部に はスリーブ端内面の円錐テーパ孔に嵌合する円錐テーパ部を突出状に設けたセッ トリングと、アーバの前記円錐テーパ部と前記筒状部の内嵌部で形成される環状 空間に嵌合する内面が円錐テーパ孔を有するテーパリングと、該テーパリングの 外端面と接しテーパリングの筒状部に対する軸方向位置を調整し、前記筒状部の 内周に設けた雌ねじ部に嵌合する雄ねじを外周に設けた押し込みリングとからな る治具、又は、スリーブ端部におけるスリーブとアーバ間に介設されるシール部 材の位置決め用ねじリングに代えて、同様にアーバの雄ねじ部に外嵌するベース リングと、該ベースリングに外嵌挿し、スリーブ端内面の円錐テーパ孔に嵌合す る円錐テーパ部を突出状に設けたセットリングと、該セットリングを前記円錐テ ーパ孔に押込むべく、ベースリングの外周に設けた雄ねじ部に螺合する雌ねじを 内周に設けた押込みリングとから成る治具を用いて行う。
【0014】
【作用】
本考案に係るクラウン調整ロールでは、スリーブの少なくとも一方端内面をス リーブの長手方向中央部側が小径の円錐テーパ状と成したため、上記した構成の 本考案外径研削用治具を用いてアーバ側とスリーブを一体化することが可能とな る。
【0015】 すなわち、外径研削用治具として、テーパリングと押込みリングと共に、それ らと嵌合し、アーバのジャーナル軸受部の円錐テーパ部及び前記スリーブの円錐 テーパ孔に嵌合するセットリングを用いることにより、押込みリングの螺進量の 調整により、ねじを介してセットリングの筒状部の軸方向位置が決められ、さら に該筒状部に連続し、スリーブ端面と相対配置するフランジ部ないしフランジ部 の円錐テーパ状部もアーバとスリーブが一体化するように位置決めされることと なる。
【0016】 また、スリーブ端部におけるスリーブとアーバ間に介設されるシール部材の位 置決め用ねじリングに代えて外嵌挿することができる外径研削用治具では、アー バの雄ねじ部を利用してアーバにベースリングを外嵌した後、該ベースリングの 外周に設けた雄ねじ部に前記押込みリングを螺合することにより、ベースリング とスリーブ端内面の円錐テーパ孔に嵌合するセットリングを装着し、同様にアー バとスリーブを一体化することができる。
【0017】 これらの外径研削用治具を用いて、スリーブを内側から押圧してアーバとスリ ーブを一体的に結合し、スリーブの研磨を行なう。またこれらの外径研削用治具 を取外し、シール押え、あるいはシール押えとねじリングを取り付けてスリーブ の固定を解除することにより、遊嵌状態に戻し、圧延に供する。
【0018】
【実施例】
以下、本考案を図1〜図3に示す実施例に基づいて説明する。 図1は本考案のクラウン調整ロールの通常使用中におけるシール構造を示す拡 大断面図、図2は第1の本考案治具を用いたスリーブ研摩時における一実施例を 示すシール部拡大断面図、図3は第2の本考案治具を用いたスリーブ研摩時にお ける他の実施例を示すシール部拡大断面図である。
【0019】 図1は図4におけるシール部11の拡大図であり、図面において、12はアー バであり、このアーバ12に傾斜的に挿嵌されたベアリング13の外輪にスリー ブ14が遊嵌されている。シール構造としては、前記アーバ12、ベアリング1 3の内輪、及びスリーブ14にそれぞれ接して、アーバ12・ベアリング13の 内輪とスリーブ14とが相対的に回転可能にシールするシール部材15をアーバ 12に螺合するねじリング16で固定するようになっている。なお、17はシー ル押さえを示す。
【0020】 ところで、本考案のクラウン調整ロールでは、あらかじめ上記した構成のシー ル構造を採用したクラウン調整ロールのスリーブ14の少なくとも一方端、望ま しくは両端内面にスリーブ14の長手方向中央部側が小径の円錐テーパ孔18を 設けておく。そして、スリーブ外面研摩時に本考案の第1治具を取りつける場合 は、図1に示すシール押さえ17を取り外し、図2に示すようなテーパリング2 1をアーバ12のジャーナル軸受部の円錐テーパ部24に差し込み、続いてセッ トリング191 を押込みリング231 でねじ22を介して押し嵌めることにより 第1の本考案治具が取付けられる。
【0021】 このセットリング191 はアーバ12のジャーナル軸受部の円錐テーパ部24 を覆う筒状部26、さらに該筒状部26に連続し、スリーブ14の端面と相対配 置するフランジ部27とから成り、筒状部26には次に述べるテーパリング21 の内嵌部28と、押込みリング231 と螺合する雌ねじを設け、またフランジ部 27には円錐テーパ孔18に嵌合する円錐テーパ部を設けている。またテーパリ ング21はアーバ12のジャーナル軸受部の円錐テーパ部24に嵌合する円錐テ ーパ孔を有し、前記セットリング191 の筒状部26の先端に設けられた雌ねじ に螺合する雄ねじを設けた押込みリング231 の螺進により軸方向位置が調整さ れるようになっている。このようにしてアーバ12とスリーブ14が一体化され る。
【0022】 芯出し方法としては、アーバ12の円錐テーパ部24を基準とし、押込みリン グ231 によって押付けられたテーパリング21を介してセットリング191 を 取付けることによって行うが、更にセットリング191 の倒れ調整を円周上3ヶ 所以上に配置した調整ボルト201 によって行っても良い。この場合、押込みリ ング231 と調整ボルト201 の締付け又は緩み作業は並行して行われて、芯出 し作業が可能となる。
【0023】 なお、この様な調整ボルト201 を用いる場合には、あらかじめねじリング1 6に調整ボルト201 の雄ねじに対応する雌ねじを内部に設けた貫通孔を形成し ておく必要がある。しかし、この様な調整ボルト201 を用いなくとも、セット リング191 がテーパリング21及び押込みリング231 を用いてアーバ12及 びスリーブ14に嵌合されていれば良い。
【0024】 また、上記図2に示す本考案の第1の治具に代えて、図3に示す本考案の第2 の治具を用いても良い。この場合には、図1に示すシール押え17とねじリング 16の両方を取り外し、図3に示すようにベースリング25をねじリング16を セットするためにアーバー12の外周に設けられた雄ねじに螺合させ、アーバ1 2に固定する。そしてこのベースリング25にセットリング192 を外嵌した後 、押込みリング232 を使用してスリーブ端近傍のセットリング192 の先端に 突出状に設けられた円錐テーパ状部をスリーブ端内面の円錐テーパ孔18に押し 込む如く装着し、スリーブ14とアーバ12を一体化させる。
【0025】 この第2の治具では必要があればセットリング192 の倒れ調整はセットリン グ192 の円周上3ヶ所以上に配置した調整ボルト202 によって行う。
【0026】 スリーブ研摩時にシール押さえ17あるいはシール押さえ17と共にねじリン グ16を取はずし、前記したセットリング191 、テーパリング21、押込みリ ング231 又はセットリング192 、押込みリング232 、ベースリング25か らなる第2の外径研削用治具を用いることにより、スリーブ14とアーバ12を 同芯上一体的に支持することが可能となる。
【0027】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように、スリーブ研摩時においてスリーブとアーバが 同芯上に一体化されるので、スリーブを取り外さずに従来の中実ロール研摩方法 を用いることができ、クラウン調整ロールの研摩作業能率が飛躍的に向上するば かりでなく、従来の研摩機がそのまま使用出来るため、大幅なコストダウンが実 現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のクラウン調整ロールの通常使用中のシ
ール構造を示す拡大断面図である。
【図2】本考案の第1の治具を用いたスリーブ研摩時に
おける一実施例を示すシール部拡大断面図である。
【図3】本考案の第2の治具を用いたスリーブ研摩時に
おける他の実施例を示すシール部拡大断面図である。
【図4】クラウン調整ロールの略式断面図である。
【符号の説明】
12 アーバ 13 ベアリング 14 スリーブ 16 ねじリング 18 円錐テーパ孔 191 、192 セットリング 201 、202 調整ボルト 21 テーパリング 22 ねじ 231 、232 押込みリング 24 円錐テーパ部 25 ベースリング 26 筒状部 27 フランジ部 28 内嵌部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アーバと、該アーバに傾斜的に挿嵌され
    た複数のベアリングと、これらベアリングの外輪に遊嵌
    されたスリーブと、前記アーバの端部に取付けられたア
    ーバ角度調整装置を備えたクラウン調整ロールにおい
    て、スリーブの少なくとも一方端内面を、スリーブの長
    手方向中央部側が小径の円錐テーパ状と成したことを特
    徴とするクラウン調整ロール。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のクラウン調整ロールの外
    径研削時に使用する治具であって、クラウン調整ロール
    の前記スリーブ端近傍位置にアーバと同芯状に遊嵌外挿
    され、アーバのジャーナル軸受部の円錐テーパ部を覆う
    筒状部と、該筒状部に連続し、スリーブ端面と相対配置
    するフランジ部とから成り、筒状部には後述するテーパ
    リングの内嵌部と、後述する押込みリングの螺合雌ねじ
    を設け、一方フランジ部にはスリーブ端内面の円錐テー
    パ孔に嵌合する円錐テーパ部を突出状に設けたセットリ
    ングと、アーバの前記円錐テーパ部と前記筒状部の内嵌
    部で形成される環状空間に嵌合する内面が円錐テーパ孔
    を有するテーパリングと、該テーパリングの外端面と接
    しテーパリングの筒状部に対する軸方向位置を調整し、
    前記筒状部の内周に設けた雌ねじ部に嵌合する雄ねじを
    外周に設けた押し込みリングとからなることを特徴とす
    るクラウン調整ロールの外径研削用治具。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のクラウン調整ロールの外
    径研削時に使用する治具であって、スリーブ端部におけ
    るスリーブとアーバ間に介設されるシール部材の位置決
    め用ねじリングに代えて、同様にアーバの雄ねじ部に外
    嵌するベースリングと、該ベースリングに外嵌挿し、ス
    リーブ端内面の円錐テーパ孔に嵌合する円錐テーパ部を
    突出状に設けたセットリングと、該セットリングを前記
    円錐テーパ孔に押込むべく、ベースリングの外周に設け
    た雄ねじ部に螺合する雌ねじを内周に設けた押込みリン
    グとからなることを特徴とするクラウン調整ロールの外
    径研削用治具。
JP2085392U 1992-03-06 1992-03-06 クラウン調整ロール及びその外径研削用治具 Pending JPH0576603U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085392U JPH0576603U (ja) 1992-03-06 1992-03-06 クラウン調整ロール及びその外径研削用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085392U JPH0576603U (ja) 1992-03-06 1992-03-06 クラウン調整ロール及びその外径研削用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576603U true JPH0576603U (ja) 1993-10-19

Family

ID=12038664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085392U Pending JPH0576603U (ja) 1992-03-06 1992-03-06 クラウン調整ロール及びその外径研削用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576603U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100509129B1 (ko) 오일 막 베어링용 부싱
US6468194B2 (en) Sleeve for rolling mill oil film bearing
JPH09329120A (ja) ロッキングナット
JP2895940B2 (ja) 軸 受
JPH0852504A (ja) クラスタミル
US5007152A (en) Variable-crown roll
EP0338172B1 (en) Variable-crown roll
US4351576A (en) Oil film bearing for rolling roll
JPH0576603U (ja) クラウン調整ロール及びその外径研削用治具
US9381556B2 (en) Multipart roller
KR20200055053A (ko) 롤 스탠드
JPS6233002B2 (ja)
JPS6148614A (ja) 油膜軸受
JPH02121708A (ja) クラウン調整ロール
JPH0551364B2 (ja)
JPH0450966Y2 (ja)
JPS61159212A (ja) 圧延ロ−ル軸受装置
JPS6246246B2 (ja)
US6532788B2 (en) Roller apparatus
JP3634914B2 (ja) 軸受の外径面研磨用治具
JPS58148008A (ja) 幅可変型圧延ロ−ル
JPS5940083Y2 (ja) スリ−ブの移動式ロ−ルを備えた圧延機
CA1063394A (en) Split type sectional forming roll
JP3027766B2 (ja) H形鋼圧延用ロール
JP2000197903A (ja) 鋼板圧延方法、鋼板圧延用ロ―ルおよび鋼板用圧延機