JPH0576551U - 筒状体内面塗布装置 - Google Patents

筒状体内面塗布装置

Info

Publication number
JPH0576551U
JPH0576551U JP1777692U JP1777692U JPH0576551U JP H0576551 U JPH0576551 U JP H0576551U JP 1777692 U JP1777692 U JP 1777692U JP 1777692 U JP1777692 U JP 1777692U JP H0576551 U JPH0576551 U JP H0576551U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
passage
discharge
release agent
pressure gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1777692U
Other languages
English (en)
Inventor
豊 八木
Original Assignee
大同特殊鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大同特殊鋼株式会社 filed Critical 大同特殊鋼株式会社
Priority to JP1777692U priority Critical patent/JPH0576551U/ja
Publication of JPH0576551U publication Critical patent/JPH0576551U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吐出ノズル部分を着脱自在に構成することで
噴霧方向変更のための面倒な作業をなくし、しかも簡単
・確実に正しい連結関係にて交換作業を行うことができ
るように構成すること。 【構成】 吐出パイプ10,ノズルジョイント20,前吹き
ノズル本体30,ノズル金具40,ノズルキャップ50及び押
え部材60をねじ込み式の別体部品から構成する。ノズル
ジョイント20は、中心に貫通する離型剤通路と、その外
側の同心位置を貫通する2本の高圧空気通路29とを備え
る。前吹きノズル本体30も同じく離型剤通路を備えると
共に2本の高圧空気通路37をリング溝38で下端連結状態
で備える。ノズルジョイント20と前吹きノズル本体30と
を単に螺合するだけで、離型剤通路及び高圧空気通路同
士を正しく連結でき、同様の構成の斜め吹きノズルと交
換すれば太径の鋳造鋳型内面への離型剤塗布も簡単に実
施することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、長尺パイプや各種の鋳造用円筒状鋳型(金型)などの筒状体の内面 に、防錆剤や離型剤など各種の塗液を塗布する筒状体内面塗布装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、円筒状鋳型の内面に離型剤を塗布する際には、塗液タンク及び高圧ガス 源と連結され、中心に塗液通路を有すると共に、該塗液通路の外側に設けられた 高圧ガス通路を有する吐出パイプと、該吐出パイプの先端に設けられ、前記塗液 通路と連通して中心に設けられた塗液吐出孔と、該塗液吐出孔の外側に前記高圧 ガス通路と連通して設けられた高圧ガス吐出孔とを有する吐出ノズルとを備え、 筒状体の内面に前記吐出ノズルを挿入し、筒状体又は吐出ノズルのいずれか一方 を回転させつつ吐出ノズル及び吐出パイプの全体を軸方向に相対移動させつつ塗 液及び高圧ガスの吐出を行うことで噴霧状体の塗液を筒状体の内面に塗布する筒 状体内面塗布装置が用いられていた。
【0003】 より具体的には、図6(A)に示す様に、細径の円筒状鋳型101の内面を塗 布する場合には、先端に前吹き用の吐出ノズル103を有する前吹き用吐出パイ プ105を軸方向に相対移動させつつ離型剤を噴霧していた。また、図6(B) に示す様に、太径の円筒状鋳型111の内面を塗布する場合には、先端に斜め吹 き用の吐出ノズル113を有する斜め吹き用吐出パイプ115を、上述した前吹 き用吐出パイプ105に番線117などで縛り付け、この斜め吹き用吐出パイプ 115の方を離型剤タンク及び高圧ガス源と連結して軸方向に相対移動させつつ 離型剤の噴霧を行い、太径の円筒状鋳型111を回転させることで内面全体に離 型剤を塗布するという手法が採用されていた。
【0004】 ここで、前吹き用吐出パイプ105を斜め吹き用吐出パイプ115に交換する のではなく、番線117で縛り付けているのは、「全体を交換すると心出しなど の面倒な作業が必要となるため」という理由による。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、番線117で縛り付けるにしても、いちいち、長尺の斜め吹き用吐出 パイプ115と前吹き用吐出パイプ105とを保管・運搬したり、ぐらつかない ようにするためたくさんの位置で縛り付けたり、離型剤タンク及び高圧ガス源と の連結状態の変更作業が必要になるなど、いまだ多くの面倒な作業が必要であっ た。かといって、常に両パイプ105,115を縛り付けておいたのでは、細径 の鋳型を塗布することができなくなってしまう。
【0006】 そこで、本考案は、吐出ノズル部分だけを着脱自在に構成することでかかる面 倒な作業をなくし、しかもその着脱に当たって、簡単・確実に正しい連結関係に て交換作業を行うことができるように構成することで、位置合わせなどの新たな 面倒をひき起こすことのない筒状体内面塗布装置を提供することを目的として完 成された。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】
かかる目的を達成するためになされた本考案の筒状体内面塗布装着は、塗液タ ンク及び高圧ガス源と連結され、中心に塗液通路を有すると共に、該塗液通路の 外側に設けられた高圧ガス通路を有する吐出パイプと、該吐出パイプの先端に設 けられ、前記塗液通路と連通して中心に設けられた塗液吐出孔と、該塗液吐出孔 の外側に前記高圧ガス通路と連通して設けられた高圧ガス吐出孔とを有する吐出 ノズルとを備え、筒状体の内面に前記吐出ノズルを挿入し、筒状体又は吐出ノズ ルのいずれか一方を回転させつつ吐出ノズル及び吐出パイプの全体を軸方向に相 対移動させつつ塗液及び高圧ガスの吐出を行うことで噴霧状体の塗液を筒状体の 内面に塗布する筒状体内面塗布装置において、前記吐出ノズルを、前記吐出パイ プに対して同軸にて螺合又は嵌合される着脱自在の別体部品で構成すると共に、 該着脱部分の吐出ノズル側及び/又は吐出パイプ側の端面における高圧ガス通路 を他方の高圧ガス通路と同心のリング状にへこんだ溝で形成したことを特徴とす る。
【0008】 本考案によれば、前吹き用と斜め吹き用の吐出ノズル部品を準備しておけば吐 出ノズルを交換するだけで前吹き用にも斜め吹き用にも簡単に変更することがで き、しかも、着脱部分の吐出ノズル側及び/又は吐出パイプ側の端面における高 圧ガス通路を他方の高圧ガス通路と同心のリング状にへこんだ溝で形成したから 、単にねじ込むだけあるいは嵌合するだけで、常に高圧ガス通路の連通状態を的 確なものとすることができる。なお、塗液通路は、中心にあるからこちらの連通 状態も常に的確なものとなる。
【0009】
【実施例】
次に、本考案を一層明らかにするために、実施例を以下に説明する。 実施例は、遠心鋳造鋳型用の内面塗布装置であって、図1に示す様に、離型剤 タンク及び高圧空気源(いずれ図示略)と連結される吐出パイプ10と、この吐 出パイプ10の先端にねじ込まれるノズルジョイント20と、このノズルジョイ ント20の先端側にねじ込まれる前吹きノズル本体30と、この前吹きノズル本 体30の先端側にねじ込まれるノズル金具40と、このノズル金具40の先端を 露出させる開口付のノズルキャップ50と、このノズルキャップ50の外側には められて前吹きノズル本体30の外側にねじ止めされる押え部材60とを備えて いる。また、図2に示す様に、ノズルジョイント20の先端側には、前吹きノズ ル本体30に代えて、斜め吹きノズル本体70もねじ込み可能となっている。
【0010】 吐出パイプ10は、中心に離型剤通路11を有すると共に、この離型剤通路1 1の外側にリング状に設けられた高圧空気通路13を有し、先端に内ネジ15が 刻設された二重のパイプである。 また、ノズルジョイント20は、図3に示す様に、吐出パイプ10と接続され る側の外周にネジ21が刻設され、その反対側には凹部23が設けられている。 この凹部23の内周にもネジ25が刻設されている。また、ノズルジョイント2 0は、凹部23の底から図示下端にかけて、軸中心を貫通する1本の離型剤通路 27と、その外側の同心位置を貫通する2本の高圧空気通路29,29とを備え ている。なお、図3(B)は、ノズルジョイント20を凹部23を覗くように上 から見た平面図である。
【0011】 一方、前吹きノズル本体30は、図4に示す様に、ノズルジョイント20の凹 部23にねじ込まれる側に外ネジ31が刻設され、その反対側には凹部32,3 3が設けられている。この凹部32,33が設けられた図示上端側にも外周に外 ネジ34が刻設されている。また、深い方の凹部32には内ネジ35が設けられ ている。外ネジ34は、押え部材60を螺合するためのものであり、内ネジ35 はノズル金具40を螺合するためのものである。また、前吹きノズル本体30は 、深い方の凹部32の底から図示下端にかけて、軸中心を貫通する1本の離型剤 通路36を備え、浅い方の凹部33の底から図示下端面へも、同心位置を貫通す る2本の高圧空気通路37,37を備えている。そして、この高圧空気通路37 ,37の下端は、リング状にへこんだ溝38によって連結されている。また、こ のリング溝38の内側にはさらにOリング80をはめ込むためのOリング溝39 が設けられている。なお、図4(B)は、前吹きノズル本体30を、図4(A) でいうと下から見た底面図である。
【0012】 また、斜め吹きノズル本体70は、図5に示す様に、先端側が側方に曲がった 本体形状をし、ノズルジョイント20の凹部23にねじ込まれる側に外ネジ71 が刻設され、その反対側には凹部72,73が設けられている。この凹部72, 73が設けられた図示上端側にも外周に外ネジ74が刻設されている。また、深 い方の凹部72には内ネジ75が設けられている。外ネジ74は、押え部材60 を螺合するためのものであり、内ネジ75はノズル金具40を螺合するためのも のである。また、斜め吹きノズル本体70は、深い方の凹部72の斜めになった 底から図示下端にかけて、軸中心を貫通する離型剤通路76を備え、浅い方の凹 部73の底から図示下端面へも、同心位置を貫通する2本の高圧空気通路77, 77を備えている。そして、この高圧空気通路77,77の下端は、リング状に へこんだ溝78によって連結されている。また、このリング溝78の内側にはさ らにOリング80をはめ込むためのOリング溝79が設けられている。なお、図 5(B)は、斜め吹きノズル本体70を、図5(A)でいうと下から見た底面図 である。
【0013】 一方、ノズル金具40,ノズルキャップ50は従来品と同様のものである。即 ち、ノズル金具40は螺合用の外ネジ41を有すると共に先細に尖った離型剤吐 出口43を有し、内部は離型剤通路45が貫通したものである。また、ノズルキ ャップ50は、中心にノズル金具露出用の開口51を有し、この開口51の横に それぞれ斜面を有する凸部53,53を有し、この凸部53,53の斜面に開口 する高圧空気吐出孔55,55を有するものであって、高圧空気を交差するよう に2方向から吹き出す構成のものである。そして、このノズルキャップ50の鍔 57を押さえる様に押さえ部材60を取り付けることで、ノズルキャップ50が 前吹きノズル本体30又は斜め吹きノズル本体70のいずれかに組付けられてノ ズルを構成するというものである。
【0014】 以上の様に構成された各部品を組み立てると、図1又は図2に示した様に本実 施例の内面塗布装置が完成する。ここで、各部品10,20,30(又は70) ,40,50,60は、ねじ込むという作業だけで簡単に組み立てることができ る。
【0015】 しかも、ノズルジョイント20の離型剤通路27の下端は、段差27aを設け て吐出パイプ10の離型剤通路11を内側へ嵌合する構成であり、吐出パイプ1 0側の高圧空気通路13がリング状をしているから、吐出パイプ10とノズルジ ョイント20との離型剤通路同士11−27,高圧空気通路同士13−29,2 9の連結は、自然に正しい状態でなされ、何等位置合わせのための確認作業等を 要しない。
【0016】 また、前吹きノズル本体30とノズルジョイント20との連結についても、ノ ズルジョイント20の連結側端面に開口する高圧空気通路29,29と、前吹き ノズル本体30の連結側端面のリング溝38とが同心であるから、前吹きノズル 本体30をただねじ込んでゆくだけで、高圧空気通路同士29−37が自然に正 しい状態に連結されることになり、ここでも何等位置合わせのための確認作業等 を要しない。なお、離型剤通路同士27−36も、それらが軸中心にあることか ら自然に正しく連結されることはもちろんである。このことは、斜め吹きノズル 本体70とノズルジョイント20との連結についても全く同様である。
【0017】 この後、前吹きノズル本体30又は斜め吹きノズル本体70と、ノズル金具4 0,ノズルキャップ50及び押え部材60を組み立てるに当たっても、ねじ込み によって簡単に組立作業を実行することができる。なお、各ノズル本体30,7 0の浅い凹部33,73は、ノズル金具40,ノズルキャップ50及び押え部材 60と共に高圧空気チャンバを形成する。
【0018】 以上説明した様に、本実施例によれば、吐出パイプ10の先端のノズル部分を 同軸的に螺合する方式によって着脱自在に構成し、しかも各部品の接合面におい て、少なくとも一方に、高圧空気通路と同心にてリング状にへこんだ溝を設けて あるので、離型剤通路及び高圧空気通路の連結を簡単・確実になすことができ、 そのための面倒な位置合わせや確認作業を必要としない。
【0019】 この結果、実施例の内面塗布装置によれば、従来の様な面倒な取り換え作業を することなく、簡単にしかも新たに面倒な作業を発生することなく迅速に離型剤 の噴霧方向を変更することができ、細径の遠心鋳造鋳型に対しても太径の鋳造鋳 型に対しても、それぞれ前吹き,斜め吹きにより良好な離型剤塗布作業を行うこ とができる。また、ノズル部分だけを準備しておけばよいから、部品管理や運搬 ・保管も簡単であるという作業性向上に関しての顕著な作用・効果を奏する。
【0020】 以上本考案の実施例を説明したが、本考案は上述した実施例に限定されるもの ではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々なる態様にて実現することができ ることはいうまでもない。 例えば、リング溝は一方の端面だけでなく、相手側にも設けておいてもよい。 また、鋳造鋳型に対する離型剤塗布装置に限らず、各種の筒状体内面への防錆塗 料などの塗布に用いる装置に対して本考案の技術思想を適用してもよいことはも ちろんである。
【0021】 さらに、各部品同士は凹部と凸部を同軸状に設けておいて嵌合することで連結 させ結合部材によってその連結状態を維持する様に構成しても構わない。上述の 実施例でいえば、ちょうどノズルキャップ50を押え部材60を介して各ノズル 本体30,70に固定したが、この様な方式で、他の部材を介して各部品を固定 する構成としてもよいのである。
【0022】 加えて、筒状体を回転させずに、吐出パイプ側をロータリジョイントにて塗液 タンクや高圧ガス源と連結して吐出ノズル自体を回転させるようにしてもよい。
【0023】
【考案の効果】
以上説明した様に、本考案の筒状体内面塗布装置によれば、吐出ノズル部分だ けを着脱自在に構成することで従来の様な面倒な取り換え作業をなくし、しかも その着脱に当たって、簡単・確実に正しい連結関係にて交換作業を行うことがで きるから、位置合わせなどの新たな面倒をひき起こすことがない。この結果、各 種の径の筒状体の内面に塗液を塗布するに当たって、噴霧方向変更作業を迅速に 実行でき、しかもノズル部分だけを準備しておけばよいから、部品管理や運搬・ 保管も簡単であるという作業性向上に関しての顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の内面塗布装置の要部の断面図であ
る。
【図2】 実施例の内面塗布装置の要部の断面図であ
る。
【図3】 実施例の内面塗布装置のノズルジョイントの
形状を断面及び平面によって示す説明図である。
【図4】 実施例の内面塗布装置の前吹きノズル本体の
形状を断面及び底面によって示す説明図である。
【図5】 実施例の内面塗布装置の斜め吹きノズル本体
の形状を断面及び底面によって示す説明図である。
【図6】 従来における作業状況を示す説明図である。
【符号の説明】
10・・・吐出パイプ、11・・・離型剤通路、13・
・・高圧空気通路、15・・・内ネジ、20・・・ノズ
ルジョイント、21・・・ネジ、23・・・凹部、25
・・・ネジ、27・・・離型剤通路、27a・・・段
差、29・・・高圧空気通路、30・・・前吹きノズル
本体、31・・・外ネジ、32,33・・・凹部、34
・・・外ネジ、35・・・内ネジ、36・・・離型剤通
路、37・・・高圧空気通路、38・・・リング溝、3
9・・・Oリング溝、40・・・ノノズル金具、41・
・・外ネジ、43・・・離型剤吐出口、45・・・離型
剤通路、50・・・ノズルキャップ、51・・・開口、
53・・・凸部、55・・・高圧空気吐出孔、57・・
・鍔、60・・・押え部材、70・・・斜め吹きノズル
本体、71・・・外ネジ、72,73・・・凹部、74
・・・外ネジ、75・・・内ネジ、76・・・離型剤通
路、77・・・高圧空気通路、78・・・リング溝、7
9・・・Oリング溝、80・・・Oリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗液タンク及び高圧ガス源と連結され、
    中心に塗液通路を有すると共に、該塗液通路の外側に設
    けられた高圧ガス通路を有する吐出パイプと、 該吐出パイプの先端に設けられ、前記塗液通路と連通し
    て中心に設けられた塗液吐出孔と、該塗液吐出孔の外側
    に前記高圧ガス通路と連通して設けられた高圧ガス吐出
    孔とを有する吐出ノズルと を備え、筒状体の内面に前記吐出ノズルを挿入し、筒状
    体又は吐出ノズルのいずれか一方を回転させつつ吐出ノ
    ズル及び吐出パイプの全体を軸方向に相対移動させつつ
    塗液及び高圧ガスの吐出を行うことで噴霧状体の塗液を
    筒状体の内面に塗布する筒状体内面塗布装置において、 前記吐出ノズルを、前記吐出パイプに対して同軸にて螺
    合又は嵌合される着脱自在の別体部品で構成すると共
    に、 該着脱部分の吐出ノズル側及び/又は吐出パイプ側の端
    面における高圧ガス通路を他方の高圧ガス通路と同心の
    リング状にへこんだ溝で形成したことを特徴とする筒状
    体内面塗布装置。
JP1777692U 1992-03-30 1992-03-30 筒状体内面塗布装置 Pending JPH0576551U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1777692U JPH0576551U (ja) 1992-03-30 1992-03-30 筒状体内面塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1777692U JPH0576551U (ja) 1992-03-30 1992-03-30 筒状体内面塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576551U true JPH0576551U (ja) 1993-10-19

Family

ID=11953124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1777692U Pending JPH0576551U (ja) 1992-03-30 1992-03-30 筒状体内面塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576551U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092917A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Nsk Ltd ボールねじ装置
JP2015039665A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 アルファーデザイン株式会社 液体吐出装置
CN116900004A (zh) * 2023-09-12 2023-10-20 山西金秋铸造有限公司 清扫喷涂一体装置及离心铸管前处理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092917A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Nsk Ltd ボールねじ装置
JP2015039665A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 アルファーデザイン株式会社 液体吐出装置
CN116900004A (zh) * 2023-09-12 2023-10-20 山西金秋铸造有限公司 清扫喷涂一体装置及离心铸管前处理方法
CN116900004B (zh) * 2023-09-12 2023-12-01 山西金秋铸造有限公司 清扫喷涂一体装置及离心铸管前处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100713728B1 (ko) 컵을 중력 공급식 페인트 분무기에 연결하기 위한 색상혼합컵 부착 조립체
US6322003B1 (en) Air assisted spray nozzle
AU640395B2 (en) A mixing chamber for mixing a gaseous and a liquid component
US6997405B2 (en) External mix air atomizing spray nozzle assembly
AU2013302466B2 (en) Full cone air-assisted spray nozzle assembly
JP2002346711A (ja) 二成分スプレイノズル
JPH0576551U (ja) 筒状体内面塗布装置
JPS62166515A (ja) 半導体製造装置の処理カツプ
US7290426B2 (en) Device for lubricating and cooling molds, in particular forging dies and tools in metal forming
US4111370A (en) Fuel inlet fitting for a fuel injection nozzle
CN215235121U (zh) 用于管道内壁喷涂双组份涂料的混合管喷头
JP2003053220A (ja) 金属管の受口内面塗装装置
JPH04358554A (ja) 静電粉体塗装機におけるホース接続装置
CA3037418C (en) Spray nozzle assembly with one piece spray nozzle and quick disconnect retention cap
US1736356A (en) Spray head
JPH1015442A (ja) マニホールド形自動ガンの塗料供給流路
KR101701430B1 (ko) 브레이크 호스용 커넥터 어셈블리
JPH062760Y2 (ja) 分割可能なスプレ−ガン
CN217910966U (zh) 一种多级雾化喷头结构装置
CN211660275U (zh) 一种喷涂喷针
CN108488507B (zh) 管接头组件及具有其的热水器
CN211412479U (zh) 一种90度内壁喷枪
JP2003170087A (ja) スプレーガンの容器接続継手
JP2009045519A (ja) 流路接続用継手、流路接続用継手を備えた塗装装置
JPH086501Y2 (ja) 塗装用スプレーガン