JPH0575049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575049B2
JPH0575049B2 JP60111278A JP11127885A JPH0575049B2 JP H0575049 B2 JPH0575049 B2 JP H0575049B2 JP 60111278 A JP60111278 A JP 60111278A JP 11127885 A JP11127885 A JP 11127885A JP H0575049 B2 JPH0575049 B2 JP H0575049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detector
signal
measuring device
light beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60111278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60257309A (ja
Inventor
Raurensu Oomen Hisuberuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optische Industrie de Oude Delft NV
Original Assignee
Optische Industrie de Oude Delft NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optische Industrie de Oude Delft NV filed Critical Optische Industrie de Oude Delft NV
Publication of JPS60257309A publication Critical patent/JPS60257309A/ja
Publication of JPH0575049B2 publication Critical patent/JPH0575049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/024Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of diode-array scanning

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は物体表面上の点と基準レベル(基準
高さ)との間の距離を三角法の原理を利用して非
接触で測定するための装置に関する。
「従来の技術」 従来のこの種の装置は測定すべき物体表面へ測
定輻射、即ち測定光(以下において輻射の例とし
て光をあげ説明する)を投射するための光源を有
する投射部と、少くとも一つの結像レンズを通し
て受けた反射光に応答してそれを別の形の対応す
る信号に変換する検出器を有する受光部とを含ん
でいる。この検出器の光検知領域はほぼ直線状で
あり、従つてある限定された観測領域内の光照射
されたいくつかの物体表面エレメント(単位領
域)だけが検出器の直線状光検知領域上にそれぞ
れ焦点が合された点(スポツト)として結像され
るように受光路中におかれた結像レンズやその他
の手段を構成している。
この種の測定装置はオランダ国特許出願第
8302228号に述べられている。この従来技術の測
定装置は検出器として光検知セルの直線配列(リ
ニヤアレイ)を使つている。このセルのアレイは
物体空間における直線状検出器の像によつて定め
られる限定された観測領域からの光を主に受光す
る。その結果、測定に対する外来光の悪影響を著
しく減少できそれだけ検出器出力の信号対雑音比
を高めることができる。
結像レンズはもちろんその他の受光路中に置か
れた手段は指定された観測領域からの光のみが検
出器に到達するように企図に構成されているが、
それによつてすべての存在し得る妨害信号(即ち
ノイズ)が除去されるわけではない。指定観測領
域の外の物体表面エレメントによつて生じた反射
は検出器に到達できず、従つて測定信号を妨害す
ることはないが、観測領域内に妨害信号が生じる
可能性はある。この妨害信号は観測直線領域内で
反射する外来光によつて生じるであろうし、また
二重反射によつても生じ得る。後者の場合、光源
から投射された光ビームの一部は物体表面の実際
の測定点で反射後ふたたび物体表面の他の点で反
射する。前記他の点が検出器の観測領域内に位置
すればこの第2の反射は妨害信号の発生原因とな
る。
この発明の目的は前述のような妨害信号を除去
するか少くともその影響を著しく小さくすること
である。
「問題点を解決するための手段」 この発明の測定装置において、前記目的を達成
するため光源は互に小さい間隔をおいた多数の平
行な又はほぼ平行な光ビームを出射し、検出器は
信号処理手段に接続され、その信号処理手段は検
出信号がそれぞれ前記光ビーム間の一つ又は複数
の距離と対応した所定の一つ又は複数の間隔を持
つているか否かを識別するようにされている。各
光ビームの物体表面での反射は投射光ビームの光
と対応する数の反射光ビームが検出器の受光部に
到達するようにされている。ビーム間に所定の距
離を定めてあるので、検出器の直線状検知領域に
集光されたそれぞれの点も所定の一つ又は複数の
距離を有する。この所定の距離は信号処理手段に
おいて検出基準として使われる。直接入射する又
は反射による外来光によつて生じ、あるいは二重
反射によつて生じ、直線状光検知検出器に達する
妨害光は前述の距離関係を持っていないので所望
の信号と妨害信号との識別が可能である。
直線状検出器を使用しているので反射ビームが
検出器によつて確実に検出できるように各光ビー
ムを共通面内に配置する必要がある。
二つ以上の互に平行なあるいはほぼ平行な光ビ
ームを光源によつて出射でき、その場合ある条件
のもとで妨害光に対し非常に正確な識別が可能と
なるが、光源による複数の光ビームの発生は非常
に面倒であり、かつビームの数が増すにつれ測定
信号の処理が難しくなる。従つて光ビームの数は
二つであることが好ましい。
理論的にはそれぞれが1本の光ビームを出射す
る複数の分離した光源を使用してもよいが、ビー
ム間の距離を非常に小さくしなければならないの
で実際には不可能である。従つて現実には単一の
光源(例えばレーザ光源)を使用し、それによつ
て発生された光ビームを光学系で二つ(又はそれ
以上)の分離した平行光ビームに分ける。更にこ
の発明の別の実施例ではそれら光ビームを時間的
に交互に出射し、信号処理手段は一連の検出器出
力信号を単一の信号に合成する手段を含み、その
合成により処理手段内のそれぞれの回路によつて
識別処理が受けられ、かつ識別され得るようにし
ている。出射光ビームの前記時間的交番の他に偏
光を変化させて検出信号の強度を増し、それによ
つて妨害信号に対する識別を一層正しく行うこと
が可能である。従つて実施例において両光ビーム
は異なる偏光とされ、受光路中に交互に所定の偏
光のみを通す手段が設けられている。
オランダ国出願第8302228号に記載された測定
装置において、検出器の直線状光検知領域は結像
レンズの主表面に対しある角度をなす。その結
果、物体表面と反射面とのあいだの距離とは独立
して検出器の直線状光検知領域上に結像されたス
ポツトが焦点を結ばれる。これはしかしながら原
理的に光源からのただ一つの光ビームについてあ
てはまる。この発明に従つて二つ又はそれ以上の
光ビームが投射され観測領域内で互に接近して物
体表面に到達すると、反射光ビームのうちのただ
一つのみが最適焦点を結ぶことになる。光ビーム
間の距離は非常に小さく選定されているので他方
のビームが完全に正しく焦点を結ばないことの影
響はそれ程重要でない。検出器上の像は被写界探
度内に保たれる。しかしながら検出器信号間の距
離を測定領域内の物体表面の高さの関数として変
化させることができる。完全な構成の最適寸法は
光ビームが互に微小角だけ重なり合う場合に得ら
れ、その角度は測定領域内の物体表面の高さと無
関係に検出信号ピーク間の間隔が一定又はほぼ一
定となるよう装置全体の幾何学的形状に依存して
選定される。
「実施例」 第1図において光源1は二つの光ビーム2,3
を走査されるべき表面4の方向に出射する。両光
ビーム2,3は反射されて反射光ビーム2′,
3′となり、これらは結像レンズ(フオーカスレ
ンズ)7及び図示してない他の手段を経て検出器
アレイ5に到達する。このアレイ5は例えばその
いくつかが5a,5b,5cで示される直線状に
配列された光検知セルから成る。図において光ビ
ーム2′はセル5bに入射し、光ビーム3′はセル
5aに入射している。
光ビーム2と3の成す角は非常に小さく選定さ
れており、従つて水平線(レベル)H1とH2のあ
いだの測定領域全域にわたつて見た場合、光信号
2と3の間の距離dはほとんど変化せず実質的に
一定とみなすことができる。物体表面4の実際の
高さとは無関係に光ビーム2と3は常に検出器5
上に二つの反射点像を形成し、それら間の距離p
は常にほとんど変化せず、どんな場合でもその値
を決めることができる。第1図において二つの反
射光ビーム2′と3′は隣り合うセルによつて受光
されるが、検出器アレイの分解能に従つて前述の
距離pは大きくすることができることは明らかで
ある。
前述のように光ビーム2と3の成す角は検出器
アレイ5上の結像スポツト間の距離pがほぼ一定
となるよう装置全体の形状を考慮して選定され
る。
検出器アレイ5は信号処理手段6によつて順次
走査され、一連の走査信号を出力し、その信号中
のセル5a,5bから得られた信号は比較的に高
いピークを示す。これらのピークは互に固定した
又は少くとも予測できる間隔を有し、一般に周知
の自己相関の手法を使つて他のセルからの妨害信
号から分離することができる。
この装置の持ち得る問題点は多重反射に起因す
るか又はあらゆる対策にもかかわらず検出器に到
達してしまう外来光の反射に起因する。図を参照
してその例を以下に説明する。
光ビーム2は物体表面4で反射され必要とする
反射光ビーム2′とそうでない光ビーム2″とな
り、後者は実際の測定スポツトの左側で更に表面
4により反射され光ビーム2となつてレンズ7
を通り、検出器アレイ5の特にセル5cに入射す
る。検出器アレイ5を走査することによつて第2
a図に示すようなピークを有する時間とともに振
幅が変化する信号U(t)が得られる。ピークA,
B,Cはそれぞれ検出器アレイ5のセル5a,5
b,5cからの出力信号に起因している。他のセ
ルも妨害反射光を受光し、ピークA,B,C間の
検出信号レベルを与えこれらは通常零でない。出
力信号中のあらかじめ決められた間隔を有する二
つのピークが得られることが予測できるので、第
2a図に示す信号を周知の自己相関手法を使つて
信号処理手段6において処理することができる。
第2a図の信号U(t)はピークA,B間の予測
される間隔に対応する時間Δtだけ遅延される。
第2b図のこの遅延された信号U(t+Δt)は次
に自己相関器により信号U(t)と結合され遅延
されない検出器信号におけるピークBと同じ位置
に鋭いピークを有する信号V(t)を作る。自己
相関処理されることによつて妨害ピークCが除去
される。これによつて光ビーム2,3の両方によ
つて投射された物体表面4上の点の高さの検出が
完了する。
第1図に示すように反射は周囲からの光9によ
つても生じ、これらの反射光も検出器5の観測領
域内にある。しかしながらこれらの反射光も所定
の間隔を有する予測された信号ピークに対し識別
することができる。
第3図は二つの信号光ビームが検出器アレイ5
に同時に入射せず、例えば時間変調又は異なる偏
光の使用により光ビームが交互に受光される場合
のいくつかの信号波形を示す。これら光ビームの
切替をt0の周期で行うと検出器アレイ5は最初に
第3a図に示されるような信号U(t)を出力し、
次に第3b図に示すような信号U(t+t0)を出
力する。これら二つの信号はピークA又はBを含
むだけでなく妨害ピークCも含む。
切替周期t0を非常に短く選定すると、以上の信
号処理において信号U(t)とU(t+t0)はピー
クA及びBの部分を例外とし大部分で互に完全に
等しいとみなすことができる。信号U(t)が遅
延線を通過し、信号処理手段6内の引算回路で信
号U(t+t0)との差がとられると、その出力信
号V(t)は第3c図に示すようにピークCが除
去されたものとなり、またピークA′とB′によつ
て物体表面4の高さが求まる。
上述の信号処理の例は検出器信号を処理するい
ろいろな可能性を説明するものであり、これらに
この発明を限定するものでない。
自己相関法の実際の応用又はその他の適当な信
号処理方法と適当な信号処理手段の実施例は当業
者にとつて実行及び構成できる範囲のものである
と考えられる。同様に分離された光ビームを発生
するのに必要な光学的手段、光ビームの時間的及
び/又は偏光の変調(例えば液晶素子による制
御)等は当業者にとつて構成できる範囲のもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の非接触距離測定装置を示す
図、第2図は光源から二つの光ビームが同時に出
射された場合の第1図における検出器と信号処理
手段の出力信号を示す図、第3図は光源から二つ
の光ビームが交互に出射された場合の第1図にお
ける検出器と信号処理手段の出力信号を示す図で
ある。 1……光源、2,3……光ビーム、2′,3′…
…反射光ビーム、4……物体表面、5……検出
器、6……信号処理手段、7……結像レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 測定すべき物体表面に対し測定光を出射する
    ための光源を有する出射部と、反射光に応答し少
    くとも結像レンズを通して受光したその反射光を
    他の形の対応する信号に変換するための検出器を
    有する受光部とを含み、前記検出器の光検知領域
    はほぼ直線状領域とされ、物体表面の指定された
    観測領域内で照射された部分のみが焦点合せされ
    たスポツトとして前記検出器の前記直線状光検知
    領域上に結像されるように受光路中に設けられた
    前記結像レンズとその他の手段が構成され、三角
    法の原理を使つて前記物体表面上の与えられた点
    と基準高さとの間の距離を測定するための非接触
    距離測定装置において、前記光源は互に小さい距
    離を隔てほぼ平行な複数の光ビームを出射し、前
    記複数の光ビームが為す平面と、前記検出器の前
    記直線状光検知領域と、前記結像レンズの光軸と
    が同一平面に配列され、前記検出器は信号処理手
    段に接続され、その信号処理手段は検出器出力信
    号から前記光ビーム間の距離と対応する信号群が
    存在しているかを識別するようにされた非接触距
    離測定装置。 2 前記光ビームの数は2である特許請求の範囲
    第1項記載の非接触距離測定装置。 3 前記光ビームは時間とともに交互に出射さ
    れ、前記信号処理手段は前記検出器出力信号を順
    次結合する手段を含むようにされた特許請求の範
    囲第2項記載の非接触距離測定装置。 4 前記二つの光ビームは異なつた偏光とされ、
    前記受光路中に所定の偏光を有する光のみを交互
    に通過させるための手段が設けられている特許請
    求の範囲第2項又は第3項記載の非接触距離測定
    装置。 5 前記光ビームは互に微小角重なり合い、その
    角は前記測定領域内の物体表面の高さとは無関係
    に前記検出器出力信号のピーク間隔がほぼ一定と
    なるように装置全体の寸法に依存して選定されて
    いる特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか
    に記載の非接触距離測定装置。
JP60111278A 1984-05-23 1985-05-22 非接触距離測定装置 Granted JPS60257309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8401649A NL8401649A (nl) 1984-05-23 1984-05-23 Meetstelsel voor het, onder gebruikmaking van een op driehoeksmeting berustend principe, contactloos meten van de afstand tussen een bepaald punt van een objectvlak en een referentieniveau.
NL8401649 1984-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60257309A JPS60257309A (ja) 1985-12-19
JPH0575049B2 true JPH0575049B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=19843992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60111278A Granted JPS60257309A (ja) 1984-05-23 1985-05-22 非接触距離測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4673817A (ja)
EP (1) EP0163347B1 (ja)
JP (1) JPS60257309A (ja)
DE (1) DE3569153D1 (ja)
IL (1) IL75269A (ja)
NL (1) NL8401649A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033845A (en) * 1985-10-15 1991-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Multi-direction distance measuring method and apparatus
US4709156A (en) * 1985-11-27 1987-11-24 Ex-Cell-O Corporation Method and apparatus for inspecting a surface
FR2600412A1 (fr) * 1986-06-18 1987-12-24 Bertin & Cie Dispositif opto-electronique pour la determination de la distance et de la forme d'un objet
JPS633212A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 N T T Gijutsu Iten Kk 計測装置
US4799785A (en) * 1986-10-17 1989-01-24 Keates Richard H Cornea contour mapping
SE458480B (sv) * 1986-12-11 1989-04-03 Bofors Ab Anordning i zonroer foer uppskjutbar enhet, innefattande saendare och mottagare foer optisk straalning
JPH0789059B2 (ja) * 1987-01-14 1995-09-27 株式会社日立製作所 視覚センサシステム
JPS6432105A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Pioneer Electronic Corp Angle deviation measuring instrument for flat plate member
CA1307051C (en) * 1988-02-26 1992-09-01 Paolo Cielo Method and apparatus for monitoring the surface profile of a moving workpiece
DE3830892C1 (ja) * 1988-09-10 1989-09-28 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen, De
US4988886A (en) * 1989-04-06 1991-01-29 Eastman Kodak Company Moire distance measurement method and apparatus
EP0419082B1 (en) * 1989-09-21 1996-04-17 Stanley Electric Corporation Optical distance gauging apparatus
US5075562A (en) * 1990-09-20 1991-12-24 Eastman Kodak Company Method and apparatus for absolute Moire distance measurements using a grating printed on or attached to a surface
US5075560A (en) * 1990-09-20 1991-12-24 Eastman Kodak Company Moire distance measurements using a grating printed on or attached to a surface
US5202742A (en) * 1990-10-03 1993-04-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Laser radar for a vehicle lateral guidance system
US5390118A (en) * 1990-10-03 1995-02-14 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic lateral guidance control system
DE69130147T2 (de) * 1990-10-03 1999-04-01 Aisin Seiki Automatisches Steuersystem für Seitenführung
DE4104602C1 (ja) * 1991-02-12 1992-06-04 E.M.S. Technik Gmbh, 2950 Leer, De
CA2115859C (en) * 1994-02-23 1995-12-26 Brian Dewan Method and apparatus for optimizing sub-pixel resolution in a triangulation based distance measuring device
US6572444B1 (en) 2000-08-31 2003-06-03 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods of automated wafer-grinding using grinding surface position monitoring
US8058634B2 (en) * 2008-12-16 2011-11-15 Corning Incorporated Method and apparatus for determining sheet position using information from two distinct light beams each at a different position and a different angle
US8467043B2 (en) * 2010-10-14 2013-06-18 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Lens module testing apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2350582A1 (fr) * 1976-05-03 1977-12-02 Nat Res Dev Procede et appareil de mesure de la distance separant un point d'une surface
US4227813A (en) * 1977-03-10 1980-10-14 Centre De Recherches Metallurgiques Centrum Voor Research In De Metallurgie Process for determining a dimension of an object
DE2809878A1 (de) * 1977-03-10 1978-09-14 Centre Rech Metallurgique Verfahren zur bestimmung der abmessungen eines gegenstandes
DE2851750B1 (de) * 1978-11-30 1980-03-06 Ibm Deutschland Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Ebenheit der Rauhigkeit oder des Kruemmungsradius einer Messflaeche
JPS55154402A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Anritsu Corp Shape measuring apparatus
DE2945251A1 (de) * 1979-11-09 1981-05-14 Betriebsforschungsinstitut VDEh - Institut für angewandte Forschung GmbH, 4000 Düsseldorf Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der lage einer oberflaeche
BE883832A (fr) * 1980-06-13 1980-10-01 Centre Rech Metallurgique Procede et dispositif pour controler la planeite des toles metalliques.
JPS57104808A (en) * 1980-12-20 1982-06-30 Anritsu Corp Shape measuring apparatus
JPS5828606A (ja) * 1981-08-14 1983-02-19 Hitachi Ltd 微小変形測定方法
US4502785A (en) * 1981-08-31 1985-03-05 At&T Technologies, Inc. Surface profiling technique
GB2113832B (en) * 1982-01-20 1986-08-28 Dyk Johannes Wilhelmus Van Electromagnetic radiation scanning of a surface
JPS58201015A (ja) * 1982-05-20 1983-11-22 Canon Inc 測距装置
SU1084600A1 (ru) * 1982-08-13 1984-04-07 Одесский Конструкторско-Технологический Институт По Поршневым Кольцам Устройство дл измерени профил издели

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60257309A (ja) 1985-12-19
IL75269A0 (en) 1985-09-29
US4673817A (en) 1987-06-16
NL8401649A (nl) 1985-12-16
DE3569153D1 (en) 1989-05-03
IL75269A (en) 1989-03-31
EP0163347A1 (en) 1985-12-04
EP0163347B1 (en) 1989-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0575049B2 (ja)
US4830485A (en) Coded aperture light detector for three dimensional camera
US4701049A (en) Measuring system employing a measuring method based on the triangulation principle for the non-contact measurement of a distance from the surface of a contoured object to a reference level. _
KR100660952B1 (ko) 레이저 스캐너 측정 시스템
RU2602734C2 (ru) Измерительное устройство для измерения расстояния между ним и целевым объектом с помощью измерительного оптического излучения
RU2538418C2 (ru) Оптический дальномер
US4490039A (en) Wave front sensor
US6741082B2 (en) Distance information obtaining apparatus and distance information obtaining method
JPH0762614B2 (ja) 光センサ
NO752747L (ja)
CN110082771A (zh) 用于检测对象的光电传感器和方法
US5329358A (en) Device for optically measuring the height of a surface
JPH0670592B2 (ja) コンパクト連続波波面センサー
US4465366A (en) Device for the photoelectric determination of the position of at least one focal plane of an image
US5701173A (en) Method and apparatus for reducing the unwanted effects of noise present in a three dimensional color imaging system
US4993830A (en) Depth and distance measuring system
EP0338053A1 (en) Focus detection system for use in optical measuring systems
US4477727A (en) Beam position detection system for use in an optical scanning system
JP2000002521A (ja) 3次元入力装置
JPH0798429A (ja) 距離計測装置
US4816664A (en) Focusing detector having a scanning grating used both as a beam splitter and spatial and frequency filter
SU1048307A1 (ru) Сканирующее интерференционное устройство с компенсацией фона
JP3955072B2 (ja) マルチビーム走査装置およびマルチビーム走査装置用のマルチビーム検出方法
SU1746339A1 (ru) Визир устройства контрол направлени движени объектов
US4533828A (en) Arrangement for increasing the dynamic range of optical inspection devices to accommodate varying surface reflectivity characteristics