JPH0574914B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0574914B2
JPH0574914B2 JP11541285A JP11541285A JPH0574914B2 JP H0574914 B2 JPH0574914 B2 JP H0574914B2 JP 11541285 A JP11541285 A JP 11541285A JP 11541285 A JP11541285 A JP 11541285A JP H0574914 B2 JPH0574914 B2 JP H0574914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
power
heated material
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11541285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61273888A (ja
Inventor
Tetsutsugu Doizaki
Noryuki Koike
Jinya Hayasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kitashiba Electric Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Kitashiba Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Kitashiba Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11541285A priority Critical patent/JPS61273888A/ja
Publication of JPS61273888A publication Critical patent/JPS61273888A/ja
Publication of JPH0574914B2 publication Critical patent/JPH0574914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、加熱制御システムを改良した誘導加
熱装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来のロール用誘導加熱装置は、第3図に示す
ようにロールの被加熱材1を昇降装置2に載置
し、この被加熱材1の周りに誘導加熱コイル3を
配置し、この加熱コイル3の端部付近に所要数の
タツプを切換えるタツプ切換器4および力率改善
用コンデンサ5を設け、この被加熱材1に交流電
源6から主回路開閉器7、電力調整器8およびタ
ツプ切換器4を介して加熱電力を供給するよう構
成されている。
しかして、この種の誘導加熱装置においては、
被加熱材1に対する全長にわたる均熱加熱が実施
されるよう加熱制御システムが考慮されている。
しかし従来の加熱制御システムは、被加熱材1の
図示上端の一点の温度センサ9を設けて温度調節
計10に入力し、この温度調節計10の出力とプ
ログラム設定器11の出力とのアンド回路12の
出力で電力調整器8を作動させ、また温度調節計
10の出力で昇降駆動装置13を動かし、さらに
タイマー14によつて主回路開閉器7を開閉制御
するよう構成され、次の4種類の加熱制御方式が
実施されていた。すなわち、 (1) 誘導加熱装置および被加熱材1の昇温特性に
合わせたタイマー14の設定時間の間隔で主回
路開閉器7をON−OFFする制御と、温度調節
計10からの出力によつて主回路開閉器2を
ON−OFFして温度制御する。
(2) プログラム設定器11と温度調整計10との
併用によつて設定温度パターンのプログラムに
より、電力調整器8を制御して温度を制御す
る。
(3) タイマー14と温度調節計10との併用によ
り被加熱材1を昇降装置2によつて昇降あるい
は回転させながら電力調整器8を制御して温度
制御する。
(4) 温度調節計10の出力により電力調整器8を
制御するのとコイル3のタツプ切換器4を切り
換えてコイル長を変化させて電力を制御して温
度を制御する。
しかし、この従来の加熱制御システムでは、特
に大形の被加熱材1の場合、その中心部と端部と
に温度差が生じ、精度の高い均熱加熱を得ること
は非常にむずかしく、特に加熱終了時における均
熱保持は不可能に近かつた。
[発明の目的] 本発明の目的は、被加熱材の長手方向、周囲方
向および内部方向での温度を均一に加熱すること
のできる誘導加熱装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明による誘導加熱装置は、任意の点から基
準点温度および他の任意の点から比較点温度を検
出するように温度センサが配置されている被加熱
材と、この被加熱材を加熱するタツプ切換器付加
熱コイルと、この加熱コイルに電力調整器を介し
て電力を供給する電源系統とを備えた誘導加熱装
置において、前記被加熱材の基準点温度と比較点
温度との温度偏差が設定値を超過したとき正負判
定回路により判別して前記タツプ切換器により供
給電力を加減して加熱温度を制御する第1の温度
制御系と、予め設定された温度範囲の上・下限を
超過したとき前記電力調整器により供給電力を加
減して加熱温度を制御する第2の加熱制御系と、
予め設定された温度範囲内において任意のサンプ
リングタイムで検出した温度変化率が基準変化率
を超過した時供給電力を調整して温度の変化巾を
抑制する予測制御を行う温度変化率予測制御系と
から構成されたことを特徴とするものである。
[発明の実施例] 以下本発明を第1図に示す実施例を参照して説
明する。第1図において、本発明による誘導加熱
装置においては、被加熱材1を固定して設置し、
その被加熱材1の周りに上下端部にタツプ切換器
4A,4Bを有する誘導加熱コイル3を配置し、
この誘導加熱コイル3に交流電源6から主回路開
閉器7、タツプ付変圧器や誘導電圧調整器で代表
される電力調整器8、力率改善用コンデンサ5お
よびタツプ切換器4A,4Bを介して加熱電力が
供給されるよう構成されている。
しかして、本発明においては、この誘導加熱装
置の加熱制御システムを改良するに際し、まず被
加熱材1の中央温度検出点Bとその両端の比較温
度検出点A,Cの個所とにそれぞれ温度センサ9
B,9A,9Cを設けている。このうち温度セン
サ9Bは被加熱材1の中央の基準点温度を検出
し、温度センサ9Aおよび9Cは被加熱材1の両
端の比較点温度を検出する。温度センサ9Bの基
準点温度信号は、基準点温度検出調節計15に送
られる。この基準点温度検出調節計15は、調節
巾の上限と下限とを夫々設定することが可能なも
のである。また温度センサ9Bの基準点温度信号
は、温度偏差検出調節計16Aおよび16Bに供
給される。この両温度偏差検出調節計16Aおよ
び16Bには、温度センサ9Aおよび9Bから被
加熱材1の両端の比較点温度信号も送られ、それ
ぞれ温度偏差A−BおよびB−Cを検出する。こ
の両温度偏差検出調節計16A,16Bの温度偏
差A−BおよびB−Cの出力は、それぞれ正負判
別回路17Aおよび17Bを経てタツプ切換器4
Aおよび4Bに切換動作指令として入力される。
さらに本発明においては、基準点温度センサ9
Bで検出された基準点温度信号を温度変化率検出
調節計18に送り、この調節計18の出力とさき
の温度検出調節計15の出力とをAND回路19
に入力し、このAND回路19のAND信号によつ
て電力調整器8を調整するようになつている。ま
た温度変化率検出調節計18は、接点20によつ
て温度検出調節計15が出力を出していない時の
み出力を出すようインターロツクされている。
次に、このように構成された本発明による誘導
加熱装置の加熱制御作動について説明する。
被加熱材1の加熱中に温度検出点A−B間に温
度偏差が発生し、その偏差が設定値を超過する
と、比較点A−温度偏差検出調節計16A−正負
判別回路17A−タツプ切換器4Aの第1の温度
制御系によつてタツプ切換器4Aのタツプを切換
えてコイル長を加減して被加熱材1への加熱電力
分布を変更して均熱制御を行う。同様に温度検出
点B−C間に温度偏差が発生し、その偏差が設定
値を超過すると、比較点C−温度偏差検出調節計
16B−正負判別回路17B−タツプ切換器4B
の第1の温度制御系によつてタツプ切換器4Bの
タツプを切換えてコイル長を加減して被加熱材1
への加熱電力分布を変更して均熱制御を行う。
また基準点温度センサ9Bで検出する基準点温
度は比較点A,Cと温度偏差がない状態で、温度
検出調節計15の設定温度を超過すると、基準点
B−温度検出調節計15−アンド回路19−電力
調整器8−加熱コイル3からなる第2の温度制御
系の温度検出調節計15により上・下限設定値に
それぞれ対応した出力を出し、電力調整器8を制
御することにより被加熱材1の温度制御を行う。
さらに、基準点B−温度変化率検出調節計18
−アンド回路19−電力調整器8−加熱コイル3
からなる温度変化率予測制御系により、任意の加
熱希望温度の上限、下限を温度検出計15に設定
しており、その範囲内において第2図に示すよう
に温度変化率検出調節計18によつて基準点温度
センサ9Bで検出される基準点温度の変化率を任
意のサンプリングタイムで検出し、温度変化率検
出調節計18によりその変化率の大なる場合には
アンド回路9のアンド信号により電力調整器8を
調整して温度の変化巾を最小限に止めるように温
度変化率予測制御が行われる。
かくして本発明による誘導加熱装置は、被加熱
材1の長手方向、周囲方向及び内部方向での温度
を均一にし、第2図に示す加熱理想温度TOに合
わせせた加熱制御を実施することができる。
[発明の効果] 以上のように本発明においては、被加熱材から
基準点温度と比較点温度とを検出し、この両温度
の温度偏差が設定値を超過したときに行なう温度
制御と、予め設定された温度範囲の上・下限を超
過したときに行なう温度制御と、予め設定された
温度範囲内において温度変化率が基準変化を超過
したときに行なう温度変化率予測制御とを併用す
るよう構成したことにより、被加熱材の長手方
向、周囲方向および内部方向の均熱加熱を高精度
で行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による誘導加熱装置の一実施例
を示す回路図、第2図aおよびbは本発明に使用
する温度変化率検出調節計の作用を説明するため
のサンプリングタイム図およびその拡大図、第3
図は従来の誘導加熱装置を示す回路図である。 1……被加熱材、3……加熱コイル、4A,4
B……タツプ切換器、6……電源、8……電力調
整器、9B……基準点温度センサ、9A,9C…
…比較点温度センサ、15……温度検出調節計、
16A,16B……温度偏差検出調節計、17
A,17B……正負判別回路、18……温度変化
率検出調節計。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 任意の点から基準点温度および他の任意の点
    から比較点温度を検出するように温度センサが配
    置されている被加熱材と、この被加熱材を加熱す
    るタツプ切換器付加熱コイルと、この加熱コイル
    に電力調整器を介して電力を供給する電源系統と
    を備えた誘導加熱装置において、前記被加熱材の
    基準点温度と比較点温度との温度偏差が設定値を
    超過したとき正負判定回路により判別して前記タ
    ツプ切換器により供給電力を加減して加熱温度を
    制御する第1の温度制御系と、予め設定された温
    度範囲の上・下限を超過したとき前記電力調整器
    により供給電力を加減して加熱温度を制御する第
    2の温度制御系と、予め設定された温度範囲内に
    おいて任意のサンプリングタイムで検出した温度
    変化率が基準変化率を超過した時供給電力を調整
    して温度の変化巾を抑制する予測制御を行う温度
    変化率予測制御系とから構成されたことを特徴と
    する誘導加熱装置。 2 被加熱材の中央部を基準点温度検出点、被加
    熱材の両端部を比較点温度検出点としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の誘導加熱装
    置。
JP11541285A 1985-05-30 1985-05-30 誘導加熱装置 Granted JPS61273888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11541285A JPS61273888A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11541285A JPS61273888A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 誘導加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61273888A JPS61273888A (ja) 1986-12-04
JPH0574914B2 true JPH0574914B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=14661925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11541285A Granted JPS61273888A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273888A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4313837C1 (de) * 1993-04-29 1994-09-01 Neumag Gmbh Verfahren zum induktiven Beheizen einer Galette und induktiv beheizte Galette

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61273888A (ja) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0574914B2 (ja)
US3819840A (en) Control system for torch current in a plasma arc furnace
JPH09257372A (ja) バーナ燃焼制御装置
US4481639A (en) Method for temperature control of inductors
US2563304A (en) Automatic temperature control apparatus
JPS6121391B2 (ja)
JPH0666484A (ja) 熱処理装置
SU981928A1 (ru) Устройство дл управлени процессом графитации
US2283007A (en) Furnace control
JPH03205779A (ja) 高周波誘導加熱制御装置
SU1048455A1 (ru) Устройство дл управлени процессом графитации
JPH01127121A (ja) 金型温度制御装置
JPH03145122A (ja) 半導体熱処理装置用温度制御装置
JPS5942234B2 (ja) デンキロオンドセイギヨホウホウ
SU1085021A1 (ru) Способ управлени нагревом углового сварного соединени цилиндрических изделий и устройство дл его осуществлени
JPH05144909A (ja) 直接通電加熱装置
SU691806A1 (ru) Способ настройки трехпозиционного автоматического регул тора
JPS645836Y2 (ja)
JPH0160850B2 (ja)
JPH071509A (ja) 射出装置のノズルの温度調節方法及び装置
SU1179292A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры
SU1156029A1 (ru) Терморегул тор дл электропечи
SU744501A2 (ru) Система автоматического регулировани температуры
SU893463A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом высокочастотной сварки
JPH071444B2 (ja) プロセス制御装置