JPH0574750U - 加工ステーションの装置構成 - Google Patents

加工ステーションの装置構成

Info

Publication number
JPH0574750U
JPH0574750U JP2460992U JP2460992U JPH0574750U JP H0574750 U JPH0574750 U JP H0574750U JP 2460992 U JP2460992 U JP 2460992U JP 2460992 U JP2460992 U JP 2460992U JP H0574750 U JPH0574750 U JP H0574750U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing station
sub
unit
control panel
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2460992U
Other languages
English (en)
Inventor
武彦 林
泰範 秋山
利長 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP2460992U priority Critical patent/JPH0574750U/ja
Publication of JPH0574750U publication Critical patent/JPH0574750U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、トランスファマシンにおいて、配
管、配線の場所を一定化し、配管、配線作業を容易にす
ると共に、各加工ステーションを集中して管理すること
は勿論、各加工スーテーション単位で分散制御を可能と
し、また、トランスファマシンの見栄えを向上を目的と
する。 【構成】工作機械2A、2B、2C、治具3A、3B,
3C等を制御するための油気圧ユニット4と、電気制御
ユニット10、シーケンサ12、操作盤13からなる副
制御盤14bとを1組のパッケージ構造体15とし、こ
のパッケージ構造体15を各加工ステーション1A、1
B、1C毎に定位置に配置し、前記各副制御盤14bを
集中して管理する主制御盤11を備えたことを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、トランスファマシンにおける加工ステーションの装置構成に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
図5で示すように、工作機械2A、2B、2Cと治具3A、3B、3Cとから る加工ステーション1A、1B、1Cが並列したトランスファマシンにおける各 加工ステーションの油気圧制御装置は、1台のポンプユニット4から各加工ステ ーション1A、1B、1Cに延在するメイン配管5より分配してバルブ6を介し て各工作機械2A、2B、2Cと治具3A、3B、3Cに供給されている。
【0003】 また、工作機械2A、2B、2Cの主軸モータ7,送りモータ8、割り出しモ ータ9等の電気制御装置10は主制御盤11で集中管理される主軸モータサーボ ユニット10a、送りモータサーボユニット10b、割り出しモータサーボユニ ット10cから構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の技術では、各加工ステーション1A、1B、1Cに共通のメイン配 管5を有する共通のポンプユニット4による構成であるため、長大なメイン配管 5を加工ステーション1A、1B、1Cにわたって設置する配管設備作業が甚だ 面倒である。
【0005】 また、従来では油気圧用の配管と、電気制御用の配線は全く別の分野の作業者 が独自に加工ステーションの周囲に配管、配線するため、複雑になり易い他、配 置する場所が一定でなく、配管、配線用のブラケット等も独自に設けるので不揃 いとなり、見栄えが悪く、保守点検が容易ではない等の問題がある。
【0006】 本考案の目的は、油圧ユニットと、電気制御ユニット等を1つに纏めてパッケ ージ化して各加工ステーション毎に配置し、上記従来の問題点を解消した加工ス テーションの装置構成を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する本考案の特徴とする構成は、複数の加工ステーションを 有するトランスファマシンにおいて、工作機械、治具等を制御するための油気圧 ユニット、電気制御ユニット、シーケンサ及び操作盤とからなる副制御盤とを1 組のパッケージ構造体とし、このパッケージ構造体を各加工ステーション毎に定 位置に配置し、前記各副制御盤を集中して管理する主制御盤を備えたことを特徴 とする。
【0008】
【作用】
上記の構成により、主制御盤により各加工ステーションの副制御盤を集中して 管理することは勿論、副制御盤により各加工スーテーション単位で分散制御を可 能とする。また、油圧ユニットと、電気制御ユニット等を各加工スーテーション 毎にに1つに纏めたパッケージ構造体により、配管、配線の場所が一定化され、 ライン構成の統一化を可能とし、配管、配線作業を容易にすると共に、見栄えを 向上する。
【0009】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1において、1A、1B、 1Cはトランスファマシンを構成する各加工ステーションであり、工作機械2A 、2B、2Cと治具3A、3B、3Cとから構成されている。7は工作機械2A 、2B、2Cの主軸モータであり、8は主軸の送りモータであり、9は工具の割 り出しモータである。
【0010】 図2乃至図4にも示すように、15は各加工ステーション1A、1B、1C毎 に後方の定位置に配置したパッケージ構造体である。このパッケージ構造体15 は、油気圧部14aと電気系部の副制御盤14bとからなり、油気圧部14aに は各加工ステーション毎に別個に設けられたポンプユニット4及びバルブ6等が 配置されている。また、副制御盤14bには主軸モータサーボユニット10a、 送りモータサーボユニット10b、割り出しモータサーボユニット10cよりな る主軸モータ7,送りモータ8、割り出しモータ9等の電気制御装置10と、シ ーケンサ12、及び操作盤13が配置されている。
【0011】 11は主制御盤であり、前記各油気圧・電気制御ユニット15のシーケンサ1 2と接続され、各加工ステーション1A、1B、1Cの副制御盤14bを分散制 御するものである。すなわち、各加工ステーション1A、1B、1Cは、それぞ れの副操作盤14bによって別個に運転されるとともに、主制御盤11によって 統合的に制御される。
【0012】 図2及び図3において、16は工作機械2Aへの配線であり、17は治具3A への配線であり、工作機械2Aのカバー30の上部を通って油気圧、電気制御ユ ニット15と接続されている。この配線17は、筒状の配線管よりなり、各加工 ステーションの配線を定位置化するユニット化の一部を形成している。また、図 3及び図4において、15aは前記油気圧・電気制御ユニット15のオプション 設定部であり、電気系部の副制御盤14bに収納できない電気制御装置を配置す る。
【0013】 本考案は上記の通りの構造であるから、工作機械2A、2B、2C、治具3A 、3B、3C等を制御するためのポンプユニット4及びバルブ6と、主軸モータ サーボユニット10a、送りモータサーボユニット10b、割り出しモータサー ボユニット10cよりなる主軸モータ7,送りモータ8、割り出しモータ9等の 電気制御装置10と、シーケンサ12、及び操作盤13とが1組のパッケージ構 造体15として纏められ、この油気圧・電気制御ユニット15を各加工ステーシ ョン1A、1B、1Cに配置することにより、配管、配線のパラレル作業が可能 となり、リードタイムの短縮が可能となる。
【0014】 また、作業者毎に配管、配線位置が異なることがないため、トランスファマシ ン毎の保守、又は、トランスファマシンを構成する加工ステーション1A、1B 、1C毎の保守が容易となる。特に各加工ステーション毎にポンプユニット4及 びバルブ6を設けたことにより、従来のようにメイン配管を設置する必要がなく 、トランスファマシン全体を設置する作業時間が大幅に短縮できる。
【0015】 そして、主制御盤11により各加工ステーション1A、1B、1Cの副制御盤 14bを集中して管理すると共に、副制御盤14bにより各加工スーテーション 1A、1B、1C単位で分散制御を可能とする。
【0016】 また、各加工ステーション1A、1B、1C毎への油気圧・電気制御ユニット 15の配置により見栄えが向上する。
【0017】
【考案の効果】
以上のように本考案は、工作機械、治具等を制御するための油気圧ユニットと 、電気制御ユニット、シーケンサ、操作盤からなる副制御盤とを1組のパッケー ジ構造体とし、このパッケージ構造体を各加工ステーション毎に定位置に配置し 、前記各副制御盤を集中して管理する主制御盤を備えた加工ステーションの油気 圧・電気制御装置構成であるから、配管、配線の場所が一定化され、ライン構成 の統一化を可能とし、配管、配線作業が容易となり、マシン再編成が容易にでき ると共に、各加工ステーションを集中して管理することは勿論、各加工スーテー ション単位で分散制御を可能とする。また、トランスファマシンの見栄えを向上 する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す平面図
【図2】加工ステーションの側面図
【図3】図2の平面図
【図4】図3のD矢視図
【図5】従来構成の平面図
【符号の説明】
1A 加工ステーション 1B 加工ステーション 1C 加工ステーション 2A 工作機械 2B 工作機械 2C 工作機械 3A 治具 3B 治具 3C 治具 4 ポンプユニット 6 バルブ 10 電気制御装置 11 主制御盤 12 シーケンサ 13 副制御盤 14a 油気圧部 14b 副制御盤 15 パッケージ構造体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加工ステーションを有するトラン
    スファマシンにおいて、工作機械、治具等を制御するた
    めの油気圧ユニット、電気制御ユニット、シーケンサ及
    び操作盤とからなる副制御盤とを1組のパッケージ構造
    体とし、このパッケージ構造体を各加工ステーション毎
    に定位置に配置し、前記各副制御盤を集中して管理する
    主制御盤を備えたことを特徴とする加工ステーションの
    装置構成。
JP2460992U 1992-03-25 1992-03-25 加工ステーションの装置構成 Pending JPH0574750U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460992U JPH0574750U (ja) 1992-03-25 1992-03-25 加工ステーションの装置構成

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2460992U JPH0574750U (ja) 1992-03-25 1992-03-25 加工ステーションの装置構成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0574750U true JPH0574750U (ja) 1993-10-12

Family

ID=12142895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2460992U Pending JPH0574750U (ja) 1992-03-25 1992-03-25 加工ステーションの装置構成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0574750U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343384A (ja) * 1999-05-05 2000-12-12 Solar Turbines Inc 復熱器用セルの製造自動化方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199342A (ja) * 1986-02-21 1987-09-03 Murata Mach Ltd 工作機械におけるチエツク方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199342A (ja) * 1986-02-21 1987-09-03 Murata Mach Ltd 工作機械におけるチエツク方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343384A (ja) * 1999-05-05 2000-12-12 Solar Turbines Inc 復熱器用セルの製造自動化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100965098B1 (ko) 다차종 패널 세팅용 로봇 행거
CN205183444U (zh) 侧围轮罩在线柔性机器人滚边系统
CN102854864A (zh) 托辊自动化生产线集中控制系统
CN100540212C (zh) 工件的模块化输送系统
KR20010007286A (ko) 자동차 차체 조립 및 공정 라인
CN108994602A (zh) 一种自动装配系统及方法
JPH0574750U (ja) 加工ステーションの装置構成
EP1286880B1 (en) A method and a plant for assembly
JPH05277848A (ja) 車体支持装置
JPH047863Y2 (ja)
CA2059021A1 (en) Work station device for automatic assembly, assembly line and circular-type work station device for automatic assembly
US5168622A (en) Device for holding and/or automatic assembly of parts, having tool-carrying arms mounted on a support unit
JPS59129128A (ja) 横形射出成形機の金型自動交換装置
JP3009791U (ja) プレス装置用ワーク自動送り装置
CN214161006U (zh) 一体式三道折弯机
JPH09174371A (ja) パレットプール式機械加工装置
JPH0110158Y2 (ja)
ATE42489T1 (de) Verfahren und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens zur befestigung eines werkstueckes auf einer fahrbaren werkstueckpalette.
JP2004511657A (ja) 印刷シリンダのためのコンパクトな加工設備
JPS5822632A (ja) 工作物の複合加工方法
JP2000354655A (ja) 遊技板製造方法及びその装置
JPH1044073A (ja) 遠隔ティーチング方法及びシステム
JPH05337759A (ja) ワーク組付装置
KR101066099B1 (ko) 에어레스 차체 조립 장치
JPH07108431A (ja) 被加工用板材のための治具装置