JPH057467A - 麺類の赤色着色方法 - Google Patents

麺類の赤色着色方法

Info

Publication number
JPH057467A
JPH057467A JP3185197A JP18519791A JPH057467A JP H057467 A JPH057467 A JP H057467A JP 3185197 A JP3185197 A JP 3185197A JP 18519791 A JP18519791 A JP 18519791A JP H057467 A JPH057467 A JP H057467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
noodles
coloring matter
composition
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3185197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Ichi
隆人 市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
San Ei Kagaku Co Ltd
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Kagaku Co Ltd, Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical San Ei Kagaku Co Ltd
Priority to JP3185197A priority Critical patent/JPH057467A/ja
Publication of JPH057467A publication Critical patent/JPH057467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、食品に関するものである。生麺
類、茹麺類、乾麺類、即席麺類、パスタ類及びその他の
麺類を工業的有利に鮮やかな明るい赤色に着色すること
を目的とする。 【構成】 西洋アカネ根、西洋アカネの組織培養細胞物
または西洋アカネ毛状根培養物の1種以上から水または
含水アルコールで抽出した色素を加水分解処理し、得ら
れた色素とミョウバン類、有機酸塩類、炭酸塩類からな
る均一な赤色色素組成物を用いて麺類を着色してなるこ
とを特徴とする麺類の赤色着色法。 【効果】 着色した麺類は、耐光性に優れた鮮やかな明
るい赤色を呈する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品に関するものであ
る。生麺類、茹麺類、乾麺類、即席麺類、パスタ類及び
その他の麺類を工業的有利に鮮やかな明るい赤色に着色
することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】近年、食品の色素として天然色素の需要
が高まっている。麺類を赤色に着色するための色素とし
ては、コチニール色素、ラック色素などのキノン系色
素、赤キャベツ、グレープ色素、ベリー色素などのアン
トシアニン系色素、クチナシ赤色素、紅麹色素、ビート
色素などが知られている。しかし、これらの色素類は麺
類の着色に用いた場合に大きな欠点があった。即ち、ア
ントシアニン系色素はpHが中性〜弱アルカリ性の場合
紫色になり赤色として使用できない。紅麹色素は耐光性
に、ビート色素は耐熱性に劣り色素の退色が著しく使用
できない。クチナシ赤色素は紫がかった暗い色相であり
鮮やかな明るい赤色に着色する事は困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここにおいて、麺類を
耐熱・耐光性に優れた鮮やかな明るい赤色に着色する方
法の創出が当業者の解決すべき課題となる。この発明
は、この課題に対する一つの回答である。以下に、この
発明を詳しく説明する。本発明は、麺類を赤色に着色す
る際に、西洋アカネ根、西洋アカネの組織培養細胞物ま
たは西洋アカネの毛状根培養物の1種以上から水または
含水アルコールで抽出した色素を加水分解処理し、得ら
れた色素とミョウバン類、有機酸塩類、炭酸塩類からな
る均一な赤色色素組成物を使用するものであり、この点
に、この発明の特色がある。
【0004】
【発明を解決するための手段】本発明における赤色色素
組成物の調製法は、西洋アカネ根、西洋アカネの組織培
養細胞物または西洋アカネの毛状根培養物の1種類以上
から水または含水アルコールより抽出し、加水分解処理
後、乾燥、粉砕して粉末にした色素1部に対してミョウ
バン類を3〜4部、有機酸塩類7〜9部、炭酸塩類1〜
3部を均一に混合したものである。
【0005】例えば、ここに粉末にした色素とは、西洋
アカネ根、西洋アカネの組織培養細胞物または西洋アカ
ネの毛状根培養物の1種以上からアントラキノン系色素
を水または含水アルコールにより抽出し、酵素、微生
物、酸またはアルカリの1種類以上を用いて加水分解処
理することによりアルミニウム錯塩の作り易い色素に変
換させたものいう。ミョウバン類とは、焼アンモニウム
ミョウバン、アンモニウムミョウバン、焼ミョウバン、
ミョウバン、その他ミョウバン類をいう。有機酸塩類と
は、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸
などのナトリウムまたはカリウム塩類をいう。炭酸塩類
とは、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸カルシウム、その他炭酸塩類をいう。赤色色
素組成物の代表的な調製方法はこの発明の特許出願人が
すでに平成3年3月1日に特許出願(特願平3−611
88)した方法に拠るのが有利である。
【0006】次に、麺類の着色の工程を説明する。主原
料の小麦粉に食塩またはかんすい等を混合し、調味料
液、捏水あるいは水をゆっくり加え、更に、本発明の赤
色色素組成物1部を温湯2〜9部で溶解した色素液を添
加した後、練合せてめん帯を形成し、切断し、めん線を
作る。このめん線を蒸すあるいは油揚等を行うことによ
って赤色を呈する麺が得られる。ここでいう麺類とは例
えば、うどん、冷麦、そうめん、そば、中華そば、スパ
ゲッティ、マカロニ、ビーフン、はるさめおよびワンタ
ンなどがあげられる。ここに、この発明は、その目的を
達し終える。本発明によれば、麺類を耐熱・耐光性に優
れた鮮やかな明るい赤色に着色することができる。この
ことを次の実施例を用いて説明する。
【0007】
【実施例】
実施例1 西洋アカネ根100gに70%アルコール2000ml
を加え、80℃、10時間抽出した後、濾過し、濾液1
500mlを得た。この濾液に、酵素として三共株式会
社製のコクラーゼSS10gを加え、35℃、36時間
反応させ、加水分解処理後、乾燥、粉砕して粉末の色素
11gを得た。得られた粉末の色素7gにアンモニウム
ミョウバン25g、リンゴ酸ナトリウム50g、炭酸ナ
トリウム(無水)18gを均一に混合し、赤色色素組成
物Aを調製した。この赤色色素組成物A10gを温湯9
0gで溶解した色素液を下記処方に示した中力粉、食
塩、梅フレーバー、水の混合物中に0.5ml添加し、
更に、混合、圧延、切断し、めん線にした後、温度95
℃、15分間蒸し、梅麺を調製した。同様にして、コチ
ニール色素組成物、ラック色素組成物および紅麹色素
を、各々個別に、ほぼ同一の濃度感に合わせて調製した
桜漬けとを3000ルクスの蛍光灯下、3日間、照射し
て耐光性を、また、35℃の恒温器で7日間保持し耐熱
性を比較し、その結果を表1に示した。 (梅麺の処方) 中力粉 100g 食塩 0.5g 水 30g 梅フレーバー 0.2g 赤色色素組成物Aの色素液 0.5ml
【0008】
【表1】 (説明) 色相: 着色した梅麺の色相を肉眼で観察した。 耐光性: 蛍光灯(3000ルクス)照射3日間行っ
た。肉眼比較により色素の残存率(%)を示す。 耐熱性: 35℃の恒温器で7日間行った。肉眼比較に
より色素の残存率(%)を示す。 結果 赤色色素組成物Aを用いて調製した梅麺は、鮮やかな明
るい赤色を呈し、コチニール色素組成物、ラック色素組
成物および紅麹色素に比べて、蛍光灯による耐光性、ま
た耐熱性においても色相変化も少なく、非常に優れてい
た。
【0009】実施例2 実施例1で得られた粉末の色素7gに焼ミョウバン21
g、L−酒石酸ナトリウム60g、炭酸ナトリウム(無
水)12gを均一に混合し、赤色色素組成物Bを調製し
た。この赤色色素組成物B20gを温湯80gで溶解
し、この色素液0.4mlを下記処方の準強力粉、食
塩、かんすい、水を混合したものに添加した。更に、混
合、圧延、切断した後、温度95℃、15分間蒸し、中
華紅麺を調製した。同様にして、コチニール色素組成
物、ラック色素組成物および紅麹色素を、各々個別に、
ほぼ同一の濃度感に合わせて調製した中華紅麺とを30
00ルクスの蛍光灯下、3日間、照射して耐光性を、ま
た、35℃の恒温器で7日間保持し耐熱性を比較した。 (中華紅麺の処方) 準強力粉 100g 食塩 0.5g かんすい 0.1g 水 30g 赤色色素組成物Bの色素液 0.4ml 結果 赤色色素組成物Bを用いて調製した中華紅麺は鮮やかな
明るい赤色を呈しており、コチニール色素組成物、ラッ
ク色素組成物および紅麹色素に比べて、蛍光灯照射後、
また、蒸した後でも色相に変化はなく、耐熱・耐光性に
おいて非常に優れていた。
【0010】実施例3 西洋アカネより誘導した培養細胞を植物ホルモンとしょ
糖を含んだ培地で培養し、得られた乾燥培養細胞100
gに2000mlの70%アルコールを加え80℃、1
0時間抽出し、濾過後、8000mlの水を加える。こ
のようにして得られた抽出液に三共株式会社製のコクラ
ーゼSSを20g添加し、35℃、36時間酵素で加水
分解処理後、濾過、乾燥、粉砕して粉末の色素12gを
得た。この粉末の色素7gにミョウバン26g、クエン
酸ナトリウム63g、無水炭酸ナトリウム20gを均一
に混合し、赤色色素組成物Cを調製した。この赤色色素
組成物C10gを温湯90gで溶解した後、この色素
0.3mlを下記処方のように添加し、常法により、フ
ルーツ風味マカロニを作った。同様にして、コチニール
色素組成物、ラック色素組成物および紅麹色素を、各々
個別に、ほぼ同一の濃度感に合わせて調製したフルーツ
風味マカロニとを7日間、日光照射して耐光性を、ま
た、35℃の恒温器で7日間保持し耐熱性を比較した。 (フルーツ風味マカロニの処方) 小麦粉(デュラム小麦) 100g 食塩 1g 水 30g ストロベリー果汁 1g 赤色色素組成物Cの色素液 0.3ml 結果 赤色色素組成物Cを用いて調製したフルーツ風味マカロ
ニは鮮やかな明るい赤色を呈しており、コチニール色素
組成物、ラック色素組成物および紅麹色素に比べて、
熱、光に対して非常に安定であった。
【0011】実施例4 実施例3で得られた粉末の色素7gにミョウバン25
g、クエン酸ナトリウム49g無水炭酸ナトリウム21
gを均一に混合し、赤色色素組成物Dを調製した。この
赤色色素組成物D10gを温湯90gで溶解し、この色
素液0.5mlを下記処方の馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉、コ
ーンスターチ、増粘安定剤を粉体混合し、45℃の温水
を加えたものに添加し、練り込み、熱湯中に糸状に押し
出して糊化し、冷水中にて冷却後、風乾し春さめを調製
した。同様にして、コチニール色素組成物、ラック色素
組成物および紅麹色素を、各々個別に、ほぼ同一の濃度
感に合わせて調製した春さめとを7日間、日光照射して
耐光性を、また、35℃の恒温器で7日間保持し耐熱性
を肉眼比較した。 (春さめの処方) 馬鈴薯澱粉 30g 甘藷澱粉 60g コーンスターチ 10g 増粘安定剤 0.5g 水 60g 赤色色素組成物Dの色素液 0.5ml 結果 赤色色素組成物Dを用いて調製した春さめの色相は、鮮
やかな明るい赤色を呈し、コチニール色素組成物、ラッ
ク色素組成物および紅麹色素に比べて、7日間、日光照
射してもほとんど色相に変化はなく、耐光性において、
また、35℃の恒温器で7日間保持した耐熱性において
も優れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】西洋アカネ根、西洋アカネの組織培養細胞
    物または西洋アカネ毛状根培養物の1種以上から水また
    は含水アルコールで抽出した色素を加水分解処理し、得
    られた色素とミョウバン類、有機酸塩類、炭酸塩類から
    なる均一な赤色色素組成物を用いて麺類を着色してなる
    ことを特徴とする麺類の赤色着色法。
JP3185197A 1991-06-28 1991-06-28 麺類の赤色着色方法 Pending JPH057467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185197A JPH057467A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 麺類の赤色着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185197A JPH057467A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 麺類の赤色着色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH057467A true JPH057467A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16166564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185197A Pending JPH057467A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 麺類の赤色着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057467A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393956A (en) * 1992-08-04 1995-02-28 Sollac Method for butt welding at least two metal sheets
EP0838161A3 (en) * 1996-10-25 1998-12-30 Kraft Foods, Inc. Flavor-stabilized beet colorant composition
CN101779763A (zh) * 2010-03-08 2010-07-21 席武胜 速食面及其制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393956A (en) * 1992-08-04 1995-02-28 Sollac Method for butt welding at least two metal sheets
EP0838161A3 (en) * 1996-10-25 1998-12-30 Kraft Foods, Inc. Flavor-stabilized beet colorant composition
CN101779763A (zh) * 2010-03-08 2010-07-21 席武胜 速食面及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102578346A (zh) 叶黄素酯软糖及制备方法
CN109730292A (zh) 一种调味组合物及其制备方法
JPH057467A (ja) 麺類の赤色着色方法
CN1084164C (zh) 高碘钙海带酱油
US20190161465A1 (en) Red colorant composition derived from iridoid compounds and method for producing same
JPH0515348A (ja) 飲料類の赤色着色方法
JPH0577709B2 (ja)
JPH0728682B2 (ja) 麺類の製造方法と麺類製造用プレミツクス粉
KR101996396B1 (ko) 카라멜 색소 대체용 천연 색소 조성물 및 이의 제조방법
JP2008212028A (ja) 食品の青色着色方法
JPH0538257A (ja) 焼菓子の赤色着色方法
KR20200106631A (ko) 엿기름 방식에 의한 고구마 식혜와 조청의 제조방법
JPH0515320A (ja) ゼリー類の赤色着色方法
CN111000213A (zh) 一种锅巴生产用蛋黄风味酱及其制作工艺
JPH057456A (ja) 漬物の赤色着色方法
JPH0125547B2 (ja)
KR101243105B1 (ko) 블루베리를 주재로 하는 조미식품과 그 제조방법
KR102574888B1 (ko) 상황버섯 추출물의 제조방법 및 상기 추출물을 이용한 젤리의 제조방법
JPH07227246A (ja) 紫サツマイモ色素と食品原料の同時製造方法
KR20050003908A (ko) 상황버섯 추출물을 함유하는 국수와 라면의 제조방법
JPH057475A (ja) ジヤムの赤色着色方法
JPH08231871A (ja) 青色色素の製造方法
KR100358204B1 (ko) 양파 고추장 제조 방법
JP4521580B2 (ja) 赤色みりんの製造方法
WO2020111165A1 (ja) アントシアニン系色素の退色抑制用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 11