JPH0574675B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0574675B2
JPH0574675B2 JP1024809A JP2480989A JPH0574675B2 JP H0574675 B2 JPH0574675 B2 JP H0574675B2 JP 1024809 A JP1024809 A JP 1024809A JP 2480989 A JP2480989 A JP 2480989A JP H0574675 B2 JPH0574675 B2 JP H0574675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
concrete box
plate
underground structure
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1024809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02209593A (ja
Inventor
Koichi Uemura
Makoto Uemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1024809A priority Critical patent/JPH02209593A/ja
Publication of JPH02209593A publication Critical patent/JPH02209593A/ja
Publication of JPH0574675B2 publication Critical patent/JPH0574675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、市街地に上下水道、共同溝、電信、
電話等の布設地下道等の地下構造物を施工するオ
ープンシールド工法に関する。
〔従来の技術〕
オープンシールド工法は、開削工法(オープン
工法)とシールド工法の長所を生かした合理性に
富む工法である。
第3図及び第4図にその概略を示すと、図中1
はオープンシールド機で、これは左右の側壁板1
a,1bとその間を連結する底板1cからなり、
前後端面及び上面を開口したU型シールド機であ
る。
該オープンシールド機1は推進ジヤツキ2を後
方に向け上下に並べて配設する。図中3は、シー
ルド機1内に設けた隔壁を示す。
発進坑内にこのシールド機1を設置して、シー
ルド機1の前面又は上面開口より発進坑の前方の
土砂を掘削し、かつ排土する。そして、シールド
機1の推進ジヤツキ2を伸長して発進坑内の反力
壁に反力をとつてシールド機1を前進させ、コン
クリート函体4による第1番目の地中構造物を上
方から吊り降し、シールド機1のテール部1d内
で縮めた推進ジヤツキ2の後方にセツトする。
次いで、同様にシールド機1の前面又は上面か
らシヤベル、オーガ、バケツト等の掘削手段12
で土砂を掘削しかつ排土してシールド機1を前進
させ、前記第1番目のコンクリート函体4の前に
第2番目のコンクリート函体4を吊り降す。以
下、同様の掘進及びコンクリート函体4のセツト
工程を繰返して、順次コンクリート函体4を縦列
に地中に埋設して地中構造物を形成し、後方の地
中構造物上に埋戻し5を施し、オープンシールド
機1が到達坑まで達したならばこれを撤去して工
事を完了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記のごときオープンシールド機1を用いたオ
ープンシールド工法においては、コンクリート函
体による地中構造物が軟弱地盤中に施工されるこ
ともある。前記のごとくコンクリート函体4はシ
ールド機の前進に伴い地盤中に置いていかれるの
で、軟弱地盤ではこのコンクリート函体4が自重
で沈下するおそれがあり、その対処として薬液注
入その他の地盤改良工事を必要とした。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、
別工事としての地盤改良工事を行うなどの面倒な
手間なしに簡単かつ確実にコンクリート函体によ
る地中構造物の支持力を増して軟弱地盤でも沈下
することがなく、しかも設置作業も容易かつ確実
で作業性のよいオープンシールド工法を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、前後端及び
上面を開口したシールド機内に推進ジヤツキを設
け、シールド機前面又は前部上面から掘削し、後
続するコンクリート函体による既設地中構造物を
反力に推進ジヤツキでシールド機を前進させ、こ
の前進分にシールド機後部上面より新たなコンク
リート函体を吊り降して既設地中構造物の最前列
に位置させ、以下同様な工程を繰返してシールド
機を掘進させ、また既設地中構造物の上面及び側
面を適宜埋戻すオープンシールド工法において、
前記シールド機内に吊り降ろすコンクリート函体
は横方向に貫通するコンクリート函体で、上面板
を巾方向に延設して該函体の外周長さ方向に板状
突出部を一体に形成し、該板状突出部はハンチを
もつて端部に向かい漸次厚さが縮小するように傾
斜させて形成し、一方、オープンシールド機は前
記コンクリート函体に形状を合わせて左右の側壁
板の上端付近を前記ハンチと同形に外側に張出す
ように傾斜させ、その先端を立ち上げて形成した
ことを要旨とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、コンクリート函体は外周長さ
方向に板状突出部を有するものであり、この突出
部の分だけ従来のコンクリート函体よりも上下方
向の支持力が増す。従つてシールド機の前進でそ
のまま軟弱地盤中に残置されても、容易に沈下す
ることはない。
また、オープンシールド機はコンクリート函体
に形状を合わせて左右の側壁板の上端付近をコン
クリート函体のハンチと同形に外側に張出すよう
に傾斜させ、その先端を立ち上げて形成したもの
なので、コンクリート函体が吊り上げ時に傾いて
いたとしても、オープンシールド機内に組み込む
際にはその左右の側壁板の上端付近の傾斜部がガ
イドとして、このコンクリート函体の傾きを修正
して導くことができ、しかも既設のコンクリート
函体の上面の水平レベルに合わせて正確にかつ容
易に設置でき、作業性のよいものである。
なお、オープンシールド機の張出しにコンクリ
ート函体の板状突出部が引つ掛かつて、コンクリ
ート函体の上面板を露出させるので、既設のコン
クリート函体の上面板と水平レベルを合わせやす
いものでもある。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説
明する。
先に本発明工法で使用するコンクリート函体に
ついて説明する。
第2図にその一例を示すが、コンクリート函体
4自体は従来と同じく横向きに貫通する上面板4
a、左右の側面板4b、及び底面板4cからなる
筒体でよいが、該上面板4aを巾方向に延設して
該函体4の外周長さ方向に板状突出部8を一体に
形成した。
前記板状突出部8はハンチ9をもつて端部に向
かい漸次厚さが縮小するが、外面は上面板4aま
たは底面板4cと面位置を同じくすることが望ま
しい。
次に、このよううなコンクリート函体4を用い
る本発明工法について説明する。
第1図は本発明工法の1実施例を示す正面図で
ある。
第1図は前記第2図に示すコンクリート函体4
を用いる工法を示し、本実施例で使用するオープ
ンシールド機1は、このコンクリート函体4に形
状を合わせて左右の側壁板1a,1bについては
上端付近を外側に張出すように傾斜させ、その先
端を鉛直方向に立ち上げて形成した。
それ以外の構成は前記従来と同じで、これら側
壁板1aと1bの下端同士を底板1cで連結し、
また図示は省略するが、隔壁や梁部材で連結して
前面、後面と上面を開口したものとし、側壁板1
a,1bの内側で前後の中間位置に推進ジヤツキ
を後方に向け上下に並べて配設する。
シールド機1の前面又は上面から掘削手段で土
砂を掘削し、かつ排土する。コンクリート函体4
による既設の地中構造物の前端に当接させた推進
ジヤツキ2を伸長してシールド機1を前進させ
る。
次いで、前記推進ジヤツキ2を縮めてテール部
内に上方から新たなコンクリート函体4を吊り下
ろし、既設の地中構造物の最前部にセツトする。
以下、同様の掘進及びコンクリート函体4のセ
ツト工程を繰返して、順次コンクリート函体4を
縦列に地中に埋設して地中構造物を形成し、後方
の地中構造物上に埋戻し5を施し、オープンシー
ルド機1が到達坑まで達したならばこれを撤去し
て工事を完了する。
このように、オープンシールド機1の左右の側
壁板1a,1bの上端付近をコンクリート函体4
のハンチ9と同形に外側に張出すように傾斜さ
せ、その先端を鉛直方向に立ち上げて形成してい
るので、コンクリート函体4が吊り上げ時に傾い
ていたとしても、オープンシールド機1内に組み
込む際にはその左右の側壁板1a,1bの上端付
近の傾斜している個所がガイドとして、このコン
クリート函体4の傾きを修正してオープンシール
ド機1内の所定の位置に導いてくれるので、既設
のコンクリート函体4の上面板4aの水平レベル
に合わせて正確にかつ容易に設置でき、作業性の
よいものである。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明のオープンシールド
工法は、コンクリート函体を設置する地盤が軟弱
であつても、地盤改良工事などの面倒な施工なし
にコンクリート函体による地中構造物の沈下を確
実に防止し信頼性に富み、またコンクリート函体
の形状に合わせてオープンシールド機を形成して
いるので、既設のコンクリート函体の上面と水平
レベルを合わせて設置することができて、設置の
作業性がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のオープンシールド工法の第1
実施例を示す正面図、第2図はコンクリート函体
の1例を示す斜視図、第3図は従来例を示す縦断
側面図、第4図は同上横断平面図である。 1……オープンシールド機、1a,1b……側
壁板、1c……底板、1d……テール部、2……
推進ジヤツキ、3……隔壁、4……コンクリート
函体、4a……上面板、4b……側面板、4c…
…底面板、5……埋戻し、6……グラウト材、7
……シール材、8……板状突出部、9……ハン
チ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前後端及び上面を開口したシールド機内に推
    進ジヤツキを設け、シールド機前面又は前部上面
    から掘削し、後続するコンクリート函体による既
    設地中構造物を反力に推進ジヤツキでシールド機
    を前進させ、この前進分にシールド機後部上面よ
    り新たなコンクリート函体を吊り降して既設地中
    構造物の最前列に位置させ、以下同様な工程を繰
    返してシールド機を掘進させ、また既設地中構造
    物の上面及び側面を適宜埋戻すオープンシールド
    工法において、前記シールド機内に吊り降ろすコ
    ンクリート函体は横方向に貫通するコンクリート
    函体で、上面板を巾方向に延設して該函体の外周
    長さ方向に板状突出部を一体に形成し、該板状突
    出部はハンチをもつて端部に向かい漸次厚さが縮
    小するように傾斜させて形成し、一方、オープン
    シールド機は前記コンクリート函体に形状を合わ
    せて左右の側壁板の上端付近を前記ハンチと同形
    に外側に張出すように傾斜させ、その先端を立ち
    上げて形成したことを特徴とするオープンシール
    ド工法。
JP1024809A 1989-02-03 1989-02-03 オープンシールド工法 Granted JPH02209593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024809A JPH02209593A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 オープンシールド工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024809A JPH02209593A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 オープンシールド工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209593A JPH02209593A (ja) 1990-08-21
JPH0574675B2 true JPH0574675B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=12148523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024809A Granted JPH02209593A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 オープンシールド工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02209593A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6307145B1 (ja) * 2016-12-26 2018-04-04 植村 誠 オープンシールド工法およびそれに使用するコンクリート函体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820897A (ja) * 1981-07-28 1983-02-07 植村 厚一 地中構造物構築方法
JPS5833587B2 (ja) * 1973-10-19 1983-07-20 ク−ルタ−・エレクトロニクス・インコ−ポレ−テッド リユウシノトクセイジヨウホウオウルホウホウ オヨビ ソウチ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833587U (ja) * 1981-08-29 1983-03-04 植村 厚一 地中構造物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833587B2 (ja) * 1973-10-19 1983-07-20 ク−ルタ−・エレクトロニクス・インコ−ポレ−テッド リユウシノトクセイジヨウホウオウルホウホウ オヨビ ソウチ
JPS5820897A (ja) * 1981-07-28 1983-02-07 植村 厚一 地中構造物構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02209593A (ja) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541846Y2 (ja) 地中構造物用コンクリート函体
JP2963972B2 (ja) 地下構造物の施工法
JPH0574675B2 (ja)
JPH0249896A (ja) オープンシールド工法及びオープンシールド機
JPH0574677B2 (ja)
JP2004316126A (ja) 大断面トンネルの施工方法及び異形断面シールド掘進機
JP3766423B2 (ja) 擁壁の構築方法
JP2657731B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JPH02248521A (ja) オープンシールド工法
JPH06336725A (ja) 地中連続壁工法、それに用いる掘削機、鉄筋籠及び地中連続壁
JP3926818B2 (ja) コンクリート函体の据付け方法
JPH054491B2 (ja)
JP2541845Y2 (ja) 地中構造物用コンクリート函体
KR970007378B1 (ko) 오픈쉴드공법 및 거기에 사용되는 오픈쉴드기
JP2657733B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JP2657732B2 (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JP2002339691A (ja) 土留め設備およびそれを使用する開削工法
JPH0428044B2 (ja)
JPH0553890B2 (ja)
JPH0512485B2 (ja)
JPH0581719B2 (ja)
JPH0765469B2 (ja) オープンシールド工法
JPH0428048B2 (ja)
JPH0524287B2 (ja)
JPH0553891B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 16