JPH0574007U - アンテナ用プリント回路基板 - Google Patents

アンテナ用プリント回路基板

Info

Publication number
JPH0574007U
JPH0574007U JP2028692U JP2028692U JPH0574007U JP H0574007 U JPH0574007 U JP H0574007U JP 2028692 U JP2028692 U JP 2028692U JP 2028692 U JP2028692 U JP 2028692U JP H0574007 U JPH0574007 U JP H0574007U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
conductor
antenna
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2028692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753290Y2 (ja
Inventor
徹 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd filed Critical Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority to JP1992020286U priority Critical patent/JPH0753290Y2/ja
Publication of JPH0574007U publication Critical patent/JPH0574007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753290Y2 publication Critical patent/JPH0753290Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】プリント配線材料の裁断時に無駄を少なくし
て、軽量で放射特性の良好なアンテナ用プリント回路基
板を多数得ることを可能にする。 【構成】給電回路にほぼ対応する輪郭形状を有するアン
テナ用プリント回路基板1,1であって、このプリ
ント回路基板を2枚、すなわち、同一輪郭形状を有する
プリント回路基板を2枚互いに逆向きに向き合わせ、一
方のプリント回路基板を他方のプリント回路基板に対し
て、向き合う方向と直角方向にずらせて前進させた場
合、両プリント回路基板の輪郭形状における凹部と凸部
とが互いに補完可能な輪郭形状を有するアンテナ用プリ
ント回路基板である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば自動車電話の基地局用アンテナ、特に直線状アレイアンテナ のプリント給電回路基板又は給電回路及びアンテナ素子を設けたプリント回路基 板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6(a)は、従来の直線状プリントアレイアンテナの一例を示す表面図、図 6(b)は裏面図で、1はプリント基板、20、21及び22は給電用2分配回路を形 成する導体、3は接地導体、51ないし54は給電用平衡線路を形成する導体、61な いし64はダイポ−ルアンテナ素子を形成する導体である。 給電電力は、導体20ないし22と接地導体3より成るマイクロストリップ回路で 2分され、導体51と52より成る平衡線路及び導体53と54より成る平衡線路を介し て、導体61と62より成るダイポ−ルアンテナ及び導体63と64より成るダイポ−ル アンテナを励振する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の直線状プリントアレイアンテナは、プリント基板の輪郭形状が矩形 で、マイクロストリップ回路を形成する導体20ないし22、接地導体3、給電用平 衡線路を形成する導体51ないし54、ダイポ−ルアンテナ素子を形成する導体61な いし64によって三方を囲まれた内部に、各導体の支持に直接関係のない比較的面 積の広い不要部分を有する結果、放射電磁波の乱れ又は損失の増大等のおそれが あり、又、コスト高となると共に、重量も比較的大となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、給電回路又は給電回路とアンテナ素子より成る回路にほぼ対応する 同一の輪郭形状を有する2枚のプリント基板を、互いに逆向きに向き合わせると 共に、一方のプリント基板を他方のプリント基板に対して、向き合う方向と直角 方向にずらせて前進させた場合、両プリント基板の輪郭形状における凹部と凸部 とが互いに補完可能な輪郭形状を有するようにプリント基板の輪郭形状を形成す ることによって従来の欠点を除こうとするものである。
【0005】
【実施例】
図1(a)は、本考案の一実施例を示す表面図、図1(b)は裏面図で、11は プリント基板、20、21及び22は給電用2分配回路を形成する導体、41ないし44は 給電用平衡−不平衡変換回路を形成する導体で、これらの導体はプリント基板11 の表面にプリント配線手法によって設けてある。 3は接地導体で、プリント基板11の裏面にプリント配線手法によって設けてあ る。 給電電力は、導体20ないし22と接地導体3より成るマイクロストリップ回路で 2分され、導体41と42より成る給電用平衡−不平衡変換回路及び導体43と44より 成る給電用平衡−不平衡変換回路を介してアンテナ(図示していない)を励振す る。 図1に示すように、本案プリント回路基板においては、プリント基板11の縁部 のうち、マイクロストリップ回路を形成する導体20ないし22と接地導体3の長手 方向とほぼ平行な縁部Aを比較的長い直線状に形成すると共に、給電用平衡−不 平衡変換回路を形成する導体41と42の長手方向及び給電用平衡−不平衡変換回路 を形成する導体43と44の長手方向と平行な縁部B、C、D及びEを縁部Aとほぼ 直角に形成し、縁部B及びCの各上端を結ぶ縁部F、縁部C及びDの各下端を結 ぶ縁部G、縁部D及びEの各上端を結ぶ縁部Hをそれぞれ縁部Aと平行に形成す ると共に、縁部F、G及びHの各長さをほぼ等しくしてプリント基板11の輪郭形 状がほぼ凹字型となるように形成してある。 したがって、図2に示すように、同一の回路が設けられ、輪郭形状の等しい2 枚の本案プリント回路基板11及び12を互いに逆向きに配置し、何れか一方のプリ ント基板を図2に向かって左方向又は右方向に適宜ずらせると共に、何れか一方 のプリント基板を前進させると、例えばプリント基板11の凹部にプリント基板12 の左側(図2に向かって)の凸部が嵌入され、プリント基板12の凹部にプリント 基板11の右側の凸部が嵌入されて互いに補完することとなる。
【0006】 図3は、本案プリント回路基板の裁断方法の一例を説明するための図で、矩形 状のプリント配線材料Pの表面に、例えば図2に示したような配置関係で回路を 構成する導体を設けると共に、裏面に所要の導体を設け、破線で示した個所を適 当な裁断機、例えば数値制御ル−タで切断すると、図1に示したようなプリント 回路基板が2枚得られる。 なお、図2においてプリント回路基板11及び12の互いに接する縁の間に示した 間隙は、裁断機で切断した際に切り屑が除去された部分を示したものである。 図3には1枚のプリント配線材料Pから2枚のプリント回路基板を裁断する場 合について説明したが、実際には更に大型のプリント配線材料に、例えば図2に 示したような配置関係のプリント回路を縦横に複数行及び複数列設けて裁断を行 うこととなる。
【0007】 図4(a)は、本考案の他の実施例を示す表面図、図4(b)は裏面図で、20 、21及び22は給電用2分配回路を形成する導体、3は接地導体、51ないし54は給 電用平衡線路を形成する導体、61ないし64はダイポ−ルアンテナ素子を形成する 導体で、これらは前実施例同様プリント基板11の表裏面に分けてプリント配線手 法によって設けてある。 この実施例においても導体20ないし22と接地導体3より成るマイクロストリッ プ回路で2分配された給電電力は、導体51と52より成る給電用平衡線路及び導体 53と54より成る給電用平衡線路を介して導体61と62より成るダイポ−ルアンテナ 及び導体63と64より成るダイポ−ルアンテナを励振する。 この実施例におけるプリント基板11の輪郭形状も前実施例と同様であるから、 図3について説明したと同様にして裁断を行うことができる。 図4には導体61ないし64によってダイポ−ルアンテナを形成する場合を例示し てあるが、例えばル−プアンテナ又は所謂八木アンテナ等を形成する導体を設け るか、このようなアンテナを外付けするようにしてもよい。
【0008】 図5(a)もまた本考案の他の実施例を示す表面図、図5(b)は裏面図で、 この実施例においては、導体61ないし64より成るダイポ−ルアンテナの共振長を 前実施例に比し長く、導体51ないし54より成る給電用平衡線路に沿う基板11の縁 部の幅を前実施例に比し狭く形成した結果、導体61ないし64及び導体51ないし54 の周縁における基板11の輪郭形状がT字型をなす点で基板11全体の輪郭形状が前 実施例に比し複雑となるが、同一輪郭形状の2枚の基板を互いに逆向きに向き合 わせ、何れか一方の基板を向き合う方向に対して直角に左方向又は右方向に適宜 ずらせせて前進させると、図2について説明したと同様、両基板の凹部と凸部と が互いに補完しあうこととなる。 図5における他の符号は、図4と同様である。
【0009】 以上は、2分配回路を介して2個のアンテナを励振するように構成したプリン ト回路基板について説明したが、3分配以上任意適宜数の多分配回路を介して3 個以上任意適宜数のアンテナを励振する場合にも前記と同様にして本考案を実施 することができる。 すなわち、分配回路に沿うプリント基板の縁部を比較的長い直線状に形成し、 分配回路から分岐する各給電回路に沿うプリント回路基板の縁部を立ち上がらせ て、プリント回路基板全体の輪郭形状を凹凸の繰り返し形状に形成し、各分岐給 電回路とアンテナ素子の周縁におけるプリント回路基板の輪郭形状をT字型に形 成した場合にも全体として凹凸の繰り返し形状に形成し、同一輪郭形状の2枚の プリント回路基板を逆向きにして突き合わせた際に、両プリント回路基板の輪郭 形状における凸部と凹部とが互いに補完可能な輪郭形状に形成することによって 本考案を実施することができる。 以上何れの場合、すなわち、アンテナ又はアンテナを形成する導体の数が2組 或は3組以上任意適宜組数の何れの場合においても、アンテナの給電点の中心間 隔又はアンテナを形成する導体の中心間隔を電界方向における所要の放射特性に 応じて定めるが、アンテナ素子を形成する導体の中心間隔、(アンテナを外付け する場合には、給電点の中心間隔)を一般に中心に対して対称的に定めるから、 アンテナ又はアンテナを形成する導体の数が3組以上の場合にもプリント回路基 盤における凹凸の補完条件を満足させて本考案を実施することができる。 以上は、分配回路に対して各給電回路を直角方向に分岐させた場合について説 明したが、斜め方向に分岐させた場合にも同様にして本考案を実施することがで きる。
【0010】
【考案の効果】
図6に示した従来のプリントアンテナは、2分配回路を形成する導体20ないし 22と接地導体3より成るマイクロストリップ回路、導体51と52より成る平衡線路 、導体61と62より成るダイポ−ルアンテナ、導体53と54より成る平衡線路、導体 63と64より成るダイポ−ルアンテナ及びプリント回路基板1の上縁の一部によっ て囲まれた部分は、給電回路を形成する導体及びアンテナ素子を形成する導体の 支持に直接関与することのない部分で、本案プリント回路基板はこの部分を除い てあるから、従来の基板のように放射電磁波の乱れ又は損失等を増大させるおそ れなく、又、重さを軽くすることができる。 同一輪郭形状を有する2枚の本案プリント回路基板を互いに逆向きにして突き 合わせると、両プリント回路基板の輪郭形状における凸部と凹部とが互いに補完 しあうこと図2に示したとおりであるから、図3に示した破線に沿うて裁断する ことによって無駄となる部分はL1及びL2部分のみとなり、高価なプリント配線材 料を有効に使用することができ、コストを低下させることができる。 図3においては、1枚のプリント配線材料から同一輪郭形状の2枚のプリント 回路基板を裁断する場合について説明したが、比較的大型のプリント配線材料か ら多数のプリント回路基板を裁断する場合には、2枚1組の配置関係を適当にす ることによって無駄となる部分の面積を更に減少することができ、大型のプリン ト配線材料から裁断によって得られる本案プリント回路基板の数を、図6に示し た従来のプリント回路基板の数に比し大にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す図である。
【図2】本案プリント回路におけるプリント基板の輪郭
形状の説明図である。
【図3】本案プリント回路におけるプリント基板の裁断
方法の説明図である。
【図4】本考案の他の実施例を示す図である。
【図5】本考案の他の実施例を示す図である。
【図6】従来のプリント回路を示す図である。
【符号の説明】
11 プリント回路基板 12 プリント回路基板 P プリント配線材料 1 プリント回路基板 20 2分配回路を形成する導体 21 2分配回路を形成する導体 22 2分配回路を形成する導体 3 接地導体 41 給電用平衡−不平衡変換回路を形成する導体 42 給電用平衡−不平衡変換回路を形成する導体 43 給電用平衡−不平衡変換回路を形成する導体 44 給電用平衡−不平衡変換回路を形成する導体 51 給電用平衡線路を形成する導体 52 給電用平衡線路を形成する導体 53 給電用平衡線路を形成する導体 54 給電用平衡線路を形成する導体 61 ダイポ−ルアンテナ素子を形成する導体 62 ダイポ−ルアンテナ素子を形成する導体 63 ダイポ−ルアンテナ素子を形成する導体 64 ダイポ−ルアンテナ素子を形成する導体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】給電回路にほぼ対応する同一の輪郭形状を
    有する2枚のプリント基板を、互いに逆向きに向き合わ
    せると共に、一方のプリント基板を他方のプリント基板
    に対して、向き合う方向と直角方向にずらせて前進させ
    た場合、両プリント基板の輪郭形状における凹部と凸部
    とが互いに補完可能な輪郭形状を有するように形成した
    ことを特徴とするアンテナ用プリント回路基板。
  2. 【請求項2】給電回路及びアンテナ素子にほぼ対応する
    同一の輪郭形状を有する2枚のプリント基板を、互いに
    逆向きに向き合わせると共に、一方のプリント基板を他
    方のプリント基板に対して、向き合う方向と直角方向に
    ずらせて前進させた場合、両プリント基板の輪郭形状に
    おける凹部と凸部とが互いに補完可能な輪郭形状を有す
    るように形成したことを特徴とするアンテナ用プリント
    回路基板。
JP1992020286U 1992-03-04 1992-03-04 プリントアレイアンテナ Expired - Lifetime JPH0753290Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992020286U JPH0753290Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 プリントアレイアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992020286U JPH0753290Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 プリントアレイアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574007U true JPH0574007U (ja) 1993-10-08
JPH0753290Y2 JPH0753290Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=12022930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992020286U Expired - Lifetime JPH0753290Y2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 プリントアレイアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753290Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013922A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102002060B1 (ko) 2013-04-22 2019-07-19 삼성전자주식회사 안테나 및 방사 필터

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202892A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Seiko Epson Corp プリント配線板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202892A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Seiko Epson Corp プリント配線板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013922A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置
JP4664213B2 (ja) * 2005-05-31 2011-04-06 富士通コンポーネント株式会社 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753290Y2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2110891C (en) Electrical interconnects having a bulge configuration
US5502453A (en) Planar antenna having polarizer for converting linear polarized waves into circular polarized waves
JPH07106841A (ja) プリント化ダイポールアンテナ
WO2017107612A1 (zh) 一种馈电结构和天线辐射系统
JPH0574007U (ja) アンテナ用プリント回路基板
WO2017085871A1 (ja) 給電回路及びアンテナ装置
CN109379519A (zh) 一种摄像模组线路板拼版、摄像模组
JPH0812973B2 (ja) アレイアンテナ装置
CN212380557U (zh) 一种低剖面塑料振子及5g基站天线
JP2518823Y2 (ja) 地板一体型逆fプリントアンテナ
JPWO2021084913A5 (ja) 配線モジュール、端子付きフレキシブルプリント基板及び蓄電モジュール
CN218632443U (zh) 立体式天线结构
JP3994886B2 (ja) 偏波ダイバーシチアンテナ
JP4070645B2 (ja) 平面アンテナ
TWI831450B (zh) 立體式天線結構
JP2582964B2 (ja) 平面アンテナ
JPS635602A (ja) プリントアンテナ
CN220823348U (zh) 应用在smt加工中的pcb板
CN212033239U (zh) 阵列天线和基站
US20020023344A1 (en) Printed circuit board manufacturing method
JP3677124B2 (ja) 偏波共用アレ−アンテナ
JP3379969B2 (ja) 垂直・水平偏波共用平面アンテナ
JPH02134004A (ja) 平面アンテナ
CN115732914A (zh) 立体式天线结构
JP3465606B2 (ja) アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term