JPH0573993A - Vtr制御装置 - Google Patents

Vtr制御装置

Info

Publication number
JPH0573993A
JPH0573993A JP3231564A JP23156491A JPH0573993A JP H0573993 A JPH0573993 A JP H0573993A JP 3231564 A JP3231564 A JP 3231564A JP 23156491 A JP23156491 A JP 23156491A JP H0573993 A JPH0573993 A JP H0573993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
vtr
code
control code
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3231564A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Hashima
明生 橋間
Izumi Usuki
泉 薄木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3231564A priority Critical patent/JPH0573993A/ja
Publication of JPH0573993A publication Critical patent/JPH0573993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制御対象の機器がVTR制御コードの一致し
ていない例えば他社メーカのVTRであってもVTR制
御を可能とする。 【構成】 チューナ2によって受信信号より復調された
VTR制御コマンドはVTR制御装置3へ渡される。V
TR制御装置では、まず制御コマンド解読解読器4がV
TR制御のコマンドを判別し、各社制御コード生成器1
2へコマンドを送る。各社制御コード発生器12は受け
取ったコマンドに対応する各メーカのVTR制御コード
を生成するし、制御コード連送器13によって制御対象
の各社VTR4へ連送される。制御対象のVTR4は、
連送されてくる制御コードのうち、自社対応のコードの
みを受取り制御可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衛星テレビ放送等の受
信機とVTR等のデータ記録機器を接続し、録画開始、
停止等の制御を行なう際に有効なVTR制御装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】コミュニケーション・サテライト放送
(以下CS放送と称す。)などの衛星放送の方式におい
ては、映像、音声の他、データも送れるものが大半であ
り、そのデータ領域を利用してVTR録画の遠隔制御等
を行っている。
【0003】従来のVTR制御装置を、図3に示す。図
3はこの従来のVTR制御装置の構成図を示すものであ
り、33はVTR制御情報を受信し解読する制御コマン
ド解読装置、34は解読装置33による解読したVTR
制御情報に対応した自社コードを発生し、VTRへ送出
する自社制御コード発生装置、35は自社制御コード発
生装置34が送出するコードを解読できる自社VTRと
なっており、以上のように構成された従来のVTR制御
装置31においては、VTR制御コマンドに対応した単
一の制御コードを送出し、そのコードを判別できるVT
R35だけが、それに従って動作する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記のよ
うな構成では、VTR35が例えば他メーカ等のもので
VTR制御コードが対応していない場合、この方式では
VTR制御は不可能であるという問題点を有していた。
【0005】本発明はかかる点に鑑み、制御対象の機器
がVTR制御コードの一致していない他社メーカ等のV
TRであってもVTR制御が可能とすることを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、VTR制御装置へ送られてきた制御コマン
ドを解読する制御コマンド解読手段と、複数種のVTR
に対する複数種の異なる組の制御コードを発生する制御
コード発生手段と、制御コマンド解読手段により解読さ
れた制御コマンドに対応した制御コードを、制御コード
発生手段により発生した各種制御コードに割り当てて外
部機器へ出力する制御コード送出手段を備えたVTR制
御装置である。
【0007】また、制御コード連送器の後段に赤外線発
光器を設け、前記制御コード連送器からの出力を赤外線
によりVTRに送出する事を特徴とする請求項1記載の
VTR制御装置である。
【0008】
【作用】本発明は上記した構成により、VTR制御装置
に制御コマンドが送られてくると、制御コード発生手段
は、その制御コマンドに対応した各メーカの制御コード
をVTRへ連送する。VTRは解読できる自社コマンド
のみ受信するので、自社、他社に関係なくVTR制御を
行うことができる。
【0009】
【実施例】図1に本発明のVTR制御送装置の実施例の
ブロック図を示す。
【0010】以下実施例について図面を参照しながら説
明する。送信局より送信される制御コマンドは例えば衛
星放送標準フォーマットのようにデータ領域に多重され
送られている。図1の受信アンテナ1によって受信され
た信号はケーブル等によってチューナ2に伝えられ、チ
ューナ2によって受信信号より復調されたVTR制御コ
マンドがVTR制御装置3へ渡される。制御コマンドを
受け取ったVTR制御装置3では、まず制御コマンド解
読解読器11がVTR制御のコマンドを判別し、各社制
御コード発生器12へコマンドを送る。各社制御コード
発生器12は、受け取ったコマンドに対応する各メーカ
のVTR制御コードを生成する。各社制御コード生成器
12によってつくられた各メーカの制御コードは制御コ
ード連送器13によって制御対象の各社VTR4へ連送
される。制御対象のVTR4は、連送されてくる制御コ
ードのうち、自社対応のコードのみを受取り制御可能と
なる。
【0011】図2に複数のVTRに対しての制御を可能
にするための制御コードの連送の仕組みを示す。同図に
おいて、23A〜23EはS社、T社、M社、N社、H
社のVTR用の制御コードである。この各制御コードを
1つの連送制御コード23として送出する。この連送制
御コード23はチューナ2がVTR制御信号を受け取る
と1つ送出され、VTRの制御を行なう。この様に各V
TR制御コードを順次連送することで複数種の鮮魚コー
ドを持つ異なるVTRに対して制御を行なうことが出来
る。
【0012】以上のように本実施例によれば、送信局か
らの唯一の制御コマンドを送信するだけで各メーカ対応
のコードが連送されるためほとんどのVTR等の機器の
制御が可能となる。
【0013】なお、各社VTRにより、制御用の端子の
コネクターの形状が異なる場合がある。この場合は、各
社のケーブルを接続できるようにVTR制御装置3が、
複数の接続端子を持つようにしてもよい。また、接続ケ
ーブル何種類か用意して各社のVTRに接続可能なよう
にしてもよい。図5にVTR制御装置3とVTR4を結
ぶ接続ケーブルのコネクターの一例を示す。
【0014】また、本実施例では、各社のVTR制御コ
ードをすべて送出して、必要なものだけをVTR側で選
択して受信する構成にしているが、これはVTR制御装
置の方で切り換えて単一のVTRのみを制御するように
してもよい。例えば、A社、B社、C社、D社、E社を
切り換えるスイッチを設け、この切り替えスイッチによ
り選択されたメーカーの制御コードを送出するようにし
てもよい。
【0015】また、この切り替えスイッチの切り替え
を、例えばコネクターを接続する事で行なう様にしても
よい。つまり、コネクターが接続されているところのメ
ーカーの制御コードのみ送出するようにしてもよい。
【0016】また、本実施例ではVTR4とVTR制御
装置3を有線で接続しているが、図4に示すように制御
コード発生器43の後段に、赤外線発光器45を設け、
各VTRに対して赤外線で制御コードを送出するように
してもよい。なお、この場合はVTR側に赤外線受光装
置が必要なことはいうまでもない。(現在、ほとんどの
VTRには赤外線を利用したリモコンが使用されている
ので、この受光装置を利用すればよい。)また、有線に
よるVTR制御と赤外線等による無線制御を併用しても
よい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では各社対
応制御コードを連送することにより他メカのVTRでも
制御可能となり、送信側では端末のVTRの機種を意識
することなくVTRの制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の一例を示すVTR制御装置の
ブロック図
【図2】本発明のVTR制御装置の制御コードの連送の
仕組みを示す図
【図3】従来のVTR制御装置のブロック図
【図4】本発明の他の実施例のブロック図
【図5】本発明のVTR制御装置とVTRを結ぶケーブ
ルのコネクターの形状を示す図
【符号の説明】
1 受信アンテナ 2 チューナ 3 VTR制御装置 4 VTR 21 デコーダ 22 各社制御コード発生器 23 連送制御コード 24A〜E 各社VTR

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】録画開始、停止等の命令を、送信されてく
    る電波により制御するVTR制御装置において、前記V
    TR制御装置へ送られてきた制御コマンドを解読する制
    御コマンド解読手段と、複数種のVTRに対する複数種
    の異なる組の制御コードを発生する制御コード発生手段
    と、前記制御コマンド解読手段により解読された制御コ
    マンドに対応した制御コードを、前記制御コード発生手
    段により発生した各種制御コードに割り当てて外部機器
    へ出力する制御コード送出手段を備えたことを特徴とす
    るVTR制御装置。
  2. 【請求項2】制御コード連送器の後段に赤外線発光器を
    設け、前記制御コード連送器からの出力を赤外線により
    VTRに送出する事を特徴とする請求項1記載のVTR
    制御装置。
JP3231564A 1991-09-11 1991-09-11 Vtr制御装置 Pending JPH0573993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231564A JPH0573993A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 Vtr制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231564A JPH0573993A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 Vtr制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573993A true JPH0573993A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16925488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3231564A Pending JPH0573993A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 Vtr制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573993A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246281B1 (ko) 신호 전송 시스템
US4885579A (en) Device for the remote control of a videorecorder or a videoreceiver
US4954886A (en) Closed circuit television apparatus with a remote control television camera
EP0412989B1 (en) Long distance remote control
WO1994013096B1 (en) Auxiliary device control for a subscriber terminal
JPS6373779A (ja) サテライトtv放送録画装置
US7689095B2 (en) Electronic device system
US5128668A (en) Remote-controlled electronic equipment with a transmitting function
US5287547A (en) Transmission and reception system
US6188325B1 (en) Long distance remote control
JPH0573993A (ja) Vtr制御装置
JPH09224235A (ja) Avコントローラ
JPH0514968A (ja) オーデイオ・ビデオ機器の相互接続制御システム
JPH01117578A (ja) ビディオ・テープレコーダの録画予約方式及びその装置
RU2068625C1 (ru) Система телевизионного наблюдения
JPH08289170A (ja) 遠隔制御システム
JP2599405Y2 (ja) テレビ受信装置
JP2830362B2 (ja) 送受信装置
AU627731B2 (en) Long distance remote control
JPH10126863A (ja) 端末機器制御システム
EP0560224A2 (en) Procedure and decoder for decrypting a coded video signal
JP3993147B2 (ja) 映像配信装置および方法
JPH02109443A (ja) オーディオ・ビデオ機器の相互通信システム
JPH0765437A (ja) 番組自動録画予約装置
JPH0583646A (ja) Avセレクタ