JPH0573892A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0573892A
JPH0573892A JP26290491A JP26290491A JPH0573892A JP H0573892 A JPH0573892 A JP H0573892A JP 26290491 A JP26290491 A JP 26290491A JP 26290491 A JP26290491 A JP 26290491A JP H0573892 A JPH0573892 A JP H0573892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic powder
iron carbide
recording medium
iron oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26290491A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiko Ueno
恒彦 上野
Yoshihiro Honjo
良浩 本荘
Kiminori Tamai
公則 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP26290491A priority Critical patent/JPH0573892A/ja
Publication of JPH0573892A publication Critical patent/JPH0573892A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Co被着酸化鉄磁性粉末と、少なくとも表面
が炭化鉄である炭化鉄系磁性粉末とを併用した磁性層の
耐久性を向上し、ヘッド焼き付きを防止する。 【構成】 粒状の炭化鉄系磁性粉末を用い、その平均長
径を0.05〜1.0μm 、軸比を2以下、BET値を
25〜60m2/g、Co被着酸化鉄に対する重量比を1/
100〜20/100に規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種磁気テープ等、特に
ビデオテープ等の塗布型の磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体に使用する磁性粉末のう
ち、代表的なものは針状酸化鉄である。しかし、これの
みでは磁気記録の高密度化に対処できず、さらに、高保
磁力、高飽和磁化の磁性材料が種々開発されている。
【0003】例えば、特開昭60−71509号、特開
昭60−124023号、特開昭60−184576
号、特開昭60−211625号、特開昭60−212
821号、特開昭61−269225号、特開昭62−
85403号、特開昭62−86537号、特開昭62
−86531号、特公昭64−1853号等では、少な
くとも表面が炭化鉄の針状の炭化鉄系磁性粉末を針状酸
化鉄等の他の磁性粉末と併用した磁性層が提案されてい
る。
【0004】これらは高保磁力、高飽和磁化で、導電性
も良好である。また、いわゆるVHS方式では、ビデオ
テープの終端を光透過率で判断しており、その規格から
波長900nmの光透過率を1.0%程度以下に抑える必
要があるが、この要求も満たすことができる。このた
め、特に炭化鉄系磁性粉末とCo被着酸化鉄との併用は
実用上有望視されている。
【0005】しかし、従来の炭化鉄系磁性粉末と、Co
被着酸化鉄とを併用した磁性層は、耐久性の点で不十分
であり、スチル特性、とりわけ−10℃程度以下の低温
下でのスチル特性が低い。
【0006】また、塗布型の媒体は、センダスト系やア
モルファス系等の磁気ヘッドと摺動させると、ヘッド表
面にヘッド材質と色の異なる光沢のない変色層が形成さ
れ、金属表面の化学的物理的変質による「焼き付き」が
生じることが多い。このヘッド焼き付きは、炭化鉄系磁
性粉末とCo被着酸化鉄とを併用する磁性層で、ある程
度減少するが、未だその減少は不十分であり、低温下で
は顕在化してしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の焼き付き現象を
防止するためには、磁性層中に研磨剤、例えばCr2
3 、Al23 等の微粒子を添加するのが有効である。
しかし、焼き付きを防止するためには、研磨剤を磁性粉
末に対して3重量%以上添加しなければならず、また、
研磨剤は非磁性であるため、大量の研磨剤を添加する
と、飽和磁束密度が低下し、電磁変換特性が劣化し、出
力が低下してしまう。また、遮光も不十分となってしま
う。
【0008】本発明の主たる目的は、炭化鉄系磁性粉末
とCo被着酸化鉄とを併用した塗布型の磁性層の耐久性
を向上し、ヘッド焼き付きを改善し、出力等の電磁変換
特性が良好で、遮光性の良好な磁気記録媒体を実現する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(4)の本発明により達成される。
【0010】(1) 非磁性支持体上に、Co被着酸化
鉄の磁性粉末と、少なくとも表面が炭化鉄である粒状炭
化鉄系粉末と、バインダとを含む磁性層を有する磁気記
録媒体において、前記粉状炭化鉄系磁性粉末は、平均長
径0.05〜1.0μm 、BET値25〜60m2/g、軸
比2以下であり、前記粒状炭化鉄系磁性粉末の前記Co
被着酸化鉄磁性粉末に対する重量比が1/100〜20
/100であることを特徴とする磁気記録媒体。
【0011】(2) 前記粒状炭化鉄系磁性粉末は、軸
比1〜1.5である上記(1)に記載の磁気記録媒体。
【0012】(3) 前記Co被着酸化鉄磁性粉末は、
平均長径0.1〜0.6μm 、軸比5〜15、BET値
30〜60m2/gである上記(1)または(2)に記載の
磁気記録媒体。
【0013】(4) 前記粒状炭化鉄系磁性粉末の平均
長径を前記Co被着酸化鉄磁性粉末の平均長径で除した
値が0.1〜10である上記(3)に記載の磁気記録媒
体。
【0014】なお、従来の諸提案においては、本発明に
おける平均粒径、BET値、および軸比をもつ粒状の炭
化鉄系磁性粉末を用いる旨は示されていない。
【0015】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0016】本発明の磁気記録媒体の磁性層は、少なく
とも表面が炭化鉄である粒状の炭化鉄系磁性粉末を含有
する。
【0017】このような磁性粉末は、鉄シアン化合物を
硫酸塩、亜硫酸塩あるいは硫化物と混合し、鉄製反応器
中に入れCOを導入しつつ加熱還元後冷却して得られ
る。また、特開昭58−171765号や特開昭60−
124023号などに記載されているように、α−Fe
OOH(Goethite) ,β−FeOOH(Akaganite) ,γ
−FeOOH(Lepidocrocite) 等のオキシ水酸化鉄やα
−Fe23 ,γ−Fe23 ,Fe34 ,γ−Fe
23 −Fe34 (固溶体)等の酸化鉄を、一酸化炭
素や水素と一酸化炭素との混合ガスを用いた還元によっ
て得られる。
【0018】あるいは、これら酸化鉄と、水系コロイド
状カーボンブラック粒子サスペンジョンのスラリー状混
合物を水素還元、一酸化炭素還元、または水素と一酸化
炭素との混合ガス還元によって調製してもよい。これ以
外にも鉄シアン化合物としてターンブルー青、ベルリン
ホワイト等のヘキサシアノ鉄塩、黄血カリ、黄血ソー
ダ、赤血カリ、赤血ソーダ等のフェロまたはフェリシア
ン化合物等を用い、添加物として硫酸カリ、硫酸ソー
ダ、硫酸アンモニウム、硫酸鉄、硫酸水素ソーダ、硫酸
水素カリ等の硫酸塩、亜硫酸カリ、亜硫酸ソーダ、亜硫
酸アンモニウム、亜硫酸水素カリ等の亜硫酸塩、あるい
はチオ硫酸ソーダ、チオ硫酸カリ、硫化ソーダ、硫化カ
リ、硫化鉄、ロダンソーダ、ロダンカリ、イソチオシア
ン酸ソーダ、イソチオシアン酸カリ等の硫化物を用いる
ことができる。これら加熱還元雰囲気に用いる気体はC
Oに限らず、CH4 、水性ガス、プロパン等の炭素含有
還元性気体を用いてもよい。さらには、純鉄粒子を形成
後、上記各種加熱還元処理を行ってもよい。なお、還元
に際しては、加熱温度300〜700℃、加熱時間30
分〜10時間程度とすればよい。
【0019】生成する炭化鉄としては、FenCにおい
て、n≧2、特に2〜3のものである。この場合、nは
整数であって、化学量論組成となる必要はないが、Fe
2 C,Fe52 ,Fe3 Cが主として生成される。そ
して、粒子中には濃度勾配があってもかまわず、Cは表
面にさえ存在すれば、必ずしも粒子全域に存在する必要
はない。
【0020】以上述べてきた少なくとも表面が炭化鉄で
ある磁性粉末(炭化鉄系粉末)は、粒状形態のものであ
る。そして、投影粒子の最も長い粒子径の数平均値であ
る平均長径は、0.05〜1.0μm 、好ましくは0.
1〜0.7μm 、特に0.1〜0.6μm とする。平均
長径がこの範囲未満では、耐久性が低下し、ヘッド焼き
付けが生じる。また、この範囲を超えるとS/Nや出力
が低下してしまい、光透過率が増大してしまう。
【0021】また、N2 吸着によるBET値は25〜6
0m2/g、好ましくは28〜50m2/g、特に30〜50m2
/gである。この範囲外では、S/Nや出力が低下した
り、耐久性が低下したり、ヘッド焼き付きが生じたりす
る。
【0022】さらに、投影粒子の最も短い粒子系の数平
均値である平均短径で、前記平均長径を除した値すなわ
ち軸比は、2以下、好ましくは1〜1.5である。軸比
が2をこえると、スチル等の耐久性が臨界的に低下して
しまい、ヘッド焼き付きも臨界的に増大する。また、光
透過率も増大する。
【0023】このような粒状の炭化鉄系の磁性粉末は、
後述のCo被着酸化鉄に対し、1/100〜20/10
0、好ましくは2.5/100〜15/100、特に5
/100〜10/100の重量比で用いられる。含有比
がこの範囲未満であると、磁気特性や、出力やS/Nの
電磁変換特性が低下し、光透過性が低下する。そして、
耐久性やヘッド焼き付き防止効果が臨界的に低下してし
まう。また、この範囲を超えると消去特性が低下してし
まう他、出力やS/Nも低下する。
【0024】本発明で用いる磁性粉末は、Co被着酸化
鉄を主成分とする。
【0025】コバルト被着酸化鉄粒子としては、γ−F
23 粒子やFe34 粒子の表面から数10A 以内
のごく薄い層にCo2+を拡散させたものを用いればよ
い。
【0026】本発明では、このCo被着酸化鉄の平均長
径を0.1〜0.6μm 、より好ましくは0.2〜0.
4μm 、軸比を5〜15、より好ましくは7〜10、B
ET値を30〜60m2/g、より好ましくは40〜55m2
/gに規制することが好ましい。Co被着酸化鉄のサイズ
をこのように規制することにより、特にスチル特性やヘ
ッド焼き付き防止効果が向上し、本発明の効果をより一
層高めることができる。
【0027】さらに、前記の粒状の炭化鉄系磁性粉末の
平均長径を、このCo被着酸化鉄の平均長径で除した値
は、0.1〜10、より好ましくは0.5〜8、特に1
〜6とすることが好ましい。このようにすることで、本
発明の効果はさらに向上する。
【0028】なお、Co被着酸化鉄と粒状炭化鉄の平均
長径や平均短径は、倍率30000〜50000倍のS
EMにより測定し、100個以上の数平均値として算出
すればよい。
【0029】本発明に用いるバインダ樹脂は、電子線硬
化性、熱可塑性樹脂、熱硬化性もしくは反応型樹脂また
はこれらの混合物等いずれであってもよいが、得られる
膜強度等から熱硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂を用いる
ことが好ましい。
【0030】熱硬化性樹脂としては、例えばフェノール
樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹
脂、ブチラール樹脂、ホルマール樹脂、メラミン樹脂、
アルキッド樹脂、シリコーン樹脂、アクリル系反応樹
脂、ポリアミド樹脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、飽和
ポリエステル樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂などの縮
重合系の樹脂あるいは高分子量ポリエステル樹脂とイソ
シアネートプレポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重
合体とジイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリエ
ステルポリオールとポリイソシアネートの混合物、低分
子量グリコール/高分子量ジオール/トリフェニルメタ
ントリイソシアネートの混合物など、上記の縮重合系樹
脂とイソシアネート化合物などの架橋剤との混合物、塩
化ビニル−酢酸ビニル(カルボン酸含有も含む)、塩化
ビニル−ビニルアルコール−酢酸ビニル(カルボン酸含
有も含む)、塩化ビニル−塩化ビニリデン、塩素化塩化
ビニル、塩化ビニル−アクリロニトリル、ビニルブチラ
ール、ビニルホルマール等のビニル共重合系樹脂と架橋
剤との混合物、ニトロセルロース、セルロースアセトブ
チレート等の繊維素系樹脂と架橋剤との混合物、ブタジ
エン−アクリロニトリル等の合成ゴム系と架橋剤との混
合物、さらにはこれらの混合物等が好適である。
【0031】バインダ樹脂を硬化する架橋剤としては、
各種ポリイソシアナート、特にジイソシアナートを用い
ることができ、特に、トリレンジイソシアナート、ヘキ
サメチレンジイソシアナート、メチレンジイソシアナー
トの1種以上が好ましい。これらの架橋剤は、バインダ
樹脂に含有される官能基等と結合して樹脂を架橋する。
架橋剤の含有量は樹脂100重量部に対し、10〜30
重量部とすることが好ましい。このような、熱硬化性樹
脂を硬化するには、一般に加熱オーブン中で50〜70
℃にて12〜48時間加熱すればよい。
【0032】バインダーとしては、電子線硬化型化合物
を硬化したもの、すなわち電子線硬化性樹脂を用いたも
のも好適である。電子線硬化性化合物の具体例として
は、ラジカル重合性を有する不飽和二重結合を示すアク
リル酸、メタクリル酸、あるいはそれらのエステル化合
物のようなアクリル系二重結合、ジアリルフタレートの
ようなアリル系二重結合、マレイン酸、マレイン酸誘導
体等のアミン変性物の不飽和結合等の電子線照射による
架橋あるいは重合乾燥する基を熱可塑性樹脂の分子中に
含有または導入した樹脂である。その他電子線照射によ
り架橋重合する不飽和二重結合を有する化合物であれば
用いることができる。
【0033】電子線効果樹脂に変性できる熱可塑性樹脂
の例としては、塩化ビニル系共重合体、塩化ビニル−酢
酸ビニル、ビニルアルコール系共重合体、塩化ビニル−
アクリル系共重合体、飽和ポリエステルのエポキシ樹
脂、フェノキシ樹脂、繊維素誘導体等を挙げることがで
き、これらを公知の方法によるアクリル変性等を施せば
よい。
【0034】磁性塗料の溶剤に特に制限はなく、前処理
工程で使用する有機溶剤を含む上記の各種有機溶剤の1
種または2種以上を目的に応じて選択すればよい。磁性
塗料に使用する溶剤の使用量に特に制限はないが、強磁
性粉末100重量部に対し、150〜300重量部程度
とすることが好ましい。
【0035】磁性塗料中には、磁性層の機械的強度をさ
らに高めるために、α−Al23、Cr23 、Ti
2 、SiC、α−Fe23 等の無機微粒子を含有さ
せることもできる。また、磁性塗料中には、必要に応
じ、脂肪酸等の分散剤、シリコーンオイル等の潤滑剤、
その他の各種添加物を添加してもよい。
【0036】磁性層の厚みは一般に1〜4μm 程度とす
る。なお、必要に応じ下地層、バックコート層等が設け
られてもよい。また、磁性層が二層以上であるいずれか
の磁性層に用いることもできる。
【0037】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。
【0038】実施例1 下記の重量比で、サンプルNo. 1用の磁性塗料を調製し
た。 組成物 Co被着酸化鉄 100重量部 粒状炭化鉄系磁性粉末 10重量部 塩化ビニール−酢酸ビニール−ビニールアルコール共重合体 10重量部 ウレタン樹脂 10重量部 メチルエチルケトン 80重量部 メチルイソブチルケトン 80重量部 トルエン 80重量部
【0039】ここで、粒状炭化鉄粉末は、粒状α−Fe
OOHをH2 中で、Fe34 まで還元した後、COと
2 の混合ガス(混合比率3:7)雰囲気中で、350
℃、5時間加熱して得られたものである。得られたもの
はX線回析によりFe52であることが確認された。
このものは、保磁力Hc=700、Oe、飽和磁化σs=
95emu/g の粉末である。
【0040】また、Co被着酸化鉄粉末は、γ−Fe2
3 粒子の表面から数10A 以内のごく薄い層にCo+2
を拡散させたものである。このものは保磁力Hc=75
0Oeの粉末である。これら粒子の各サイズは下記表1
中、サンプルNo. 1として示される。
【0041】
【表1】
【0042】この組成物を加圧ニーダにて十分に混練処
理を行なった後、サンドグラインダーミルにて分散を行
ない硬化剤としてトリレンジイソシアナート5重量部を
添加して、10μm 厚のポリエステルフィルム上に塗布
し、1500G の配向磁界を印加して乾燥した。次いで
カレンダ処理を行ない、60℃にて24時間熱硬化を行
なった。磁性層の最終厚みは3.0μm とした。これを
スリッターにより1/2インチ幅に切断し、VHSビデ
オテープを得た。これをサンプルNo. 1とする。
【0043】これとは別に、Co被着酸化鉄と、炭化鉄
系磁性粉末とのサイズと、これらの重量比を表1のよう
にかえて、サンプルNo. 2、3、21と、比較用サンプ
ルNo. 4〜10、22を作製した。また、炭化鉄系磁性
粉末を、α−Al23 およびα−Al23 +カーボ
ンブラック(CB)にかえて、比較用のサンプルNo.1
1、12を作製した。
【0044】以上の各サンプルについて、残留磁化B
r、クロマ出力(C−出力)、クロマのS/N、消去特
性、スチル特性、波長900nmの光透過率を測定した。
消去特性は標準テープの1kHz の消去率が60dBとな
る、消去電流+10%でテープの消去率を測定する。消
去率は大きいほど消去されにくく好ましいが、評価は次
のとおりである。
【0045】消去特性 ○60dB以上 ×60dB未満
【0046】スチル特性は−10℃にて行ない、RF出
力が1.0dB低下する時間で示した。また、0℃にて、
アモルファス磁気ヘッドを使用したVHSデッキで20
時間実験室内で磁気テープを走行(相対速度5・8m/se
c )させた後、ヘッドの焼き付き状態を顕微鏡により観
察した。その評価は次のとおりである。
【0047】ヘッド焼き付き ◎変色部分なし ○変色部分わずかに発生 △一部変色 ×全面変色 以上の結果を表2に示す。
【0048】
【表2】
【0049】表2に示される結果から、本発明の効果が
明らかである。
【0050】
【発明の効果】耐久性が向上し、ヘッド焼き付きが防止
され、良好な記録再生特性や遮光性を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に、Co被着酸化鉄の磁
    性粉末と、少なくとも表面が炭化鉄である粒状炭化鉄系
    粉末と、バインダとを含む磁性層を有する磁気記録媒体
    において、 前記粉状炭化鉄系磁性粉末は、平均長径0.05〜1.
    0μm 、BET値25〜60m2/g、軸比2以下であり、 前記粒状炭化鉄系磁性粉末の前記Co被着酸化鉄磁性粉
    末に対する重量比が1/100〜20/100であるこ
    とを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記粒状炭化鉄系磁性粉末は、軸比1〜
    1.5である請求項1に記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記Co被着酸化鉄磁性粉末は、平均長
    径0.1〜0.6μm 、軸比5〜15、BET値30〜
    60m2/gである請求項1または2に記載の磁気記録媒
    体。
  4. 【請求項4】 前記粒状炭化鉄系磁性粉末の平均長径を
    前記Co被着酸化鉄磁性粉末の平均長径で除した値が
    0.1〜10である請求項3に記載の磁気記録媒体。
JP26290491A 1991-09-13 1991-09-13 磁気記録媒体 Withdrawn JPH0573892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26290491A JPH0573892A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26290491A JPH0573892A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573892A true JPH0573892A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17382224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26290491A Withdrawn JPH0573892A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573892A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6030689A (en) Magnetic recording medium
JPH0760520B2 (ja) 磁性粉およびこれを用いた磁気記録媒体
JPH08241515A (ja) 磁気記録媒体
EP0367159A2 (en) Magnetic recording medium comprising acicular alloy magnetic powder
US5506064A (en) Magnetic recording medium
JPH0573892A (ja) 磁気記録媒体
US5094910A (en) Magnetic recording medium
US5618637A (en) Magnetic recording medium
JPH0743824B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
US4621016A (en) Magnetic recording media
JP3334190B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05182179A (ja) 磁気記録媒体
JP2004362714A (ja) 磁気記録媒体
JPH10124851A (ja) 磁気記録媒体
JPH05189753A (ja) 磁気記録媒体
JP2701303B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2919836B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3824282B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3841367B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01241019A (ja) 磁気記録媒体
JPH0719366B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0817037A (ja) 磁気記録媒体
KR960002034B1 (ko) 자기 기록 매체
JPH0660364A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0562162A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203