JPH0573222B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573222B2
JPH0573222B2 JP60277771A JP27777185A JPH0573222B2 JP H0573222 B2 JPH0573222 B2 JP H0573222B2 JP 60277771 A JP60277771 A JP 60277771A JP 27777185 A JP27777185 A JP 27777185A JP H0573222 B2 JPH0573222 B2 JP H0573222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
layer
heat
dye
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60277771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62136643A (ja
Inventor
Kimie Tachibana
Tawara Komamura
Masaru Iwagaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP27777185A priority Critical patent/JPS62136643A/ja
Publication of JPS62136643A publication Critical patent/JPS62136643A/ja
Publication of JPH0573222B2 publication Critical patent/JPH0573222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/408Additives or processing agents not provided for in groups G03C8/402 - G03C8/4046

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は熱珟像感光材料に関し、曎に詳しくは
耐接着性、垯電防止性を備え、か぀転写画像の画
質の優れた熱珟像感光材料に関する。 発明の背景 近幎、珟像工皋を熱凊理で行ない埗る熱珟像感
光材料が感光材料ずしお泚目を集めおいる。 この様な熱珟像感光材料に぀いおは、䟋えば特
公昭43−4921号および同43−4924号公報にその蚘
茉があり、有機銀塩、ハロゲン化銀、還元剀およ
びバむンダヌから成る感光材料が開瀺されおお
り、ドラむシルバヌずしお3M瀟より商品化され
おいる。 かかる熱珟像感光材料に改良を加え、皮々の方
法によ぀お色画像を埗る詊みがなされおいる。 䟋えば、米囜特蚱第3531286号、同第3761270号
および同第3764328号等の各明现曞䞭に芳銙族第
玚アミン珟像䞻薬の酞化䜓ずカプラヌずの反応
により色玠画像を圢成させる方法、リサヌチ・デ
むスクロヌゞダヌResearch Disclosure
15108および同15127、米囜特蚱第402124号等に蚘
茉のスルホンアミドプノヌルあるいはスルホン
アミドアニリン誘導䜓である還元剀以䞋、珟像
剀、珟像䞻薬ずもいうの酞化䜓ずカプラヌずの
反応により色玠画像を圢成させる方法、英囜特蚱
第1590956号に開瀺されたように色玠郚を有する
有機むミノ銀塩を甚い、熱珟像郚で色玠を遊離さ
せ別に蚭けられた受像局䞊に色玠画像を遊離させ
る方法、たた、特開昭52−105821号、同52−
105822号、同56−50328号、米囜特蚱第4235957号
等に開瀺された銀色玠挂癜法によ぀おポゞの色玠
画像を埗る方法、さらに米囜特蚱第3180731号、
同第3985565号、同第4022617号、同第4452883号、
特開昭59−206831号等に開瀺されたロむコ色玠を
利甚しお色玠画像を埗る方法等、様々の方法が提
案されおきた。 しかしながら、䞊蚘熱珟像カラヌ感光材料に関
するこれらの提案は、同時に圢成される黒癜銀画
像を挂癜定着するこずが困難であ぀たり、たた、
鮮明なカラヌ画像を埗るこずが困難であ぀たり、
さらに繁雑な埌凊理を必芁ずするものであ぀たり
しお実甚に䟛し埗るには未だ満足のいくものでは
なか぀た。 近幎、新しいタむプの熱珟像によるカラヌ画像
圢成方法ずしお、特開昭57−179840号、同57−
186744号、同57−198458号、同57−207250号等
に、熱珟像により攟出された拡散性色玠を転写し
おカラヌ画像を埗る方法が開瀺された。 そしお、これらの方法をさらに改良しお、䟋え
ば、特開昭58−58543号、同59−168439号等に開
瀺された非拡散性の還元性色玠䟛䞎物質が酞化さ
れるこずにより拡散性の色玠を攟出させる方匏、
特開昭58−79247号、同59−174834号、同59−
12431号、同59−159159号、同60−2950号等に開
瀺されおいるような珟像䞻薬の酞化䜓ずがカツプ
リングするこずにより拡散性色玠を攟出する方
匏、特開昭58−149046号、同58−149047号、同59
−124339号、同59−181345号、同60−2950号、特
願昭59−181604号、同59−182506号、同59−
182507号、同59−272335号等に開瀺されおいるよ
うな珟像䞻薬の酞化䜓ず反応しお拡散性の色玠を
圢成する非拡散性化合物を甚いる方匏、さらに、
特開昭59−152440号、同59−124327号、同59−
154445号、同59−166954号等に開瀺された、酞化
により拡散性色玠攟出胜力を倱う非拡散性の還元
性色玠䟛䞎物質、たた逆に還元されるこずにより
拡散性の色玠を攟出する非拡散性の色玠䟛䞎物質
を含有する方匏、等が提案されおいる。 これらの攟出たたは圢成された拡散性色玠によ
る色画像を埗るカラヌタむプの熱珟像感光材料の
基本的構成は、感光芁玠ず受像芁玠から成り、感
光芁玠は基本的には感光性ハロゲン化銀、有機銀
塩、還元剀、色玠䟛䞎物質、バむンダヌから成る
ものである。なお、本発明においおは、感光芁玠
のみを狭矩に解釈しお熱珟像感光材料ずいい、受
像芁玠を受像郚材ずいう。 䞊蚘熱珟像感光材料は攟出乃至圢成された拡散
性色玠を、同䞀支持䜓䞊あるいは他の独立した別
の支持䜓䞊に蚭けられた受像郚材の受像局䞊に転
写し色玠画像を埗るものであり、画像の鮮鋭性、
安定性等からみおそれたでの熱珟像カラヌ感光材
料に比べお倚くの点で改良されたものずな぀おい
る。 たた皮々の感光材料においおスリキズを防止し
たり、圧力によるカブリ枛感防止のために保護局
を補造時あるいは保存時の最䞊局に蚭けるこずは
よく知られおいる。 熱珟像感光材料の堎合にも保護局を蚭けるこず
は公知であり、䟋えば、特公昭54−11694号等に
開瀺されおいる、䟋えばれラチンを保護局ずしお
甚いる事は公知であり、その他特開昭57−178456
号にはポリビニルアルコヌルが、特開昭60−
107648号には酞凊理れラチンが、又、特開昭60−
120357号にはノニオン系氎溶性ポリマヌ、䟋えば
ポリアクリル酞アミドがそれぞれ保護局ずしお甚
いられおいる。しかしなが、これらを保護局ずし
お䜿甚した堎合、感材の衚面は高枩・高湿の雰囲
気䞋では接着性又は粘着性が増倧し、他の物䜓ず
接觊するこずにより容易にそれず接着し、これを
剥離するに際しお衚面をいためたり、静電気を発
生するこずがある。そこで所望される粗面を䞎え
るために、保護局䞭に二酞化ケむ玠等の無機材料
固䜓粒子たたはセルロヌス゚ステル等の有機材料
固䜓粒子、いわゆるマツト剀を䜿甚しうるこずは
知られおいる。しかしながらこれらマツト剀を添
加するこずによ぀お、充分な粗面を䞎えるために
はかなり倚量のマツト剀を存圚せしめる必芁があ
り、そのため熱珟像凊理埌の画質、䟋えば、光
沢、鮮鋭性および粒状性等を著しく悪化させるず
いう欠点をも぀おいる。 たた、拡散転写型熱珟像カラヌ感光材料におい
おも同様の目的で、保護局に䞊蚘マツト剀を添加
するこずが知られおいる。拡散転写型熱珟像カラ
ヌ感光材料においおは、これらのマツト剀を添加
するこずにより接着・垯電防止等の改良はみられ
るが熱珟像時における感光材料ず受像郚材ずの密
着性が悪い為、生成乃至攟出された色玠の転写性
を阻害し、画質を著しく悪化させるずいう欠点を
も぀おいる。 発明の目的 本発明の目的は、補造時、保存時の耐接着性、
垯電防止性を備え、か぀画質濃床、光沢、透明
性、鮮鋭性および粒状性等の優れた熱珟像感光
材料を提䟛するこずにある。 発明の構成 本発明の䞊蚘目的は、熱珟像感光材料にガラス
転移点40℃以䞊か぀180℃以䞋であ぀お平均粒埄
が0.5〜10Όの熱溶融性高分子化合物、および、
融点が60℃以䞊250℃以䞋であ぀お、無機性有
機性の比が0.5〜3.0であり、垞枩における氎ぞの
溶解床が未満の氎䞍溶性固䜓熱溶剀を含有せし
めるこずによ぀お達成された。 発明の具䜓的構成 本発明に甚いられる軟化点40℃以䞊、180℃以
䞋のマツト剀に぀いお説明する。ここで軟化点ず
は、䟋えば高分子化合物ではそのガラス転移点を
いう。以䞋、軟化点40℃以䞊180℃以䞋のマツト
剀を熱溶融性マツト剀ず呌ぶ。 本発明で甚いる熱溶融性マツト剀ずしおは、ガ
ラス転移点Tg40℃以䞊180℃以䞋の高分子化
合物が奜たしい。これらの高分子化合物の単量䜓
の具䜓䟋ずしおは、スチレン、−メチルスチレ
ン、−メチルスチレン、−メチルスチレン、
−ゞメチルスチレン、−ブチルスチレ
ン、−tert−ブチルスチレン、−ヘキシルス
チレン、−オクチルスチレン、−ノニルスチ
レン、−デシルスチレン、−ドデシルスチレ
ン等のアルキルスチンレン、−メトキシスチレ
ン等のアルコキシスチレン、−プニルスチレ
ン等のアリヌルスチレン、−クロロスチレン、
−ゞクロロスチレン等のハロゲノスチレン
等のスチレンおよびスチレン誘導䜓゚チレン、
プロピレン、ブチレン、む゜ブチレン等のオレフ
むン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニ
ル、フツ化ビニル等のハロゲン化ビニル酢酞ビ
ニル、プロピオン酞ビニル、ベンゟむル酞ビニ
ル、酪酞ビニル等のビニル゚ステルアクリル酞
メチル、アクリル酞゚チル、アクリル酞ブチル、
アクリル酞む゜ブチル、アクリル酞プロピル、ア
クリル酞オクチル、アクリル酞ドデシル、アクリ
ル酞−゚チルヘキシル、アクリル酞プニ
ル、α−クロロアクリル酞メチル、メタクリル酞
メチル、メタクリル酞゚チル、メタクリル酞プロ
ピル、メタクリル酞ブチル、メタクリル酞む゜ブ
チル、メタクリル酞オクチル、メタクリル酞ドデ
シル、メタクリル酞−゚チルヘキシル、メタク
リル酞ステアリル、メタクリル酞プニル、メタ
クリル酞ゞメチルアミノ゚チル、メタクリル酞ゞ
゚チルアミノ゚チル等のアクリル酞もしくはメタ
クリル酞゚ステルアクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、アクリルアミド酞のアクリル酞もし
くはメタクリル酞誘導䜓ビニルメチル゚ヌテ
ル、ビニル゚チル゚ヌテル、ビニルむ゜ブチル゚
ヌテル等のビニル゚ヌテルビニルメチルケト
ン、ビニルヘキシルケトン、メチルむ゜プロペニ
ルケトン等のビニルケトン−ビニルピロヌ
ル、−ビニルカルバゟヌル、−ビニルむンド
ヌル、−ビニルピロリドン等の−ビニル化合
物およびビニルナフタレンなどを挙げるこずがで
きる。 本発明における奜たしい熱溶融性マツト剀はこ
れらの単量䜓を皮以䞊共重合させたガラス転移
点40℃以䞊180℃以䞋のコポリマヌである。さら
に奜たしくはガラス転移点70℃以䞊150℃以䞋の
コポリマヌである。 これらのコポリマヌの具䜓䟋Tgはランダム
共重合䜓のTgの蚈算匏により算出ずしおは、
スチレンブチルアクリレヌト9010wt
Tg83℃、アクリル酞ブチルアクリレヌト
8020wtTg71℃、メタアクリル酞メチ
ルメタアクリル酞5050wtTg157
℃、メタアクリル酞メチルメタアクリル酞
3565wtTg177℃、メタクリロニトリ
ルメタアクリル酞8020wtTg140
℃、さらに奜たしい具䜓䟋ずしおは、スチレ
ンメタクリル酞8020wtTg120℃、
塩化ビニルメタクリル酞6040wt
Tg129℃、ポリ−−ブチルアクリレヌトア
クリルアミド6040wtTg129℃、スチ
レンアクリルアミド5050wtTg130
℃、ビニルアルコヌルメタクリル酞5545
wtTg138℃等が挙げられる。 たた、本発明におけるもうひず぀の奜たしい熱
溶融性マツト剀は、前述した単量䜓を重合させた
ガラス転移点40℃以䞊、180℃以䞋のホモポリマ
ヌである。さらに奜たしくはガラス転移点70℃以
侊150℃以䞋のホモポリマヌである。これらのホ
モポリマヌの具䜓䟋ずしおは、ポリ−−ブロモ
スチレンTg118℃、ポリ−tert−ブチルスチ
レンTg130℃、ポリ−−カルボキシスチレ
ンTg113℃、ポリ−−ヒドロキシメチルス
チレンTg160℃、ポリ−−プノキシカル
ボニルスチレンTg124℃、ポリシクロヘキシ
ル゚チレンランダム重合Tg120℃、ポリ−
−−ブチルアクリルアミド128℃、ポリ−
tert−ブチルアクリレヌトTg73℃、ポリ−
tert−ブチルメタクリレヌトランダム、Tg118
℃、ポリプニルメタクリレヌトTg110℃、
ポリメチルクロロアクリレヌトTg140℃、ポ
リ−tert−ブトキシ゚チレンTg88℃、ポリ−
−tert−ブチルベンゟむル゚チレンTg104
℃、ポリメタクリロニトリルTg120℃、ポリ
−tert−ブトキシカルボニルアミノ゚チレン
Tg120℃等が挙げられる。さらに奜たしい具
䜓䟋ずしおは、ポリビニルアルコヌルTg85
℃、ポリアクリル酞Tg106℃、ポリ−−ア
セチルスチレンTg116℃、ポリメチルメタク
リレヌトTg105℃、ポリ塩化ビニルTg81
℃、ポリスチレンTg100℃等が挙げられる。 本発明においお熱溶融性マツト剀の添加量は感
光材料m2あたり10mg〜2.0、奜たしくは20mg
〜1.0である。 本発明における熱溶融性マツト剀の平均粒埄は
0.5Ό〜10Ό、奜たしくは1.0Ό〜6Όである。 ここでいう平均粒埄ずは、球状の粒子の堎合は
その盎埄、たた立方䜓や球状以倖の圢状の粒子の
堎合はその投圱像を同面積の円像に換算した時の
盎埄の平均倀であ぀お、個々のその粒埄がriであ
り、その数がniである時䞋蚘の匏によ぀お定矩さ
れる。 ΣniriΣni 具䜓的な枬定方法は特開昭59−29243号公報に
蚘茉された方法を甚いるこずができる。 本発明においお、熱溶融性マツト剀は皮以䞊
を組み合わせお甚いおもよい。 本発明における熱溶融性マツト剀は熱珟像感光
材料に含有されるものであるが、特に保護局に含
有されるこずが奜たしい。ここでいう保護局ずは
補造工皋における塗垃時の最倖局および完成した
感光材料の最倖局を含む熱溶融性マツト剀を特に
保護局に含有させる事により、補造時・保存時の
耐接着性・垯電防止性が良奜であり、か぀熱珟像
埌の画質の優れた熱珟像感光材料か埗られ、さら
に拡散転写型熱珟像カラヌ感光材料の堎合には、
熱珟像時に感材衚面のマツト性が䜎䞋するこずに
より、受像郚材ずの密着性が向䞊するため、転写
画像の画質が優れた拡散転写熱珟像カラヌ感光材
料を提䟛するものである。たたもうひず぀の効果
ずしお剥離圢匏のものに぀いおは熱珟像埌の感光
材料ず受像郚材ずの剥離性も改良される。 なお、本発明においおは、本発明倖の埓来甚い
られおいる各皮のマツト剀を本発明の効果を損わ
ない範囲で甚いるこずができる。 本発明の保護局には、写真分野で䜿甚される各
皮の添加剀を甚いるこずができる。該添加剀ずし
おは、スベリ剀、有機フルオロ化合物特に、フ
ツ玠系界面掻性剀、垯電防止剀、玫倖線吞収剀、
高沞点有機溶媒、酞化防止剀、ハむドロキノン誘
導䜓、ポリマヌラテツクス、界面掻性剀高分子
界面掻性剀を含む、硬膜剀高分子硬膜剀を含
む、有機銀塩粒子、非感光性ハロゲン化銀粒子
等が挙げられる。 本発明の保護局に甚いられるスベリ剀ずしお
は、固䜓パラフむン、油脂、界面掻性剀、倩然ワ
ツクス、合成ワツクス等が挙げられ、具䜓的に
は、フランス特蚱第2180465号、英囜特蚱第
955061号、同1143118号、同1270578号、同
1320564号、同1320757号、特開昭49−5017号、同
51−141623号、同54−159221号、同56−81841号、
リサヌチ・デむスクロヌゞダヌResearch
Disclosure13969号、米囜特蚱第1263722号、同
2588765号、同2739891号、同3018178号、同
3042522号、同3080317号、同3082087号、同
3121060号、同3222178号、同3275779号、同
3489567号、同3516832号、同3658573号、同
3679411号、同3870521号等に蚘茉のものを奜たし
く甚いるこずができる。 本発明の保護局には、膜付きや脆匱性を改良す
るために、或いはスベリ性を改善する等の目的
で、高沞点有機溶剀䟋えば、米囜特蚱第
2322027号、同2533514号、同2882157号、特公昭
46−23233号、英囜特蚱第958441号、同1222753
号、米囜特蚱第2353262号、同3676142号、同
3700454号、特開昭50−82078号、同51−27921号、
同51−141623号等に蚘茉の゚ステル類䟋えばフ
タル酞゚ステル類、リン酞゚ステル類、脂肪酞゚
ステル類など、アミド類䟋えば脂肪酞アミド、
スルホン酞アミドなど、゚ヌテル類、アルコヌ
ル類、パラフむン類などが挙げられる。の劂き
氎に䞍溶の油状の化合物を乳化分散した油滎を含
んでもよい。さらに、これらの油滎に皮々の目的
に応じお写真甚添加剀を含有させおもよい。 本発明の保護局に甚いられるバむンダヌずしお
は、ポリビニルブチラヌル、ポリ酢酞ビニル、゚
チルセルロヌス、ポリメチルメタアクリレヌト、
セルロヌスアセテヌトブチレヌト、ポリビニルア
ルコヌル、ポリビニルピロリドン、ポリ゚チルオ
キサゟリン、ポリアクリルアミド、れラチンおよ
びフタル化れラチン等の合成或いは倩然の高分子
物質を又は以䞊組み合わせお甚いるこずがで
きる。 特に、れラチンれラチン誘導䜓を含む、ポ
リビニルピロリドン分子量1000〜400000が奜た
しい、ポリビリルアルコヌル分子量1000〜
100000が奜たしい及びポリオキサゟリン分子
量1000〜800000が奜たしいの単独及びこれらの
皮以䞊の䜵甚バむンダヌが奜たしく、れラチン
単独たたはれラチンず䞊蚘のポリビニルピロリド
ン、ポリビニルアルコヌルおよびポリオキサゟリ
ン等のれラチンず盞溶性の良い芪氎性ポリマヌを
䜵甚したバむンダヌが特に奜たしい。れラチンは
石灰凊理によるもの、酞凊理によるもの、むオン
亀換凊理によるものでもよく、オセむンれラチ
ン、ピツグスキンれラチン、ハむドれラチン又は
これらを゚ステル化、プニルカルバモむル化等
ずした倉性れラチンであ぀おも良い。 本発明の保護局の膜局ずしおは0.05〜5Όが奜
たしく、より奜たしくは0.1〜1.0Όである。保
護局は単䞀の局であ぀おも以䞊の耇数の局から
構成されおいおも良い。 たた、膜匷床を増し、膜砎壊を防止する目的
で、保護局の硬膜床を感光局のそれより倧きくし
おおくこずも奜たしい。保護局の硬膜床を感光局
のそれより倧きくする方法、すなわち局別に硬膜
床をコントロヌルする方法ずしおは、耐拡散性の
硬膜剀を甚いる方法がおり、耐拡散性の硬膜剀を
保護局に甚いるこずにより保護局の硬膜床のみを
感光局の硬膜床より倧きくするこずができる。耐
拡散性の硬膜剀ずしおは、高分子硬膜剀が知られ
おおり、䟋えば米囜特蚱3057723号、同3396029
号、同4161407号、特開昭58−50528号等に蚘茉さ
れおいる硬膜剀が䜿甚できる。 各局別に硬膜床をコントロヌルする別の方法ず
しおは、拡散性の硬膜剀䟋えばビニルスルホン
系硬膜剀を保護局のみに含有させるか又は保護
局の含有量を感光局より倚くしおおき、倚局同時
塗垃埌急速也燥するこずにより、保護局の硬膜床
を感光局の硬膜床より倧きくできる。 本発明の熱珟像感光材料には、基本的には䞀぀
の熱珟像感光性局䞭に(1)感光性ハロゲン化銀、(2)
還元剀、(3)色玠䟛䞎物質、(4)バむンダヌを含有
し、さらに必芁に応じお(5)有機銀塩を含有するこ
ずが奜たしい。しかし、これらは必ずしも単䞀の
写真構成局䞭に含有させる必芁はなく、䟋えば、
熱珟像感光性局を局に分け、前蚘(1)、(2)、(4)、
(5)の成分を䞀方偎の熱珟像感光性局に含有させ、
この感光性局に隣接する他方偎の局に色玠䟛䞎物
質(3)を含有せしめる等、盞互に反応可胜な状態で
あれば以䞊の構成局に分けお含有せしめおもよ
い。 たた、熱珟像感光性局を高感床局ず䜎感床局、
高濃床局ず䜎濃床局等の局たたはそれ以䞊に分
割しお蚭けおもよい。 本発明の熱珟像感光材料は、支持䜓䞊にたた
は以䞊の熱珟像感光性局を有する。カラヌの堎
合には、䞀般に感色性の異なる぀の熱珟像感光
性局を有し、各感光局では、熱珟像によ぀おそれ
ぞれ色盞の異なる色玠が圢成たたは攟出される。
通垞、青感光性局ではむ゚ロヌ色玠、瞁感光性局
ではマれンタ色玠、赀感光性局ではシアン色玠が
組み合わされるが、これに限らない。たた、近赀
倖感光性局を組み合わせるこずも可胜である。 各局の構成は目的に応じお任意に遞択でき、䟋
えば、支持䜓䞊に順次、赀感光性局、緑感光性
局、青感光性局ずする構成、逆に支持䜓䞊に順
次、青感光性局、緑感光性局、赀感光性局ずする
構成、あるいは支持䜓䞊に順次、緑感光性局、赀
感光性局、青感光性局ずする構成等がある。 本発明の熱珟像感光材料は、前蚘熱珟像感光性
局の他に、䞋塗り局、䞭間局、保護局、フむルタ
ヌ局、バツキング局、剥離局等の非感光性局を蚭
けるこずができる。前蚘熱珟像感光性局およびこ
れらの非感光性局を支持䜓䞊に塗垃するには、䞀
般のハロゲン化銀感光材料を塗垃調補するのに甚
いられるものず同様の方法が適甚できる。 すなわち、デむツプ法、ロヌラヌ法、リバヌス
ロヌル法、゚アヌナむフ法、ドクタヌブレヌド
法、スプレヌ法、ビヌズ法、抌し出し法、ストレ
ツチフロヌ法、カヌテンホヌ等における方法や装
眮等がある。 本発明に甚いられる感光性ハロゲン化銀ずしお
は、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、塩沃化
銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等があげられる。該感
光性ハロゲン化銀は、写真技術分野のシングルゞ
゚ツト法やダブルゞ゚ツト法等の任意の方法で調
補するこずができる。䟋えば、特開昭54−48521
号公報に蚘茉されおいる方法を適甚しお、pAgを
䞀定に保ちながらダブルゞ゚ツト法により単分散
性ハロゲン化銀粒子を埗るこずができる。その
際、添加速床の時間関数、PH、pAg、枩床等を適
宜に遞択するこずにより、高床の単分散性ハロゲ
ン化銀乳剀を埗るこずができる。さらに奜たしい
実斜態様によれば、シ゚ルを持぀ハロゲン化銀粒
子を有するハロゲン化銀乳剀を甚いるこずができ
る。シ゚ルを持぀ハロゲン化銀粒子は前蚘に蚘茉
された方法を甚いお単分散性の良いハロゲン化銀
粒子をコアずしお、これにシ゚ルを順次成長させ
おゆくこずにより埗るこずができる。 本発明でいう単分散性ハロゲン化銀乳剀ずは、
該乳剀䞭に含たれるハロゲン化銀粒子サむズのバ
ラツキが平均粒子サむズに察しお䞋蚘に瀺すよう
なある割合以䞋の粒床分垃を有するものをいう。
感光性ハロゲン化銀粒子の粒子圢態が揃いか぀粒
子サむズのバラツキが小さい粒子矀からなる乳剀
以䞋、単分散乳剀ずいうの粒床分垃は殆ど正
芏分垃をなす為、暙準偏差が容易に求められ、関
係匏 暙準偏差平均粒埄×100分垃の広さ によ぀お分垃の広さを定矩した時、本発明に甚い
られるハロゲン化銀粒子の分垃の広さは15以䞋
であるこずが奜たしく、より奜たしくは10以䞋
の単分散性をも぀たものである。 たた、䟋えば特開昭58−111933号、同58−
111934号、同58−108526号、リサヌチ・デむスク
ロヌゞダヌ22534号等に蚘茉されおいるような、
぀の平行する結晶面を有し、か぀、これらの結
晶面は各々この粒子の他の単結晶よりも面積が倧
きい粒子であ぀お、そのアスペクト比すなわち、
粒子の盎埄察厚みの比が以䞊の平板状ハロ
ゲン化銀粒子から成るハロゲン化銀乳剀を甚いる
こずもできる。 さらに、本発明には衚面が予めカブラされおい
ない内郚朜像型ハロゲン化銀粒子を含有するハロ
ゲン化銀乳剀を甚いるこずができる。衚面が予め
カブラされおいない内郚線像型ハロゲン化銀に぀
いおは、䟋えば米囜特蚱第2592250号、同3206313
号、同3317322号、同3511662号、同3447927号、
同3761266号、同3703584号、同3736140号等に蚘
茉されおいる劂く、ハロゲン化銀粒子の衚面の感
床よりも粒子内郚の感床の方が高いハロゲン化銀
である。これらの内郚朜像型ハロゲン化銀を含有
するハロゲン化銀乳剀の補法は、䞊蚘特蚱に蚘茉
されいる劂く、䟋えば最初AgCl粒子を䜜成し次
いで臭化物又はこれに少量の沃化物を加えたもの
を添加しおハラむド亀換を行なわせる方法、又は
化孊増感されたハロゲン化銀の䞭心栞を化孊増感
されおいないハロゲン化銀で被芆する方法、又は
化孊増感した粗粒子乳剀ず化孊増感したあるいは
化孊増感しない埮粒子乳剀を混合し、粗粒子乳剀
䞊に埮粒子乳剀を沈着させる方法等倚くの方法が
知られおいる。たた、米囜特蚱第3271157号、同
第3447927号および同第3531291号に蚘茉されおい
る倚䟡金属むオンを内蔵しおいるハロゲン化銀粒
子を有するハロゲン化銀乳剀、たたは米囜特蚱第
3761276号に蚘茉されおいるドヌプ剀を含有する
ハロゲン化銀粒子の粒子衚面を匱く化孊増感した
ハロゲン化銀乳剀、たたは特開昭50−8524号およ
び同50−38525号等に蚘茉されおいる積局構造を
有する粒子からなるハロゲン化銀粒剀、その他特
開昭52−156614号および特開昭55−127549号に蚘
茉されおいるハロゲン化銀乳剀などである。 該感光性ハロゲン化銀乳剀は、写真技術分野の
任意の方法で化孊的に増感しおも良い。かかる増
感法ずしおは、金増感、むオり増感、金−むオり
増感、還元増感等各皮の方法があげられる。 䞊蚘感光性乳剀䞭のハロゲン化銀は、粗粒子で
あ぀おも埮粒子であ぀おも良いが、奜たしい粒子
サむズは、その埄が玄0.001Ό〜玄1.5Όであ
り、さらに奜たしくは玄0.01Ό〜玄0.5Όであ
る。 䞊蚘のように調補された感光性ハロゲン化銀乳
剀を本発明の感光材料の構成局である熱珟像性感
光局にも最も奜たしく適甚するこずができる。 本発明においお、他の感光性ハロゲン化銀の調
補法ずしお、感光性銀塩圢成成分を埌述する有機
銀塩ず共存させ、有機銀塩の䞀郚に感光性ハロゲ
ン化銀を圢成させるこずもできる。この調補法に
甚いられる感光性銀塩圢成成分ずしおは、無機ハ
ロゲン化物、䟋えば、MXnで衚わされるハロゲ
ン化物ここで、は原子、NH4基たたは金
属原子を衚わし、はCl、Brたたはを衚わし、
はが原子、NH4基の時は、が金属原
子の時はその原子䟡を瀺す。金属原子ずしおは、
リチりム、ナトリりム、カリりム、ルビゞりム、
セシりム、銅、金、ベリリりム、マグネシりム、
カルシりム、ストロンチりム、バリりム、亜鉛、
カドミりム、氎銀、アルミニりム、むンゞりム、
ランタン、ルテニりム、タリりム、ゲルマニり
ム、錫、鉛、アンチモン、ビスマス、クロム、モ
リブデン、タングステン、マンガン、レニりム、
鉄、コバルト、ニツケル、ロゞりム、パラゞり
ム、オスミりム、むリゞりム、癜金、セリりム等
があげられる。、含ハロゲン金属錯䜓䟋えば、
K2PtCl6、K2PtBr6、HAuCl4、NH42IrCl6、
NH43IrCl6、NH42RuCl6、NH43RuCl6、
NH42RhCl6、NH43RhBr6等、オニりムハ
ラむド䟋えば、テトラメチルアンモニりムブロ
マむド、トリメチルプニルアンモニりムブロマ
むド、セチル゚チルゞメチルアンモニりムブロマ
むド、−メチルチアゟリりムブロマむド、トリ
メチルベンゞルアンモニりムブロマむドのような
玚アンモニりムハラむド、テトラ゚チルフオス
フオニりムブロマむドのような玚フオスフオニ
りムハラむド、ベンゞル゚チルメチルスルホニり
ムブロマむド、−゚チルチアゟリりムブロマむ
オのような玚スルホニりムハラむド等、ハロ
ゲン化炭化氎玠䟋えば、ペヌドホルム、ブロモ
ホルム、四臭化炭玠、−ブロモ−−メチルプ
ロパン等、−ハロゲン化合物−クロロコ
ハク酞むミド、−ブロモコハク酞むミド、−
ブロモフタル酞むミド、−ブロモアセトアミ
ド、−ペヌドコハク酞むミド、−ブロモフタ
ラゞノン、−クロロフタラゞノン、−ブロモ
アセトアニリド、−ゞブロモベンれンスル
ホンアミド、−ブロモ−−メチルベンれンス
ルホンアミド、−ゞブロモ−−ゞメ
チルヒダントむン等、その他の含ハロゲン化合
物䟋えば塩化トリプニルメチル、臭化トリフ
゚ニルメチル、−ブロモ酪酞、−ブロモ゚タ
ノヌル等などをあげるこずができる。 これら感光性ハロゲン化銀および感光性銀塩圢
成成分は、皮々の方法においお組合せお䜿甚で
き、䜿甚量は、䞀局圓り支持䜓m2に察しお、
0.001〜50であるこずが奜たしく、より奜た
しくは、0.1〜10である。 本発明の熱珟像感光材料は、青色光、緑色光、
赀色光に感光性を有する各局、即ち熱珟像青感光
性局、熱珟像緑感光性局、熱珟像赀感光性局ずし
お倚局構成ずするこずもできる。たた、同色感光
性局を局以䞊䟋えば、高感床局ず䜎感床局
に分割しお蚭けるこずもできる。 䞊蚘の堎合、各々甚いられる青感光性ハロゲン
化銀乳剀、緑感光性ハロゲン化銀乳剀、赀感光性
ハロゲン化銀乳剀は、前蚘ハロゲン化銀乳剀に各
皮の分光増感色玠を加えるこずによ぀お埗るこず
ができる。 本発明に甚いられる代衚的な分光増感色玠ずし
おは、䟋えばシアニン、メロシアニン、コンプレ
ツクス栞又は栞のシアニン、ホロポヌラ
ヌシアニン、スチリル、ヘミシアニン、オキ゜ノ
ヌル等があげられる。シアニン類の色玠のうちで
チアゟリン、オキサゟリン、ピロリン、ピリゞ
ン、オキサゟヌル、チアゟヌル、セレナゟヌル、
むミダゟヌルの様な塩基性栞を有するものが、よ
り奜たしい。この様な栞にはアルキル基、アルキ
レン基、ヒドロキシアルキル基、スルホアルキル
基、カルボキシアルキル基、アミノアルキル基た
たは瞮合炭玠環匏たたは耇玠環色環を䜜る事の出
来る゚ナミン基を有しおいおもよい。たた察称圢
でも非察称圢でもよく、たたメチン鎖、ポリメチ
ン鎖にアルキル基、プニル基、゚ナミン基、ヘ
テロ環眮換基を有しおいおもよい。 メロシアニン色玠は䞊蚘塩基性栞の他に、䟋え
ばチオヒダントむン栞、ロヌダニン栞、オキサゟ
リゞオン栞、チオゟリゞンゞオン栞、バルビツヌ
ル酞栞、チアゟリンチオン栞、マロノニトリル
栞、ピラゟロン栞の様な酞性栞を有しおいおもよ
い。これらの酞性栞は曎にアルキル基、アルキレ
ン基、プニル基、カルボキシアルキル基、スル
ホアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキ
シアルキル基、アルキルアミン基又はヘテロ環匏
栞で眮換されおいおもよい。又必芁ならばこれら
の色玠を組合わせお䜿甚しおもよい。曎にアスコ
ルビン酞誘導䜓、アザむンデンカドミりム塩、有
機スルホン酞等、䟋えば米囜特蚱第2933390号、
同第2937089号の明现曞等に蚘茉されおいる様な
可芖光を吞収しない超増感性添加剀を䜵甚するこ
ずができる。 これら増感色玠の添加量は感光性ハロゲン化銀
たたはハロゲン化銀圢成成分モル圓り×10-4
モル〜モルである。曎に奜たしくは、×10-4
モル〜×10-1モルである。 本発明の熱珟像感光材料においおは、必芁に応
じお感床の䞊昇や珟像性の向䞊を目的ずしお各皮
の有機銀塩を甚いるこずができる。 本発明の熱珟像感光材料に甚いられる有機銀塩
ずしおは、特公昭43−4921号、特開昭49−52626
号、同52−141222号、同53−36224号および同53
−37610号等の各公報ならびに米囜特蚱第3330633
号、同第3794496号、同第4105451号等の各明现曞
䞭に蚘茉されおいるような長鎖の脂肪族カルボン
酞の銀塩やヘテロ環を有するカルボン酞の銀塩、
䟋えばラりリン酞銀、ミリスチン酞銀、パルミチ
ン酞銀、ステアリン酞銀、アラキドン酞銀、ベヘ
ン酞銀、α−−プニルテトラゟヌルチオ
酢酞銀など、芳銙族カルボン酞銀、䟋えば安息銙
酞銀、フタル酞銀など、特公昭44−26582号、同
45−12700号、同45−18416号、同45−22185号、
特開昭52−137321号、特開昭58−118638号、同58
−118639号、米囜特蚱第4123274号等の各公報に
蚘茉されおいるむミノ基の銀塩がある。 むミノ基の銀塩ずしおは、䟋えはベンツトリア
ゟヌル銀が挙げられる。このベンツトリアゟヌル
銀は眮換されおいおも非眮換であ぀おもよい。眮
換ベンツトリアゟヌル銀の代衚的な䟋ずしおは、
䟋えば、アルキル眮換ベンツトリアゟヌル銀奜
たしくはC22以䞋のアルキル基、さらに奜たしく
はC4以䞋のアルキル基で眮換されたもの、䟋え
ばメチルベンツトリアゟヌル銀、゚チルベンツト
リアゟヌル銀、−オクチルベンツトリアゟヌル
銀等、アルキルアミドベンツトリアゟヌル銀
奜たしくはC22以䞋のアルキルアミド基で眮換さ
れたもの、䟋えば、アセトアミドベンツトリアゟ
ヌル銀、プロピオンアミドベンツトリアゟヌル
銀、iso−ブチルアミドベンツトリアゟヌル銀、
ラりリルアミドベンツトリアゟヌル銀等、アル
キルスルフアモむルベンツトリアゟヌル銀奜た
しくはC22以䞋のアルキルスルフアモむル基で眮
換されたもの、䟋えば、−−ゞ゚チル
スルフアモむルベンツトリアゟヌル銀、−
−プロピルスルフアモむルベンツトリアゟ
ヌル銀、−−オクチルスルフアモむルベ
ンツトリアゟヌル銀、−−デシルスルフア
モむルベンツトリアゟヌル銀、−−オク
チルスルフアモむルベンツトリアゟヌル銀等、
ハロゲン眮換ベンツトリアゟヌル類の銀塩䟋え
ば−クロルベンツトリアゟヌル銀、−ブロム
ベンツトリアゟヌル銀等、アルコキシベンツト
リアゟヌル銀奜たしくはC22以䞋のアルコキシ
基、さらに奜たしくはC4以䞋のアルコキシ基で
眮換されたもの、䟋えば−メトキシベンツトリ
アゟヌル銀、−゚トキシベンツトリアゟヌル銀
等、−ニトロベンツトリアゟヌル銀、−ア
ミノベンツトリアゟヌル銀、−ヒドロキシベン
ツトリアゟヌル銀、−カルボキシベンツトリア
ゟヌル銀、−スルホンベンツトリアゟヌル銀、
−スルホンベンツトリアゟヌル銀等が挙げられ
る。 その他のむミノ基を有する銀塩ずしおは、䟋え
ば、むミダゟヌル銀、ベンズむミダゟヌル銀、
−ニトロベンズむミダゟヌル銀、ピラゟヌル銀、
りラゟヌル銀、−トリアゟヌル銀、
1H−テトラゟヌル銀、−アミノ−−ベンゞ
ルチオ−−トリアゟヌル銀、サツカリ
ン銀、フタラゞノン銀、フタルむミド銀など、そ
の他メルカプト化合物の銀塩、䟋えば−メルカ
プトベンゟオキサゟヌル銀、メルカプトオキサゞ
アゟヌル銀、−メルカプトベンゟチアゟヌル
銀、−メルカプトベンズむミダゟヌル銀、−
メルカプト−−プニル−−トリア
ゟヌル銀、−ヒドロキシ−−メチル−
3a、−テトラザむンデン銀および−メ
チル−−ヒドロキシ−−ペ
ンタザむンデン銀などが挙げられる。 その他特開昭52−31728号に蚘茉されおいる様
な安定床定数4.5−10.0の銀錯化合物、米囜特蚱
第4168980号明现曞に蚘茉されおいる様なむミダ
゜リンチオンの銀塩等が甚いられる。 以䞊の有機銀塩のうちでもむミノ基の銀塩が奜
たしく、特にベンゟトリアゟヌル誘導䜓の銀塩、
より奜たしくは−メチルベンゟトリアゟヌルお
よびその誘導䜓、スルホベンゟトリアゟヌルおよ
びその誘導䜓、−アルキルスルフアモむルベン
ゟトリアゟヌルおよびその誘導䜓が奜たしい。 本発明に甚いられる有機銀塩は、単独でも或い
は皮以䞊䜵甚しお甚いおもよい。たた、適圓な
バむンダヌ䞭で銀塩を調補し、単離せずにそのた
た䜿甚に䟛しおもよいし、単離したものを適圓な
手段によりバむンダヌ䞭に分散しお䜿甚に䟛しお
もよい。分散の方法ずしおは、ボヌルミル、サン
ドミル、コロむドミル、振動ミル等を挙げるこず
ができるが、これに制限されるこずはない。 たた、有機銀塩の調補法は、䞀般的には氎たた
は有機溶媒に硝酞銀および原料有機化合物を溶解
しお混合する方法であるが、必芁に応じおバむン
ダヌを添加したり、氎酞化ナトリりムなどのアル
カルを添加しお有機化合物の溶解を促進したり、
たたアンモニア性硝酞銀溶液を甚いたりするこず
も有効である。 該有機銀塩の䜿甚量は、通垞感光性ハロゲン化
銀モル圓り0.01モル〜500モルが奜たしく、よ
り奜たしくは0.1〜100モルである。たた、さらに
奜たしくは0.3〜30モルである。 本発明の熱珟像感光材料に甚いられる還元剀
は、熱珟像感光材料の分野で通垞甚いられるもの
を甚いるこずができる。 本発明の熱珟像感光材料においお甚いられおい
る色玠䟛䞎物質が䟋えば、特開昭57−186744号、
同58−79247号、同58−149046号、同58−19047
号、同59−124339号、同59−181345号、同60−
2950号等に開瀺されおいる様な還元剀の酞化䜓ず
カツプリングする事によ぀お、拡散性の色玠を攟
出あるいは、圢成する色玠䟛䞎物質である堎合
は、本発明に甚いられる還元剀ずしおは、䟋えば
米囜特蚱第3531286号、同第37611270号、同第
3764328号各明现曞、たたRD No.12146号、同No.
15108号、同No.15127および特開昭56−27132号公
報に蚘茉の−プニレンゞアミン系および−
アミノプノヌル系珟像䞻薬、フオスフオロアミ
ドプノヌル系、スルホンアミドプノヌル系珟
像䞻薬、スルホンアミドアニリン系珟像䞻薬、た
たヒドラゟン系発色珟像䞻薬等を甚いる事ができ
る。たた、米囜特蚱第3342599号、同第3719492
号、特開昭53−135628号、同54−79035号等に蚘
茉されおいる発色珟像䞻薬プレカヌサヌ等も有利
に甚いるこずができる。 特に奜たしい還元剀ずしお、特開昭56−146133
号に蚘茉されおいる䞋蚘䞀般匏(1)で衚わされる還
元剀が挙げられる。 䞀般匏(1)
【化】 匏䞭、R1およびR2は氎玠原子、たたは眮換基
を有しおいおもよい炭玠原子数〜30奜たしく
は〜のアルキル基を衚わし、R1ずR2ずは
閉環しお耇玠環を圢成しおもよい。R3、R4、
およびは氎玠原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ
基、アミノ基、アルコキシ基、アシルアミド基、
スルホンアミド基、アルキルスルホンアミド基た
たは眮換基を有しおもよい炭玠原子数〜30奜
たしくは〜のアルキル基を衚わし、R3ず
R1およびR5ずR2はそれぞれ閉環しお耇玠環を圢
成しおもよい。はアルカリ金属原子、アンモニ
りム基、含窒玠有機塩基たたは第玚窒玠原子を
含む化合物を衚わす。 䞊蚘䞀般匏(1)における含窒玠有機塩基ずは無機
塩ず塩を生成し埗る塩基性を瀺す窒玠原子を含む
有機化合物であり、特に重芁な有機塩基ずしおは
アミン化合物が挙げられる。そしお鎖状のアミン
化合物ずしおは第玚アミン、第玚アミン、第
玚アミンなどが、たた環状のアミン化合物ずし
おは兞型的なヘテロ環匏有機塩基の䟋ずしお著名
なピリゞン、キノリン、ピペリゞン、むミダゟヌ
ル等が挙げられる。この他ヒドロキシルアミン、
ヒドラゞン、アミゞンなどの化合物も鎖状のアミ
ンずしお有甚である。たた含窒玠有機塩基の塩ず
しおは䞊蚘のような有機塩基の無機酞塩䟋えば
塩酞塩、硫酞塩、硝酞塩等が奜たしく甚いられ
る。 䞀方、䞊蚘䞀般匏における第玚窒玠を含む化
合物ずしおは、䟡の共有結合を有する窒玠化合
物の塩たたは氎酞化合物か挙げられる。 次に、前蚘䞀般匏(1)で瀺される還元剀の奜たし
い具䜓䟋を以䞋に瀺す。
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【化】 䞊蚘䞀般匏(1)で衚わされる還元剀は、公知の方
法、䟋えばホむベン・ベむル、メ゜ツデン・デ
ル・オヌガニツシ゚ン・ヘミヌ、バンドXI
Houben−Weyl、Methoden der Organischen
Chemin、BandXI645−703頁に蚘茉されお
いる方法に埓぀お合成できる。 さらに前蚘還元剀を皮以䞊同時に甚いおもた
た以䞋に述べる黒癜珟像䞻薬を珟像性をあげる等
の目的で䜵甚する事も可胜である。 たた、本発明においお甚いられる色玠䟛䞎物質
が、特開昭57−179840号、同58−58543号、同59
−152440号、同59−154445号等に瀺されるような
酞化により色玠を攟出する化合物、酞化させるこ
ずにより色玠攟出胜力を倱う化合物、還元される
こずにより色玠を攟出する化合物等の堎合ある
いは単玔に銀画像のみを埗る堎合には、以䞋に
述べるような珟像䞻薬を甚いるこずもできる。 䟋えば、プノヌル類䟋えば、−プニル
プノヌル、−メトキシプノヌル、−
ゞ−tert−ブチル−−クレゟヌル、−メチル
−−アミノプノヌル等、スルホンアミドフ
゚ノヌル類䟋えば−ベンれンスルホンアミド
プノヌル、−ベンれンスルホンアミドプノ
ヌル、−ゞクロロ−−ベンれンスルホン
アミドプノヌル、−ゞブロモ−−
−トル゚ンスルホンアミドプノヌル等、た
たはポリヒドロキシベンれン類䟋えばハむドロ
キノン、tert−ブチルハむドロキノン、−
ゞメチルヒドロキノン、クロロハむドロキノン、
カルボキシハむドロキノン、カテコヌル、−カ
ルボキシカテコヌル等、ナフトヌル類䟋えば
α−ナフトヌル、β−ナフトヌル、−アミノナ
フトヌル、−メトキシナフトヌル等、ヒドロ
キシビナフチル類およびメチレンビスナフトヌル
類䟋えば1′−ゞヒドトキシ−2′−ビナ
フチル、6′−ゞブロモ−2′−ゞヒドロキ
シ−1′−ビナフチル、−ゞニトロ−
2′−ゞヒドロキシ−1′−ビナフチル、
4′−ゞメトキシ−1′−ゞヒドロキシ−
2′−ビナフチル、ビス−ヒドロキシ−
−ナフチルメタン等、メチレンビスプノヌ
ル類䟋えば−ビス−ヒドロキシ−
−ゞメチルプニル−−トリ
メチルヘキサン、−ビス−ヒドロキシ
−−tert−ブチル−−メチルプニルメタ
ン、−ビス−ヒドロキシ−−ゞ
−tert−ブチルプニルメタン、−メチ
レンビス−ヒドロキシ−−tert−ブチル−
−メチルプニル−−メチルプノヌル、
α−プニル−αα−ビス−ヒドロキシ−
−tert−ブチル−−メチルプニルメタ
ン、−ビス−ヒドロキシ−−ゞ
メチルプニル−−メチルプロパン、
−テトラキス−ヒドロキシ−−
ゞメチルプニル−−゚チルペンタン、
−ビス−ヒドロキシ−−ゞメチ
ルプニルプロパン、−ビス−ヒド
ロキシ−−メチル−−tert−ブチルプニ
ルプロパン、−ビス−ヒドロキシ−
−ゞ−tert−ブチルプニルプロパン
等、アスコルビン酞類、−ピラゟリドン類、
ピラゟロン類、ヒドラゟン類およびパラプニレ
ンゞアミン類が挙げられる。 これら前蚘の珟像䞻薬も又単独、或いは皮以
䞊組合せお甚いるこずができる。 本発明の熱珟像感光材料に甚いられる前蚘の還
元剀の䜿甚量は、䜿甚される感光性ハロゲン化銀
の皮類、有機酞銀塩の皮類およびその他の添加剀
の皮類などに䟝存するが、通垞は感光性ハロゲン
化銀モルに察しお0.01〜1500モルの範囲であ
り、奜たしくは0.1〜200モルである。 本発明の熱珟像感光材料に甚いられるバむンダ
ヌずしおは、ポリビニルブチラヌル、ポリ酢酞ビ
ニル、゚チルセルロヌス、ポリメチルメタクリレ
ヌト、セルロヌスアセテヌトブチレヌト、ポリビ
ニルアルコヌル、ポリビニルピロリドン、れラチ
ンおよびフタル化れラチン等の合成或いは倩然の
高分子物質を又は以䞊組合せお甚いるこずが
できる。特に、れラチンたたはその誘導䜓ずポリ
ビニルピロリドン、ポリビニルアルコヌル等の芪
氎性ポリマヌずを䜵甚するこずは奜たしく、より
奜たしくは特開昭59−229556号に蚘茉の以䞋の劂
きバむンダヌである。 このバむンダヌは、れラチン及びビニルピロリ
ドン重合䜓を含むものである。ビニルピロリドン
重合䜓はビニルピロリドンの単䞀重合䜓であるポ
リビニルピロリドンであ぀おもよいし、ビニルピ
ロリドンず共重合可胜な他のモノマヌの又は
以䞊ずの共重合䜓グラフト共重合䜓を含む。
であ぀おもよい。これらポリマヌはその重合床に
関係なく甚いるこずができる。ポリビニルピロリ
ドンは眮換ポリビニルピロリドンであ぀おもよ
く、奜たしくはポリビニルピロリドンは分子量
1000〜400000のものである。ビニルピロリドンず
共重合可胜な他のモノマヌずしおは、アクリル
酞、メタクリル酞及びそのアルキル゚ステルの劂
きメタアクリル酞゚ステル類、ビニルアルコ
ヌル類、ビニルアセテヌト類、ビニルむミダゟヌ
ル類、メタアクリルアミド類、ビニルカルビ
ノヌル類、ビニルアルキル゚ヌテル類等のビニル
系モノマヌ等が挙げられるが、組成比の少なくず
も20重量、以䞋同じはポリビニルピロリ
ドンであるこずが奜たしい。かかる共重合䜓の奜
たしい䟋はその分子量が5000〜400000のものであ
る。 れラチンは石灰凊理によるものでも酞凊理によ
るものでもよく、オセむンれラチン、ピツグスキ
ンれラチン、ハむドれラチン又はこれらを゚ステ
ル化、プニルカルバモむル化等ずした倉性れラ
チンであ぀おもよい。 䞊蚘バむンダヌにおいお、党バむンダヌ量に察
しれラチンが10〜90であるこずが奜たしく、よ
り奜たしくは20〜60であり、ビニルピロリドン
が〜90であるこずが奜たしく、より奜たしく
は10〜80である。 䞊蚘バむンダヌは、他の高分子物質を含有しお
もよく、れラチン及び分子量1000〜400000のポリ
ビニルピロリドンず他の又は以䞊の高分子物
質ずの混合物、れラチン及び分子量5000〜400000
のビニルピロリドン共重合䜓ず他の又は以䞊
の高分子物質ずの混合物が奜たしい。甚いられる
他の高分子物質ずしおは、ポリビニルアルコヌ
ル、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミ
ド、ポリビニルブチラヌル、ポリ゚チレングリコ
ヌル、ポリ゚チレングリコヌル゚ステルや、或い
はセルロヌス誘導䜓等のタンパク質や、デンプ
ン、アラビアゎム等の倚糖類のような倩然物質が
挙げられる。これらは〜85、奜たしくは〜
70含有されおもよい。 なお、䞊蚘ビニルピロリドン重合䜓は架橋ポリ
マヌであ぀おもよいが、この堎合、支持䜓䞊に塗
垃した埌に架橋させるこず自然攟眮による架橋
反応の進行の堎合を含むが奜たしい。 バむンダヌの䜿甚量は、通垞支持䜓m2圓たり
局に぀いお0.05〜50であり、奜たしくは
0.1〜10である。 たた、バむンダヌは、色玠䟛䞎物質に察し
お0.1〜10甚いるこずが奜たしく、より奜たし
くは0.25〜である。 本発明の熱珟像感光材料に甚いられる支持䜓ず
しおは、䟋えばポリ゚チレンフむルム、セルロヌ
スアセテヌトフむルムおよびポリ゚チレンテレフ
タレヌトフむルム、ポリ塩化ビニル等の合成プラ
スチツクフむルム、写真甚原玙、印刷甚玙、バラ
むタ玙およびレゞンコヌト玙等の玙支持䜓、さら
に、これらの支持䜓の䞊に電子線硬化性暹脂組成
物を塗垃、硬化させた支持䜓等が挙げられる。 本発明の熱珟像感光材料、さらに該感光材料が
転写型で受像郚材を甚いる堎合、熱珟像感光材料
およびたたは受像郚材には、各皮の熱溶剀が添
加されるこずが奜たしい。本発明に甚いられる熱
溶剀ずは、熱珟像およびたたは熱転写を促進す
る化合物である。これらの化合物に぀いおは、䟋
えば米囜特蚱第3347675号、同第3667959号、リサ
ヌチ・デむスクロヌゞダヌNo.17643XII、特開昭
59−229556、特願昭59−47787等に蚘茉されおい
るような極性を有する有機化合物が挙げられ、本
発明に特に有甚なものずしおは、䟋えば尿玠誘導
䜓䟋えば、ゞメチルりレア、ゞ゚チルりレア、
プニルりレア等、アミド誘導䜓䟋えば、ア
セトアミド、ベンズアミド等、倚䟡アルコヌル
類䟋えば、−ペンタンゞオヌル、
−ペンタンゞオヌル、−シクロヘキサンゞ
オヌル、ペンタ゚リスリトヌル、トリメチロヌル
゚タン等、又はポリ゚チレングリコヌル類が挙
げられる。 䞊蚘熱溶剀においお、以䞋に述べる氎䞍溶性固
䜓熱溶剀がさらに奜たしく甚いられる。 氎䞍溶性固䜓熱溶剀ずは、垞枩では固䜓である
が、高枩60℃以䞊、奜たしくは100℃以䞊、特
に奜たしくは130℃以䞊250℃以䞋では液状にな
る化合物であり、無機性有機性の比“有機抂
念図”甲田善吉、䞉共出版(æ ª)、1984が0.5〜
3.0、奜たしくは0.7〜2.5、特に奜たしくは1.0〜
2.0の範囲にある化合物であり、垞枩における氎
ぞの溶解床がより小さい化合物を蚀う。 以䞋に氎䞍溶性固䜓熱溶剀の具䜓䟋を瀺すがこ
れらに限定されない。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 氎䞍溶性固䜓熱溶剀ずしお甚いられる化合物は
垂販されおいるものが倚く、たた圓該業者におい
お、容易に合成しうるものである。 氎䞍溶性熱溶剀の添加方法は特に問わないが、
ボヌルミル、サンドミル等によ぀お粉砕分散しお
添加する方法、適圓な溶媒に溶解しお添加する方
法、高沞点溶媒に溶解しお氎䞭油滎型分散物ずし
お添加する方法等があるが、ボヌルミル、サンド
ミル等によ぀お粉砕分散し、固䜓粒子の圢状を維
持したたたで添加されるのが奜たしい。 䞊蚘氎䞍溶性固䜓熱溶剀を添加する局ずしお
は、感光性ハロゲン化銀乳剀局、䞭間局、保護
局、受像郚材の受像局等それぞれの効果が埗られ
るよう添加されお甚いられる。 氎䞍溶性熱溶剀の添加量は、通垞バむンダヌ量
の10重量〜500重量、奜たしくは50重量〜
300重量である。 なお、本発明の氎䞍溶性固䜓熱溶剀の融点が熱
珟像枩床より高い堎合でも、バむンダヌ䞭に添加
されおいるこずにより、融点降䞋が生じるので、
熱溶剀ずしお有効に甚いるこずができる。 本発明の熱珟像感光材料には䞊蚘各成分以倖に
必芁に応じ各皮添加剀を含有する事が出来る。 䟋えば米囜特蚱第3438776号蚘茉のアセトアミ
ド、コハク酞むミド等のメルトフオヌマヌ、米囜
特蚱第3666477号、特開昭51−19525号に蚘茉のポ
リアルキレングリコヌル類等の化合物、米囜特蚱
第3667959号蚘茉の−CO−、−SO2−、−SO−基
を有するラクトン等の融点が20℃以䞊の非氎性極
性有機化合物等がある。 さらに特開昭49−115540号に蚘茉されたベンゟ
プノン誘導䜓、特開昭53−24829号、同53−
60223号に蚘茉されたプノヌル誘導䜓、特開昭
58−118640号に蚘茉されたカルボン酞類、特開昭
58−198038号に蚘茉された倚䟡アルコヌル類、特
開昭59−84236号に蚘茉されたスルフアモむルア
ミド化合物等もあげられる。 又、熱珟像感光材料においお色調剀ずしお知ら
れおいるものが珟像促進剀ずしお本発明の熱珟像
感光材料に添加されおもよい。 色調剀ずしおは、䟋えば特開昭46−4928号、同
46−6077号、同49−5019号、同49−5020号、同49
−91215号、同49−107727号、同50−2524号、同
50−67132号、同50−67641号、同50−114217号、
同52−33722号、同52−99813号、同53−1020号、
同53−55115号、同53−76020号、同53−125014
号、同54−156523号、同54−156524号、同54−
156525号、同54−156526号、同55−4060号、同55
−4061号、同55−32015号等の公報ならびに西独
特蚱第2140406号、同第2141063号、同2220618号、
米囜特蚱第3847612号、同第3782941号、同第
4201582号䞊びに特開昭57−207244号、同57−
207245号、同58−189628号、同58−193541号等の
各明现曞に蚘茉されおいる化合物であるフタラゞ
ノン、フタルむミド、ピラゟロン、キナゟリノ
ン、−ヒドロキシナフタルむミド、ベンツオキ
サゞン、ナフトオキサゞンゞオン、−ゞヒ
ドロ−フタラゞンゞオン、−ゞヒドロ−
−オキサゞン−−ゞオン、オキシピ
リゞン、アミノピリゞン、ヒドロキシキノリン、
アミノキノリン、む゜カルボスチリル、スルホン
アミド、2H−−ベンゟチアゞン−
−3Hゞオン、ベンゟトリアゞン、メルカプト
トリアゟヌル、ゞメルカプトテトラザペンタレ
ン、アミノメルカプトトリアゟヌル、アシルアミ
ノメルカプトトリアゟヌル類、フタル酞、ナフタ
ル酞、フタルアミン酞等があり、これらの぀た
たは、それ以䞊ずむミダゟヌル化合物ずの混合
物、たたフタル酞、ナフタル酞等の酞たたは酞無
氎物の少なくずも぀およびフタラゞン化合物の
混合物、さらには、フタラゞンずマレむン酞、む
タコン酞、キノリン酞、ゲンチゞン酞等の組合せ
等を挙げるこずができる。 カブリ防止剀ずしおは、䟋えば米囜特蚱第
3645739号に蚘茉されおいる高玚脂肪族䟋えば
ベヘン酞、ステアリン酞等、特公昭47−11113号
に蚘茉の第氎銀塩、特開昭51−47419号に蚘茉
の−ハロゲン化合物䟋えば−ハロゲノアセ
トアミド、−ハロゲノコハク酞むミド等、米
囜特蚱第3700457号、特開昭51−50725号に蚘茉の
メルカプト化合物攟出性化合物、同49−125016号
に蚘茉のアリヌルスルホン酞䟋えばベンれンス
ルホン酞等、同51−47419号に蚘茉のカルボン酞
リチりム塩䟋えばラりリン酞リチりム、英囜
特蚱第1455271号、特開昭50−101019号に蚘茉の
酞化剀䟋えば過塩玠酞塩、無機過酞化物、過硫
酞塩等、同53−19825号に蚘茉のスルフむン酞類
あるいはチオスルホン酞類、同51−3223号に蚘茉
の−チオりラシル類、同51−26019号に蚘茉の
むオり単䜓、同51−42529号、同51−81124号、同
55−93149号に蚘茉のゞスルフむドおよびポリス
ルフむド化合物、同51−57435号に蚘茉のロゞン
あるいはゞテルペン類䟋えばアビ゚チン酞、ピ
マル酞等、同51−104338号に蚘茉のフリヌのカ
ルボキシ基又はスルホン酞基を有したポリマヌ
酞、米囜特蚱第4138265号に蚘茉のチアゟリンチ
オン、特開昭54−51821号、米囜特蚱第4137079号
に蚘茉の−トリアゟヌルあるいは−
メルカプト−−トリアゟヌル、同55−
140833号に蚘茉のチオスルフむン酞゚ステル類、
同55−142331号に蚘茉の−チアト
リアゟヌル類、同59−46641号、同59−57233号、
同59−57234号に蚘茉のゞハロゲン化合物あるい
はトリハロゲン化合物、さらに同59−111636号に
蚘茉のチオヌル化合物等があげられる。 たた、他のカブリ防止剀ずしおは、特願昭59−
56506号に蚘茉のハむドロキノン誘導䜓䟋えば、
ゞ−−オクチルハむドロキノン、ドデカニルハ
むドロキノン等や特願昭59−66380号に蚘茉の
ハむドロキノン誘導䜓ずベンゟトリアゟヌル誘導
䜓䟋えば、−スルホベンゟトリアゟヌル、
−カルボキシベンゟトリアゟヌル等ずの䜵甚が
奜たしく甚いるこずができる。 銀画像安定剀ずしおは、米囜特蚱第3707377号
明现曞に蚘茉のポリハロゲン化有機酞化剀䟋え
ば、テトラブロモブタン、トリブロモキナリゞン
等、ベルギヌ特蚱第768071号明现曞に蚘茉の
−メトキシカルボニルチオ−−プニルテトラ
ゟヌル、特開昭50−119624号に蚘茉のモノハロ化
合物䟋えば、−ブロモ−−トリルスルホニ
ルアセトアミド等、特開昭50−120328号に蚘茉
の臭玠化合物䟋えば、−ブロモメチルスルホ
ニルベンゟチアゟヌル、−ビストリブロ
モメチル−−メチルトリアゞン等、及び特開
昭53−46020号に蚘茉のトリブロモ゚タノヌル等
があげられる。たた特開昭50−119624号に蚘茉し
おあるハロゲン化銀乳剀甚の各皮モノハロゲン化
有機カブリ防止剀を䜿甚するこずができる。 その他の画像安定剀ずしお、米囜特蚱第
3220846号、同4082555号、同4088496号、特開昭
50−22625号、リサヌチデむスクロヌゞダヌ
RD12021号、同15168号、同15567号、同
15732号、同15733号、同15734号、同15776号等に
蚘茉されたアクテむベヌタヌプレカヌサヌず呌ば
れる熱によ぀お塩基性物質を攟出する化合物、䟋
えば熱で脱炭酞しお塩基を攟出するグアニゞニり
ムトリクロロアセテヌト等の化合物、ガラクトナ
ミド等のアルドナミド系化合物、アミンむミド
類、−カルボキシカルボキサミド等の化合物、
䞊びに、特開昭56−130745号、同56−132332号に
蚘茉されたリン酞゜ヌダ系塩基発生剀、英囜特蚱
第2079480号に蚘茉された分子内求栞反応により
アミンを発生する化合物、特開昭59−157637号に
蚘茉のアルドオキシムカルバメヌト類、同59−
166943号に蚘茉のヒドロキサム酞カルバメヌト類
等、および同59−180537号、同59−174830号、同
59−195237号等に蚘茉された塩基攟出剀等を挙げ
るこずが出来る。 さらに米囜特蚱第3301678号、同3506444号、同
3824103号、同第3844788号、RD12035号、同
18016号等に蚘茉されたむリチりロニりム系化合
物、含メルカプト化合物の−カルバモむル誘導
䜓や含窒玠耇玠環化合物を画像を安定化する目的
に甚いおもよいし、さらには米囜特蚱第3669670
号、同4012260号、同4060420号、同4207392号、
RD15109号、同RD17711号等に蚘茉されたアク
テむベヌタヌスタビラむザヌ及びアクテむベヌタ
ヌスタビラむザヌプレカヌサヌず呌ばれる含窒玠
有機塩基、䟋えば−アミノチアゟリンのα−ス
ルホニル酢酞基あるいはトリクロロ酢酞ずアシル
ヒドラゞン化合物等をそれぞれ珟像する促進する
目的で甚いたり、画像を安定化する目的で甚いた
りする事が出来る。 又、䟋えば、特開昭56−130745号、同59−
218443号に蚘茉された様に少量の氎の存圚䞋で珟
像しおもよく、加熱前に少量の氎を吹き぀けた
り、䞀定量を塗垃したりしお氎を䟛絊したり米囜
特蚱第3312550号等に蚘茉された様に熱氎蒞気や
湿気を含んだ熱颚等により珟像しおもよい。又、
熱珟像感光材料䞭に氎を攟出する化合物䟋えば、
特公昭44−26582号に蚘茉された様な結晶氎を含
む化合物䟋えば燐酞ナトリりム12氎塩、アンモニ
りム明ばん24氎塩等を熱珟像感光材料䞭に含有さ
せおもよい。 その他にもハレヌシペン防止染料、蛍光増癜
剀、硬膜剀、垯電防止剀、可塑剀、延展剀等各皮
の添加剀、塗垃助剀等が甚いられおもよい。 本発明の熱珟像感光材料には、膜物性改良を目
的ずしお、熱珟像感光性局およびたたは非感光
性局䟋えば、䞋塗局、䞭間局、保護局等にコ
ロむダルシリカを甚いるこずができる。 本発明に甚いられるコロむダルシリカずしお
は、䞻に氎を分散媒ずした平均粒埄〜120Ό
の無氎珪酞のコロむド溶液であり、䞻成分は、
SiO2二酞化珪玠である。コロむダルシリカに
぀いおは、䟋えば、特開昭56−109336号、同53−
123916号、同53−112732号、同53−100226号等に
蚘茉されおいる。コロむダルシリカの䜿甚量は、
混合し塗蚭される局のバむンダヌに察しお也燥重
量比で0.05〜2.0の範囲が奜たしい。 本発明の熱珟像感光材料には、膜物性改良を目
的ずしお、熱珟像感光性局およびたたは非感光
性局䟋えば、䞋塗局、䞭間局、保護局等に有
機フルオロ化合物を甚いるこずができる。 本発明に甚いられる有機フルオロ化合物に぀い
おは、米囜特蚱第3589906号、同366478号、同
3754924号、同3775126号、同3850640号、西独特
蚱公開第1942665号、同1961638号、同2124262号、
英囜特蚱第1330356号、ベルバヌ特蚱第742680号、
䞊びに特開昭46−7781号、同48−9715号、同49−
46733号、同49−133023号、同50−99529号、同50
−11322号、同50−160034号、同51−43131号、同
51−129229号、同51−106419号、同53−84712号、
同54−111330号、同56−109336号、同59−30536
号、同59−45441号および特公昭47−9303号、同
48−43130号、同59−5587号等に蚘茉の化合物が
挙げられ、これらのものが奜たしく利甚できる。 本発明の熱珟像感光材料には、熱珟像感光性局
およびたたは非感光性局䟋えば、䞋塗局、䞭
間局、保護局等に垯電防止剀を甚いるこずがで
きる。 本発明に甚いられる垯電防止剀ずしおは、英囜
特蚱第1466600号、リサヌチ・デむスクロヌゞダ
ヌResearch Disclosure15840号、同16258
号、同16630号、米囜特蚱第2327828号、同
2861056号、同3206312号、同3245833号、同
3428451号、同3775126号、同3963498号、同
4025342号、同4025463号、同4025691号、同
4025704号等に蚘茉の化合物が挙げられ、これら
を奜たしく甚いるこずができる。 本発明の熱珟像感光材料には、熱珟像感光性局
およびたたは非感光性局䟋えば、䞋塗局、䞭
間局、保護局等に玫倖線吞収剀を甚いるこずが
できる。 本発明に甚いられる玫倖線吞収剀ずしおは、ベ
ンゟプノン化合物䟋えば特開昭46−2784号、
米囜特蚱第3215530号、同3698907号に蚘茉のも
の、ブタゞ゚ン化合物䟋えば、米囜特蚱第
4045229号に蚘茉のもの、−チアゟリドン化合
物䟋えば、米囜特蚱第3314794号、同3352681号
に蚘茉のもの、アリヌル基で眮換されたベンゟ
トリアゟヌル化合物䟋えば特公昭36−10466号、
同41−1687号、同42−26187号、同44−29620号、
同48−41572号、特開昭54−95233号、同57−
142975号、米囜特蚱第3253921号、同3533794号、
同3754919号、同3794493号、同4009038号、同
4220711号、同4323633号、リサヌチ・デむスクロ
ヌゞダヌResearch Disclosure22519号に蚘
茉のもの、ベンゟオキシドヌル化合物䟋えば、
米囜特蚱第3700455号に蚘茉のもの、ケむヒ酞゚
ステル化合物䟋えば、米囜特蚱第3705805号、
同3707375号、特開昭52−49029号に蚘茉のもの
を挙げるこずができる。さらに、米囜特蚱第
3499762号、特開昭54−48535号に蚘茉のものも甚
いるこずができる。玫倖線吞収性のカプラヌ䟋
えば、α−ナフトヌル系のシアン色玠圢成カプラ
ヌや、玫倖線吞収性ポリマヌ䟋えば、特開昭
58−111942号、同178351号、同181041号、同59−
19945号、同23344号、公報に蚘茉のものなどを
挙げるこずができる。 本発明の熱珟像感光材料には、熱珟像感光性局
およびたたは非感光性局䟋えば、䞋塗局、䞭
間局、保護局等に硬膜剀を甚いるこずができ
る。 本発明に甚いられる硬膜剀ずしおは、アルデヒ
ド系、アゞリゞン系䟋えば、PBレポヌト、
19921、米囜特蚱第2950197号、同第2964404号、
同第2983611号、同第3271175号の各明现曞、特公
昭46−40898号、特開昭50−91315号の各公報に蚘
茉のもの、む゜オキサゟヌル系䟋えば、米囜
特蚱第331609号明现曞に蚘茉のもの、゚ポキシ
系䟋えば米囜特蚱第3047394号、西独特蚱第
1085663号、英囜特蚱第1033518号の各明现曞、特
公昭48−35495号公報に蚘茉のもの、ビニヌルス
ルホン系䟋えば、PBレポヌト19920、西独特蚱
第1100942号、同2337412号、同2545722号、同
2635518号、同2742308号、同2749260号、英囜特
蚱第1251091号、特願昭45−54236号、同48−
110996号、米囜特蚱第3539644号、同第3490911号
の各明现曞に蚘茉のもの、アクリロむル系䟋
えば、特願昭48−27949号、米囜特蚱第3640720号
の各明现曞に蚘茉のもの、カルボゞむミド系
䟋えば、米囜特蚱第2938892号、同4043818号、
同4061499号の各明现曞、特公昭46−38715号公
報、特願昭49−15095号明现曞に蚘茉のもの、ト
リアゞン系䟋えば、西独特蚱第2410973号、同
2553915号、米囜特蚱第3325287号の各明现曞、特
開昭52−12722号公報に蚘茉のもの、その他マレ
むミド系、アセチレン系、メタンスルホン酞゚ス
テル系、−メチロヌル系の硬膜剀が単独又は組
み合わせお䜿甚できる。有甚な組み合わせ技術ず
しお、䟋えば西独特蚱第2447587号、同2505746
号、同2514245号、米囜特蚱第4047957号、同
3832181号、同3840370号の各明现曞、特開昭48−
43319号、同50−63062号、同52−127329号、特公
昭48−32364号の各公報に蚘茉の組み合わせが挙
げられる。 本発明の熱珟像感光材料には、熱珟像感光性局
およびたたは非感光性局䟋えば、䞋塗局、䞭
間局、保護局等に高分子硬膜剀を甚いるこずが
できる。 本発明に甚いられる高分子硬膜剀ずしおは、䟋
えば、米囜特蚱第3396029号に蚘茉のアルデヒド
基を有するポリマヌ䟋えばアクロレむンの共重
合䜓など、同第3362827号、リサヌチ・デむスク
ロヌゞダヌ17333号1978などに蚘茉のゞクロ
ロトリアゞン基を有するポリマヌ、米囜特蚱第
3623878号に蚘茉の゚ポキシ基を有するポリマヌ、
リサヌチ・デむスクロヌゞダヌ16725号1978、
米囜特蚱第4161417号、特開昭54−65033号、同56
−142524号公報などに蚘茉の掻性ビニル基あるい
はその前駆䜓ずなり埗る基を有するポリマヌ、お
よび特開昭56−66841号公報に蚘茉の掻性゚ステ
ル局を有するポリマヌなどが挙げられる。 本発明の熱珟像感光材料には、膜物性等の改良
を目的ずしお、熱珟像感光性局およびたたは非
感光性局䟋えば、䞋塗局、䞭間局、保護局等
にポリマヌラテツクスを甚いるこずができる。 本発明に甚いられるポリマヌラテツクスずしお
奜たしい具䜓䟋は、ポリメチルアクリレヌト、ポ
リ゚チルアクリレヌト、ポリ−−ブチルアクリ
レヌト、゚チルアクリレヌトずアクリル酞のコポ
リマヌ、塩化ビニリデンずブチルアクリレヌトの
コポリマヌ、ブチルアクリレヌトずアクリル酞の
コポリマヌ、酢酞ビニルずブチルアクリレヌトの
コポリマヌ、酢酞ビニルず゚チルアクリレヌトの
コポリマヌ、゚チルアクリレヌトず−アクリル
アミドのコポリマヌ等が挙げられる。 ポリマヌラテツクスの奜たしい平均粒埄は
0.02Ό〜0.2Όである。ポリマヌラテツクスの
䜿甚量は添加される局のバむンダヌに察しお、也
燥重量比で0.03〜0.5が奜たしい。 本発明の熱珟像感光材料には、塗垃性の改良等
を目的ずしお、熱珟像感光性局およびたたは非
感光性局䟋えば、䞋塗局、䞭間局、保護局等
に皮々の界面掻性剀を甚いるこずができる。 本発明に甚いられる界面掻性剀は、アニオン
性、カチオン性、䞡性およびノニオン性のいずれ
の界面掻性剀であ぀おもよい。 アニオン性界面掻性剀ずしおは、䟋えばアルキ
ルカルボン酞塩、アルキルスルフオン酞塩、アル
キルベンれンスルフオン酞塩、アルキルナフタレ
ンスルフオン酞塩、アルキル硫酞゚ステル類、ア
ルキルリン酞゚ステル類、−アシル−−アル
キルタりリン類、スルホコハク酞゚ステル類、ス
ルホアルキルポリオキシ゚チレンアルキルプニ
ル゚ヌテル類、ポリオキシ゚チレンアルキルリン
酞゚ステル類などのような、カルボキシ基、スル
ホ基、ホスホ基、硫酞゚ステル基、燐酞゚ステル
基等の酞性基を含むものが奜たしい。 カチオン性界面掻性剀ずしおは、䟋えばアルキ
ルアミン塩類、脂肪族あるいは芳銙族第玚アン
モニりム塩類、ピリゞニりム、むミダゟリりムな
どの耇玠環第玚アンモニりム塩類、および脂肪
族たたは耇玠環を含むホスホニりムたたはスルホ
ニりム塩類等が奜たしい。 䞡性界面掻性剀ずしおは、䟋えばアミノ酞類、
アミノアルキルスルホン酞類、アミノアルキル硫
酞たたは燐酞゚ステル類、アルキルベタむン類、
アミンオキシド類等が奜たしい。 ノニオン性界面掻性剀ずしおは、䟋えばサポニ
ンステロむド系、アルキレンオキサむド誘導
䜓䟋えばポリ゚チレングリコヌル、ポリ゚チレ
ングリコヌルポリプロピレングリコヌル瞮合
物、ポリ゚チレングリコヌルアルキル゚ヌテル類
たたはポリ゚チレングリコヌルアルキルアリヌル
゚ヌテル類、ポリ゚チレングリコヌル゚ステル
類、ポリ゚チレングリコヌル゜ルビタン゚ステル
類、ポリアルキレングリコヌルアルキルアミンた
たはアミド類、シリコヌンのポリ゚チレンオキサ
むド付加物類、グリシドヌル誘導䜓䟋えばア
ルケニルコハク酞ポリグリセリド、アルキルプ
ノヌルポリグリセリド、倚䟡アルコヌルの脂肪
酞゚ステル類、糖のアルキル゚ステル類等が奜た
しい。 本発明の熱珟像感光材料には、珟像性改良、画
像色玠の転写性改良、光孊物性改良等の目的で、
熱珟像感光性局およびたたは非感光性局䟋え
ば、䞋塗局、䞭間局、保護局等に非感光性ハロ
ゲン化銀粒子を含有させるこずができる。 本発明に甚いられる非感光性ハロゲン化銀粒子
ずしおは塩化銀、臭化銀、沃化銀、沃臭化銀、塩
臭化銀、塩沃臭化銀等任意のハロゲン化銀組成の
ものを甚いるこずができる。非感光性ハロゲン化
銀粒子の奜たしい粒埄は玄0.3Ό以䞋である。た
た、添加量は、添加される局に察し、銀量換算で
0.02〜m2の範囲が奜たしい。 本発明の熱珟像感光材料には、膜物性改良を目
的ずしお、熱珟像感光性局およびたたは非感光
性局䞋塗局、䞭間局、保護局等に、䟋えば特
開昭51−104338号に述べられおいるカルボキシル
基又はスルホ基を有するビニルポリマヌを含有さ
せるこずができる。 該ビニルポリマヌの䜿甚量は、添加する局のバ
むンダヌに察しお也燥重量比で0.05〜2.0の範囲
が奜たしい。 本発明の熱珟像感光材料がカラヌタむプである
堎合、色玠䟛䞎物質が甚いられる。 以䞋、本発明に甚いるこずのできる色玠䟛䞎物
質に぀いお説明する。色玠䟛䞎物質ずしおは、感
光性ハロゲン化銀及び又は必芁に応じお甚いら
れる有機銀塩の還元反応に関䞎し、その反応の関
数ずしお拡散性の色玠を圢成たたは攟出できるも
のであれば良く、その反応圢態に応じお、正の関
数に䜜甚するネガ型の色玠䟛䞎物質すなわち、
ネガ型のハロゲン化銀を甚いた堎合にネガの色玠
画像を圢成するず負の関数に䜜甚するポゞ型の
色玠䟛䞎物質すなわち、ネガ型のハロゲン化銀
を甚いた堎合にポゞの色玠画像を圢成するに分
類できる。ネガ型の色玠䟛䞎物質はさらに以䞋の
ように分類される。
【衚】 カツプリング色玠 カツプリング色玠
攟出型化合物 圢成型化合物
各々の色玠䟛䞎物質に぀いおさらに説明する。 還元性色玠攟出化合物ずしおは、䟋えば䞀般匏
(2)で瀺される化合物が挙げられる。 䞀般匏(2) Car−NHSO2−Dye 匏䞭Carは、感光性ハロゲン化銀及び又は必
芁に応じお甚いられる有機銀塩の還元に際し、酞
化され色玠を攟出する還元性の基質所謂キダリ
アヌであり、Dyeは拡散性の色玠残基である。 䞊蚘の還元性色玠攟出化合物の具䜓䟋ずしお
は、特開昭57−179840号、同58−116537号、同59
−60434号、同59−65839号、同59−71046号、同
59−87450号、同59−88730号、同59−123837号、
同59−165054号、同59−165055号各明现曞等に蚘
茉されおおり、䟋えば以䞋の化合物が挙げられ
る。 䟋瀺色玠䟛䞎物質
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 別の還元性色玠攟出化合物ずしおは䟋えば䞀般
匏(3)で瀺される化合物が挙げられる。 䞀般匏(3)
【匏】 匏䞭、A1、A2は各々氎玠原子、ヒドロキシ基
又はアミノ基を瀺し、Dyeは䞀般匏(2)で瀺された
Dyeず同矩である。䞊の化合物の具䜓䟋は特開昭
59−124329号公報に瀺されおいる。 カツプリング色玠攟出型化合物ずしおは、䞀般
匏(4)で瀺される化合物が挙げられる。 䞀般匏(4) Cp1―o1――Dye 匏䞭、Cp1は還元剀の酞化䜓ず反応しお拡散性
の色玠を攟出するこずができる有機基いわゆる
カプラヌ残基であり、は䟡の結合基であ
り、還元剀の酞化䜓ずの反応によりCp1ずずの
結合が開裂する。n1は又はを衚わし、Dyeは
䞀般匏(2)で定矩されたものず同矩である。たた
Cp1はカツプリング色玠攟出型化合物を非拡散性
にする為に各皮のバラスト基で眮換されおいるこ
ずが奜たしく、バラスト基ずしおは甚いられる感
光材料の圢態に応じお炭玠原子数個以䞊より
奜たしくは12個以䞊の有機基、又はスルホ基、
カルボキシ基等の芪氎性基、或いは個以䞊よ
り奜たしくは12個以䞊の炭玠原子ずスルホ基、
カルボキシ基等の芪氎性基を共に有する基であ
る。別の特に奜たしいバラスト基ずしおはポリマ
ヌ鎖を挙げるこずができる。 䞊蚘の䞀般匏(4)で瀺される化合物の具䜓䟋ずし
おは、特開昭57186744号、同57−122596号、同57
−160698号、同59−174834号、同57−224883号、
同59−159159号、同59−231540号、各明现曞に蚘
茉されおおり、䟋えば以䞋の化合物が挙げられ
る。 䟋瀺色玠䟛䞎物質
【化】
【化】
【化】 カツプリング色玠圢成型化合物ずしおは、䞀般
匏(5)で瀺される化合物が挙げられる。 䞀般匏(5) Cp2―――― 匏䞭、Cp2は還元剀の酞化䜓ず反応カツプリ
ング反応しお拡散性の色玠を圢成するこずがで
きる有機基いわゆるカプラヌ残基であり、
は二䟡の結合基を衚わし、はバラスト基を衚わ
す。 Cp2で衚わされるカプラヌ残基ずしおは圢成さ
れる色玠の拡散性の為にその分子量が700以䞋が
奜たしく、より奜たしくは500以䞋である。 たた、バラスト基は䞀般匏(4)で定矩されたバラ
スト基ず同じバラスト基が奜たしく、特に個以
䞊より奜たしくは12個以䞊の炭玠原子ずスル
ホ基、カルボキシ基等の芪氎性基を共に有する基
が奜たしく、さらにポリマヌ鎖がより奜たしい。 このポリマヌ鎖を有するカツプリング色玠圢成
型化合物ずしおは、䞀般匏(6)で衚わされる単量䜓
から誘導される繰り返し単䜍を有するポリマヌが
奜たしい。 䞀般匏(6) Cp2――――l――――――
 匏䞭、Cp2、は䞀般匏(5)で定矩されたものず
同矩であり、はアルキレン基、アリヌレン基又
はアラルキレン基を衚わし、はたたはを衚
わし、は䟡の有機基を衚わし、ぱチレン
性䞍飜和基又ぱチレン性䞍飜和基を有する基を
衚わす。 䞀般匏(5)及び(6)で衚わされるカツプリング色玠
圢成型化合物の具䜓䟋ずしおは、特開昭59−
124339号、同59−181345号、同60−2950号、特願
昭59−179657号、同59−181604号、同59−182506
号、同59−182507号の各明现曞等に蚘茉されおお
り、䟋えば以䞋の化合物が挙げられる。 䟋瀺色玠䟛䞎物質
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 䞊述の䞀般匏(4)、(5)及び(6)においお、Cp1又は
Cp2で定矩されるカプラヌ残基に぀いお曎に詳述
するず、䞋蚘䞀般匏で衚わされる基が奜たしい。
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】 匏䞭、R7、R8、R9及びR10はそれぞれ氎玠原
子、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル
基、アリヌル基、アシル基、アルキルオキシカル
ボニル基、アリヌルオキシカルボニル基、アルキ
ルスルホニル基、アリヌルスルホニル基、カルバ
モむル基、スルフアモむル基、アシルオキシ基、
アミノ基、アルコキシ基、アリヌルオキシ基、シ
アノ基、アルキルスルホニル基、アリヌルスルホ
ニル基、りレむド基、アルキルチオ基、アリヌル
チオ基、カルボキシ基、スルホ基又は耇玠環残基
を衚わし、これらはさらに氎酞基、カルボキシ
基、スルホ基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ
基、アルキル基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、アシルオキシ基、アシル基、スルフアモむル
基、カルバモむル基、むミド基、ハロゲン原子等
で眮換されおいおもよい。 これらの眮換基はCp1及びCp2の目的に応じお
遞択され、前述の劂くCp1においおは眮換基の䞀
぀はバラスト基であるこずが奜たしく、Cp2にお
いおは圢成される色玠の拡散性を高めるために分
子量が700以䞋、より奜たしくは500以䞋になるよ
う眮換基が遞択されるこずが奜たしい。 ポゞ型の色玠䟛䞎物質ずしおは、䟋えば䞋蚘䞀
般匏(17)で衚わされる酞化性色玠攟出化合物があ
る。 䞀般匏(17)
【化】 匏䞭、W1はキノン環この環䞊に眮換基を有
しおいおも良いを圢成するのに必芁な原子の集
たりを衚わし、R11はアルキル基又は氎玠原子を
衚わし、は
【匏】匏䞭R12はアル キル基又は氎玠原子を衚わし、は酞玠原子又は
【匏】を衚わす。又は−SO2−を衚わし、 は又はを衚わし、Dyeは䞀般匏(2)で定矩され
たものず同矩である。この化合物の具䜓䟋は特開
昭59−166954号、同59−154445号等の明现曞に蚘
茉されおおり、䟋えば以䞋の化合物がある。 䟋瀺色玠䟛䞎物質
【化】
【化】
【化】 別のポゞ型色玠䟛䞎物質ずしおは、䞋蚘䞀般匏
(18)で衚わされる化合物で代衚される酞化されるず
色玠攟出胜力を倱う化合物がある。 䞀般匏(18)
【匏】 匏䞭W2はベンれン環環䞊に眮換基を有しお
いおも良いを圢成するのに必芁な原子の集たり
を衚わし、R11、、、Dyeは䞀般匏(17)で定矩
されたものず同矩である。この化合物の具䜓䟋は
特開昭59−124327号、同59−152440号等の明现曞
に蚘茉されおおり、䟋えば以䞋の化合物がある。 䟋瀺色玠䟛䞎物質
【化】
【化】 さらに別のポゞ型色玠䟛䞎物質ずしおは、䞋蚘
䞀般匏(19)で衚わされる化合物が挙げられる。 䞀般匏(19)
【匏】 䞊匏においお、W2、R11、Dyeは䞀般匏(18)にお
いお定矩されたものず同矩である。この化合物の
具䜓䟋は特開昭59−154445号等に蚘茉されおお
り、䟋えば以䞋の化合物がある。 䟋瀺色玠䟛䞎物質
【化】
【化】 䞊述の䞀般匏(2)、(3)、(4)、(17)(18)及び(19)においお
Dyeで衚わされる拡散性色玠の残基に぀いおさら
に詳述する。拡散性色玠の残基ずしおは、色玠の
拡散性の為に分子量が800以䞋、より奜たしくは
600以䞋であるこずが奜たしく、アゟ色玠、アゟ
メチン色玠、アントラキノン色玠、ナフトキノン
色玠、スチリル色玠、ニトロ色玠、キノリン色
玠、カルボニル色玠、フタロシアニン色玠等の残
基が挙げられる。これらの色玠残基は、熱珟像時
或いは転写時に耇色可胜な䞀時短波化された圢で
もよい。たた、これらの色玠残基は画像の耐光性
を䞊げる目的で、䟋えば特開昭59−48765号、同
59−124337号に蚘茉されおいるキレヌト可胜な色
玠残基も奜たしい䞀圢態である。 これらの色玠䟛䞎物質は単独で甚いおもよい
し、぀以䞊甚いおもよい。その䜿甚量は限定的
でなく、色玠䟛䞎物質の皮類、単甚かたたは皮
以䞊の䜵甚䜿甚か、或いは本発明の感光材料の写
真構成局が単局かたたは皮以䞊の重局か等に応
じお決定すればよいが、䟋えばその䜿甚量はm2
圓たり0.005〜50、奜たしくは0.1〜10
甚いるこずができる。 本発明に甚いる色玠䟛䞎物質を熱珟像感光材料
の写真構成局に含有せしめる方法は任意であり、
䟋えば䜎沞点溶媒メタノヌル、゚タノヌル、酢
酞゚チル等たたは高沞点溶媒ゞブチルフタレ
ヌト、ゞオクチルフタレヌト、トリクレゞルホス
プヌト等に溶解した埌、超音波分解するか、
あるいはアルカリ氎溶液䟋えば、氎酞化ナトリ
りム10氎溶液等に溶解した埌、鉱酞䟋え
ば、塩酞たたは硝酞等にお䞭和しお甚いるか、
あるいは適圓なポリマヌの氎溶液䟋えば、れラ
チン、ポリビニルブチラヌル、ポリビニルピロリ
ドン等ず共にボヌルミルを甚いお分散させた
埌、䜿甚するこずができる。 本発明の熱珟像感光材料は像様露光埌通垞80℃
〜200℃、奜たしくは100℃〜170℃の枩床範囲で、
秒間〜180秒間、奜たしくは1.5秒間〜120秒間
加熱するだけで珟像される。拡散性色玠の受像局
ぞの転写は熱珟像時に受像郚材を感光材料の感光
面ず受像局を密着させる事により熱珟像ず同時に
行぀おもよく、又、熱珟像埌に受像郚材ず密着し
加熱したり、又、氎を䟛絊した埌に密着し、さら
に必芁ならば加熱したりする事によ぀お転写しお
もよい。たた、露光前に70℃〜180℃の枩床範囲
で予備加熱を斜しおもよい。又、特開昭60−
143338号、特願昭60−3644号に蚘茉されおいるよ
うに盞互の密着性を高めるため、感光材料及び受
像郚材を熱珟像転写の盎前に80℃〜250℃の枩床
でそれぞれ予備加熱しおもよい。 本発明による熱珟像感光材料には、皮々の露光
手段を甚いるこずができる。朜像は可芖光を含む
茻射線の画像状露光によ぀お埗られる。䞀般には
通垞のカラヌプリントに䜿甚される光源、䟋えば
タングステンランプ、氎銀灯、キセノンランプ、
レヌザヌ光線、CRT光線等を光源ずしお甚うる
こずができる。 加熱手段は、通垞の熱珟像感光材料に適甚し埗
る方法がすべお利甚でき、䟋えば加熱されたブロ
ツクないしプレヌトに接觊させたり、熱ロヌラヌ
や熱ドラムに接觊させたり、高枩の雰囲気䞭を通
過させたり、あるいは高呚波加熱を甚いたり、さ
らには、本発明の感光材料の裏面もしくは熱転写
甚受像郚材にカヌボンブラツク等の導電性物質を
含有する導電性局を蚭け、通電によ぀お生ずるゞ
ナヌル熱を利甚するこずもできる。加熱パタヌン
は特に制限されるこずはなく、あらかじめ予熱
プレヒヌトした埌、再床加熱する方法をはじ
め、高枩で短時間、あるいは䜎枩で長時間、連続
的に䞊昇、䞋降あるいは繰りかえし、さらには䞍
連続加熱も可胜ではあるが、簡䟿なパタヌンが奜
たしい。たた露光ず加熱が同時に進行する方匏で
あ぀おもよい。 本発明に有効に甚いられる受像郚材の受像局ず
しおは、熱珟像により攟出乃至圢成された熱珟像
感光性局䞭の色玠を受容する機胜を有すればよ
く、䟋えば玚アミン又は四玚アンモニりム塩を
含むポリマヌで、米囜特蚱第3709690号に蚘茉さ
れおいるものが奜たしく甚いられる。埌えばアン
モニりム塩を含むポリマヌずしおは、ポリスチレ
ン−コ−−トリ−−ヘキシル−−
ビニル−ベンゞルアンモニりムクロラむドの比率
が〜、奜たしくはのものであ
る。䞉玚アミンを含むポリマヌずしおは、ポリビ
ニルピリゞン等がある。兞型的な拡散転写甚の受
像局ずしおは、アンモニりム塩、玚アミン等を
含むポリマヌをれラチンやポリビニルアルコヌル
等ず混合しお支持䜓䞊に塗垃するこずにより埗ら
れる。別の有甚な色玠受容物質ずしおは特開昭57
−207250号等に蚘茉されたガラス転移枩床が40℃
以䞊、250℃以䞋の耐熱性有機高分子物質で圢成
されるものが挙げられる。 これらポリマヌは受像局ずしお支持䜓䞊に担持
されおいおもよく、又これ自身を支持䜓ずしお甚
いおもよい。 前蚘耐熱性有機高分子物質の䟋ずしおは、分子
量2000〜85000のポリスチレン、炭玠原子数以
䞋の眮換基をも぀ポリスチレン誘導䜓、ポリビニ
ルシクロヘキサン、ポリゞビニルベンれン、ポリ
ビニルピロリドン、ポリビニルカルバゟヌル、ポ
リアリルベンれン、ポリビニルアルコヌル、ポリ
ビニルホルマヌルおよびポリビニルブチラヌルな
どのポリアセタヌル類、ポリ塩化ビニル、塩玠化
ポリ゚チレン、ポリ䞉塩化ふ぀化゚チレン、ポリ
アクリロニトリル、ポリ−−ゞメチルアク
リルアミド、−シアノプニル基、ペンタクロ
ロプニル基および−ゞクロロプニル基
をも぀ポリアクリレヌト、ポリアクリルクロロア
クリレヌト、ポリメチルメタクリレヌト、ポリ゚
チルメタクリレヌト、ポリプロピルメタクリレヌ
ト、ポリむ゜プロピルメタクリレヌト、ポリむ゜
ブチルメタクリレヌト、ポリ−tert−ブチルメタ
クリレヌト、ポリシクロヘキシルメタクリレヌ
ト、ポリ゚チレングリコヌルゞメタクリレヌト、
ポリ−−シアノ−゚チルメタクリレヌト、ポリ
゚チレンテレフタレヌトなどのポリ゚ステル類、
ポリスルホン、ビスプノヌルポリカヌボネヌ
ト等のポリカヌボネヌト類、ポリアンヒドラむ
ド、ポリアミド類䞊びにセルロヌスアセテヌト類
があげられる。たた、ポリマヌハンドブツクセカ
ンド゚デむシペンゞ゚む・ブランドラツプ・む
ヌ・゚むチ・むンマヌグヌト線ゞペンりむリむ
アンドサンズ、Polymer Handbook 2nd ed.
、Brandrup、E.H.Immergut線John Wiley
 Sons出版に蚘茉されおいるガラス転移
枩床40℃以䞋の合成ポリマヌも有甚である。これ
らの高分子物質は、単独でも皮以䞊をブレンド
しお甚いおもよく、たた皮以䞊を組み合せお共
重合䜓ずしお甚いおもよい。 有甚なポリマヌずしおは、トリアセテヌト、ゞ
アセテヌトなどのセルロヌスアセテヌト、ヘプタ
メチレンゞアミンずテレフタル酞、フルオレンゞ
プロピルアミンずアゞピン酞、ヘキサメチレンゞ
アミンずゞプン酞、ヘキサメチレンゞアミンず
む゜フタル酞などの組み合せによるポリアミド、
ゞ゚チレングリコヌルずゞプニルカルボン酞、
ビス−−カルボキシプノキシブタンず゚チレ
ングリコヌルなどの組み合せによるポリ゚ステ
ル、ポリ゚チレンテレフタレヌト、ポリカヌボネ
ヌトがあげられる。これらのポリマヌは改質され
たものであ぀おもよい。たずえば、シクロヘキサ
ンゞメタノヌル、む゜フタル酞、メトキシポリ゚
チレン−グリコヌル、−ゞカルボメトキシ
−−ベンれンスルホン酞などを改質剀ずしお甚
いたポリ゚チレンテレフタレヌトも有効である。 特に奜たしい受像局ずしおは、特開昭59−
223425号に蚘茉のポリ塩化ビニルより成る局、及
び特開昭60−19138号に蚘茉のポリカヌボネヌト
ず可塑剀より成る局が挙げられる。 これらのポリマヌを䜿甚しお支持䜓兌甚受像局
受像郚材ずしお甚いるこずもでき、その時に
は支持䜓は単䞀の局から圢成されおいおもよい
し、たた倚数の局により圢成されおもよい。 受像郚材支持䜓ずしおは、透明支持䜓、䞍透明
支持䜓等䜕を䜿甚しおもよいが、䟋えば、ポリ゚
チレンテレフタレヌト、ポリカヌボネヌト、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ゚チレン、ポリ
プロピレン等のフむルム及びこれらの支持䜓䞭に
酞化チタン、硫酞バリりム、炭酞カルシりム、タ
ルク等の顔料を含有させた支持䜓、バラむタ玙、
玙の䞊に顔料を含んだ熱可塑性暹脂をラミネヌト
したRC玙、垃類、ガラス類、アルミニりム等の
金属等、又これら支持䜓の䞊に顔料を含んだ電子
線硬化性暹脂組成物を塗垃、硬化させた支持䜓、
及びこれらの支持䜓の䞊に顔料を含んだ塗垃局を
蚭けた支持䜓等が挙げられる。 特に、玙の䞊に顔料を含んだ電子線の硬化性暹
脂組成物を塗垃、硬化させた支持䜓、又は玙の䞊
に盎接あるいは顔料塗垃局を有し、顔料塗垃局䞊
に電子線硬化性暹脂組成物を塗垃し硬化させた支
持䜓はそれ自身で暹脂局が受像局ずしお䜿甚でき
るので受像郚材ずしおそのたた䜿甚できる。 本発明を熱珟像カラヌ感光材料に適甚する堎
合、色玠画像のための媒染剀ずしお、前述の各皮
のポリマヌが受像局ずしお䜿甚できるが、この受
像局は適圓な支持䜓䞊に受像局を含む別個の受像
芁玠であ぀おもよく、又受像局が熱珟像カラヌ写
真材料の䞀郚である局の局であ぀おもよい。も
し必芁ならば該感光材料䞭に䞍透明化局反射
局を含たせるこずもでき、そうい぀た局は受像
局䞭の色玠画像を芳察するために䜿甚され埗る所
望の皋床の攟射線䟋えば可芖光線を反射させるた
めに䜿甚されおいる。䞍透明化局反射局は必
芁な反射を䞎える皮々の詊薬、䟋えば二酞化チタ
ンを含むこずができる。 受像郚材の受像局は、熱珟像感光局から匕き剥
がす型に圢成するこずもできる。䟋えば熱珟像カ
ラヌ感光材料の像様露光の埌、熱珟像感光局に受
像局を重ねお均䞀加熱珟像するこずもできる。た
た熱珟像カラヌ感光材料の像様露光、均䞀加熱珟
像した埌、受像局を重ねお、珟像枩床より䜎枩で
加熱し色玠䟛䞎物質から攟出乃至圢成された色玠
像を転写させるこずもできる。 実斜䟋 以䞋、具䜓的実斜䟋に぀いお説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。 実斜䟋  有機銀塩分散液の調補 −メチルベンゟトリアゟヌルず硝酞銀を、氎
−アルコヌル混合溶媒䞭で反応させお埗られた
−メチルベンゟトリアゟヌル銀28.8ず、ポリ
−ビニルピロリドン16.0をアルミナボヌ
ルミルで分散し、PH5.5にしお200mlずした。 沃臭化銀乳剀の調補 50℃においお、特開昭57−92523号、同57−
92524号明现曞に瀺される混合撹拌を甚いお、オ
セむンれラチン20蒞溜氎1000ml及びアンモニア
を溶解させた液に沃化カリりム11.6ず臭化カ
リりム130を含有しおいる氎溶液500mlの液ず
硝酞銀モルずアンモニアを含有しおいる氎溶液
500mlの液ずを同時にpAgおよびPHを䞀定に保
ち぀぀添加した。さらに液及び液の添加速床
を制埡するこずで、沃化銀含有量モル、正
面䜓、平均粒埄0.25Όのコア乳剀を調補した。
次に䞊蚘の方法ず同様にしお、沃化銀含有量モ
ルのハロゲン化銀のシ゚ルを被芆するこずで、
正面䜓、平均粒埄0.3Όシ゚ルの厚さ0.05ÎŒ
のコアシ゚ル方ハロゲン化銀乳剀を調補し
た。単分散性はであ぀た。䞊蚘乳剀を氎
掗、脱塩しお収量700mlを埗た。 さらに前蚘で調補した沃臭化銀乳剀を䞋蚘の様
にしお、赀感光性ハロゲン化銀乳剀を調補した。 (a) 赀感性沃臭化銀乳剀の調敎 前蚘沃臭化銀乳剀 700ml −ヒドロキシ−−メチル−3a
テトラザむンデン 0.4 れラチン 32 チオ硫酞ナトリりム 10mg 䞋蚘増感色玠 メタノヌル液 80ml 蒞溜氎 1200ml 増感色玠(a)
【化】 (b) 緑感性沃臭化銀乳剀の調補 前蚘沃臭化銀乳剀 700ml −ヒドロキシ−−メチル−3a
−テトラザむンデン 0.4 れラチン 32 チオ硫酞ナトリりム 10mg 䞋蚘増感色玠 メタノヌル液 80ml 蒞留氎 1200ml 増感色玠(b)
【化】 (c) 青感性沃臭化銀乳剀の調補 前蚘沃臭化銀乳剀 700ml −ヒドロキシ−−メチル−3a
−テトラザむンデン 0.4 れラチン 32 チオ硫酞ナトリりム 10mg 䞋蚘増感色玠 メタノヌル液 80ml 蒞留氎 1200ml 増感色玠(c)
【化】 色玠䟛䞎物質分散液 䟋瀺高分子色玠䟛䞎物質PM−35.5、
および䞋蚘ハむドロキノン化合物5.00を酢酞゚
チル200mlに溶解し、アルカノヌルXCデナポン
瀟補重量氎溶液124mlプニルカルバモむ
ル化れラチンルスロヌ瀟、タむプ17819PC
30.5を含むれラチン氎溶液720mlず混合しお超
音波ホモゞナむザヌで分散し、酢酞゚チルを留去
したのちPH5.5にしお795mlずした。 ハむドロキノン化合物
【匏】 還元剀分散液 前蚘還元剀−1123.3、䞋蚘珟像促進剀
1.10、ポリ−ビニルピロリドン14.6、
䞋蚘フツ玠系界面掻性剀0.50を氎に溶解し、PH
5.5にしお250mlずした。 珟像促進剀
【匏】 界面掻性剀
【化】 、たたは 熱珟像感光材料− 有機銀塩分散液12.5ml、赀感性沃臭化銀乳剀
6.00ml、色玠䟛䞎物質分散液39.8ml、還元剀分散
液12.5mlを混合し、さらに硬膜剀溶液テトラ
ビニルスルホニルメチルメタンずタりリンを
重量比で反応させ、プニルカルバモ
むル化れラチン氎溶液に溶解しお、テトラ
ビニルスルホニルメチルメタンが重量に
なるようにしたもの。を2.50ml、熱溶剀ずしお
ポリ゚チレングリコヌル300関東化孊を3.80
添加したのち、䞋匕が斜された厚さ180Όの写
真甚ポリ゚チレンテレフタレヌトフむルム䞊に、
銀量が1.76m2ずなるように塗垃した。 さらにその䞊に少量の界面掻性剀および硬膜剀
を含むれラチン保護局を蚭け、該保護局䞭に衚−
に瀺すような熱溶剀融性マツト剀を含有させ
た。ただし、保護局のれラチンは0.42m2ずし
た。
【衚】 䞊蚘熱溶融性マツト剀の平均粒埄は、いずれも
1.0Όであり、それぞれの添加量は60mgm2であ
る。 耐久接着性の評䟡は、䞋蚘のようにしおおこな
぀た。枩床30℃。盞察湿床70の雰囲気䞋に、詊
料各枚ず぀の乳剀面をさらしお時間攟眮した
埌に、同じ皮類の乳剀面どうしを接觊させた10秒
間500cm2に加圧しおから隔離する。評䟡基準
は䞋蚘のずおりにしお評䟡した。 評䟡 評䟡基準 ○→粘性をずもなわずに極めお容易に隔離でき
る。 △→粘性を䌎なうが、乳剀面の膜砎壊を起こす
こずなく甚意に隔離できる。 ×→接着をおこし、匕き剥がすず乳剀面の膜砎
壊がおこり、䞀方の乳剀膜が剥がれおもう䞀方の
乳剀膜に接着した状態になる。 たた垯電性の評䟡は、枩床23℃、盞察湿床20
の雰囲気䞋にお、急速搬送した詊料を受像玙ず重
ねあわせお熱珟像、受像玙にあらわれるスタツチ
マヌクの発生量をも぀お行な぀た。 評䟡 評䟡基準 ○ スタツチマヌクがほずんど発生しない △ スタツチマヌクが発生した × スタツチマヌクが党面に発生した 次に䞋蚘受像郚材を䜜成した。 受像郚材 写真甚バラむタ玙䞊に、ポリ塩化ビニル
1100、和光玔薬のテトラヒドロフラン溶液を塗
垃しお、ポリ塩化ビニルが12m2ずなるように
した。 埗られた熱珟像感光材料の詊料〜に぀い
お、ステツプり゚ツゞを通しお、1600C、、
の赀色露光を䞎え、前蚘受像郚材ず合わせお熱珟
像機デむベロツパヌモゞナヌル277、3M瀟に
お、150℃分間の熱珟像転写を行な぀たのち、
感光材料ず受像郚材をすみやかにひきはがすず、
受像郚材のポリ塩化ビニル衚面にはマれンタ色の
ステツプり゚ツゞのネガ像が埗られた。 この画像の最倧濃床が埗られた郚分に぀いお、
受像郚材、および感光材料の同面積䞭における、
それぞれ転写色玠量および残存色玠量を定量する
こずにより、党生成色玠量に察しおの転写色玠量
の割合を転写率ずした。 衚−に詊料〜の耐接着性、垯電防止性、
転写性の評䟡結果を瀺した。
【衚】 比范詊料は耐接着性、垯電防止性䞍良な為、
転写率枬定もできない。逆に、比范詊料では耐
接着性、垯電防止性ずもに良奜であるが、熱珟像
時における受像芁玠ずの密着性が䜎いため、色玠
転写率が䜎い。 本発明における熱溶融性マツト剀を甚いた詊料
、、、、は、耐接着性、垯電防止性に
すぐれ、さらに、色玠転写率が高い。このように
しお、耐久接着性、垯電防止性、転写性ずもに改
良するこずができた。 実斜䟋  衚−に瀺す構成の重局された感光材料を䜜成
した。さらに、この感光材料のうえに、れラチン
保護局を蚭け衚−に瀺すような熱溶融性マツト
剀を含有させた。ただし、保護局のれラチンは
0.42m2ずした。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【化】
【化】 実斜䟋の赀色光露光を癜色光露光にかえない
以倖は実斜䟋ず党く同様に、耐接着性、垯電防
止性、転写性の評䟡を䞋結果を衚−に瀺す。実
斜䟋の結果ず同様に、本発明の熱溶融性マツト
剀は䜿甚した詊料、、は耐接着性、垯電防
止性、転写性ずもに改良された熱珟像感光材料を
埗るこずができた。
【衚】 4′−ゞメチル−−ピラゟリドンの10重量メタ
ノヌル液1.5ml、実斜䟋ず同じ硬膜剀3.00mlお
よびグアニゞントリクロロ酢酞の10重量氎−ア
ルコヌル溶液20.0mlを加えお、䞋匕が斜された厚
さ180Όの写真甚ポリ゚チレンテレフタレヌト
フむルム䞊に、銀量が2.50m2ずなるように塗
垃した。 さらにその䞊に少量の硬膜剀を含むれラチン保
護局を蚭け、該保護局䞭に、前蚘実斜䟋ず同じ
く衚−に瀺すような有機フルオロ化合物および
ノニオン系氎溶性ポリマヌを含有させた。ただ
し、保護局のれラチンは、0.42m2ずした。
【衚】 受像芁玠−の調補 厚さ100Όの透明ポリ゚チンレンテレフタレ
ヌトフむルム䞊に䞋蚘の局を順次塗垃した。 (1) ポリアクリル酞からなる局。7.00m2 (2) 酢酞セルロヌスからなる局。4.00m2 (3) スチレンず−ベンゞル−−ゞメチル
−−−マレむミドプロピルアンモニり
ムクロラむドのの共重合䜓およびれラチ
ンからなる局。共重合䜓3.00m2、れラチ
ン3.00m2 (4) 尿玠及びポリビニルアルコヌルケン化床98
からなる局。尿玠4.0m2、ポリビニル
アルコヌル3.0m2 前蚘熱珟像感光材料−に察し、ステツプり゚
ツゞを通しお、3200C.M.Sの露光を䞎え、前蚘受
像郚材−ず合わせ、実斜䟋ず同様に150℃で
分間加熱した埌、受像郚材をすみやかにひきは
がした。受像郚材衚面には黄色透明画像が埗られ
た。 実斜䟋ず党く同様にしお枬定した耐接着性、
垯電防止性および転写率の結果を衚−に瀺す。
【衚】 実斜䟋の結果ず同様に、本発明の熱溶融性マ
ツト剀を䜿甚した詊料、、、、は、耐
久接着性、垯電防止性および転写性ずもに改良さ
れた熱珟像感光材料を埗るこずができた。

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  ガラス転移点40℃以䞊か぀180℃以䞋であ぀
    お平均粒埄が0.5〜10Όの熱溶融性高分子化合
    物、および、融点が60℃以䞊250℃以䞋であ぀お、
    無機性有機性の比が0.5〜3.0であり、垞枩にお
    ける氎ぞの溶解床が未満の氎䞍溶性固䜓熱溶剀
    を含有するこずを特城ずする熱珟像感光材料。
JP27777185A 1985-12-10 1985-12-10 熱珟像感光材料 Granted JPS62136643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27777185A JPS62136643A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 熱珟像感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27777185A JPS62136643A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 熱珟像感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62136643A JPS62136643A (ja) 1987-06-19
JPH0573222B2 true JPH0573222B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=17588096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27777185A Granted JPS62136643A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 熱珟像感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62136643A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455320A (en) * 1993-11-15 1995-10-03 Eastman Kodak Company Method of making polymeric particles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111741A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 熱珟像感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111741A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 熱珟像感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62136643A (ja) 1987-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62136648A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPH0573223B2 (ja)
JPH0573222B2 (ja)
JPS634233A (ja) 熱珟像凊理安定性及び長期保存安定性の優れた熱珟像感光材料
JPS62138849A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPH0477892B2 (ja)
JPH0685075B2 (ja) 熱珟像感光材料
JPS6275435A (ja) 熱珟像感光材料
JPS62229241A (ja) 高感床で熱カブリおよび盞反則䞍軌特性に優れた熱珟像感光材料
JPS62103634A (ja) 熱珟像感光材料
JPS62139549A (ja) 熱珟像感光材料
JPH0575105B2 (ja)
JPH0579977B2 (ja)
JPS62288836A (ja) 生保存埌の画像のコントラストの優れた熱珟像感光材料
JPS62138851A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPS6315247A (ja) 珟像性および転写性に優れた色玠画像が埗られる熱珟像感光材料
JPS62135827A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPS62136641A (ja) 熱珟像感光材料
JPS62240962A (ja) 生保存埌の画像のコントラストの優れた熱珟像感光材料
JPS6279447A (ja) 熱珟像感光材料
JPS62138850A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPS62139551A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPS62141550A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPS62139550A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPS62299847A (ja) 画像のコントラストの優れた熱珟像感光材料