JPH0572994A - 液晶表示装置の駆動装置 - Google Patents

液晶表示装置の駆動装置

Info

Publication number
JPH0572994A
JPH0572994A JP23176691A JP23176691A JPH0572994A JP H0572994 A JPH0572994 A JP H0572994A JP 23176691 A JP23176691 A JP 23176691A JP 23176691 A JP23176691 A JP 23176691A JP H0572994 A JPH0572994 A JP H0572994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
liquid crystal
video signal
polarity
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23176691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Isogai
博之 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23176691A priority Critical patent/JPH0572994A/ja
Publication of JPH0572994A publication Critical patent/JPH0572994A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置たとえばアクティブマトリクス
型液晶表示装置の駆動装置に関し、高速駆動の場合にも
表示品質の低下を招かない液晶表示装置の駆動装置を提
供することを目的とする。 【構成】 スイッチ1は映像信号の極性を示す極性信号
たとえばフレーム信号FRを所定同期毎に反転して発生
する。スイッチ1は極性信号たとえばフレーム信号FR
に応じて異なる極性用クロック信号CLK1,CLK2
を選択して送出し、スイッチ4はフレーム信号FRに応
じてもとの映像信号もしくはその反転信号を送出する。
スイッチ1からのクロック信号CLK1もしくはCLK
2に応じてシフトレジスタ5−1が動作し、シフトレジ
スタ5−1の出力に応じてもとの映像信号もしくはその
反転信号がサンプルホールド回路5−2によってサンプ
リングされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置たとえばア
クティブマトリクス型液晶表示装置の駆動装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】たとえば、アクティブマトリクス型液晶
表示においては、液晶セルがマトリクス状に配置されて
おり、液晶に印加される電圧の直流成分を打消すために
その極性を反転して液晶の寿命の劣化を防止している。
かかる極性反転は、フレーム毎、ライン毎、ドット毎、
あるいはこれらの組合せ毎に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、極性反
転を行うには、映像信号を反転させた信号を発生させる
必要があり、その際に用いるアナログ回路により遅延が
生じる。従来、もとの映像信号をサンプリングするクロ
ック信号もその反転信号をサンプリングする際のクロッ
ク信号も同一であり、このために、サンプリングされた
映像信号間で時間的ずれが生ずる。これは1パネル当り
640×480画素のように小容量の場合には駆動速度
が低いので問題とならないが、1パネル当り1280×
1024画素のように大容量の場合には駆動速度が高い
ので、表示品質の低下を招くという課題がある。
【0004】従って、本発明の目的は、高速駆動の場合
にも表示品質の低下を招かない液晶表示装置の駆動装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めの手段は図1に示される。すなわち、映像信号をサン
プリングして液晶に順次印加して駆動する液晶表示装置
の駆動装置において、極性信号発生手段は映像信号の極
性を示す極性信号を所定周期毎に反転して発生する。こ
の結果、クロック信号送出手段は極性信号に応じて異な
る第1、第2の極性用クロック信号CLK1,CLK2
を選択して送出する。また映像信号反転手段は映像信号
を反転させ、映像信号送出手段は極性信号に応じて映像
信号もしくはその反転信号を送出する。そして、サンプ
リング手段は送出された映像信号を送出クロック信号に
よりサンプリングするものである。
【0006】
【作用】上述の手段によれば、映像信号のタイミング及
びその反転信号のサンプリングタイミングは異なる。
【0007】
【実施例】図2は本発明に係る液晶表示装置の駆動装置
の、第1の実施例を示す回路図であって、フレーム反転
駆動を行った場合を示す。すなわち、1はフレーム毎に
反転するフレーム信号FRに応じてクロック信号CLK
1及びクロック信号CLK2を切換えて送出するスイッ
チである。2は映像信号を増幅する増幅器、3は増幅器
2の出力を反転する反転回路であり、4は上述のフレー
ム信号FRに応じてもとの映像信号(増幅器2の出力)
及び反転された映像信号(反転回路3の出力)を切換え
て送出するスイッチである。
【0008】5は液晶アナログドライバであって、シフ
トレジスタ5−1及びサンプルホールド回路5−2によ
り構成されている。シフトレジスタ5−1はリセット信
号RSTによってリセットされ、スタートパルスSPを
入力後、スイッチ1からのクロック信号SCLK(CL
K1またはCLK2)によってスタートパルスSPをシ
フトさせるものであり、その出力はサンプルホールド回
路5−2のサンプリング信号の作用をなす。
【0009】図2の回路動作を図3、図4のタイミング
図を参照して説明する。図3(B)に示す極性信号とし
てのフレーム信号FRは図3(A)に示す垂直同期信号
VSを用いて生成され、また、図3(D)に示すシフト
レジスタ5−1のリセット信号RST及び図3(B)に
示すシフトレジスタ5−2のスタートパルスSPも図3
(A)に示す垂直同期信号VSを用いて生成される。シ
フトレジスタ5−1のシフトクロックSCLKは、図3
(C)に示すごとく、図3(B)のフレーム信号FRの
極性毎にクロック信号CLK1からCLK2にまたはそ
の逆に切換えられる。また、映像信号も、図3(F)に
示すごとく、図3(B)に示すフレーム信号FRに極性
に応じて反転する。なお、垂直同期信号VSは映像信号
から分離抽出されるものである。
【0010】図4は映像信号とシフトクロック信号SC
LK(CLK1,CLK2)との関係を示す。すなわ
ち、図4(A)はもとの映像信号(増幅器2の出力)を
示し、図4(B)は反転された映像信号(反転回路3の
出力)を示す。この場合、両者間には位相的に遅延時間
DLだけずれを生ずる。このため、図4(A)の映像信
号をサンプリングするクロック信号CLK1と図4
(B)の映像信号をサンプリングするクロック信号CL
K2との位相差を上述の遅延時間DLに相当するように
設定する。これにより、図4(A)に示す映像信号と図
4(B)に示す映像信号との時間的ずれは解消する。
【0011】図5は本発明に係る液晶表示装置の駆動装
置の第2の実施例を示す回路図であって、ライン反転駆
動を行った場合を示す。すなわち、スイッチ1はライン
毎に反転するライン信号LNに応じてクロック信号CL
K1及びクロック信号CLK2を切換えて送出し、スイ
ッチ4は上述のライン信号LNに応じてもとの映像信号
(増幅器2の出力)及び反転された映像信号(反転回路
3の出力)を切換えて送出する。 図5の回路動作を図
6のタイミング図を参照して説明する。
【0012】図6(B)に示す極性信号としてのライン
信号は図6(A)に示す水平同期信号HSを用いて生成
され、また、図6(D)に示すシフトレジスタ5−1の
リセット信号RST及び図6(B)に示すシフトレジス
タ5−2のスタートパルスSPも図6(A)に示す水平
同期信号HSを用いて生成される。シフトレジスタ5−
1のシフトクロックSCLKは、図6(C)に示すごと
く、図6(B)のライン信号FRの極性毎にクロック信
号CLK1からCLK2にまたはその逆に切換えられ
る。また、映像信号も、図6(F)に示すごとく、図6
(B)に示すライン信号LNに極性に応じて反転する。
なお、水平同期信号HSも映像信号から分離抽出される
ものである。
【0013】図6における映像信号とシフトクロック信
号SCLK(CLK1,CLK2)との関係も図4の場
合と同様である。すなわち、もとの映像信号をサンプリ
ングするクロック信号CLK1と反転された映像信号を
サンプリングするクロック信号CLK2との位相差を上
述の遅延時間DLに相当するように設定する。これによ
り、もとの映像信号と反転された映像信号との時間的ず
れはやはり解消する。
【0014】なお、上述の実施例においては、フレーム
毎もしくはライン毎に極性反転を行っている場合を示し
たが、本発明は画素(ドット)毎の極性反転にも適用し
得る。また、上述の実施例におけるシフトレジスタ回路
5−1及びサンプルホールド回路5−2を1チップ化し
て回路全体の精度を向上させることもでき、さらに、シ
フトレジスタ回路5−1、サンプルホールド回路5−
2、及びスイッチ1を1チップ化して回路全体の精度を
向上させることもできる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、サ
ンプリングされた映像信号間での時間的ずれを高速駆動
の場合にも補償でき、従って、表示品質の低下を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示すブロック回路図であ
る。
【図2】本発明に係る液晶駆動装置の表示装置の第1の
実施例を示す回路図である。
【図3】図2の回路動作を説明するタイミング図であ
る。
【図4】図2の回路動作を説明するタイミング図であ
る。
【図5】本発明に係る液晶表示装置の駆動装置の第2の
実施例を示す回路図である。
【図6】図5の回路動作を説明するタイミング図であ
る。
【符号の説明】
1…スイッチ 3…反転回路 4…スイッチ 5−1…シフトレジスタ 5−2…サンプルホールド回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号をサンプリングして液晶に順次
    印加して駆動する液晶表示装置の駆動装置において、 前記映像信号の極性を示す極性信号(FR,LN)を所
    定周期毎に反転して発生する極性信号発生手段と、 該極性信号に応じて異なる第1、第2の極性用クロック
    信号(CLK1,CLK2)を選択して送出するクロッ
    ク信号送出手段(1)と、 前記映像信号を反転させる映像信号反転手段(3)と、 前記極性信号に応じて前記映像信号もしくはその反転信
    号を送出する映像信号送出手段(4)と、 該送出された映像信号を前記送出クロック信号によりサ
    ンプリングするサンプリング手段(5)とを具備する液
    晶表示装置の駆動装置。
JP23176691A 1991-09-11 1991-09-11 液晶表示装置の駆動装置 Withdrawn JPH0572994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23176691A JPH0572994A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 液晶表示装置の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23176691A JPH0572994A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 液晶表示装置の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572994A true JPH0572994A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16928698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23176691A Withdrawn JPH0572994A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 液晶表示装置の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2488175C1 (ru) * 2009-06-17 2013-07-20 Шарп Кабусики Кайся Схема возбуждения устройства отображения, устройство отображения и способ возбуждения устройства отображения

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2488175C1 (ru) * 2009-06-17 2013-07-20 Шарп Кабусики Кайся Схема возбуждения устройства отображения, устройство отображения и способ возбуждения устройства отображения

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779085A (en) Matrix display panel having alternating scan pulses generated within one frame scan period
EP0382567A2 (en) Liquid crystal display device and driving method therefor
JPH06295162A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH0411035B2 (ja)
JPH0362357B2 (ja)
JPH07118795B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置の駆動方法
JP2000181414A (ja) 表示駆動装置
JPH08286642A (ja) 表示装置
JPH10133174A (ja) 液晶ディスプレイの駆動装置
JPH09101763A (ja) 画像表示装置の駆動回路
JPH0572994A (ja) 液晶表示装置の駆動装置
JP3314421B2 (ja) ディスプレイ装置及びその駆動装置
JPH08286641A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH08146919A (ja) 液晶駆動装置及び液晶駆動方法
JP2924842B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0618843A (ja) 液晶表示装置
JPH11338403A (ja) 表示装置
JP3107745B2 (ja) マトリクス型表示パネル駆動装置
JP2525344B2 (ja) マトリクス表示パネル
JPH11175032A (ja) 表示装置
JPH07129125A (ja) 画素配列表示装置
JP2883521B2 (ja) 表示装置
JPH0638149A (ja) Lcdパネルの駆動回路
JPH0654418B2 (ja) 液晶パネル駆動用制御パルス発生回路
JPH0628863Y2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203