JPH0572967B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572967B2
JPH0572967B2 JP61039492A JP3949286A JPH0572967B2 JP H0572967 B2 JPH0572967 B2 JP H0572967B2 JP 61039492 A JP61039492 A JP 61039492A JP 3949286 A JP3949286 A JP 3949286A JP H0572967 B2 JPH0572967 B2 JP H0572967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light receiving
light
section
receiving section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61039492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197716A (ja
Inventor
Satoshi Hirano
Yoshio Horikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP61039492A priority Critical patent/JPS62197716A/ja
Priority to EP87400409A priority patent/EP0235044A3/en
Priority to US07/017,616 priority patent/US4934812A/en
Publication of JPS62197716A publication Critical patent/JPS62197716A/ja
Publication of JPH0572967B2 publication Critical patent/JPH0572967B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • G01C15/006Detectors therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えばレーザー光の測定光を受光す
る受光部とこの受光部からの信号に基づき、測定
結果を表示する表示部とを有する光検出装置に関
するものである。
従来技術 従来、光の強度あるいは光の投影位置等を測定
すべく光電的に検出し、この測定結果を表示する
ように構成した光検出装置は各分野で応用されて
いる。例えば、測量の分野においては測量機本体
側からレーザー光を投影し、これを測定対象にて
受光すると共に、この受光したレーザー光の投影
中心位置を測定するようにした光検出装置が汎用
されている。そして、この種の光検出装置におい
ては、通常、光を受けるための受光部と、この受
光部からの信号に基づき測定結果を外部に表示す
る表示部とが、同一平面上に並設されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来の光検出装置の
構成によると、測定結果を表示するための表示部
が受光部と同一の平面上に並設されているので、
測定者が測定結果を正確に読み取るためには、表
示部に正対するように位置する必要があり、その
結果、受光部に入射する測定光が測定者自身によ
り遮られるという、極めて不都合な問題点があつ
た。
問題点を解決するための手段 本発明はかかる従来技術の問題点を解決すべく
なされたものであり、測定光を前面で受光して光
電変換するための受光部と、この受光部の出力に
基づき測定結果を表示するための表示部とを有す
る光検出装置において、その受光部を狭んで両側
に形成され、互いに背面を近づける方向に前記前
面に対して若干傾斜させている側面に、それぞれ
少なくとも一つの表示面を有する一対の表示部を
設けたことを特徴とし、受光部に入射する測定光
を遮ることなく測定効果を常時正確に注視し得る
光検出装置を提供せんとすることを目的とするも
のである。
作 用 一対の表示部の表示面は受光部を狭むように位
置する側面上に形成され、かつ、この両側面は互
いに背面を近づける方向に受光部を含む面に対し
て若干傾斜しているので、各表示部の表示面は受
光面に略連なつた状態で斜め前方に位置すること
となり、測定者は逐一前面に正対することなく斜
め側方から測定結果を正確に読み取ることができ
る。
実施例 本発明に係る光検出装置1は例えばレーザー測
量機2と組み合わせて用いられるものである。第
3図に示すように、このレーザー測量機2は三脚
3上に設置されていて、その頂部のレーザー発光
部4は鉛直軸の回りに回転可能となつていて、こ
のレーザー発光部4から出射する測定光としての
レーザー光5は水平面内で走査し得るようになつ
ている。一方、このレーザー測量機2から出射し
たレーザー光5を受光する光検出装置1は適宜の
壁面等の直立面6に取付けられるようになつてお
り、レーザー光の光束中心に対する基準面7から
の高さ位置を検出すべく、直立面6に沿つて移動
可能となつている。
したがつて、光検出装置1の高さ位置を測定す
ることにより測定地点の高さ位置を測定し、ある
いはレーザー光5の光束中心を直立面6に適宜マ
ーキングすることによりレーザー光の走査面であ
る基準水平面を設定し得るようになつている。
第1図及び第2図は光検出装置1の詳細を示す
ものであり、その正面側の前面1aには入射する
測定光を光電変換するための受光部8が設けられ
ており、この受光部8の受光面8aは前面1aと
略同一平面に含まれるようになつていて、この前
面1aの両側にはこの前面1aに連なつて一対の
傾斜した側面1b,1bが形成されている。ここ
で、両側面1b,1bは互いに背面側が向き合う
方向に若干傾斜して前面1aの両側の位置してお
り、この各側面1b,1bにはそれぞれ表示部9
が設けられていて、この表示部9の表示面9aは
側面1bと略同一平面に含まれるようになつてい
る。
ここで、受光部8は上下一対の受光部分8j,
8jから成つており、画受光部分8j,8jの境
界部分、すなわち受光部8の中間位置がレーザー
光5と基準水平面の通過位置となつている。ま
た、光検出装置1の両側端縁(第1図においては
一方を図示省略)上には水平方向(第1図におい
ては左右方向)に並ぶ一対の中心位置設定用切欠
き10,10が形成されており、さらに、その両
側端縁上であつて中心位置設定用切欠き10,1
0の下方位置には第一ないし第三のマーキング用
切欠き11,12,13がそれぞれ形成されてい
る。
なお、第1図において符号14は使用時に操作
する作動スイツチである。
第4図は光検出装置1の回路構成を示すもので
あり、受光部分8j,8jを構成する一対の光電
素子15,15は比較判別回路16に接続されて
おり、この比較判別回路16は各光電素子15,
15の受光量の大きさを比較してその判別結果を
出力するようになつている。また、比較判別回路
16は表示制御部17に接続されていて、この表
示制御部17は比較判別回路16の出力に応じて
表示パターンを選択し得る出力をするものであ
り、その出力に応じて表示パターンを表示する表
示部9に接続されている。
次に、このように構成された光検出装置1の使
用例につき説明する。
測定者は測定対象位置において、表示部9の表
示を注視しつつ光検出装置1をレーザー光5の基
準水平面と直交する方向に移動させながら次のよ
うな手順によりレーザー光5の中心位置の設定を
行なう。
第5図aに示すように、レーザー光5の光束5
aが両受光部分8j,8jの間に均等に入射する
ように、即ちレーザー光5の光束通過域Pの中心
が両受光部分8j,8jの中間点、すなわち受光
部8の中心点8cを通過したときは、第6図aに
示すように、レーザー光5の光束5aの中心と光
検出装置1の受光部8の中心点8cとが一致した
ことを示すべく、第一の表示パターンH1が表示
部9に表示される。
また、第5図bに示すように、レーザー光5の
光束通過域Pが同図の上方の受光部分8jの側に
偏位して入射するように通過したときは、第6図
bに示すように、レーザー光5の光束5aの中心
が受光部8の中心点8cの上方に偏位したことを
示すべく、第二の表示パターンH2が表示部9に
表示される。したがつて、この場合は光検出装置
1を上方に移動させる必要がある。
さらに、第5図cに示すように、レーザー光5
の光束5aが同図の下方の受光部分8jの側に偏
位して入射するように通過したときは、第6図c
に示すように、レーザー光5の光束5aの中心が
光検出装置1の受光部8の中心点8cの下方に偏
位したことを示すべく、第三の表示パターンH2
が表示部9に表示される。したがつて、この場合
は光検出装置1を下方に移動させる必要がある。
上述の各場合において、第2図に示すように測
定者Mは前面1aに正対することなく斜め側方
(左右両方)から表示部9に表示された測定結果
(各表示パターンH1、H2、H3)を読み取ること
が可能となる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、受光部の両側に
互いに背面を対向するように若干傾斜した側面に
沿うような表示面を有する一対の表示部を設けた
ので、測定者は装置の斜め前方の両方向から表示
部の測定結果を読み取ることができ、従来のよう
に測定光が遮るような恐れがなくなり、いずれの
方向からも常時正確な測定を行なうことが可能と
なつて、測定誤差の介入防止や測定効率向上に大
きく貢献できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光検出装置の一実例例を
示す斜視図、第2図は第1図の断面図、第3図は
光検出装置とレーザー測量機との関係を説明する
側面図、第4図は光検出装置の構成を示す回路
図、第5図はa,b,cは測定光と受光部との関
係を示す模式平面図、第6図a,b,cは表示部
の各表示パターンを示す平面図である。 1……光検出装置、1a……前面、8……受光
部、1b……側面、9……表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 測定光を前面で受光して光電変換するための
    受光部と、前記受光部の出力に基づき測定結果を
    表示するための表示部とを有する光検出装置にお
    いて、前記受光部を挟んで両側に形成され、互い
    に背面を近づける方向に前記前面に対して若干傾
    斜させている側面に、それぞれ少なくとも一つの
    表示面を有する一対の表示部を設けたことを特徴
    とする光検出装置。
JP61039492A 1986-02-25 1986-02-25 光検出装置 Granted JPS62197716A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039492A JPS62197716A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 光検出装置
EP87400409A EP0235044A3 (en) 1986-02-25 1987-02-24 A light detector
US07/017,616 US4934812A (en) 1986-02-25 1987-02-24 Light detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61039492A JPS62197716A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 光検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197716A JPS62197716A (ja) 1987-09-01
JPH0572967B2 true JPH0572967B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=12554549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61039492A Granted JPS62197716A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 光検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4934812A (ja)
EP (1) EP0235044A3 (ja)
JP (1) JPS62197716A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293221A (en) * 1991-03-08 1994-03-08 Nikon Corporation Level sensor
US6606798B2 (en) * 2001-02-23 2003-08-19 Black & Decker Inc. Laser level
JP5724910B2 (ja) * 2012-03-12 2015-05-27 コニカミノルタ株式会社 測光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1915935B2 (de) * 1969-03-28 1971-09-02 Vorrichtung zur messung der lagekoordinaten eines punktes mittels eines horizontierten laserstrahls
US4023908A (en) * 1974-07-29 1977-05-17 Sanders Associates, Inc. Direction determining method and apparatus
US4240208A (en) * 1979-10-01 1980-12-23 John V. Pehrson Hand-held laser surveying rod
US4676634A (en) * 1985-08-05 1987-06-30 Spectra-Physics, Inc. Detector device for a rotating light beam
US4674870A (en) * 1985-10-18 1987-06-23 Spectra-Physics, Inc. Laser alignment system with modulated field

Also Published As

Publication number Publication date
EP0235044A2 (en) 1987-09-02
EP0235044A3 (en) 1990-02-07
JPS62197716A (ja) 1987-09-01
US4934812A (en) 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589819B2 (ja) 検出および表示装置
EP1030163B1 (en) reflective prism device
JPH07109364B2 (ja) 光検出および表示装置
US4165178A (en) Gap measurement tool
JPS6233541B2 (ja)
JPH02129518A (ja) 光電位置測定装置
JPH04319615A (ja) 光学式高さ測定装置
JP3926311B2 (ja) 傾斜角度測定装置を有するプロジェクタ
JPH0572967B2 (ja)
JP5337419B2 (ja) 変位測定装置、それを用いたシール部材形状測定装置及びそれらに用いられる変位検出装置
JPS626112A (ja) 表面形状測定方法
JP3227849B2 (ja) 位置検出装置
JPH0613992B2 (ja) 光検出装置
JP3510215B2 (ja) 傾斜角度検出装置および1次元測定方向の傾斜角度測定方法
JP2584487B2 (ja) 平面を形成する光束の受光装置
JPH06100518B2 (ja) オ−トレンズメ−タ−
JPH0540027A (ja) プロジエクタ用ミラ−の平面度測定方法
JP3450457B2 (ja) 走査光検出センサ
JPH0645848Y2 (ja) 平面を形成する光束の位置を検出する測量装置の受光装置
JP2565274B2 (ja) 高さ測定装置
JPH05231848A (ja) 光学式変位センサ
JP2568879Y2 (ja) スペックル測長計に於けるモニター装置
JPS62503049A (ja) 二次元的な対象物を整向、検査及び/または測定するための方法及び装置
JPH0854214A (ja) 隙間計測方法
JPH0551848B2 (ja)