JPH057282B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057282B2
JPH057282B2 JP16396787A JP16396787A JPH057282B2 JP H057282 B2 JPH057282 B2 JP H057282B2 JP 16396787 A JP16396787 A JP 16396787A JP 16396787 A JP16396787 A JP 16396787A JP H057282 B2 JPH057282 B2 JP H057282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
workpiece
shaft
driven
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16396787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6413317A (en
Inventor
Eiichi Handa
Yutaka Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANDA KOKI KK
Original Assignee
HANDA KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANDA KOKI KK filed Critical HANDA KOKI KK
Priority to JP16396787A priority Critical patent/JPS6413317A/ja
Publication of JPS6413317A publication Critical patent/JPS6413317A/ja
Publication of JPH057282B2 publication Critical patent/JPH057282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は被加工部材即ち、ワークを移送コンベ
アにより順次加工部へ連続的に移送し、且つ加工
部においてワークの移送姿勢を保ちながら、移送
スピードを速め同時に停止時の誤差を少く維持し
て間欠的にワークを供給する搬送装置に関するも
のである。
(従来技術) 一般にこの種の搬送装置としては、特公昭58−
35809号公報に開示された構成のものが公知であ
る。この公知の供給又は搬送装置においては、基
台上に載置されたワークが無端チエーンに取付け
られた送り爪で引掛けられて所定の搬送スピード
にて搬送され、その搬送工程において、ワークを
加工部に供給するに当り、前記基台に高速で動く
補助送り爪が配設され、該補助送り爪は帯状片に
取付けられ、該帯状片はカム機構によつて前後に
揺動する回動杆の頂部(先端)に係合し、前記無
端チエーンの移行速度の2〜3倍の移動速さで前
後動し、ワークを加工部に対して間欠的に供給す
る構成になつている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記構成の従来例においては、補助送り爪をカ
ム機構で揺動する回動杆によつて駆動し、特に回
動杆の先端で補助送り爪を平行移動させる関係
上、回動杆の回転軸から、先端までの長さを比較
的長くしなければならず、そのために回動杆の先
端において速送り作用のイナーシヤが比較的大き
く生じ、作業能率を向上させようとすると、速送
り作用を更にアツプさせなければならないが、そ
のようにすると益々イナーシヤが大きくなり、ワ
ークが加工部の適正位置に正確に供給できないと
いう、所謂停止位置の不変性及び円滑性に問題点
を有している。
更に、カム機構と回動杆の組合せであるため、
それらの配置関係からして、補助送り爪を平行移
動させるには回動杆の長さを比較的長くしなけれ
ばならず、装置の小型コンパクト化に逆行すると
いう問題点も有している。
(問題点を解決するための手段) 前記従来例の問題点を解決する具体的手段とし
て本発明は、駆動軸と、従動軸と、一端を推軸運
動可能に軸着した揺動レバーとを設け、前記駆動
軸に欠歯部を有する駆動ギアを設け、前記従動軸
に前記駆動ギアと噛合する従動ギアを設けると共
にクランクアームを取付け、該クランクアームに
一端を連結したロツドの他端を前記揺動レバーの
略中間付近に連結させ、前記揺動レバーの先端に
プルロツドを介してワーク移送部材を間欠的に往
復動させることを特徴とする間欠搬送装置を提供
するものであつて、前記レバーを従動ギアによつ
て一種のクランク運動させて加工台へのワークの
移送供給を速かに行い、前記駆動ギアのギア欠除
部によつて従動ギアの一時的な駆動を停止して、
この停止時間に加工部における所定の作業を終了
させ、かつ揺動レバー先端におけるイナーシヤの
発生を抑制し、ワークを適正位置に正確に移送供
給できるようにしたのである。
(実施例) 次に本発明の間欠搬送装置を製缶機に適応した
場合について、図示の実施例に基き更に詳しく説
明すると、第1図において、1は製缶機全体を示
すものであり、該製缶機にはワークの加工台2
と、該加工台2にワーク3を搬送して供給するチ
エーンコンベア4が配設されている。この場合の
ワークは缶胴であつて、この缶胴に缶蓋3aを巻
締めて取付けるための製缶機であり、このような
構成の製缶機は周知である。そして、加工台2に
おいては、チエーンコンベア4で搬送されたワー
ク3が間欠的に速かに且つ正確な位置に供給され
なければならないのである。
このような製缶機において、加工台2へのワー
ク3の供給装置は、揺動レバー5の基部を回動自
在に軸受6し、該揺動レバー5の略中間附近にロ
ツド7の一端を連結し、該ロツドの他端は従動軸
9の端部に取付けたクランクアーム9aに連結さ
せてある。前記従動軸には従動ギア10が取付け
られ、該従動ギア10に噛合させて駆動ギア11
が配設され、該駆動ギアは適宜の駆動軸12に取
付けられている。
前記駆動ギア11は、第3図に示したように、
一部において所定の角度範囲(40゜〜90゜)の欠歯
部11aを有し、従動ギア10の駆動が一時的に
停止状態になるように構成してある。更に、第4
図に示したように、駆動軸12には凸部13aを
有するインデツクスドライバー13が取付けら
れ、該インデツクスドライバーの凸部13aと係
合する凹部14aを備えたインデツクスホイル1
4を前記従動軸9に取付け、前記駆動ギア11と
従動ギア10との噛合位置設定をスムーズに且つ
正確に行わせるようにしている。
前記揺動レバー5の先端には適宜のプルロツド
15を介してワーク移送部材、即ちスライダー1
6が取付けられ、該スライダーは周知のものが使
用され、チエーンコンベア4と略平行に摺動し、
所定のストローク巾において間欠的に往復動する
ようになつており、チエーンコンベア4で搬送さ
れてきたワーク3を加工台2上に速かに移送し供
給するものであつて、従来のものと同じ作用をす
る。
前記加工台2は、従来の製缶機と同じように上
下動すると共にグリツプ17及びエジエクトプレ
ート18を備えている。又、加工台2の上部には
ノツクアウトパツド19及びチヤツク20を備え
ると共にシーミングローラー等を備えているこ
と、及びワークの移送供給機構を除く他の駆動機
構等も、周知の製缶機と同様である。
(動作の説明) 前記構成を有する本発明の間欠搬送装置におい
ては、チエーンコンベア4により所定の速度でワ
ーク3が搬送され、加工台2に近接した所定位置
まで来た時に、駆動ギア11の回転によつて従動
ギア10が回転し、従動ギアが取付けられた従動
軸9が回転することでクランクアーム9aがロツ
ド7を引寄せる(図において左方向)。この引寄
せ作用によつて、揺動レバー5が軸受6を中心に
して回動し、その先端にプルロツド15を介して
設けられているスライダー16がワーク3に当接
し、該ワークを搬送方向に更にスピードを付勢し
て移送すると共に、加工台2上に供給する。この
場合に、加工台2とチエーンコンベア4とは略同
一レベルにあり、移送スピードは搬送スピードの
略2〜4倍で行われ、コンベア上及び加工台上を
滑らせて移送し供給する。そして、加工台2上に
おいて所定の位置に移送し供給された時に、ワー
ク3を前後左右からグリツプ17で水平状態に保
持し、同時にノツクアウトパツド19が下降して
缶蓋3aを押える。続いて、缶蓋3aを押えた姿
勢のまま加工台2が上昇し、チヤツク20で挟持
し、シーミングローラー等により巻締めて缶蓋3
aの取付作業が終了するのである。この場合、巻
締めの作業開始直前にグリツプ17がワーク3の
保持を開放し、次のワークの保持の準備をする。
缶蓋の取付作業が終了すると、加工台2が下降す
ると共に、ノツクアウトパツド19がワーク3を
押出し、加工台2が元の位置迄下降した時に、前
記駆動ギア11及び従動ギア10が作動して、揺
動レバー5を駆動し、次のワーク3をスライダー
16により速かに移送し加工台2に供給する。こ
の作動と同時に巻締めが完了したワーク3は、エ
ジエクトプレート18により排出位置に速かに移
送させられる。このような一連の動作を繰返し
て、ワーク3の加工が行われるのであり、これら
の動作は周知である。
本発明においては、これらの一連の動作の中
で、ワーク3をチエーンコンベア4から加工台2
に移送させる部分に特徴が存するのである。
即ち、ワーク3を間欠的に且つ所定のスピード
下において、適正位置に正確に移送し供給するこ
とである。そのために、欠歯部11aを有する駆
動ギア11と従動ギア10とを配設すると共に、
駆動軸12にインデツクスドライバー13を取付
け、従動軸9にインデツクスホイル14を取付け
たのである。
これらの動作を説明すると、まず駆動ギア11
が従動ギア10を駆動することにより従動軸9が
回転し、該従動軸に取付けられたクランクアーム
9aによりロツド7を介して揺動レバー5を軸受
6を中心にして一定の角度範囲において往復動す
るように回動する。そして、揺動レバー5の先端
にプルロツド15を介して取付けられたスライダ
ー16を一定の距離間において往復動させ、それ
によつてワーク3を間欠的に且つスピーデイに移
送供給するのである。この動作において、プルロ
ツド15は仮想線の位置(図において右側)にあ
り、駆動ギア11と従動ギア10とが噛合して回
動し、従動軸9に取付けたクランクアーム9aに
連結してあるロツド7が従動ギア10の回転に伴
つて左方向に引かれ、揺動レバー5及びスライダ
ー16が左方向に移動し、スライダー16がワー
ク3をチエーンコンベア4から加工台2上に所定
スピードをもつて移送し供給する。この左方向へ
の移動に関し、スライダー16がワーク3を加工
台2上の適正位置に移送させた時に揺動レバー5
が左側の移動終点位置であり、この位置に来た時
に駆動ギア11の欠歯部11aが従動ギア10の
噛合側に位置するようになり、駆動の伝達が不可
になるため、従動ギア10が一時的に回動しなく
なり、揺動レバー5及びスライダー16が一時的
に停止状態になる。この停止状態において、グリ
ツプ17、ノツクアウトパツド19の動作並びに
加工台2の上昇動作等が開始される。
ワーク3の移送供給の終了位置において、揺動
レバー5及びスライダー16が一時的に停止し静
止状態になることと、供給終了位置においてクラ
ンクアームの上死点にあることとによつてワーク
移送動作の停止時においてはイナーシヤが生じ難
い状態となるのであり、加工台2上の適正位置に
正確にワーク3を位置させることにつながるので
ある。
この一回のワークの供給動作が終了した後に、
一時的に従動ギア10が回転しないが駆動ギア1
1は回転し続けており、そのままであると従動ギ
ア10との回転の差、即ち噛合の位置が異つてく
ることになる。しかしながら、駆動ギア11が取
付けられている駆動軸12にインデツクスドライ
バー13が取付けられ、従動軸9にインデツクス
ホイル14が取付けられているので、駆動ギア1
1と従動ギア10とが噛合する直前に、即ち駆動
ギア11の欠歯部11aが従動ギア10側に面し
ている最終段階位置で、インデツクスドライバー
13の凸部13aがインデツクスホイル14の凹
部14aに係合し、駆動軸12と従動軸9との回
転の差を修正する。
つまり、駆動ギア11の欠歯部11aによつて
駆動が伝達できなかつた従動ギア10の不足回転
分を、インデツクスドライバー13とインデツク
スホイル14との係合によつて、瞬時に早送りし
適正な噛合装置で両ギアを噛合させるのである。
そして、駆動ギア11が更に回転することによ
り、従動ギア10も回転して揺動レバー5を右方
向に押して右側終端で、スライダー16が次のワ
ーク3と係合し移送供給を開始するのである。こ
のような一連の動作を繰返すことによつて、ワー
ク3を加工台2に対して間欠的にしかも正確に移
送供給するのである。以上の説明は製缶機に取付
けた場合のものでありますが、これに限らず種々
の加工装置におけるワークの間欠搬送に適応でき
ることは云うまでもない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る間欠搬送装置
は、駆動軸と、従動軸と、一端を推軸運動可能に
軸着した揺動レバーとを設け、前記駆動軸に欠歯
部を有する駆動ギアを設け、前記従動軸に前記駆
動ギアと噛合する従動ギアを設けると共にクラン
クアームを取付け、該クランクアームに一端を連
結したロツドの他端を前記揺動レバーの略中間付
近に連結させ、前記揺動レバーの先端にプルロツ
ドを介してワーク移送部材を間欠的に往復動させ
る構成にしたので、チエーンコンベアで搬送され
て来たワークを加工台上に速かに移送供給して
も、駆動ギアの欠歯部による従動ギアの停止と、
クランクアームの上死点とによつてワーク移送部
材が緩慢に停止すること及び揺動レバーの略中間
位置において駆動することで、揺動レバーの先端
に移送動作のイナーシヤがほとんど生じなくな
り、それによつて供給の位置ずれの問題点が解決
され、常に適切な位置にワークの供給が可能とな
り作業性を著しく向上できるという優れた効果を
奏する。
又、欠歯部を有する駆動ギアと従動ギアとを配
設して揺動レバーを操作し、欠歯部の存在によつ
てワークの供給終了時に一時的にワーク移送部材
が停止し、その間にワークの所定加工の全ての準
備ができるので、所定加工の位置ずれがなく、加
工不良が全く生じないという優れた効果も奏す
る。
更に、欠歯部によつて駆動ギアと従動ギアとの
間で生ずる回転差は、インデツクスドライバーと
インデツクスホイルとによつて瞬時に修正される
ので、ワーク移送部材の一時的な停止があつて
も、ワークの移送供給のタイミングがずれること
なく行われるという優れた効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る間欠搬送装置を製缶装置
に適応させた状態の略示的正面図、第2図は同装
置の要部のみを拡大して示した正面図、第3図は
同装置に使用される駆動ギアと従動ギアの噛合状
態を示す略図、第4図は同装置に使用されるイン
デツクスドライバーとインデツクスホイルとの係
合状態を示す略図である。 1……製缶装置、2……加工台、3……ワー
ク、3a……缶蓋、4……チエーンコンベア、5
……揺動レバー、6……軸受、7……ロツド、9
……従動軸、9a……クランクアーム、10……
従動ギア、11……駆動ギア、11a……欠歯
部、12……駆動軸、13……インデツクスドラ
イバー、13a……凸部、14……インデツクス
ホイル、14a……凹部、15……プルロツド、
16……スライダー(ワーク移送部材)、17…
…グリツプ、18……エジエクトプレート、19
……ノツクアウトパツド、20……チヤツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 駆動軸と、従動軸と、一端を推軸運動可能に
    軸着した揺動レバーとを設け、前記駆動軸に欠歯
    部を有する駆動ギアを設け、前記従動軸に前記駆
    動ギアと噛合する従動ギアを設けると共にクラン
    クアームを取付け、該クランクアームに一端を連
    結したロツドの他端を前記揺動レバーの略中間付
    近に連結させ、前記揺動レバーの先端にプルロツ
    ドを介してワーク移送部材を間欠的に往復動させ
    ることを特徴とする間欠搬送装置。 2 駆動ギアの欠歯部によつて従動ギアの駆動が
    一時的に停止し、該停止による駆動ギアと従動ギ
    アの噛合位置を修正するためのインデツクスドラ
    イバーとインデツクスホイルとを前記駆動軸と前
    記従動軸とに設けたことを特徴とする前記1項記
    載の間欠搬送装置。
JP16396787A 1987-07-02 1987-07-02 Intermittent conveying system Granted JPS6413317A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16396787A JPS6413317A (en) 1987-07-02 1987-07-02 Intermittent conveying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16396787A JPS6413317A (en) 1987-07-02 1987-07-02 Intermittent conveying system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6413317A JPS6413317A (en) 1989-01-18
JPH057282B2 true JPH057282B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=15784220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16396787A Granted JPS6413317A (en) 1987-07-02 1987-07-02 Intermittent conveying system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6413317A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111776668A (zh) * 2020-07-10 2020-10-16 芜湖凯德机械制造有限公司 一种拨动式同步器输送用上料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6413317A (en) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627385B2 (ja) 搬送装置
JP4516696B2 (ja) 間欠駆動コンベヤ
JPH057282B2 (ja)
EP2990203A1 (en) Servo-driven screen printing machine.
CN210140195U (zh) 一种具有理瓶功能的氧气瓶输送装置
JP4791096B2 (ja) 搬送装置及びプレス成形装置
JP4648257B2 (ja) 被搬送部材の搬送装置及び電子部品の実装装置
JPH08141969A (ja) 搬送装置
JPH0262445B2 (ja)
US3548482A (en) Method and apparatus for producing slide fasteners
JP3355769B2 (ja) コンベア装置
JP2608432B2 (ja) ピッチ搬送装置
JPS6137169B2 (ja)
JP3350496B2 (ja) 搬送装置
JPS5943303Y2 (ja) 送り装置
US3503491A (en) Device for serially and synchronously feeding workpieces
JPS6229153Y2 (ja)
JPS5934754Y2 (ja) 間歇送り装置
JP5090103B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JPH0613414A (ja) リードフレーム用搬送装置
JPH0544028Y2 (ja)
JP2006159205A (ja) 薄板材料の位置決め機構
JPS6339341A (ja) 枚葉印刷機の位相調整装置
JPH09267143A (ja) 材料送り装置
JPH0137786Y2 (ja)