JPH0572632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572632B2
JPH0572632B2 JP1983986A JP1983986A JPH0572632B2 JP H0572632 B2 JPH0572632 B2 JP H0572632B2 JP 1983986 A JP1983986 A JP 1983986A JP 1983986 A JP1983986 A JP 1983986A JP H0572632 B2 JPH0572632 B2 JP H0572632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
feed roller
magnetic
insertion slot
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62179084A (ja
Inventor
Yoshio Shimamura
Taiji Sudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Mechatronics Co Ltd
Original Assignee
Tatsuno Mechatronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Mechatronics Co Ltd filed Critical Tatsuno Mechatronics Co Ltd
Priority to JP61019839A priority Critical patent/JPS62179084A/ja
Priority to CA000528221A priority patent/CA1273430A/en
Priority to EP87300715A priority patent/EP0232115B1/en
Priority to DE8787300715T priority patent/DE3784255T2/de
Priority to US07/008,247 priority patent/US4833310A/en
Priority to DK048787D priority patent/DK169530B1/da
Priority to AU68164/87A priority patent/AU593475B2/en
Priority to DK048787A priority patent/DK48787A/da
Publication of JPS62179084A publication Critical patent/JPS62179084A/ja
Publication of JPH0572632B2 publication Critical patent/JPH0572632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/0069Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector including means for detecting correct insertion of the card, e.g. end detection switches notifying that the card has been inserted completely and correctly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0831Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement comprising a slide, carriage or drawer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0004Hybrid readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、基板に磁気記録体を設けてなる磁気
カードや、基板に半導体記憶回路を内蔵している
ICカードにデータの書込みや読出しを行なう板
状記憶媒体の読取り・書込み装置に関する。
(従来技術) 従来クレジツトカードシステムの個人認証体と
して磁気カードが専用に使用されていたが、IC
カードの急速な普及によつて磁気カードに加えて
ICカードが流通するようになつてきた。このた
め、磁気カード用とICカード用リードライト装
置を2台並設していずれのカードにも対応するこ
とが検討されているが、しかしながら使用者がそ
れぞれのカードの種類を明確に区別することがで
きるとは限らず、リードライト装置の選択を誤つ
て取扱いに混乱を招く虞れがある。
(目的) 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
であつて、その目的とするところは共通のカード
挿入口にカードを装填するだけでカードの種類に
かかわりなくデータの出し入れを行なうことがで
きる板状記憶媒体の読取り・書込み装置を提供す
ることである。
(構成) そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。
第1,2図は本発明の一実施例を示すものであ
つて、図中符号1は、基台2の一端に形成された
共通のカード挿入口3から延びたカード搬送台
で、両側には記録媒体の幅に合せてガイド壁1
a,1aが設けられており、カード挿入口3の近
傍にはベルト4を介してモータ5により駆動され
る第1のカード送りローラ6が、また磁気カード
のデータ記録部に対向する位置にバネ8,8によ
り支持した磁気ヘツド7が窓から突出させて配置
されている。またカード搬送台1の奥側にはカー
ド移動方向に延びた窓1bを形成して、ここに後
述するコンタクトヘツドキヤリツジ9を収容して
いる。9は、前述のコンタクトヘツドキヤリツジ
で、カード移動方向に沿つて設けたガイド棒1
0,10に支持されてバネ11により常時ホーム
ピジシヨンに位置決めされた本体12と、カード
の先端に当接する係止部13からなり、本体12
にカードが係止部13に当接したときカードAの
接点C,C,C…に対向する位置に、常時はコン
タクトピン16a,16a,16a…を搬送台1
の表面より下方となるようにバネ15,15によ
りコンタクトヘツド16が上下動可能に設けられ
ている。このコンタクトヘツドキヤリツジ9に
は、ホームポジシヨンから奥方向に若干移動した
ときにピニオン17に噛み合うラツク部12aが
移動方向に形成されている。
なお、磁気カードが磁気ヘツド7により読み取
られた後に、カードがコンタクトヘツドキヤリツ
ジ9の係止部13に当接するようにキヤリツジ9
が配置されている。
一方、コンタクトヘツド16の底部に対向する
部分の基体2には、コンタクトヘツドキヤリツジ
9の後方への移動によつてコンタクトヘツド16
を上昇させるように斜面2aが形成されている。
第1の送りローラ6からカードの長さより短い距
離を隔てた位置には、第2のカード送りローラ1
8が配設され、コンタクトヘツドキヤリツジ9の
移動速度より速い周速度で回転するようにアイド
ルローラ19を介してピニオン17と伝動関係を
持たせられている。20,21,22,23は、
それぞれ発光素子と受光素子からなる第1,第
2,第3及び第4カード検出器で、第1カード検
出器20は第1の送りローラ6のカード噛み込み
位置より挿入口3側に、第2カード検出器21は
カード排出時にカードの一端をカード挿入口3か
ら突出させ、かつ他端を噛み込んだ状態となる位
置に、第3カード検出器22は第1カード検出器
20からカード長より短い距離を隔てた位置に、
また第4のカード検出器23はコンタクトヘツド
ピン16a,16a,…がカードに完全に接触し
たときのカード先端の位置に配設されており、こ
れら検出器20〜23はカードが存在するとき
に、例えばHレベル信号を後述する制御回路に出
力するように構成されている。なお、図中符号2
4,25,26は第1、第2の送りローラ6,1
8と磁気ヘツド7に対向させて配設したアイドル
ローラを、27は、リード線28及びフレキシブ
ルプリント配線板29を介して磁気ヘツド7及び
コンタクトヘツド16に接続するコネクタをそれ
ぞれ示す。
第5図は前述のモータ制御回路の一実施例を示
すものであつて、図中符号31はアンドゲート
で、第1及び第3カード検出器20,22が接続
するオアゲート30の出力端子に一方の入力端子
が、他方の入力端子がインバータ35を介して第
4カード検出器23に接続し、また出力端子が後
述するアンドゲート32の一方の入力端子に接続
している。32は、前述のアンドゲートで、一方
の入力端子にアンドゲート31からの信号が、他
方の入力端子に後述する逆転防止回路39からの
信号が入力してモータ駆動回路38に正転信号を
出力するものである。33はノアゲートで、入力
端子にはそれぞれ第2、及び第3カード検出器2
1,22が、出力端子が後述するマルチバイブレ
ータ37のリセツト端子Rに接続している。37
は前述のマルチバイブレータで、第3カード検出
器22とホスト装置Hからのカード放出信号が入
力するアンドゲート36からの信号がセツト端子
Sに接続し、モータ駆動回路38に逆転信号を出
力するものである。39は、前述の逆転防止回路
で、セツト端子Sに逆転信号が、リセツト端子R
にインバータ34を介して第1カード検出器20
からの信号が入力するマルチバイブレータ39a
と、これの出力側に接続するインバータ39bか
らなり、逆転信号が出力されているときにアンド
ゲート32をOFFとするように構成されている。
この実施例において、接点を下向きにしてIC
カード(第6図イ)をカード挿入口3から第1送
りローラ6に当接する位置まで挿入すると、第1
カード検出器20はカードが挿入されたことを検
出してHレベル信号を出力し、モータ5を正方
向、つまりカードを奥側に引込む方向に回転させ
る。モータ5の回転はベルト4を介して第1の送
りローラ6に、またピニオン17、アイドルロー
ラ19を介して第2の送りローラ18に伝達され
る。カードは、第1の送りローラ6に噛み込まれ
て一定速度で奥側に引き込まれ、その先端が第3
カード検出器22に対向する。このようにしてさ
らに引き込まれると、カードの後端が第1カード
検出器20を通り過ぎてしまうが、オアゲート3
0は第3カード検出器22からのHレベル信号を
受けているため、モータ5を引き続き正転させ、
カードを第2の送りローラ18に送り込む。カー
ドの先端がコンタクトヘツド・キヤリツジ9の係
止部13に当接すると、コンタクトヘツド・キヤ
リツジ9は移動して来たカードに押されて若干前
方に移動して、ラツク部12aの先端がピニオン
17に乗り上げてピニオン17と噛み合つてピニ
オン17の回転を受けてカードの先端を係止部1
3に当接させた状態で奥側に移動する。この移動
の過程において、コンタクトヘツド16は、斜面
2aに沿つて徐々に上昇する。コンタクトヘツド
キヤリツジ9が規定の位置まで移動すると(第3
図)、コンタクトヘツド16が上昇し切つてコン
タクトピン16a,16a,…をICカードの接
点C,C,C…に完全に接触させ、同時に第4カ
ード検出器23がHレベル信号を出力してモータ
5の回転を停止させる。
ICカードへのデータの書込み、読出しが終了
してホスト装置Hからカード放出信号が出力する
と、アンドゲート36はHレベル信号を出力して
マルチバイブレータ37を起動させてモータ5を
逆方向、つまりカード排出方向に回転させる。
ICカードは、第2の送りローラ18によつてカ
ード挿入口3方向に移送され、同時にキヤリツジ
9もバネ11の付勢力とピニオン17からの駆動
力を受けてカードを追うようにしてホームポジシ
ヨンに向けて移動する。このとき、カードの先端
が第4カード検出器23から離れるため、アンド
ゲート31は第3カード検出器22とインバータ
35からのHレベルの信号が入力してをHレベル
信号を出力するが、アンド32の他方の端子に逆
転防止回路39からのLレベル信号が入力してい
るので、モータ5を正転させる虞れはない。
このようにしてカードの後端が第3カード検出
器22を通り過ぎると、ICカードの先端が第1
の送りローラ6に係合し、またキヤリツジ9はバ
ネ11によつてホームポジシヨンに引き戻されて
ピニオン17との噛み合いが外れる。カードがさ
らに移動して後端が第2カード検出器21を通り
過ぎた時点で、第2カード検出器21はLレベル
信号を出力してマルチバイブレータ37をリセツ
トし、モータ5の回転を停止させる。これによ
り、カードは一端をカード挿入口3から突出さ
せ、他端を第1の送りローラ6とアイドルローラ
24により挟持された状態で停止する。
一方、磁気カードB(第6図ロ)の場合には、
磁気ストライブDを磁気ヘツド7に対向する向き
にしてカード挿入口3に挿入すると、第1カード
検出器20がカードの挿入を検知してモータ5を
回動させてカードを引き込み、カードが磁気スト
ライブDを磁気ヘツド7に弾圧した状態で一定速
度により奥側に移動する。このようにして磁気カ
ードの先端がコンタクトヘツドキヤリツジ9の係
止部13に当接する前に磁気ストライブの読み取
りが終る。
これにより磁気カードは移動速度を落とすこと
なく磁気ヘツド7による正確なデータの読出し、
書込みが保証される。磁気カードの磁気ストライ
ブ面が磁気ヘツド7を通過してデータの読出しや
書込みを終了すると、マルチバイブレータ37は
第3のカード検出器22からのHレベル信号とホ
スト装置Hからのカード放出信号を受けてモータ
5を逆転させる。カードは、第2の送りローラ1
8により第1の送りローラ6まで送り返され、続
いて第1の送りローラ6によりカード挿入口3に
向けて移送される。このようにして磁気カードの
後端が第2のカード検出器21を通過すると、第
2のカード検出器21はLレベル信号を出力して
マルチバイブレータ37をリセツトし、モータ5
の回転を停止させる。これにより、磁気カード
は、一端をカード口から突出させ、他端をアイド
ルローラ24と第1の送りローラ6に挟持された
状態で停止する。
なお、この実施例のおいては、カード移送手段
を複数のローラ6,18により構成しているが、
カード口からコンタクトヘツド接触位置まで長さ
を持つベルトをモータにより駆動するようにして
も同様の作用を奏する。
(効果) 以上、説明したように本発明においては、カー
ド挿入口側に配置された磁気ヘツドと、該磁気ヘ
ツドよりも奥側に配置されたコンタクトヘツド
と、挿入口側に配置されてカードを磁気ヘツドを
通過させるために基台に設けられた第1の送りロ
ーラと、カードが磁気ヘツドの読取り領域を通過
した時点でカードの先端に当接するとともに常時
バネにより挿入口側に付勢されたカード移送手段
とを備えているので、磁気ストライブ読取り期間
中には移送体を付勢しているバネによる無用な負
荷を排除して磁気カードを一定速度で磁気ヘツド
を通過させることができる。
またカード移送手段はカードに当接して移動し
た段階で駆動手段により駆動されるピニオンに噛
み合うラツクを備え、第2の送りローラの周速度
よりも低速で駆動するので、バネの負荷に関りな
くカードを確実にコンタクトヘツドまで移送する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1,2,3図はそれぞれ本発明の一実施例を
示すものであつて、第1図は、平面図、第2図
イ,ロはそれぞれ第1図における線B−B、線A
−Aでの断面構造を示す図、第3図はICカード
読取り状態での第1図線A−Aでの断面構造を示
す図、第4図は伝動関係を示す側面図、第5図は
同上装置の動作を制御する回路の一実施例を示す
ブロツク図、第6図はイ,ロはそれぞれICカー
ドと磁気カードの一例を示す平面図である。 1……カード搬送台、3……カード挿入口、7
……磁気ヘツド、5……モータ、6,18……送
りローラ、9……コンタクトヘツドキヤリツジ、
16……コンタクトヘツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カード挿入口側に配置された磁気ヘツドと、 該磁気ヘツドよりも奥側に配置されたコンタク
    トヘツドと、 挿入口側に配置されてカードを磁気ヘツドに通
    過させるために基台に設けられた第1の送りロー
    ラと、 前記カードが磁気ヘツドの読取り領域を通過し
    た時点で前記カードに当接する第2の送りローラ
    と、 前記読取り領域を通過した時点で前記カードの
    先端に当接するとともに、常時バネにより前記挿
    入口側に付勢されて前記カードに当接して移動を
    開始した段階でピニオンに噛み合うラツクを備え
    たカード移送手段と、 前記ピニオンを第2の送りローラの周速度より
    も遅い速度で駆動する回転駆動手段と からなる板状記憶媒体の読取り・書込み装置。
JP61019839A 1986-01-31 1986-01-31 板状記憶媒体の読取り・書込み装置 Granted JPS62179084A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019839A JPS62179084A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 板状記憶媒体の読取り・書込み装置
CA000528221A CA1273430A (en) 1986-01-31 1987-01-27 Device for reading and writing magnetic and/or ic card as external memory
EP87300715A EP0232115B1 (en) 1986-01-31 1987-01-28 Device for reading and writing magnetic and/or ic card as external memory
DE8787300715T DE3784255T2 (de) 1986-01-31 1987-01-28 Einrichtung zum abtasten und schreiben einer magnetischen und/oder ic-karte als externem speicher.
US07/008,247 US4833310A (en) 1986-01-31 1987-01-29 Device for reading and writing magnetic and/or IC card as external memory
DK048787D DK169530B1 (da) 1986-01-31 1987-01-30 Apparat til ud- og indlæsning af information fra et magnet- og/eller IC-kort som ekstern hukommelse
AU68164/87A AU593475B2 (en) 1986-01-31 1987-01-30 Device for reading and writing magnetic and/or IC card as external memory
DK048787A DK48787A (da) 1986-01-31 1987-01-30 Apparat til ud- og indlaesning af data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61019839A JPS62179084A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 板状記憶媒体の読取り・書込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179084A JPS62179084A (ja) 1987-08-06
JPH0572632B2 true JPH0572632B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=12010441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61019839A Granted JPS62179084A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 板状記憶媒体の読取り・書込み装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4833310A (ja)
EP (1) EP0232115B1 (ja)
JP (1) JPS62179084A (ja)
AU (1) AU593475B2 (ja)
CA (1) CA1273430A (ja)
DE (1) DE3784255T2 (ja)
DK (2) DK48787A (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2582832B1 (fr) * 1985-06-04 1990-12-14 Crouzet Sa Guichet a volet mobile pour dispositifs a cartes
JPH01222391A (ja) * 1987-11-27 1989-09-05 Nhk Spring Co Ltd 情報記憶カードリーダライタ
SE460686B (sv) * 1988-01-05 1989-11-06 Philips Norden Ab Upptecknings- och/eller avlaesningsanordning med i beroende av en uppteckningsbaerares foerflyttning motriktad roerelse av ett upptecknings- och/eller avlaesningshuvud
EP0357827A1 (en) * 1988-09-09 1990-03-14 Sixcom S.P.A. Multi-reader for magnetic band cards, optical bar-code cards, electronic microprocessors cards having a light source and a high resolving detector for the card reflected beams
EP0363992B1 (en) * 1988-10-14 1996-04-03 Omron Corporation Card reader having locking mechanism
FR2638876B1 (fr) * 1988-11-09 1992-02-14 Sagem Recepteur de cartes a puce
US5225653A (en) * 1988-11-09 1993-07-06 Societe D'applications Generales D'electricite Et De Mechanique Sagen (Societe Anonyme Francaise) Chip card receiver
US4937438A (en) * 1988-11-23 1990-06-26 Datacard Corporation Magnetic encoding apparatus and method
JPH02245840A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Fujitsu Ltd 記憶装置
US6938825B1 (en) * 1989-04-24 2005-09-06 Ultracard, Inc. Data system
DE3921647C1 (en) * 1989-06-30 1990-12-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De Information exchange unit for credit card - has magnetic head guided in slit of base plate for scanning magnetic strips and/or integrated circuit on card
JPH03144823A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 N T T Data Tsushin Kk Icカードとホスト装置間の通信制御装置
WO1991010953A1 (en) * 1990-01-19 1991-07-25 Datacard Corporation Magnetic encoding apparatus and method
JPH03242869A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Olympus Optical Co Ltd 光カード装置におけるロック機構
JPH04101165U (ja) * 1991-02-01 1992-09-01 株式会社ゼクセル カードリーダライタ
US5317138A (en) * 1991-02-20 1994-05-31 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording and or reproducing apparatus for use in hybrid type information recording medium
JP2549507Y2 (ja) * 1991-03-26 1997-09-30 オムロン株式会社 磁気カードリーダ
US5440108A (en) * 1991-10-11 1995-08-08 Verifone, Inc. System and method for dispensing and revalung cash cards
US5434404A (en) * 1991-10-11 1995-07-18 Verifone, Inc. Linear scanner apparatus for communicating with a data card
US5708851A (en) * 1991-12-18 1998-01-13 Olympus Optical Company, Ltd. System for managing information by using hybrid card in main and subdata processing apparatuses
DE4235021A1 (de) * 1992-10-12 1994-04-14 Walter Holzer Lesegerät für duale Datenträgerkarten
US5322989A (en) * 1993-03-23 1994-06-21 Longford Equipment International Limited On-the-fly smart card reader
US5545883A (en) * 1993-07-13 1996-08-13 Tamura Electric Works, Ltd. Magnetic card and card reader apparatus utilizing a pseudo bar code and an address information code
FR2714989A1 (fr) * 1994-01-13 1995-07-13 Amp France Dispositif de connexion de carte à mémoire.
JPH08171616A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Shinei Diecast Kogyo Kk カード装着装置
US5753897A (en) * 1995-01-24 1998-05-19 Algonquin Industries, Inc. Apparatus for dispensing cards having an integrated circuit chip
JPH08293008A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Clarion Co Ltd カード状媒体の着脱装置
JPH09319838A (ja) * 1995-12-29 1997-12-12 Daewoo Electron Co Ltd スマートカードシステム
DE19606692A1 (de) * 1996-02-22 1997-08-28 Klaus Maresch Überwachter 3-Ebenen Hybridleser (Maresch-Leser)
DE19608403C2 (de) * 1996-03-05 2001-05-17 Vf Feintechnik Gmbh Codekartenleser
US5879175A (en) * 1996-04-19 1999-03-09 The Whitaker Corporation Loading/unloading unit for card media
FR2754084B1 (fr) * 1996-09-30 1998-12-18 Fontaine Sa Lecteur electronique de cartes pour la commande d'une serrure
DE19738227A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-04 Philips Patentverwaltung Lademechanismus zum Be- und/oder Entladen eines elektronischen Gerätes mit wenigstens einer Speicherkarte
US5905252A (en) * 1997-11-24 1999-05-18 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Card gate mechanism
JP3507684B2 (ja) * 1998-01-19 2004-03-15 株式会社三協精機製作所 カード処理方法
KR19990085732A (ko) * 1998-05-21 1999-12-15 윤병무 다류의 정보기록매체를 사용할 수 있는 정보 재생/기록 시스템및 그 방법
US6871787B1 (en) 1998-07-10 2005-03-29 Ultracard, Inc. Data storage card having a glass substrate and data surface region and method for using same
US7487908B1 (en) 1999-10-23 2009-02-10 Ultracard, Inc. Article having an embedded accessible storage member, apparatus and method for using same
US8397998B1 (en) 1999-10-23 2013-03-19 Ultracard, Inc. Data storage device, apparatus and method for using same
US7036739B1 (en) 1999-10-23 2006-05-02 Ultracard, Inc. Data storage device apparatus and method for using same
JP2001175815A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Kel Corp カードコネクタ
US6969006B1 (en) 2000-09-15 2005-11-29 Ultracard, Inc. Rotable portable card having a data storage device, apparatus and method for using same
JP3855804B2 (ja) * 2002-03-04 2006-12-13 旭精工株式会社 カード回収装置を備えたカード処理装置
EP1363227B1 (de) * 2002-05-16 2006-04-19 Compagnie Industrielle et Financiere d'Ingenierie Ingenico Kartenlesevorrichtung
FR2843818B1 (fr) * 2002-08-21 2004-12-10 Schlumberger Systems & Service Dispositif de lecture/ecriture pour cartes a puce et tickets magnetiques
US7017811B2 (en) * 2004-05-18 2006-03-28 Computerized Security Systems Electronic card encoder
US9972128B2 (en) 2012-07-20 2018-05-15 The University Of British Columbia Methods and systems for generating polycubes and all-hexahedral meshes of an object
EP2902945B1 (en) * 2012-09-28 2018-08-15 Nidec Sankyo Corporation Card reader
EP3066645A4 (en) 2013-11-04 2017-08-30 The University Of British Columbia Methods and systems for generating polycube segmentations from input meshes of objects
US10210657B2 (en) 2015-07-24 2019-02-19 The University Of British Columbia Methods and systems for hex-mesh optimization via edge-cone rectification

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153357A (ja) * 1984-01-17 1985-08-12 Sharp Corp シ−ト材整列装置
JPS60167065A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Tokyo Tatsuno Co Ltd 板状記憶媒体の読取装置
JPS60207987A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp カ−ド読取り、書込み装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876981A (en) * 1973-08-28 1975-04-08 Optical Recognition Systems Method and system for combining magnetically and optically derived signals to recognize characters
SE7713964L (sv) * 1976-12-10 1978-06-11 Emi Ltd Sekerhetsdokument och sett for dess tillverkning
US4322613A (en) * 1980-04-08 1982-03-30 Vendacopy, Inc. Method for tamper-proofing magnetic stripe card reader
GB2114795B (en) * 1981-12-21 1985-08-14 Omron Tateisi Electronics Co Verifying system
CA1204509A (en) * 1982-07-22 1986-05-13 Kentaro Shishido Data reading device for data processing apparatus
JPS6031671A (ja) * 1983-08-01 1985-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd Idカ−ド読取り,書込み装置
US4724310A (en) * 1984-07-02 1988-02-09 Tokyo Tatsuno Co., Ltd. Device for inserting and holding an IC card as an external memory during reading and writing operations

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153357A (ja) * 1984-01-17 1985-08-12 Sharp Corp シ−ト材整列装置
JPS60167065A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Tokyo Tatsuno Co Ltd 板状記憶媒体の読取装置
JPS60207987A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp カ−ド読取り、書込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1273430A (en) 1990-08-28
EP0232115B1 (en) 1993-02-24
AU593475B2 (en) 1990-02-08
DK169530B1 (da) 1994-11-21
DE3784255T2 (de) 1993-06-24
DK48787D0 (da) 1987-01-30
EP0232115A3 (en) 1988-09-28
JPS62179084A (ja) 1987-08-06
DE3784255D1 (de) 1993-04-01
AU6816487A (en) 1987-08-06
US4833310A (en) 1989-05-23
EP0232115A2 (en) 1987-08-12
DK48787A (da) 1987-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572632B2 (ja)
US4757401A (en) Cartridge handling mechanism for disk file system
US3677556A (en) Magnetic recording and reproducing device
US20110162941A1 (en) Card-shaped medium processing device and control method for card-shaped medium processing device
JPH063614B2 (ja) 板状記憶媒体の読取り・書込み装置
JPS62180491A (ja) 磁気カ−ド,icカ−ド共用のリ−ド・ライト装置
JPS6356776A (ja) Icカ−ドの読み取り・書き込み装置
JP2560661B2 (ja) Icカードリーダ
JP2003146466A (ja) クリーニング方法
JPH0797398B2 (ja) Icカードの読取り・書込み装置
JPS5935473B2 (ja) 情報カ−ド記録装置
EP1211675A1 (en) Data storage medium and associated reading apparatus
JPS6131512B2 (ja)
JPS62242286A (ja) 識別機能付カ−ド・リ−ダ・ライタ
JPS62242284A (ja) Ic付磁気ストライプカ−ド・リ−ダ・ライタ
JPS6113326Y2 (ja)
JPS6354688A (ja) Icカ−ドの読み取り・書き込み装置
JPS6314384A (ja) 磁気ヘツドスキヤン機構
JPS6354687A (ja) Icカ−ドの読み取り・書き込み装置
JPS63222304A (ja) 携帯可能媒体の読取・書込装置
JP2007128462A (ja) 通帳処理装置
JPH0737042A (ja) Icカードの読取り書込み装置におけるカード送り装置
JP2004152240A (ja) カード処理装置
JPH0239388U (ja)
JPS63222366A (ja) 携帯可能記録媒体の読取・書込装置