JPH0572064U - リング固定形コネクタ - Google Patents

リング固定形コネクタ

Info

Publication number
JPH0572064U
JPH0572064U JP1817692U JP1817692U JPH0572064U JP H0572064 U JPH0572064 U JP H0572064U JP 1817692 U JP1817692 U JP 1817692U JP 1817692 U JP1817692 U JP 1817692U JP H0572064 U JPH0572064 U JP H0572064U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
fixing
fixing ring
ring
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1817692U
Other languages
English (en)
Inventor
義明 五十嵐
Original Assignee
第一電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一電子工業株式会社 filed Critical 第一電子工業株式会社
Priority to JP1817692U priority Critical patent/JPH0572064U/ja
Publication of JPH0572064U publication Critical patent/JPH0572064U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は外周に、固定用リングをその割部によ
り縮径自在固定した固定用台座部をもつコネクタを、前
記固定用リングを縮径させながら取付ベースに設けたコ
ネクタ固定孔内の差込み、前記固定用リングを前記コネ
クタ固定孔の開口端部に設けた固定用リング拡径部にお
いて拡径させることにより、これと前固定用台座部とで
取付ベースを挟みこんで固定するようにしたリング固定
形コネクタにおける取付ベースへのコネクタの取付けの
容易化にある。 【構成】本考案は固定用リングの割部の少なくとも一部
に、固定用リング中心軸方向と平行でない部分でを設け
ることにより、割部の幅Aを従来と同一にしながら実質
的な幅をAより小さいBにするようにして、固定用リン
グ自重による下方への偏心による突出量を少なくしてコ
ネクタ固定孔への差込み容易としたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はプラグまたはレセプタクル型コネクタを取付ベースに植立した電気コ ネクタ或いは光コネクタなどのコネクタ、特に取付ベースへのコネクタの固定作 業の容易化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3のように平板状の取付ベースに植立されるコネクタの取付ベースへの固定 方法としてC形の固定用リングを用いる方法がある。 この方法は (1) 図3(a)に示す斜視図のように固定すべきコネクタ(3)、即ち接触 部(3a)と、この接触部(3a)の径より大きい径の固定台座部(3b)と、 電線結合部(3c)とを備えたコネクタ(3)の接触部(3a)に、環状の固定 用リング収容溝(4)を設ける。 (2) 図3(b)に示すように、弾性に富む材質で作られた中心軸方向に縮径 用の割部(5a)をもつ固定用リング(5)、即ち割部(5a)による縮径時、 コネクタ(3)の固定用リング収容溝(4)内にかくれる内外径をもたせた、一 端部に差込み誘い用傾斜部(5b)をもつ固定用リング(5)を形成する。 (3) この固定用リング(5)を図3(c)のように割部(5a)において拡 径して、コネクタ(3)の固定用リング収容溝(4)中に嵌めこむ。 (4) 図3(d)に示す部分側面図のように取付ベース(2)の厚み方向に、 出口端部に拡径した固定用リング(5)が嵌まりこむ固定用リング拡径部(6a )をもつ、コンタクト固定孔(6)を形成する。 (5) 図3(e)に示す部分側面図のように誘い用傾斜部(5b)により縮径 しながら、コネクタ(3)を取付ベース(2)のコネクタ固定孔(6)内に押込 む。 (6)更にコネクタ(3)をその固定用台座(3b)が取付ベース(2)面に接 するまで押し込み、図3(f)に示すように、固定用リング(5)を固定用リン グ拡径部(6a)に位置させることにより拡径させて、この拡径した固定用リン グ(5)と固定用台座(3b)とにより取付けベース(2)を挟みこんでコネク タ(3)を固定する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記した固定用リング(5)によるコネクタ(3)の固定を確実にするために は、割部(5a)の幅を大にし、固定用リング拡径部(6a)内における固定用 リング(5)の縮径と拡径の比を大きくして、図3(f)のように固定用リング 収容溝(4)外への突出部分が一様に大きくなるようにする必要がある。 しかし拡径を大きくするため割部(5a)の幅を大きくする程、図4(a)( b)に示すようにコネクタ固定孔(6b)への差込み以前における、固定用リン グ(5)の自重による下方への偏心量が大きくなり、固定用リング収容溝(4) の下方への突出部分(5c)の高さは大きくなる。 このためコネクタ(3)を取付ベース(2)のコネクタ固定孔(6)内に差込 むとき、固定用リング(5)の下方への突出部分(5c)が、取付ベース(1) の面に突き当たって差込みを妨害し、無理に押しこもうとして大きな力を加える と、取付ベース(1)の破損を招くおそれがある。 この場合コネクタ(3)の直径が大きく、固定用リング(5)の肉厚方向に設 けた前記差込み誘い用傾斜部(5b)の傾斜を長く緩くとれる場合には(図3参 照)、差込みに要する力は少なくなりそれだけ差込みは容易となる。しかし前記 のように小型化の要請により、コネクタの直径が4〜5mm以下になった場合に は、固定用リング(5)の肉厚も著しく薄くなることから、傾斜を長く緩くする ことは困難であって差込みの容易化は期待できにくい。 またコネクタ(3)の取付ベース(2)への差込み手段として、意図的に外部 から中心方向への力を固定用リング(5)に与えて、縮径した状態のもとにコネ クタ固定孔(6)内に差込むことも考えられなくはない。しかしこの方法でも上 記のようにコネクタ(3)の直径が小となり、かつコネクタ相互の間隔が狭くな った場合には、極めて実施が困難であり、出来たとしても組込み作業を著しく面 倒かつ時間のかかるものとして製造コストの上昇をもたらす。
【0004】
【考案の目的】
本考案の目的は、コネクタのコネクタ固定孔への差込み以前の固定用リングの 下方への突出部分の高さを、従来と同一の割部の幅のもとに小さくできる手段を 提示し、取付ベースへのコネクタの取付けの容易化を実現するにある。
【0005】 本考案の目的は次の手段、即ち 〔固定用リングの割部に、固定用リングの中心軸方向に対して平行でない部分 をもたせる〕 手段によって達成される。
【0006】
【作用】
以上のようにすれば、例えば図2(a)に示す本考案の実施例の側面図のよう に、割部(7a)を固定用リング(5)の中心軸方向に対して、角度θだけ直線 的に斜めにした場合には、図4(a)に示す従来の固定用リング(5)の割部( 5a)と、割部(7a)の幅Aを同一としても、図1に示すように本考案におけ る割部(7a)の実質的な幅は、Aより小さいBとなる。従ってそれだけ固定用 リング(5)の、自重による下方への偏心量を小さくでき、下方の突出部分の高 さを短くすることができるので、従来と同一の縮径状態を得ながらコネクタ(3 )の差込みを容易にすることができる。 即ち図4(a)に示す従来の固定用リング(5)における下方への突出部分( 5c)の高さは、割部(5a)の両端部(5a1)(5a2)の固定用リング収 容溝(4)の底面(4a)への当接によって定まる。これに対し本考案における 固定用リング収容溝(4)の底面(4a)への当接は、図1のように割部(7a )の一方の端部(7a1)と、これと他方の端部(7a2)において行われる。 従って割部(7a)の幅が従来のAと同一であっても、実質的な割部(7a)の 幅はBとなるので、下方への突出部分の高さは小となる。なお幅Bは割部(7a )の傾斜が大になるに伴い小となりB=0から更に負にすることもできる。
【0007】
【実施例】
次に本考案の具体例について説明する。 図2(a)は割部(7a)を中心軸に対して斜めに直線的に設けた例を示す斜 視図である。図2(b)は割部(7a)を中心軸方向に対して放物線状に彎曲さ せて設けた例を示す側面図であり、図2(c)は割部(7a)を山形状にした例 である。また図2(d)は割部(7a)を波形状にした例であって、この外各種 のものが考えられる。 図2(d)の例では割部(7a)の一方の端部(7a1)と他方の端部(7a 2)は行き違って実質的な幅Bは負となって偏心量は割部(7a)がない場合と 等価となる。 また以上では電気コネクタについて説明したが、同軸型コネクタを用いた電気 コネクタや光コネクタにも適用できることは云うまでもない。また以上ではコネ クタが複数本の場合について説明したが、1本でもよいことは明らかである。
【0008】
【考案の効果】
以上から明らかなように本考案によれば、従来の固定用リングと同一の縮径比 を確保しながら、コネクタに対する固定用リングの下方への偏心量を少なくでき る。従ってコネクタを取付ベースに差込み固定するとき、固定用リングを意図的 に縮径する必要がなく、コネクタを取付ベースのコネクタ固定孔内に差込むだけ で固定できるもので、特にコネクタが小型の場合の組立作業を著しく容易にでき るすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の作用説明図である。
【図2】本考案の実施例の説明図である。
【図3】従来のコネクタの固定方法の説明図である。
【図4】従来のコネクタ固定方法の欠点の説明図であ
る。
【符号の説明】
(2) 取付ベース (3) コネクタ (3a) 接触部 (3b) 固定用台座部 (3c) 電線結合部 (4) 固定用リング収容溝 (5) 固定用リング (5a) 割部 (5b) 差込み誘い用傾斜部 (5c) 下方への突出部分 (6) コンタクト固定孔 (6a) 固定用リング拡径部 (7a) 割部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に、固定用リングをその割部により
    縮径自在に固定した固定用台座をもつコネクタを、前記
    固定用リングを縮径させながら取付ベースに設けたコネ
    クタ固定孔内に差込み、前記固定用リングを前記コネク
    タ固定孔の開口端部に設けた固定用リング拡径部におい
    て拡径させることにより、これと前記固定台座部とで取
    付ベースを挟みこんで、前記コネクタを固定するように
    したリング固定形コネクタにおいて、 前記固定用リングに形成された割部が、少なくともスリ
    ットの一部に固定用リングの中心軸方向に平行でない部
    分を有していることを特徴とするリング固定形コネク
    タ。
JP1817692U 1992-02-28 1992-02-28 リング固定形コネクタ Pending JPH0572064U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1817692U JPH0572064U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 リング固定形コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1817692U JPH0572064U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 リング固定形コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572064U true JPH0572064U (ja) 1993-09-28

Family

ID=11964312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1817692U Pending JPH0572064U (ja) 1992-02-28 1992-02-28 リング固定形コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572064U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086267A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086267A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2012134063A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
CN103283092A (zh) * 2010-12-22 2013-09-04 日本航空电子工业株式会社 连接器
KR101511173B1 (ko) * 2010-12-22 2015-04-10 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 커넥터
US9059527B2 (en) 2010-12-22 2015-06-16 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
CN104953328A (zh) * 2010-12-22 2015-09-30 日本航空电子工业株式会社 连接器
CN104953329A (zh) * 2010-12-22 2015-09-30 日本航空电子工业株式会社 连接器
CN104953329B (zh) * 2010-12-22 2017-09-26 日本航空电子工业株式会社 连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716245A (en) Female terminal
US6123575A (en) Electrical card connector with mixed latching means
US7837521B2 (en) Terminal reducing a large insertion force
US10374346B2 (en) Movable connector
US4232931A (en) Connector for coaxial cables
US3764957A (en) Electrical connector
US7258581B2 (en) Modular jack connector and method of making the same
US20070149069A1 (en) Contact termination member for an electrical receptacle
JPH0572064U (ja) リング固定形コネクタ
EP1028486A2 (en) Electrical connector terminal
JP2596254Y2 (ja) ガイド部材付きコネクタ
US6200174B1 (en) Connecting terminal
JPH06260238A (ja) 接続端子
JP4240500B2 (ja) ケーブルコネクタ
JPS6020304Y2 (ja) 電気コネクタ用コンタクト
US3936120A (en) Antenna connector
US20200328545A1 (en) Electrical terminal with resilient contact arm with low insertion force and high normal force
JPH0249373A (ja) コンタクト
JPH0521106A (ja) 耐震型コネクタ
US4005524A (en) Method of making an antenna connector
EP0545529A2 (en) Electrical connector
JP2581789Y2 (ja) 接続端子
JP2541034Y2 (ja) モータ用給電装置
JP2004152640A (ja) コネクタ及びその組立方法
JPS5841670Y2 (ja) ダブルタブリセプタクル