JPH057204B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057204B2
JPH057204B2 JP58220049A JP22004983A JPH057204B2 JP H057204 B2 JPH057204 B2 JP H057204B2 JP 58220049 A JP58220049 A JP 58220049A JP 22004983 A JP22004983 A JP 22004983A JP H057204 B2 JPH057204 B2 JP H057204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
throttle valve
temperature
air pump
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58220049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110521A (ja
Inventor
Toshiro Yagi
Juji Takamori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP22004983A priority Critical patent/JPS60110521A/ja
Publication of JPS60110521A publication Critical patent/JPS60110521A/ja
Publication of JPH057204B2 publication Critical patent/JPH057204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00314Arrangements permitting a rapid heating of the heating liquid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の車室内をエアポンプを用いて
暖房する車両用暖房装置に関し、特に意図した暖
房を任意に得るようにしたものに関する。
(従来の技術) 一般に、車両用暖房装置としては、エンジンの
冷却水でヒータを作動させて車室内を暖房する、
いわゆる冷却水暖房方式のものが広く採用されて
いる。しかし、この方式では、暖房を必要とする
冷寒時におけるエンジン始動時にはエンジンの暖
機運転完了まで、つまりエンジン冷却水の昇温ま
でに時間がかかるので、その間は暖房効果が得ら
れず、冷風が車室内に吹き込んで来るという不快
感が生じるなど、暖房立上り性能が極めて悪いも
のであつた。
そのため、従来、実開昭57−84109号公報に示
されるように、エンジンによつて駆動されるエア
ポンプを備えて、該エアポンプによつて加圧され
たエアをボルテツクスチユーブにより暖気と冷気
とに分離し、この暖気を車室内に導入して車室内
の暖房を行うことにより、冷寒時のエンジン始動
時においても直ちに暖房効果が得られるようにし
て、暖房立上り性能の向上を図つた、いわゆるエ
アポンプ暖房方式のものが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかるに、この提案のものでは、ボルテツクス
チユーブの冷暖気分離能力は、一定流量に対して
チユーブ固有の一定の能力しか得られないため、
エアポンプの回転数が一定の場合には、一定の温
度のエアしか供給できず、意図した暖房が得られ
ないものであつた。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであ
り、エンジンの負荷(エアポンプの負荷)の必要
以上の増加を抑制しながら、車室内温度に応じて
エアポンプからの加圧エアの温度を可変に調節す
ることにより、意図した暖房を可能にすることを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段
は、エンジンによつて駆動されるエアポンプと、
該エアポンプによつて加圧されたエアを車室内に
導くためのエア通路と、該エア通路の通路面積を
可変に調整する加圧エア温度調節用の絞弁と、車
室内温度に応じて車室内温度が低いときには上記
絞弁の開度を小さく、車室内温度が高いときには
上記絞弁の開度を大きくするよう上記絞弁を開閉
制御する絞弁開度制御手段と、上記エアポンプの
回転数が設定回転数以上になると、上記絞弁の開
度を全開にするよう補正する補正手段とを備えた
ものとする。
(作用) これにより、本発明では、車室内温度が低いと
きには絞弁の開度が小さく制御されることでエア
ポンプから吐出される加圧エアの温度が上昇する
一方、車室内温度が高いときには絞弁の開度が大
きく制御されることでエアポンプから吐出される
加圧エアの温度が低下するので、コールドドラフ
トのない良好な暖房立上り性を確保しながら、車
室内を所望の温度に暖房することができる。
そして、エンジンが高回転運転域に移行してエ
アポンプの回転数が設定回転数以上になると、上
記車室内温度に拘らず上記絞弁の開度が全開に補
正されることで、該絞弁上流の加圧エアの圧力上
昇が抑制されるので、加圧エアによる暖房作用を
維持しながら、エアポンプの負荷、ひいてはエン
ジンの負荷を軽減することができる。
(発明の効果) したがつて、本発明の車両用暖房装置によれ
ば、エアポンプからの加圧エアの温度を車室内温
度に応じて絞弁の開度制御により高低に制御し
て、車室内を所望の温度に暖房することができる
ので、コールドドラフトのない良好な暖房立上り
性を確保しながら意図した車室暖房を行うことが
できる。しかも、エアポンプが設定回転数以上と
なるエンジン高回転時には、絞弁の全開により加
圧エアによる暖房効果を維持しながらエアポンプ
の負荷軽減による耐久性の向上及びエンジン負荷
の軽減を図ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本発明の実施例に係る車両用の暖房装
置を示す。同図において、1は車両に搭載された
エンジン、2はエアポンプである。該エアポンプ
2は、上記エンジン1とは、エンジン1のクラン
ク軸1aに設けたドライブプーリ3aとエアポン
プ2の駆動軸2aに設けたドリブンプーリ3bと
両プーリ3a,3b間に巻掛けられたベルト3c
とからなるベルト伝動機構3を介して連結されて
いて、エンジン1によつて駆動される。上記エア
ポンプ2の駆動軸2aには後述のコントロールユ
ニツト23によつてON−OFF制御される電磁ク
ラツチ4が介設されている。
上記エアポンプ2の吸入口2bには吸入エア通
路5が接続され、該吸入エア通路5の上流端はエ
アクリーナ6を介して大気に開口している。一
方、エアポンプ2の吐出口2cには吐出エア通路
7が接続され、該吐出エア通路7の下流端はメイ
ンダクト8に開口し、該メインダクト8を介して
被暖房室としての車室9内に連通している。そし
て上記エアポンプ2によりエアクリーナ6を介し
て吸入エア通路5より吸入したエア(外気)を圧
縮、加圧したのち、この加圧エアを吐出エア通路
7を介してメインダクト8から車室9内に導入す
るように構成されている。
上記吐出エア通路7の途中には、該エア通路7
の通路面積を可変に調整する加圧エア温度調節用
の絞弁10が配設され、該絞弁10には後述のコ
ントロールユニツト23によつて作動制御される
ステツプモータ11が連結されている。該ステツ
プモータ11により、絞弁10は吐出エア通路7
の通路面積を変化させるよう開閉制御される。
また、上記絞弁10下流の吐出エア通路7から
はリターン通路12が分岐され、該リターン通路
12の他端は吸入エア通路5に連通されていると
ともに、上記吐出エア通路7のリターン通路12
との分岐部には後述のコントロールユニツト23
によつてON−OFF制御される三方切換弁13が
介設されている。該三方切換弁13は、通常の
ON作動時は吐出エア通路7のエアポンプ2側と
車室9側とを連通し、リターン通路12側を閉塞
している一方、OFF作動時には吐出エア通路7
のエアポンプ2側とリターン通路12側とを連通
し、吐出エア通路7の車室9側を閉塞して、該吐
出エア通路7の加圧エアをリターン通路12を介
してエアポンプ2の吸入側に戻すようにしてい
る。
一方、上記メインダクト8の吐出エア通路7開
口部よりも上流側には温水ヒータ14が配設され
ている。該温水ヒータ14は、エンジン1とは、
該エンジン1を冷却する冷却水が流通する冷却水
通路15を介して循環接続されていて、エンジン
1を冷却した後の冷却水(温水)が循環供給され
る。該メインダクト8の温水ヒータ14上流側に
は、温水ヒータ14に近接してブロア16および
後述のコントロールユニツト23によつてON−
OFF制御される該ブロア16を駆動するための
ブロア用モータ17が設けられているとともに、
メインダクト8の温水ヒータ14下流側にはメイ
ンダクト8と吐出エア通路7とを選択的に開閉す
るシヤツタ板18が設けられている。該シヤツタ
板18にはリンク機構19を介して、後述のコン
トロールユニツト23によつてON−OFF制御さ
れるソレノイド20が駆動連結されている。そし
て、ブロア用モータ17およびソレノイド20の
OFF作動時には温水ヒータ14によるエアとの
熱交換は行わず、またシヤツタ板18によりメイ
ンダクト8を閉じ、吐出エア通路7を開くことに
より、エアポンプ2からの加圧エアを車室9内に
導入する一方、ブロア用モータ17およびソレノ
イド20のON作動時にはブロア16によりメイ
ンダクト8の上流端から取入れたエアを温水ヒー
タ14で熱交換させるとともに、シヤツタ板18
により吐出エア通路7を閉じ、メインダクト8を
開くことにより、上記温水ヒータ14で熱交換さ
れた温風を車室9内に導くように構成されてい
る。
さらに、21は、車室9内に配置されて車室9
内の温度を検出する車室内温度センサ、22は、
吐出エア通路7のエアポンプ2と絞弁10との間
に配置されて、エアポンプ2から吐出された加圧
エアの温度を検出する加圧エア温度センサであ
る。これら各センサ21,22の出力(車室内温
度信号S1および加圧エア温度信号S2)は、エンジ
ン冷却水温信号S3およびエンジン回転数信号とし
てのイグニツシヨンパルス信号S4と共に、コント
ロールユニツト23に入力されており、該コント
ロールユニツト23により上記電磁クラツチ4、
ステツプモータ11、三方切換弁13、ブロア用
モータ17およびソレノイド20が制御される。
次に、上記コントロールユニツト23の内部構
成は、第2図に示すように、エアポンプ駆動制御
回路A、暖房方式切換制御回路B、三方切換弁制
御回路C、絞弁開度制御回路Dおよび絞弁全開制
御回路Eを備えており、それぞれ暖房スイツチ2
4を介して電源25に接続されている。
上記エアポンプ駆動制御回路Aは、イグニツシ
ヨンパルス信号S4を積分する積分回路26と、該
積分回路26からの出力電圧を基準電圧設定回路
27から出力された基準電圧と比較して該基準電
圧よりも大きいときにON信号を出力する比較回
路28と、該比較回路28からのON信号を受け
てON作動する常閉のリレー29と、該リレー2
9のON信号を受けて所定時間(例えば15秒)経
過後にON信号を後述の常閉のリレー32を介し
て電磁クラツチ4に出力して該電磁クラツチ4を
ON作動させるタイマ30とを備えてなる。そし
て、エンジン1の始動後エンジン回転数が所定回
転数に達すると、つまりエンジン1が完爆する
と、比較回路28からのON信号によりコントロ
ールユニツト23の電源回路を閉成するととも
に、タイマ30でエンジン1の回転が安定するま
での所定時間を経過させたのち電磁クラツチ4を
ON作動させて、エンジン1とエアポンプ2とを
駆動連結することにより、該エアポンプ2をエン
ジン1により駆動させる際、エンジン始動時の負
荷を軽減してエンジン1の冷間始動性を向上させ
るようにしている。
また、上記暖房方式切換制御回路Bは、冷却水
温信号S3を受けて、冷却水温が所定値(例えば80
℃)よりも低いときにはOFF作動してブロア用
モータ17およびソレノイド20をOFF作動さ
せる一方、冷却水温が所定値以上のときにはON
作動してブロア用モータ17およびソレノイド2
0をON作動させる水温スイツチ31と、該水温
スイツチ31からのON信号によりOFF作動して
電磁クラツチ4をOFF作動させる常閉のリレー
32とを備えてなる。そして、冷却水温が所定値
(例えば80℃)以下のときには、ブロア用モータ
17およびソレノイド20のOFF作動により、
エンジン冷却水で温水ヒータ14を作動させて暖
房する冷却水暖房方式を停止するとともに、電磁
クラツチ4のON作動維持により、エアポンプ2
を作動させて暖房するエアポンプ暖房方式を作動
させ、一方、冷却水温が所定値以上のときには、
逆に電磁クラツチ4のOFF作動によりエアポン
プ暖房方式を停止するとともに、ブロア用モータ
17およびソレノイド20のON作動により冷却
水暖房方式を切換作動させ、よつてエンジン温度
に応じて暖房を効果的に行うようにしている。
さらに、上記三方切換弁制御回路Cは、加圧エ
ア温度センサ22からの加圧エア温度信号S2を受
けて、加圧エア温度が所定値(例えば20℃)より
も低いときにはOFF作動して三方切換弁13を
OFF作動させる一方、所定値よりも高いときに
はON作動して三方切換弁13をON作動せる加
圧エア温度スイツチ38を備えてなる。そして、
エアポンプ2から吐出された、絞弁10上流の加
圧エアの温度が所定値(例えば20℃)よりも低い
ときには三方切換弁13のOFF作動により吐出
エア通路7のエアポンプ2側とリターン通路12
とを連通させて、吐出エア通路7の加圧エアをリ
ターン通路12を介してエアポンプ2の吸入側に
戻す一方、上記加圧エア温度が所定値よりも高い
ときには三方切換弁13のON作動によりリター
ン通路12を閉塞し、吐出エア通路7のエアポン
プ2側と車室9側とを連通させて、エアポンプ2
からの加圧エアを車室9内に導入し、よつてエア
ポンプ2の始動初期に車室9内に冷たい風が吹き
込まないように構成されている。
そして、本発明の特徴として、絞弁開度制御手
段としての上記絞弁開度制御回路Dは、車室内温
度センサ21からの車室内温度信号S1を受け、車
室内温度に応じたパルス信号を発生して、後述の
補正回路37を介してステツプモータ11を作動
制御するパルス発生回路33を備えてなる。そし
て、車室内温度に応じてステツプモータ11によ
り絞弁10を開閉制御し、車室内温度が低いとき
には、絞弁10をその開度が小さくなるように閉
作動させて吐出エア通路7の通路面積を減少させ
ることにより、エアポンプ2から吐出された加圧
エアの温度を上昇させる一方、車室内温度が高い
ときには、絞弁10をその開度が大きくなるよう
に開作動させて吐出エア通路7の通路面積を増大
させることにより、エアポンプ2から吐出された
加圧エアの温度を低下させ、よつて絞弁10の開
度に応じて加圧エア温度を制御するようにしてい
る。
加えて、補正手段としての上記絞弁全開制御回
路Eは、イグニツシヨンパルス信号S4を積分する
積分回路34と、該積分回路34からの出力電圧
を基準電圧設定回路35から出力された基準電圧
と比較して該基準電圧よりも大きいときに補正信
号を出力する比較回路36と、該比較回路36か
らの補正信号を受けてステツプモータ11を絞弁
10が全開になるように補正制御する補正回路3
7とを備えてなる。そして、エンジン1の回転
数、つまりエアポンプ2の回転数が設定回転数以
上になると、補正回路37によりステツプモータ
11を補正制御して絞弁10を全開にし、よつて
絞弁10上流の加圧エアの圧力を低下させてエア
ポンプ2の負荷を軽減しその耐久性を向上させる
ようにしている。
したがつて、上記実施例においては、暖房時、
車室内温度を検出する車室内温度センサ21の出
力を受けてコントロールユニツト23(絞弁開度
制御回路D)により、車室内温度に応じて絞弁1
0の開度が制御され、車室内温度が低いときには
閉作動し、車室内温度が高いときには開作動し
て、エアポンプ2によつて加圧されたエアを車室
9内に導く吐出エア通路7の通路面積が可変制御
されるので、車室9内に供給される加圧エアを車
室内温度に応じて任意に制御することができ、よ
つて意図する暖房を容易に得ることができる。
今、具体的に、エアポンプ2と絞弁10との間の
吐出エア通路7の圧力Paが0Kg/cm2G(絞弁10
の全開)、0.5Kg/cm2G,1.0Kg/cm2Gの場合にお
いて、エアポンプ2の吸入エア温度が30℃のとき
でのエアポンプ回転数に対する絞弁10下流の加
圧エア温度を測定した結果を第3図に示す。同図
により、絞弁10下流の加圧エア温度はエアポン
プ2の回転数の増大に従つて増大するとともに、
絞弁10の開度を制御することにより任意の温度
に制御できることが判る。なお、第3図は上記の
ように吸入エア温度が30℃のときのデータである
が、吸入エア温度が暖房を必要とするような低温
時、たとえば0℃のときの加圧エア温度は計算の
結果、同図の特性線図より30℃低い状態でそれぞ
れの特性線図に平行した特性になる。
しかも、エンジン1始動時においても、エアポ
ンプ2により加圧エアを直ちに温風にし、かつ上
記絞弁10の開度制御により加圧エアの温度を任
意な温度に制御することができるので、速応性が
よく、暖房開始時においても、コールドドラフト
を生じることなく、立上り性能良く直ちに意図し
た暖房効果を得ることができる。
さらに、従来のものに比し、吐出エア通路7に
絞弁10を介設するだけのものであるので、構造
が簡単であり、安価にかつ容易に実施することが
できる。
加えて、エンジン1が高回転運転域に移行して
エアポンプ2の回転数が設定回転数以上になる
と、上記車室内温度に拘らず上記絞弁10の開度
が全開に補正されることで、該絞弁10上流の加
圧エアの圧力上昇が抑制されるので、加圧エアに
よる暖房作用を維持しながら、エアポンプ2の負
荷、ひいてはエンジン1の負荷を軽減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体概
略構成図、第2図はコントロールユニツトのブロ
ツク回路図、第3図はエアポンプ回転数に対する
絞弁下流の加圧エア温度特性を示す図である。 2……エアポンプ、7……吐出エア通路、9…
…車室、10……絞弁、23……コントロールユ
ニツト、D……絞弁開度制御回路、E……絞弁全
開制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンによつて駆動されるエアポンプと、
    該エアポンプによつて加圧されたエアを車室内に
    導くためのエア通路と、 該エア通路の通路面積を可変に調整する加圧エ
    ア温度調節用の絞弁と、 車室内温度に応じて車室内温度が低いときには
    上記絞弁の開度を小さく、車室内温度が高いとき
    には上記絞弁の開度を大きくするよう上記絞弁を
    開閉制御する絞弁開度制御手段と、 上記エアポンプの回転数が設定回転数以上にな
    ると、上記絞弁の開度を全開にするよう補正する
    補正手段と を備えたことを特徴とする車両用暖房装置。
JP22004983A 1983-11-22 1983-11-22 車両用暖房装置 Granted JPS60110521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22004983A JPS60110521A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 車両用暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22004983A JPS60110521A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 車両用暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110521A JPS60110521A (ja) 1985-06-17
JPH057204B2 true JPH057204B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=16745119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22004983A Granted JPS60110521A (ja) 1983-11-22 1983-11-22 車両用暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110521A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123571A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sumuto Sugano 自動車用温度調整装置および自動車用温度調整装置を搭載した自動車

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4515293Y1 (ja) * 1966-09-02 1970-06-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4515293Y1 (ja) * 1966-09-02 1970-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110521A (ja) 1985-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239403B2 (ja)
JPH0238403B2 (ja)
JPS62299421A (ja) 車輛用空気調和装置
US4856293A (en) Air-conditioning control system for automotive vehicles
JPH057204B2 (ja)
JP2004359134A (ja) 車両用空調装置
JPH075015B2 (ja) 車両用暖房装置
JP3752765B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0232487Y2 (ja)
JP3572678B2 (ja) 車両用空調装置
JPS62279228A (ja) 内燃機関の吸入空気冷却装置
JPS6232093Y2 (ja)
JPH0816473B2 (ja) 車両空調用ディ−ゼルエンジンのグロ−プラグ予熱制御方法
JPS6233622Y2 (ja)
JPH0126498Y2 (ja)
JPH0312567Y2 (ja)
JPH0550844A (ja) 車両用空気調和装置
JP6090218B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS598513A (ja) 水冷エンジン塔載車の暖房装置
JPS6336405B2 (ja)
JPS60113718A (ja) 暖房装置
JPH0343845Y2 (ja)
JP6160533B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2699419B2 (ja) 送風装置
JPS6344245Y2 (ja)