JPH0571994U - 炎式火災感知器 - Google Patents

炎式火災感知器

Info

Publication number
JPH0571994U
JPH0571994U JP921092U JP921092U JPH0571994U JP H0571994 U JPH0571994 U JP H0571994U JP 921092 U JP921092 U JP 921092U JP 921092 U JP921092 U JP 921092U JP H0571994 U JPH0571994 U JP H0571994U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
flame
receiving element
fire detector
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP921092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581211Y2 (ja
Inventor
信行 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP1992009210U priority Critical patent/JP2581211Y2/ja
Publication of JPH0571994U publication Critical patent/JPH0571994U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581211Y2 publication Critical patent/JP2581211Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受光素子による監視範囲を視覚により容易に
確認することのできる炎式火災感知器を提供する。 【構成】 受光素子12の視野角αとほぼ同一角度に照
射する光源14をプリント基板10に受光素子12に対
向して設けるとともに、この光源14の光線を透過する
透明板15を透光窓7に設けたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、炎から放射される赤外線または紫外線を感知して作動する炎式火 災感知器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
炎式火災感知器は、受光素子として例えば焦電形の赤外線検出素子(以下、焦 電素子という)を使用し、火災の炎から発する赤外線の特定波長領域の光を検出 して火災の発生を検知するものである。
【0003】 図6は従来の炎式火災感知器の一例を示す断面図である。図において、1は筐 体で、底板3を有する円筒状の本体2と、係止爪5によって本体2に結合された カバー4とからなり、カバー4は本体2に結合される円筒部と傾斜部とによりほ ぼ富士山状に形成され、上面に設けた凹部6には透光窓7が設けられている。8 は凹部6内に嵌入され、接着剤9によりカバー4に接着固定されたサファイヤ等 からなる保護板である。
【0004】 10は増幅回路、火災判別回路、スイッチング回路等(図示せず)を構成する 電気部品が実装されたプリント基板で、筐体1内に収容され、ネジ11により底 板3に固定されている。12は炎の赤外線を受光する受光素子で、例えばキャン 内に焦電素子が収容され、上面に設けた受光部はシリコン板で封止され、そのリ ード線13がプリント基板10にはんだ付けされている。なお、この時、受光素 子12の受光部は保護板8に対向し、かつ近接して配設される。
【0005】 上記のように構成した炎式火災感知器は、受光素子12が有する指向特性を生 かして炎からの赤外線を受光できる範囲、つまり、監視範囲を考え、未監視範囲 が発生しないように部屋等の天井に設置される。そして、監視範囲内で火災が発 生すると、受光素子12の受光部は保護板8を透過した炎の赤外線を受光して特 定波長領域の光を検出し、この検出信号をリード線13を介してプリント基板1 0の回路等に送り、火災の発生を検知して例えば火災受信機に知らせる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
一般に、火災感知器は、消防法により天井高さ4m未満の耐火構造による火災 感知器1個の監視範囲が、例えば、 差動式感知器1種…90m2 、差動式感知器2種…70m2 定温式感知器特種…70m2 、定温式感知器特種…60m2 と決められており、これらの火災感知器の設置場所は決められた監視範囲に基づ いて未監視範囲が発生しないように設置されている。
【0007】 しかし、前述のような従来の炎式火災感知器は、図7に示すように、指向特性 による漏斗状の監視範囲Aを持ち、この監視範囲Aを考慮して例えば部屋全体を 監視できる場所に設置するようにしている。
【0008】 ところで、このような炎式火災感知器においては、図8に示すように、天井T と床面Yが平行な部屋の場合は、天井Tのほぼ中央部に炎式火災感知器を設置し ている。しかしながら、図9に示すように、例えば体育館などの天井Tと床面Y が平行でない部屋の場合や、図10に示すように、天井T等に障害物Sがある部 屋の場合は、炎式火災感知器を部屋の壁に設置したり、天井Tに傾けて設置しな ければならず、その設置場所や設置角度によって監視範囲Aは変わってしまい、 この監視範囲Aを確認することは極めて困難であった。また、図9に矢印Bで示 すような死角部分、つまり、未監視範囲Bは、実際に未監視範囲Bから炎を出し て炎式火災感知器が作動しなかった時にはじめてわかるので、この未監視範囲B を事前に発見することは実際問題としてできなかった。
【0009】 この考案は、上記のような課題を解決するためになされたもので、受光素子に よる監視範囲を視覚により容易に確認することのできる炎式火災感知器を提供す ることを目的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この考案に係る炎式火災感知器は、受光素子の視野角とほぼ同一角度に照射す る光源を受光素子に対向してプリント基板に設けるとともに、透光窓に光源の光 を透過する透明板を設け、また、透明板の外周部分に光源の光を遮断する不透過 部を設けたものである。 さらに、筐体内に光源を設けるとともに、透光窓にレンズを設け、このレンズ を透過する光源の光の照射角が受光素子の視野角とほぼ同一角度になるように構 成したものである。 また、透明板またはレンズをドーナツ状に構成した、あるいは、光源を点滅す るように構成したものである。
【0011】
【作用】
受光素子の視野角とほぼ同一角度に照射する光源を発光させると、光源の光は ドーナツ状の透明板を透過しながら照射範囲内に投光する。この時、光は監視範 囲の外周を照射し、照射範囲内の照らされなかった範囲、つまり監視範囲が視覚 によって確認される。 また、透明板の外周部分に設けた光源の光を遮断する不透過部により、監視範 囲の外周を照射する余分な光が遮断されて、監視範囲の確認がさらに目視しやす くなる。
【0012】 さらに、筐体内に光源を設けるとともに、透光窓にドーナツ状のレンズを設け 、このレンズを透過する光源の光の照射角が受光素子の視野角とほぼ同一角度に なるように構成することにより、受光素子の視野角と異なる角度の照射角を有す る光源を用いても、視覚による監視範囲の確認を行うことができる。 また、光源を点滅するように構成することにより、監視範囲の確認を容易にす る。
【0013】
【実施例】 実施例1. 図1はこの考案の第1の実施例の断面図である。なお、図6で説明した従来例 と同じ部分には同じ符号を付し、説明を省略する。図において、14は受光素子 12の視野角αとほぼ同一角度に照射する照射角βを有する光源としての発光ダ イオード(以下、LEDと記す)で、LED14は受光素子12の監視範囲Aと LED14の照射範囲Cの差dが大きくならない程度に受光素子12に対向して プリント基板10に実装されている。また、このLED14を発光させる発光駆 動回路はプリント基板10に設けられており、発光駆動回路のON、OFFは筐 体1の外側に設けたスイッチ(図示せず)により操作する構成となっている。な お、受信機からの信号によりLED14を点灯させるようにしてもよい。
【0014】 15はLED14の可視光線を透過するドーナツ状に形成された透明板で、カ バー4の透光窓7に嵌入されており、この透明板15は中心部に設けた窓穴15 aが、受光素子12が炎から発する赤外線を検出できるように受光素子12に対 向し、かつ近接して配設されている。なお、透明板15に例えばガラスを用いる と炎からの赤外線がカットされ、赤外線フィルタを用いるとLED14の可視光 線がカットされてしまうので、可視光線を透過する材料で構成したものが望まし く、赤外線および可視光線の両者を透過する例えばポリカーボネートなどのエン ジニアリングプラスチックを用いてもよい。
【0015】 上記のように構成したこの実施例においては、図2に示すように、炎式火災感 知器を部屋等の天井Tに設置した後、スイッチをONにしてLED14を発光さ せると、LED14の可視光線が透明板15を透過して投光され、照射範囲C内 を照射する。この時、LED14の可視光線の一部は受光素子12に遮られ、遮 られない可視光線だけが透明板15を介して照射する。そして、受光素子12に 遮られなかった可視光線は監視範囲Aの外周Dを照射し、照射範囲C内の受光素 子12によって照射されなかった監視範囲Aは、目視によって確認される。なお 、照射される外周Dの幅は、受光素子12の監視範囲AとLED14の照射範囲 Cの差dである。
【0016】 実施例2. 図3はこの考案の第2の実施例の要部の拡大図、図4はこの考案に係る透明板 の平面図である。図において、16は中央部に窓穴16aを有しLED14の可 視光線を透過するドーナツ状の透明板で、透光窓7に嵌入されており、この透明 板16の外周部分には、光を通さない色が塗られた不透過部16bが設けられて いる。
【0017】 上記のように構成したこの実施例においても、実施例1と同様に炎式火災感知 器を部屋等の天井に設置してLED14を発光させると、LED14の可視光線 Eは透明板16を透過して投光され、監視範囲Aの外周を照射する。この時、不 透過部16bに入った光eは透明板16を透過せずに遮断され、監視範囲Aの外 周を照射する余分な光をなくして監視範囲Aの確認をより目視しやすくする。
【0018】 なお、上述の実施例では透明板16の外周部分に光を通さない色を塗った不透 過部16bを設けた場合を例示して説明したが、実施例1の透明板15等の外周 部分に光を通さない板部材を重ねたり、透光窓の構造の違うカバーに代えること により同様の効果を得ることができる。
【0019】 実施例3. 図5はこの考案の第3の実施例の要部の拡大図である。図において、17は中 央部に窓穴17aを有しLED14の可視光線を屈折させて透過するドーナツ状 の凹レンズで、透光窓7に嵌入されている。なお、このレンズ17は、屈折時に LED14の照射角γが受光素子12の視野角αとほぼ同一角度になるような屈 折率を有する。
【0020】 上記のように構成したこの実施例においては、実施例1と同様に炎式火災感知 器を部屋等の天井に設置してLED14を発光させると、LED14の可視光線 Fは、レンズ17を透過する際、受光素子12の視野角αとほぼ同一角度に屈折 して投光し、実施例1と同様に監視範囲Aの外周を照射して監視範囲Aを確認す る。
【0021】 以上この考案の実施例について説明したが、この考案はこれに限定されるもの ではなく、例えば以下の如く適宜変更することができる。
【0022】 (1)光源にLED14を使用した例を示したが、例えばキセノンランプ等のハ ロゲンランプ、豆電球、シールドビーム形電球の如き他の光源を用いてもよい。 また、LED14を含む上記のような光源を点滅させるパルス発生回路を設けれ ば監視範囲Aの確認がさらに容易となる。 (2)また、透明板15,16またはレンズ17をドーナツ状に形成し、炎から の赤外線が中央部に設けた窓穴15a,16a,17aを通る構成とした場合を 例示して説明したが、透明板の中央部に窓穴を設けず、受光素子12を透明板の 外側に配設して赤外線を検出するように構成してもよい。
【0023】 (3)さらに、実施例1,2において、受光素子12の視野角αとほぼ同一角度 の照射角βを有するLED14を設けた場合を例示して説明したが、視野角αと 異なる角度の照射角を有するLEDを設けてもよく、例えばLEDの足の長さを 長くして受光素子12とLEDとの距離を短くし、LEDの照射角を大きくする など照射角を調整するように構成してもよい。
【0024】
【考案の効果】
以上のようにこの考案では、受光素子の視野角とほぼ同一角度に照射する光源 を受光素子に対向してプリント基板に設けるとともに、透光窓にこの光源の光を 透過するドーナツ状の透明板を設けた、あるいは、筐体内に光源を設けるととも に、透光窓にドーナツ状のレンズを設け、このレンズを透過する光源の光の照射 角が受光素子の視野角とほぼ同一角度になるように構成したので、光源の光で照 射された監視範囲を視覚によって簡単に確認することができる。 また、設置時において、未監視範囲を未然に発見することができるとともに、 感知器として致命的な火災を検出できないという失報状態をも未然に防止するこ とができる。 さらに、透明板の外周部分に光源の光を遮断する不透過部を設けた、または、 光源を点滅するように構成したので、監視範囲の確認がさらに容易となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1の実施例の断面図である。
【図2】この考案の第1の実施例の作用説明図である。
【図3】この考案の第2の実施例の要部の拡大図であ
る。
【図4】透明板の平面図である。
【図5】この考案の第3の実施例の要部の拡大図であ
る。
【図6】従来の炎式火災感知器の一例を示す断面図であ
る。
【図7】従来の炎式火災感知器の作用説明図である。
【図8】従来の炎式火災感知器の設置状態を示す説明図
である。
【図9】従来の炎式火災感知器の設置状態を示す説明図
である。
【図10】従来の炎式火災感知器の設置状態を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 本体 3 底板 4 カバー 7 透光窓 10 プリント基板 12 受光素子 13 リード線 14 発光ダイオード(LED) 15,16 透明板 15a,16a,17a 窓穴 16b 不透過部 17 レンズ A 監視範囲 B 未監視範囲 C 照射範囲 α 視野角 β,γ 照射角

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体と上面に透光窓を有し前記本体に結
    合されたカバーとからなる筐体と、前記透光窓に対向し
    て配設された受光素子が実装され電気回路部が設けられ
    て前記筐体内に収容されたプリント基板とを備えた炎式
    火災感知器において、 前記受光素子の視野角とほぼ同一角度に照射する光源を
    前記受光素子に対向して前記プリント基板に設けるとと
    もに、前記透光窓に前記光源の光を透過する透明板を設
    けたことを特徴とする炎式火災感知器。
  2. 【請求項2】 前記透明板の外周部分に前記光源の光を
    遮断する不透過部を設けたことを特徴とする請求項1記
    載の炎式火災感知器。
  3. 【請求項3】 本体と上面に透光窓を有し前記本体に結
    合されたカバーとからなる筐体と、前記透光窓に対向し
    て配設された受光素子が実装され電気回路部が設けられ
    て前記筐体内に収容されたプリント基板とを備えた炎式
    火災感知器において、 前記筐体内に光源を設けるとともに、前記透光窓にレン
    ズを設け、該レンズを透過する前記光源の光の照射角が
    前記受光素子の視野角とほぼ同一角度になるように構成
    したことを特徴とする炎式火災感知器。
  4. 【請求項4】 前記透明板またはレンズをドーナツ状に
    構成したことを特徴とする請求項1,2または3記載の
    炎式火災感知器。
  5. 【請求項5】 前記光源を点滅するように構成したこと
    を特徴とする請求項1,2,3または4記載の炎式火災
    感知器。
JP1992009210U 1992-02-27 1992-02-27 炎式火災感知器 Expired - Fee Related JP2581211Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992009210U JP2581211Y2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 炎式火災感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992009210U JP2581211Y2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 炎式火災感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571994U true JPH0571994U (ja) 1993-09-28
JP2581211Y2 JP2581211Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=11714108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992009210U Expired - Fee Related JP2581211Y2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 炎式火災感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581211Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013375A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社トーキン 焦電型赤外線センサ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588124U (ja) * 1978-12-15 1980-06-18
JPS61126435A (ja) * 1984-11-26 1986-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 熱線検知器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588124U (ja) * 1978-12-15 1980-06-18
JPS61126435A (ja) * 1984-11-26 1986-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 熱線検知器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013375A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社トーキン 焦電型赤外線センサ装置
CN107643126A (zh) * 2016-07-20 2018-01-30 株式会社东金 热电红外传感器装置
US11101422B2 (en) 2016-07-20 2021-08-24 Tokin Corporation Pyroelectric infrared sensor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581211Y2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9666048B2 (en) Scattered light smoke detector of the open type, in particular having a sidelooker led
JP4405522B2 (ja) 光電式煙センサおよび照明機器
US20100271220A1 (en) Detection Device System and Device Thereof
HU226178B1 (en) Fire detector
EP4184467A1 (en) Optical chamber for smoke detection with reflective surfaces
JPS61162785A (ja) 赤外線侵入探知器
EP3642813B1 (en) A sensor assembly and a device comprising such sensor assembly
JPH07174622A (ja) 赤外線式人体検知装置
TWI518281B (zh) 感應式光源模組
JPH0571994U (ja) 炎式火災感知器
US5257013A (en) Protecting UV flame detecting apparatus
KR101975861B1 (ko) 조도감지센서가 구비된 적외선 불꽃감지기
JPH0571995U (ja) 炎式火災感知器の検査装置
JPH08171685A (ja) 光電式煙感知器
JPS5999278A (ja) 放射光パタ−ンの変化を検知する装置と方法
JPS6339839Y2 (ja)
JP2528862Y2 (ja) 光電式煙感知器
JP2781900B2 (ja) 赤外線検知装置
JPH0279445U (ja)
JPS6031078A (ja) 建物の開口部に於ける物体の検知方法
JPS5852520Y2 (ja) 煙検出装置
JPH04250345A (ja) 煙感知器
JPH04322397A (ja) 確認灯付き煙感知器
JPH04250344A (ja) 煙感知器
JP3282227B2 (ja) 侵入検知器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees