JPH0571719A - 放射性固体廃棄物の焼却方法 - Google Patents

放射性固体廃棄物の焼却方法

Info

Publication number
JPH0571719A
JPH0571719A JP23179791A JP23179791A JPH0571719A JP H0571719 A JPH0571719 A JP H0571719A JP 23179791 A JP23179791 A JP 23179791A JP 23179791 A JP23179791 A JP 23179791A JP H0571719 A JPH0571719 A JP H0571719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incinerator
compressed
solid waste
incineration
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23179791A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yanase
哲也 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP23179791A priority Critical patent/JPH0571719A/ja
Publication of JPH0571719A publication Critical patent/JPH0571719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多種の放射性固体廃棄物、特に燃え易く、嵩
高い放射性固体廃棄物を焼却するに際して、焼却炉内の
窒息現象を防止し、かつ炉内温度の過度の上昇を防止す
ることである。 【構成】 放射性固体廃棄物を焼却に先立って圧縮し、
圧縮物6を形成する。投入機1によって、焼却炉本体2
内の焼却用空間2bへと圧縮物6を投入する。焼却用空
間2bの炉底部へと矢印Aのように燃焼用の空気を供給
し、矢印Bのように昇温用熱風を供給する。このとき、
好ましくは、燃焼用の空気と共に、水蒸気等の水分を炉
底部へと供給し、炉内温度の過上昇を防止するのと共に
塊状のスラグが発生しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子力施設等から発生
する放射性固体廃棄物の焼却方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所、核燃料取扱い施設、核燃
料保管施設、原子力関係実験施設、原子力発電を利用し
た船舶、放射性同位体取扱い、保管施設等においては、
放射性の雑多な固体廃棄物が発生する。こうした雑固体
廃棄物は広範な種目に及び、例えばポリエチレンのよう
な高発熱量のプラスチック類、紙、布等の可燃物、燃焼
速度の遅い木材、難燃性のゴム製品を含む。焼却炉内で
はこれら多種類の雑固体廃棄物を焼却する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの雑固体廃棄物
中には、燃焼速度の早い廃棄物が大量に含まれているこ
とが多い。こうした雑固体廃棄物を焼却炉内に投入する
と、炉内での燃焼速度が異常に早くなり、酸素濃度が大
きく低下し、炉内で窒息現象が起こるため、煤が発生
し、ダストが多量に発生する。またこの結果、排ガス処
理系、例えばセラミックフィルター内において、排ガス
の二次燃焼処理負荷やダスト捕集処理負荷が増大する。
【0004】更に、通常の焼却運転時よりも高発熱量の
焼却状態が続くので、炉内温度が上がり過ぎ、炉壁を形
成する耐火レンガが高温に伴う膨脹、収縮によって割
れ、その寿命が短かくなる。
【0005】本発明の課題は、多種の放射性固体廃棄物
を焼却するに際して、焼却炉内の窒息現象を防止すると
共にダストの発生を抑制し、かつ炉内温度の過上昇を防
止することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、放射性固体廃
棄物を焼却に先立って予め圧縮して圧縮物を形成し、こ
の圧縮物を焼却炉内に投入する、放射性固体廃棄物の焼
却方法に係るものである。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の方法を実施するのに適し
た、いわゆる竪型焼却炉を示す概略部分断面図である。
縦長の焼却炉本体2の上側には投入機1が設置され、焼
却炉本体2の側壁の上部に燃焼排ガスの排出口7が設け
られる。焼却炉本体2の側壁の下部には、燃焼のための
空気を供給するための空気供給口3aと、冷却のための水
蒸気を供給する水蒸気供給口3bと、炉本体を昇温させる
ための熱風を供給する熱風供給口4とが連通している。
焼却用空間2bの底部には可動性の底蓋14が固定され、
底蓋14によって炉底が形成される。
【0008】焼却炉本体2内の焼却用空間2bに雑固体
廃棄物を投入するに先立って、雑固体廃棄物を圧縮して
嵩密度の大きい圧縮物6を形成し、この圧縮物6を投入
機1によって投入口2aから焼却用空間2bへと投入す
る。雑固体廃棄物を圧縮する段階では、公知の圧縮法を
使用できる。即ち、例えば雑固体廃棄物を筒状容器に入
れてこの筒の軸方向に一軸圧縮したり、雑固体廃棄物を
互いに直交する三方向から三軸圧縮することができる。
ここで、雑固体廃棄物の段階では、嵩密度は0.1 〜0.3K
g/l 程度である。圧縮物6の嵩密度は、0.5 〜0.7kg/l
とすることが好ましい。圧縮物6の嵩密度が0.5kg/l 未
満であると、異常燃焼が起き易く、0.7kg/l を越える
と、燃焼速度が遅すぎるからである。
【0009】この圧縮物6に着火し、主として焼却用空
間2bの底部付近で焼却する。この際、空気供給口3aか
ら空気を供給し、あるいは、熱風供給口4から矢印Bの
ように熱風を供給する。これにより、圧縮物6は焼却さ
れ、焼却物5に変わり、可動性底蓋14の上に堆積する。
焼却によって生じた排ガスは、排出口7より矢印Cのよ
うに炉の外へと排出される。
【0010】矢印Cのように排出された排ガスはセラミ
ックフィルターに通して塵を除き、除塵後の排ガスを高
性能微粒子フィルターに通して再度除塵する。次いで、
この排ガスを排ガスブロワによって大気中に放出する。
炉底に堆積した焼却物5は残して灰化を促進し、容積を
減少させる。そして可動性底蓋14を開き、灰を灰溜り室
15へと落下させる。ここで灰を放冷し、ドラム缶16内へ
と充填する。
【0011】上記のように、放射性雑固体廃棄物を予め
圧縮して圧縮物6(嵩密度0.5 〜0.7kg/l)を形成し、こ
の圧縮物6を焼却用空間2bに投入しているので、嵩高
い状態(嵩密度0.1 〜0.3kg/l)のままで可燃性の雑固体
廃棄物を投入する場合にくらべ、急激な燃焼が抑制さ
れ、燃焼速度の変動が少なくなる。従って、焼却用空間
2b内の酸素濃度の変動が小さくなり、ダスト、CO発
生量が少なくなるので、ダスト捕集負荷を低減できる。
【0012】また、雑固体廃棄物は焼却の直前に圧縮し
てもよいが、雑固体廃棄物が発生した時点で予め圧縮し
て容積を減らしておき、圧縮物6の状態で貯蔵すれば、
これら放射性の廃棄物の貯蔵面積、体積を低減できるの
で、経済的である。
【0013】更に、焼却炉内の温度が設定温度以上にな
った際には、空気供給口3aから燃焼用の空気を供給する
のと同時に、水蒸気供給口3bから水蒸気を炉底部へと供
給することが好ましく、これにより炉底部を冷却して過
度の温度上昇を抑えることができると共に、炉底部にお
いて塊状のスラグが発生するのを防止できる。この際、
水蒸気の量は、雑固体廃棄物の処理量50kg当り、30〜40
kgとするのが好ましい。
【0014】また、この際、水蒸気の代わりに噴霧水を
水分として炉底部へと供給することができる。ただし、
水蒸気を用いると、炉底部の全体に亘って万遍なく比較
的穏やかに冷却することができるし、局所的な急冷によ
って耐火レンガ等を割るようなおそれもないので、最も
好ましい。
【0015】なお、焼却用空間2b内に圧縮物6を投入
する際には、一定時間毎に圧縮物6を連続して投入しつ
つ焼却してもよく、また最初に予定量の圧縮物6を一括
して投入し、バッチ処理してもよい。
【0016】更に、図1を参照しつつ説明した装置を用
いて焼却実験を行った。まず原子力発電所からの雑固体
廃棄物を圧縮して嵩密度0.5 〜0.7kg/l の圧縮物を形成
した。この圧縮物の重量は1個当り22〜32kgであり、大
きさは25×30×60cm以上であった。この圧縮物は一定時
間毎に投入した。
【0017】また、焼却炉の温度が設定温度以上になっ
た際、空気供給口から燃焼用の空気を供給するのと共
に、47kg/時間の平均処理量に対し、32kg/時間の水蒸
気を供給し、炉床を 800℃程度に維持した。水蒸気は電
動加熱のものを用い、水蒸気の圧力は 3.7〜5bar とし
た。
【0018】この焼却試験の結果、試験期間中、機器等
にトラブルはなく、焼却を安定して実施できた。そし
て、焼却用空間の温度の過度の上昇や、ダストの大量発
生もなく、燃焼を安定して制御できた。焼却炉での平均
処理量は50kg/時間、焼却量は約3000kg、減量比1/12、
灰の嵩比重は約800kg/m3であった。また、炉床部での塊
状のスラグは発生しなかった。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、放射性固体廃棄物を予
め圧縮して圧縮物を形成し、この圧縮物を焼却炉内に投
入しているので、嵩高い状態のままで可燃性の放射性固
体廃棄物を投入する場合と異なり、急激な燃焼が抑制さ
れ、燃焼速度の変動が少なくなる。従って、焼却炉内の
酸素濃度の変動が少なくなり、酸素濃度の急激な減少に
よるダスト、COの発生を防止できるので、ダスト捕集
負荷を低減できる。また、水蒸気を供給すれば、焼却炉
内の温度が過度に上昇するのを防止できるので、これに
よる炉壁の割れが生じにくく、従って焼却炉本体の寿命
を長くすることができると共に、塊状のスラグの発生を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】堅型焼却炉の一例を示す概略部分断面図であ
る。
【符号の説明】
1 投入機 2 焼却炉本体 2b 焼却用空間 6 圧縮物 B 昇温用の熱風の流れ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射性固体廃棄物を焼却に先立って予め
    圧縮して圧縮物を形成し、この圧縮物を焼却炉内に投入
    する、放射性固体廃棄物の焼却方法。
  2. 【請求項2】 前記圧縮物を前記焼却炉内で焼却するに
    際し、焼却炉内の温度が設定温度以上になった際に焼却
    炉内に水分を供給する、請求項1記載の放射性固体廃棄
    物の焼却方法。
JP23179791A 1991-09-11 1991-09-11 放射性固体廃棄物の焼却方法 Pending JPH0571719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23179791A JPH0571719A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 放射性固体廃棄物の焼却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23179791A JPH0571719A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 放射性固体廃棄物の焼却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571719A true JPH0571719A (ja) 1993-03-23

Family

ID=16929175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23179791A Pending JPH0571719A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 放射性固体廃棄物の焼却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139027A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ngk Insulators Ltd 放射性雑固体廃棄物焼却炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139027A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ngk Insulators Ltd 放射性雑固体廃棄物焼却炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3716339A (en) Hydrogen chloride recovery incinerator for plastics containing hydrogen and chlorine
US3267890A (en) Municipal incinerator
JPS5810643B2 (ja) シヨウキヤクロノカイリヨウ
US5154128A (en) Process for salvaging waste and device for preparing said waste
CN108800139B (zh) 一种生活垃圾全自动化处理系统及方法
AU709529B2 (en) Non-draining type human waste disposal method by pulse combustion drying
JPH0571719A (ja) 放射性固体廃棄物の焼却方法
JP3020671B2 (ja) 放射性固体廃棄物の焼却方法
RU2442931C1 (ru) Мобильная мусоросжигающая установка
JPS5823883A (ja) 廃タイヤの乾溜方法及装置
CN100523612C (zh) 废弃物的热分解处理装置和热分解处理装置的控制方法
JPH11159718A (ja) 燃焼装置および燃焼方法
JPS55146316A (en) Treatment device for sewage sludge and industrial waste water sludge
JP3844327B2 (ja) 放射性黒鉛の処理方法及び装置
JPH1177017A (ja) 溶融または燃焼飛灰の吸湿防止方法
JP3670219B2 (ja) 廃棄物固形化燃料の製造・利用方法及び装置
JP2957818B2 (ja) 高温溶融焼却炉及び高温溶融焼却処理方法
JPH10169944A (ja) 廃棄物熱分解炉における流動層制御方法
JP3940636B2 (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダスト処理設備
JP3891754B2 (ja) 廃プラスチック類の微粉細燃焼を利用したごみ焼却灰の熔融システム
JP2004169994A (ja) 肉粉等廃棄物の燃焼方法
JP4267801B2 (ja) 廃棄物の破砕供給システム
JPH0816526B2 (ja) 流動床式焼却炉における循環粒量の制御方法およびその装置
JP2831863B2 (ja) 竪型焼却炉
CA2376460C (en) Waste gasification system with gas conditioning

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990302