JPH0571708B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0571708B2
JPH0571708B2 JP61236550A JP23655086A JPH0571708B2 JP H0571708 B2 JPH0571708 B2 JP H0571708B2 JP 61236550 A JP61236550 A JP 61236550A JP 23655086 A JP23655086 A JP 23655086A JP H0571708 B2 JPH0571708 B2 JP H0571708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
silicone
spinning
oil
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61236550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6392781A (ja
Inventor
Tsukasa Kinoshita
Tomohiro Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP61236550A priority Critical patent/JPS6392781A/ja
Priority to KR1019870010140A priority patent/KR900002274B1/ko
Publication of JPS6392781A publication Critical patent/JPS6392781A/ja
Priority to US07/334,796 priority patent/US4983309A/en
Publication of JPH0571708B2 publication Critical patent/JPH0571708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/65Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing epoxy groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G29/00Arrangements for lubricating fibres, e.g. in gill boxes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/47Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from heterocyclic compounds
    • D06M13/473Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from heterocyclic compounds having five-membered heterocyclic rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/47Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from heterocyclic compounds
    • D06M13/477Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from heterocyclic compounds having six-membered heterocyclic rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M7/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は綿紡績用油剤に関する。 木綿以外の繊維(羊毛、化学繊維、合成繊維、
その他)の紡績では、その紡績性の向上を図るた
め、何等かの紡績油剤が使用されている。対して
木綿の紡績では通常、コツトンワツクス、繊維形
状、繊維長、繊度、繊維の吸湿性等、もともと木
綿が有する諸性状によつて比較的紡績に適してい
るため、紡績油剤が使用されていない。 ところが、近年における紡績機械の高速化や大
型化等によつて合成繊維の紡績性が大幅に向上す
るにともない、木綿の紡績でも、もともと木綿が
有する諸性状に頼るだけでなく、より積極的に適
切な油剤を付与してその紡績性を向上することが
強く要請されるようになつてきている。 本発明はかかる要請に応える綿紡績用油剤に関
するものである。 <従来の技術、その問題点> 従来、木綿工場で使用する油剤乃至これに類す
るものとして、粉塵対策を目的に低粘度鉱物油を
主体としたダストコントロール剤、ジン工場での
ダストコントロールと生産性向上とを目的にある
種のカチオン型界面活性剤、糸強度や紡績性の向
上を目的に無機系増摩剤等がある。しかし、これ
ら従来の剤では、もともとそれらの主目的が相違
することもあつて、木綿の紡績性を向上するとい
う段階には至つていない。 木綿の紡績性向上に対し、特に問題となるの
は、ローラー捲き付きである。ローラー捲き付き
は木綿原綿の諸性状によつて大きく影響される
が、とりわけハネデユーの多い原綿が問題であ
る。該原綿の工程改善策として、原綿の洗浄、コ
ロナ放電処理等が発表されているが、ローラー捲
き付き防止効果は充分でなく、有効な手段は未だ
見いだされていない。ローラー捲き付きに対処す
る木綿紡績工場での実際は、環境の温湿度を低く
したり、或はハネデユーの多い原綿の場合にそれ
の少ない原綿と混合して紡績するという程度にす
ぎないのである。これでは、近年の要請に応えて
木綿の紡績性を積極的に向上することができず、
また温湿度を低くするためにエネルギーコストも
上昇するのはいうまでもない。 <発明が解決しようとする問題点、その解決手段
> 本発明は叙上の如き従来の問題点を解決するも
ので、通常の木綿原綿の場合は勿論のこと、ハネ
デユーの多い原綿でも、特別の温湿度コントロー
ルをしなくてもローラー捲き付きを抑制する油剤
を提供するものである。 しかして本発明者らは、上記観点で鋭意研究し
た結果、 (1) ハネデユーの多い原綿は、高湿度になると吸
湿し、繊維−ゴムローラー間の動摩擦係数が異
常に上昇すること (2) 特定の且つ所定粘度の水不溶性シリコーンを
原綿に付与すると、高湿度においても繊維−ゴ
ムローラー間の動摩擦係数の上昇を抑えてゴム
ローラーへの捲き付きを減少させ、特に、ハネ
デユーの多い原綿に対して顕著な効果を発揮す
ること (3) 上記水不溶性シリコーンを乳化溶液として使
用し、これに特定の非イオン型界面活性剤を併
用すると、ローラー捲き付きを一層有効に防止
できること 以上の諸点を見出し、本発明を完成するに至つ
た。 すなわち本発明は、ジメチルシリコーン、末端
ヒドロキシ変性シリコーン及びアルキル変性シリ
コーンから選ばれる、25℃における粘度が10セン
チストークス以上である水不溶性シリコーンから
成ることを特徴とする綿紡績用油剤と、上記水不
溶性シリコーンの乳化溶液と特定の非イオン型界
面活性剤とから成ることを特徴とする綿紡績用油
剤とに係る。 本発明で使用する水不溶性シリコーンは、ジメ
チルシリコーン、末端ヒドロキシ変性シリコーン
及びアルキル変性シリコーンから選ばれ、且つそ
の25℃における粘度が10センチストークス(以下
25℃におけるセンチストークスをcstで略記する)
以上のものである。かかる水不溶性シリコーン
は、木綿原綿の紡績工程中において特に高湿下で
吸湿により繊維−ゴムローラー間摩擦が増大し、
該摩擦の増大によりゴムローラーへの捲き付きが
増大するのを低減させる。10cst未満の水不溶性
シリコーンではこのようなローラー捲き付き低減
効果が殆ど無い。粘度範囲でいえば、特に好まし
い水不溶性シリコーンは1千〜50万cstのもので
ある。 上記水不溶性シリコーンはその乳化溶液として
用いるのがよく、かかる乳化溶液は、乳化重合で
得られる水不溶性シリコーンの乳化溶液でもよい
し、或は水不溶性シリコーンを乳化剤の添加や機
械的作用の助けで水に乳化させた乳化溶液でもよ
く、この場合に乳化剤の量は油剤総重量に対し15
重量%未満とするのがよい。 本発明で使用する水不溶性シリコーンの乳化溶
液は特定の非イオン型界面活性剤と併用すること
により、ローラー捲き付き低減効果に加え、紡績
各工程での集束性、精紡での糸切れ減少や糸強力
の向上を図ることができる。かかる非イオン型界
面活性剤は次の(A)及び(B)から選ばれる1種又は2
種以上である。 (A) アルキル基の炭素数が8〜18であるアルキル
フエノールのエチレンオキサイド3〜25モル付
加物 (B) ヒマシ油又は硬化ヒマシ油のエチレンオキサ
イド10〜50モル付加物 上記非イオン型界面活性剤は、水不溶性シリコ
ーンの乳化溶液/非イオン型界面活性剤=20/80
〜70/30(重量比)の割合で使用すると、より優
れた効果を発揮する。 <作用等> 本発明に係る綿紡績用油剤の木綿原綿への付与
量は、一般の紡績追油剤に比して少量でもその効
果を発揮し、水不溶性シリコーンとしての給油量
は一般に0.05〜2.0重量%であるが、0.05〜0.3重
量%の給油で充分である。勿論、該付与量は、木
綿原綿の品質(繊度、繊維長、表面付着物量等)
や給油場所更には給油方法により変えることがで
き、必ずしもこの範囲に限定されるというもので
はない。 本発明に係る綿紡績用油剤を給油する工程は、
精紡工程以前であれば、ジン工場から紡績の各工
程に至るまでのどの工程で給油してもよいが、そ
の性能をより効果的に発揮させるためには、でき
るだけ紡績の前工程で給油する方がよい。例え
ば、混打綿での給油は最適といえる。本発明に係
る綿紡績用油剤を木綿原綿へ給油するに当つて
は、できるだけ均一に付着させることも効果の増
大につながつて大切である。木綿原綿への多量の
水分付与は開繊性やドラフト性の低下更には粘着
性の増大等を招いて好ましくなく、したがつて本
発明に係る綿紡績用油剤は、比較的高濃度の乳化
溶液にして、そのできるだけ少量を、通常の方法
でスプレー給油し、均一に付着させるのが好まし
いのである。勿論場合によつては、水不溶性シリ
コーンをそのままスプレー等で給油したり、或は
水不溶性シリコーンを適当な有機溶剤に溶解して
同様に使用することも可能である。 いわゆるハネデユーの多い原綿は前述の如く、
ローラー捲き付きが激しく、使用に耐えないもの
であるが、このハネデユーによるローラー捲き付
きの原因については、未だ充分解明されていな
い。ハネデユーと呼ばれるものは、原綿の産地、
生育条件等によつて異るが、概ね、昆虫類もしく
は木綿自体に由来する糖類を主成分とする水溶性
の物質であるとされており、ハネデユー自体が粘
稠なものであること、又吸湿性の大きいものであ
ることから、大気中の水分を吸湿して粘着性が増
大するためであろうといわれている。ローラー捲
き付きの対策としては、合成繊維のローラー捲き
付き対策の知見から、低粘度の疎水性油剤であ
る、鉱物油、脂肪酸エステル等、高融点かつ低吸
湿性の油剤である、各種のワツクス類、アルキル
サルフエート、炭素数16以上のアルキルホスフエ
ート等、更に吸湿性を低下させると考えられる油
剤等が考えられるが、本発明者らの実験では、こ
れらの中にはローラー捲き付きに顕著な効果を示
すものは無かつた。しかるに、本発明者らは、ハ
ネデユーの多い原綿は高湿度になると特異的に繊
維−ゴム間の摩擦係数が増大し、本発明に係る綿
紡績用油剤を使用すると、この現象を低減するこ
とができ、ローラー捲き付きも未然に防止するこ
とを見出したものである。 第1表は、下記a〜dの試料綿の紡績糸(1/
20)につきそれらの練条でのローラー捲き付き
と、精紡糸での繊維−繊維間摩擦力(F/Fで表
示)、繊維−金属間摩擦力(F/Mで表示)、繊
維/ゴムローラー間摩擦力(F/Gで表示)を評
価乃至測定した結果を例示するものである(いず
れもT1=10g)。 a:ハネデユー量が少ない綿(ベネデイクト反応
が微) b:ハネデユー量が多い綿(ベネデイクト反応が
強) c:bにジメチルシリコーン(1万cst)を0.03
重量%給油 d:bにMilube N−32(アイ・シー・アイ・ア
メリカズ社製)を0.05重量%給油
【表】 第1表に見られる如く、木綿原綿は高湿度条件
化での紡績ではローラー捲き付きが発生し易く、
特にハネデユーの多い原綿では極端にローラー捲
き付きの増加が起こり、事実上紡績不可能な状況
におちいつてしまう。これらは同表に見られる如
く、繊維−ゴムローラー間の摩擦力の上昇に起因
するものと考えられる。木綿原綿の高湿度条件下
における繊維−ゴムローラー間の摩擦力上昇によ
るローラー捲き付きの上昇を低減する効果は、通
常他の繊維で効果の認められる疎水性潤滑油主体
の油剤付与では殆ど効果が認められず、本発明で
使用する水不溶性シリコーンにのみ上記効果が認
められるのである(試料cの場合)。 <実施例> 以下本発明の構成及び効果をより具体的にする
ため実施例等を挙げる。 (1) 試料の調整 アメリカ綿(40%)、ニカラグア綿(20%)、パ
キスタン綿(30%)及び中国綿(10%)からなる
木綿原綿のカード揚がりスライバー(2.0Kg)に
以下の本発明に係る綿紡績用油剤(実施例1〜
13)又は比較の油剤(比較例1〜6)を原油のま
ま又は3%エマルジヨンの形でスプレー給油し
た。その後、練条、粗紡、精紡での評価を後述の
ように行ない、その結果を給油量(純分換算値、
重量%)とともに第2表に示した。 比較例1:未給油 比較例2:流動パラフイン[15cst](60)+オレ
イン酸メチルエステル(30)+ポリオキシエ
チレン(6モル)ノニルフエニルエーテル
(10){かっこ内数値はいずれも純分換算重量
%、以下同じ} 比較例3:125°Fパラフインワツクス(90)+ソル
ビタンモノステアレート(3)+ポリオキシ
エチレン(18モル)オレイルエーテル(7) 比較例4:ジメチルシリコーン[7cst]の乳化溶
液(100) 実施例1:ジメチルシリコーン[20cst](100)、
ストレート給油 実施例2:ジメチルシリコーン[1千cst]の乳
化溶液(100) 実施例3:ポリメチルオクチルシリコーン[分子
量1200、粘度500cst]の乳化溶液(100) 実施例4:末端ヒドロキシシリコーン[10万cst]
の乳化溶液(100) 実施例5:実施例4と同じ 比較例5:PEG−400ラウリン酸モノエステル
(100) 比較例6:ヒマシ油EO(25モル)付加物(100) 実施例6:PEG−400ラウリン酸モノエステル
(60)+ジメチルシリコーン[5万cst]の乳
化溶液(40) 実施例7:ヒマシ油EO(12モル)付加物(20)+
ジメチルシリコーン[1万cst]の乳化溶液
(80) 実施例8:ヒマシ油EO(12モル)付加物(30)+
ジメチルシリコーン[1万cst]の乳化溶液
(70) 実施例9:ヒマシ油EO(50モル)付加物(80)+
末端ヒドロキシシリコーン[10万cst]の乳
化溶液(20) 実施例10:ヒマシ油EO(50モル)付加物(90)+
末端ヒドロキシシリコーン[10万cst]の乳
化溶液(10) 実施例11:ノニルフエノールEO(8モル)付加物
(20)+末端ヒドロキシシリコーン[10万cst]
の乳化溶液(80) 実施例12:ノニルフエノールEO(8モル)付加物
(30)+末端ヒドロキシシリコーン[10万cst]
の乳化溶液(70) 実施例13:ノニルフエノールEO(24モル)付加物
(70)+ポリメチルオクチルシリコーン[分子
量1200、粘度500cst]の乳化溶液(30) (2) 紡績条件 1 練条 温湿度:25℃×70%RH 供給ゲレン:46ゲレン×6yd 紡出スピード:200m/分 トータルドラフト:8.0(1Head)、8.0
(2Head)、8.0(3Head) 紡出ゲレン:467ゲレン/6yd、467ゲレン/
6yd、350ゲレン/6yd 2 粗紡 温湿度:25℃×70%RH 紡出ゲレン:250ゲレン/30yd 撚数:0.8T/inch 3 精紡 温湿度:25℃×70%RH スピンドル回転数:13500rpm トータルドラフト:20.0 撚数:17.9T/inch 紡出番手:20番 (3) 試験項目 1 ローラー捲き付き 試料綿を前述の試験条件のもとで練条を3回通
したときの練条各ローラーへの捲き付き合計回数 2 単糸の強力と伸度 前述の紡績条件にて紡出した20番単糸の20℃×
65%RHでのJIS−L1008−5−5(単糸引つ張り
強さ及び伸び率)法にもとずく測定結果
【表】
【表】 <発明の効果> 第2表の結果からも明らかなように、以上説明
した本発明には、木綿の紡績工程において、高湿
度下の環境においても、またハネデユーの多い木
綿原綿に対しても、ローラー捲き付きを抑制でき
るという効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジチメルシリコーン、末端ヒドロキシ変性シ
    リコーン及びアルキル変性シリコーンから選ばれ
    る、25℃における粘度が10センチストークス以上
    である水不溶性シリコーンから成ることを特徴と
    する綿紡績用油剤。 2 水不溶性シリコーンがその乳化溶液である特
    許請求の範囲第1項記載の綿紡績用油剤。 3 ジメチルシリコーン、末端ヒドロキシ変性シ
    リコーン及びアルキル変性シリコーンから選ばれ
    る、25℃における粘度が10センチストークス以上
    である水不溶性シリコーンの乳化溶液と、次の(A)
    及び(B)から選ばれる非イオン型界面活性剤とから
    成ることを特徴とする綿紡績用油剤。 (A) アルキル基の炭素数が8〜18であるアルキル
    フエノールのエチレンオキサイド3〜25モル付
    加物 (B) ヒマシ油又は硬化ヒマシ油のエチレンオキサ
    イド10〜50モル付加物。
JP61236550A 1986-10-03 1986-10-03 綿紡績用油剤 Granted JPS6392781A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236550A JPS6392781A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 綿紡績用油剤
KR1019870010140A KR900002274B1 (ko) 1986-10-03 1987-09-12 면방적용 유제
US07/334,796 US4983309A (en) 1986-10-03 1989-04-05 Lubricants for cotton spinning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236550A JPS6392781A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 綿紡績用油剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392781A JPS6392781A (ja) 1988-04-23
JPH0571708B2 true JPH0571708B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=17002313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236550A Granted JPS6392781A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 綿紡績用油剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4983309A (ja)
JP (1) JPS6392781A (ja)
KR (1) KR900002274B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930009838B1 (ko) * 1990-07-27 1993-10-11 다케모도 유시 가부시키가이샤 면베일 및 그 제조방법
US5254269A (en) * 1991-11-26 1993-10-19 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Fabric conditioning composition containing an emulsified silicone mixture
JP6325765B1 (ja) * 2016-12-02 2018-05-16 竹本油脂株式会社 炭素繊維前駆体用油剤及び炭素繊維前駆体
JP6325764B1 (ja) * 2016-12-02 2018-05-16 竹本油脂株式会社 炭素繊維前駆体用油剤及び炭素繊維前駆体
WO2018100787A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 竹本油脂株式会社 炭素繊維前駆体用油剤及び炭素繊維前駆体
JP6325763B1 (ja) * 2016-12-02 2018-05-16 竹本油脂株式会社 炭素繊維前駆体用油剤及び炭素繊維前駆体
CN113802375B (zh) * 2021-10-19 2022-08-16 安徽省天助纺织科技集团股份有限公司 一种用于废旧纺织品生产再生纤维的油剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117800A (ja) * 1973-03-22 1974-11-11
JPS5771476A (en) * 1980-10-16 1982-05-04 Sanyo Chemical Ind Ltd Spinning oil agent for synthetic fiber
JPS62133181A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 財団法人 日本綿業技術・経済研究所 綿糸紡績用処理剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639156A (en) * 1970-05-19 1972-02-01 Us Agriculture Siloxane polymers for soil-repellent and soil-release textile finishes
US4129694A (en) * 1976-04-07 1978-12-12 W. R. Grace & Co. Fabric softener urethane foam and method
US4283519A (en) * 1979-12-20 1981-08-11 Union Carbide Corporation Organosilicone terpolymers
US4563288A (en) * 1982-08-03 1986-01-07 Colgate-Palmolive Company N-Alkyl isostearamide antistatic agents, detergent compositions containing such agents, and processes for washing laundry in the presence of such agents, and with such compositions
US4756714A (en) * 1985-06-28 1988-07-12 Springs Industries, Inc. Method of durably sizing textile yarns, durable sizing composition, and durably sized yarns and fabrics produced therefrom

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117800A (ja) * 1973-03-22 1974-11-11
JPS5771476A (en) * 1980-10-16 1982-05-04 Sanyo Chemical Ind Ltd Spinning oil agent for synthetic fiber
JPS62133181A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 財団法人 日本綿業技術・経済研究所 綿糸紡績用処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6392781A (ja) 1988-04-23
KR900002274B1 (ko) 1990-04-07
KR880005321A (ko) 1988-06-28
US4983309A (en) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970187B2 (ja) 繊維処理剤およびこれを用いた合成繊維の製造方法
JPH0571708B2 (ja)
JP2669559B2 (ja) アクリル繊維用紡績油剤
US3859122A (en) Fish composition for draw-texturing yarn
JP4397935B2 (ja) パラ型芳香族ポリアミド短繊維
JP5574712B2 (ja) 繊維処理剤および合成繊維の製造方法
US4051299A (en) Synthetic fibers of enhanced processability
US4496632A (en) Process for lubricating synthetic fibers
US3888775A (en) Oil composition for synthetic staple fibers
JP2962925B2 (ja) ポリエステル繊維の高速製糸方法
JP4407129B2 (ja) コンクリート補強用カットファイバー
JPS641589B2 (ja)
JPS60224867A (ja) ポリエステル繊維用紡績油剤
JPS5911712B2 (ja) ポリエステル繊維用紡績油剤組成物
JP3420086B2 (ja) 合成繊維の延伸仮撚方法
JPH0340151B2 (ja)
JPH0127195B2 (ja)
JPH0577790B2 (ja)
JPH0424464B2 (ja)
JPH0577789B2 (ja)
JP2000265366A (ja) ポリアミド系繊維の製造法
JPH03872A (ja) 繊維用処理剤
JPH0450413B2 (ja)
JPS638234B2 (ja)
JPH0424463B2 (ja)