JPH0571682B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0571682B2
JPH0571682B2 JP18913288A JP18913288A JPH0571682B2 JP H0571682 B2 JPH0571682 B2 JP H0571682B2 JP 18913288 A JP18913288 A JP 18913288A JP 18913288 A JP18913288 A JP 18913288A JP H0571682 B2 JPH0571682 B2 JP H0571682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
composite
polyurethane
stockings
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18913288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241401A (ja
Inventor
Isao Matsutani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP18913288A priority Critical patent/JPH0241401A/ja
Publication of JPH0241401A publication Critical patent/JPH0241401A/ja
Publication of JPH0571682B2 publication Critical patent/JPH0571682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、伸縮性並びに透明感に優れたストツ
キングに関するものである。 (従来の技術) 従来、ストツキング用の原糸としては、伸縮性
の良好な熱可塑性合成繊維の嵩高捲縮加工糸、強
撚トルク糸、ポリウレタン系カバリング糸等が用
いられてきた。 また、特に優れた伸縮性を有するものとして、
自己捲縮性複合糸、いわゆるコンジユゲート・ヤ
ーンが種々開発されている。これは、収縮性能の
異なる2成分のポリマーを接合せしめたものであ
つて、特にポリウレタン成分とポリアミド成分と
から構成された捲縮性複合糸が、特公昭49−
10283号公報、特公昭55−36725号公報、特公昭55
−23926号公報等に多く提案されている。 更に近年においては、ストツキング編立工程で
高速編立機が一般的となりつつあり、これに伴つ
て高速編立時における編立均一性や耐摩耗性の点
で上述のものを改良した複合糸の開発も進んでき
ている。 (発明が解決しようとする課題) 上記の複合糸は、その捲縮の発現によつて大き
な伸縮性能を発揮し、通常の嵩高捲縮加工糸や強
撚トルク糸よりもこの点では優れているとの評価
を得ているが、その反面、捲縮の発現が編地の透
明感を低下させ、また編地表面の均斉性も充分に
満足できるものではなかつた。 そこで、透明感を高めるために繊度の小さなも
のを用い、且つ強度を高めるために通常のナイロ
ンフイラメント等と交編すること等も試みられた
が、やはり充分な透明感を有し、且つ編目の整つ
たストツキング編地を得ることはできなかつた。 本発明は、このような実情に鑑みなされたもの
であつて、複合糸の有する良好な伸縮性を生かし
ながら、且つ編地表面が均斉で透明感に優れ、更
には強度が高く、傷の発生も少ないストツキング
の提供を目的とするものである。 (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成する本発明のストツキング
は、収縮率の異なる2成分以上のポリマーで構成
された複合糸と、熱可塑性合成繊維の嵩高捲縮加
工糸とを、1本交互に配列せしめて少なくともレ
ツグ部を編成してなり、前記嵩高捲縮加工糸が、
解撚方向に30〜2500回/mの追撚を施されている
ことを要旨とするものである。 また、上記複合糸としては、単一フイラメント
の横断面においてポリアミド鞘成分中にポリウレ
タン芯成分を偏心状に配置せしめてなり、このポ
リウレタン芯成分が前記ポリアミド鞘成分の薄肉
部を貫通するネツク部によつて均一に繊維表面に
露出しているという構成をとるものを用いること
が好ましい。 (作用) このような構成において、複合糸はその特徴で
ある自己捲縮の発現によつて優れた伸縮性能を発
揮する。そして、この複合糸の間に嵩高捲縮加工
糸を編込むことにより、相乗効果として更に伸縮
性が良好となる。 また、嵩高捲縮加工糸を解撚方向に追撚するこ
とにより、糸にコイル状捲縮を与えて伸縮性及び
回復性を更に良好にするとともに、優れた集束性
を与え、前記の複合糸と交編した際に、整つた編
目が形成され、且つ優れた透明感を得ることが可
能となる。そして、この集束性は、編地面におけ
る傷の発生を抑制する作用、即ち、爪等による
少々の引掛りによつて編地が引きつれて傷が発生
することを防止する作用も奏するものである。 (実施例) 以下、本発明に係るストツキングの実施例を図
面に基づき説明する。 第1図は、本発明の一実施例としてのパンテイ
ストツキングを示している。このパンテイストツ
キングPは、通常の如く、パンテイ部1、レツグ
部2、及びフート部3の3部位より構成され、パ
ンテイ部1はウーリーナイロンやポリウレタン系
カバリング糸等から適宜選択された原糸で、伸縮
性を有する編組織に編成されている。 そして、レツグ部2及びフート部3は、第2図
に示すように、複合糸4と嵩高捲縮加工糸5とを
1本交互に用いて編成されている。 本発明でいう複合糸4とは、伸縮率の異なる2
成分以上のポリマーを別々に供給し、紡出時に両
者を貼り合わせてなる、いわゆるコンジユゲート
ヤーンである。本実施例では、特に優れた捲縮性
能及び耐摩耗性を有する第3図に示すような複合
糸4を用いている。 この複合糸4は、ポリアミド鞘成分A中にポリ
ウレタン芯成分Bが適度な接合比率をもつて適度
な偏心関係に配置されており、該ポリウレタン芯
成分が上記ポリアミド鞘成分の最薄肉部Cを貫通
するネツク部Dによつて均一に繊維表面に露出し
た構成となつている。このネツク部Dの繊維表面
露出幅は、繊維周長の約2〜25%、好ましくは3
〜15%の範囲内とすることにより実質的に均一と
なる。即ち、露出幅が上記範囲より小さ過ぎると
捲縮性が不足し、また大き過ぎると膠着の弊害、
2成分の剥離による耐摩耗性の低下が現れる傾向
があるため好ましくない。 また、ポリアミド成分とポリウレタン成分の接
合比率は容積比で好ましくは40/60〜80/20、更
に好ましくは45/55〜70/30であり、この範囲で
良好な捲縮特性が得られる。 本発明に適用されるポリアミドはポリ−ε−カ
プラミドおよびそれに80モル%以下の共重合成分
を含んでなる共重合体が好ましい。もちろん、ポ
リヘキサメチレンアジパミドその他公知のポリア
ミド、その共重合体、混合体等も適用可能であ
る。 また、本発明に好適なポリウレタンは、シヨア
ー硬度Aの測定規格JIS K−6801に従つて測定し
た硬度が90〜100の熱可塑性ポリウレタン弾性体
であり、例えばポリエステル系ポリウレタン、ポ
リカプロラクトン系ポリウレタン、ポリカーボネ
ート系ポリウレタンなどが挙げられる。この硬度
が90未満のポリウレタンは、ポリアミドとの熔融
粘度の均衡がとりにくく(安定紡糸しにくく)、
一方、硬度が100を超えるポリウレタンは、弾性
回復率に劣る傾向がある。更に、2成分同士の膠
着の抑制の点でより好ましいポリウレタンは、ポ
リカーボネート系ポリウレタンであり、最も好ま
しくはソフトセグメントがポリカーボネート/ポ
リエステル系ポリウレタン(2成分の混合重量比
率8/2〜4/6)である。 このような複合糸4は、第4図に示すような口
金装置を用いて製造することができる。即ち、熔
融ポリアミド成分はポリアミド誘導溝6より供給
され、導管7を経て紡糸口金オリフイス8より押
し出される。一方、熔融ポリウレタン成分はポリ
ウレタン誘導溝9より供給され、注入パイプ10
によつて導管7内へ注入される。この注入パイプ
10は傾斜して斜め上方より導管7内へ貫入突出
し、オリフイス8の直前に開口する。注入パイプ
10の内径は複合糸4の両成分接合比率に応じ
て、導管内径の30〜80%の範囲に定める。また、
得られる複合糸4に良好な捲縮性能を付与するた
めポリウレタン成分の適宜な偏心度を得るには、
注入パイプ10の突出長並びに傾斜角度は、該パ
イプ10の水平面に対する投影図形において、パ
イプ先端内周上縁が導管7の直径の約1/2〜3/4の
距離まで達し、パイプ先端内周下縁の突出長さが
導管7の直径の約2/20%となるよう、適宜に選
定することが好ましい。 然して、上記の方法において最も肝要な要点
は、注入パイプ10の導管7内へ突出した部分の
下面全長にわたつて該パイプ10の長軸方向に延
びるスリツト11を刻設したことにある。ここで
下面とは、パイプの中心軸を通る垂直面を含む下
方母線に沿つた部分をいう。このスリツト11の
位置が下面からずれると、スリツト11により形
成されるネツク部Dの配置がポリアミド成分の最
薄肉部から外れるため、得られる複合糸の捲縮特
性が低下する虞れがある。またスリツト11の幅
は導管7の円周の約0.2〜10.0%であることは好
ましい。即ち、幅が0.2%を下回ると目的とする
複合形態が得られず、完全芯鞘型のものとなるこ
とがある。また10.0%を上回ると、得られた繊維
の表面にポリウレタン成分が露出し過ぎて、サイ
ドバイサイド型複合糸の欠点である耐摩耗性が悪
く、巻き取つた未延伸糸の膠着が激しくなる弊害
が現れるから避けることが好ましい。 このような注入パイプ10を適用することによ
り、ポリウレタン成分は適度な接合比率と偏心度
をもつて導管7内を流れるポリアミド成分と合体
すると共に、前記スリツト11より導管7の壁面
に沿つて垂直に流下するポリウレタン成分はポリ
アミド成分の薄層成分に介挿された状態でオリフ
イス8より紡出され複合糸が形成される。この
際、前記注入パイプ10の突出部分の開口部をオ
リフイス直前に位置せしめたから、両成分の関係
配置は実質的に乱れる事なく紡出フイラメントに
まで維持される。 また、上記オリフイスの形状は、真直ぐの筒状
でもよいが、応力緩和作用によるニーイング(紡
出直後の吐出ポリマーの屈曲現象)の軽減並びに
ポリマー分解生成物のオリフイス口縁部への付着
による糸切れの防止等の観点からは、第4図に示
すように先広がりのラツパ状12に形成すること
が好ましい。 また、この方法に適用するポリアミド成分は
95.7%硫酸中1%の濃度で測定した相対粘度が
2.0/2.6の範囲にあり、一方ポリウレタンはフロ
ーテスターを用いて210℃で測定して20000〜
50000ポイズの溶融粘度を有することが好ましい。
この範囲を外れて粘度差が縮小すると良好な捲縮
特性が保証されず、また、粘度差が大きすぎると
前記ニーイング現象のため、安定に紡糸出来なく
なる虞れがある。 紡出糸条は常法に従つて冷却固化後ボビンに巻
き取り、次いで巻き取つた未延伸糸を適当な延伸
倍率で延伸し、更に熱処理等を施して、パーンあ
るいはチーズ状に巻き取る方法、あるいは、熔融
紡糸、冷却後、一旦巻き取る事なく、直接延伸あ
るいは、熱処理をする方法をとつてもよい。 然して、上述の注入パイプ10を用いてネツク
部Dを形成させたために、ネツク部Dの形状、露
出幅は均一となり、温度条件その他の影響による
変動は極めて小さく、同一フイラメント内はもち
ろん同一仕様のロツト内における露出幅の変動は
標準偏差が2.0%以下、好ましい態様においては
1.6%以下に抑えられる。これにより、未延伸糸
の均一性と膠着減少をもたらし、ストツキングの
編立性が改善され、編地の緯段などの欠点が大幅
に減少して品位の優れた編地が得られるストツキ
ング用原糸となるのである。 次に、上述の方法で実際に複合糸を製造して、
その物性を測定した。 まず、相対粘度が2.35の6−ナイロンと、210
℃で測定した熔融粘度が32000ポイズ、シヨアー
A硬度が95のポリカーボネート系ポリウレタンを
別々に熔融し、次いで、容量比率50:50に別々に
計量した後、235℃に加熱した第4図に示すよう
な複合紡糸口金にて55d/2fの未延伸糸を巻取速
度500m/分で複合紡糸した。その際使用した複
合紡糸口金は、導管7の内径2mmφ、ポリウレタ
ンの注入パイプ10の内径1mm、、外径1.26mmφ
であつた。また、導管7とポリウレタン注入パイ
プ10とのなす角度は35℃とし、パイプ10の先
端内周下縁と導管内壁との距離(第4図のα)を
0.16mmとした。また、注入パイプ下部のスリツト
の長さ(第4図のβ)は0.4mmとし、下記スリツ
ト幅の3種類の複合紡糸口金を用いた。 スリツト幅(mm): 0.02 0.10 0.50 次いで、巻き取つた3種類の未延伸糸を、延伸
〜弛緩熱処理して、17d/2fの3種類の複合糸
Y1,Y2,Y3を得た。 これら3種類の複合糸Y1,Y2,Y3の物性の測
定結果を第1表に示す。尚、夫々の測定方法は以
下の通りとした。 即ち、糸を太さ約1000デニール、長さ約50cmの
カセ状にし、10g/dの荷重をかけ、この長さを
原長l0とする。次に1gの荷重をかけ、沸騰水中で
10分間捲縮発現処理を行い、一昼夜放置後、1g
の荷重をつけたまま長さ(l1)を測定する。 収縮率は、下記(1)式に従い算出される。 収縮率(%)=(l0−l1)/l0×100 (1) 伸長率は、同様にカセ状にした試料に250mgの
荷重を付け、沸騰水中で10分間処理し、一昼夜放
置後、原長(l2)を測定し、更に10g/dの荷重
をかけ、その長さ(l3)を測定することにより下
記(2)式から算出される。 伸長率(%)=(l3−l2)/l2×100 (2) 耐摩耗性は、延伸〜弛緩熱処理後の繊維を丸編
みし、1Kgの荷重にて連続的に摩耗を繰り返し、
その後の編地表面の2成分の剥離を顕微鏡にて観
察して評価した。 また、この複合糸を、通常の4口のチユーブラ
ー編機(針数400本)を用いて600rpmの回転数で
編立てた後、熱水中にて弛緩熱処理して捲縮を発
現させた丸編の緯段欠点を観察して評価した。
【表】 この第1表をみれば、上述の方法で得た複合糸
が、露出部の幅が繊維外周の10%以内であつて多
種多様な複合糸の中でもその捲縮性及び耐摩耗性
が共に優れたものであることが確認され、また編
地の品位も良いことから、ストツキングの原糸と
して好適なものであることが明らかになる。 然して、もう一方の嵩高捲縮加工糸5は、解撚
方向に30〜2500回/m、好ましくは200〜1500
回/mの追撚を施したものであつて、本実施例で
は、仮撚を有するケンネル糸を解撚方向に600
回/m追撚したものを用いている。この加工糸5
は、ウーリー糸、ケンネル糸等から適宜選択さ
れ、繊度を10〜20d、フイラメント構成本数を1
〜7本、好ましくは13〜15d、2〜3本とするも
のである。即ち、強度に問題のない範囲内で細い
ものが好ましく、またフイラメント構成本数は少
ない程透明感に優れている。そして、この加工糸
5に追撚を施すのは、仮撚の加撚ぐせを逆転し、
更にフイラメントの集束性を加え、全体にコイル
状捲縮を与えることにより、伸縮性及び回復性を
良好にせしめるためであり、これが30回/m未満
であると充分な捲縮力及び集束性が得られず、逆
に2500回/mより多くなるとトルクが強調され過
ぎて編地の外観が悪くなるばかりでなく、編立性
も低下し、いずれも不適である。充分な集束性と
安定したトルクを得るためには、この追撚数を
200〜1500回/mとすることが好ましく、400〜
1000回/mとすることが更に好ましい。 本発明に係るストツキングにおいては、上記の
ようにして得られた追撚捲縮加工糸5と前述した
複合糸4とを1本ずつ交互に交編するが、これ
は、編地面の美しさを考慮したものである。即
ち、交編組織を1:2、或は2:1等のような組
織にすると、両原糸4,5の特性をアンバランス
に編地面に現出することとなり、外観上好ましく
ない。 また、本実施例では、追撚捲縮加工糸5とし
て、Z方向に追撚されてZ方向のトルクを有する
ものと、S方向に追撚されてS方向のトルクを有
するものとを、交互に複合糸4の間に配列せしめ
ているが、追撚数が200回/m程度のものであれ
ば、片方向のもののみを用いたとしても、複合糸
4の自己捲縮性が加工糸5,5の間で緩衝作用を
奏することとなり、編地全体として斜向性が問題
になることはない。しかしながら、追撚方向がZ
方向の糸と、S方向の糸とを交互に複合糸4の間
に配列せしめて交編したものの方が、編目の整つ
た外観良好なストツキングとなり、且つこの場合
は、複合糸4の捲縮力による伸縮性及び回復性と
の相乗効果により、コース及びウエール方向にバ
ランス良好な収縮力を発揮しうるようになる。 然して、嵩高捲縮加工糸として、S又はZ方向
の仮撚を与えた13d/5fのウーーナイロン糸及び
13d/3fのケンネル糸を用い、複合糸として前述
のものの中から注入パイプのスリツト幅0.1mmの
ものを用い、4口のシームレスストツキング編機
(回転数600rpm)で交編した編地でレツグ部及び
フート部を形成したストツキングを5種類製造
し、30名による着用テストを行つた。その総合評
価を第2表にまとめて示す。
【表】
【表】 第2表に示す結果をみれば、捲縮複合糸の間
に、適宜数の追撚が施された嵩高捲縮加工糸を給
糸して1本交互の交編組織とすることが、伸縮性
及び透明感に優れ、且つ外観上も美しく傷の発生
の少ないストツキングを得るための要件であるこ
とが明らかとなる。 また、同じ条件下でケンネル糸(13d/3f)を
用いたものとウーリーナイロン糸(13d/5f)を
用いたものとを比較してみると、ケンネル糸を用
いたものの方がより一層透明感に優れているこ
と、即ちフイラメント構成本数が少ない方が、本
発明の構成においても透明感の点では優れたもの
となることが確認された。 尚、本発明でいうストツキングとは、膝上まで
のオーバーニーストツキング、太腿部付根までの
フルレングスストツキング、及びパンテイ部とス
トツキング部とを一体にしたパンテイストツキン
グのすべてを含むものである。 (発明の効果) 以上述べた通り、本発明に係るストツキング
は、収縮率の異なる2成分以上のポリマーで構成
された複合糸の優れた伸縮性及び回復性と、追撚
されてコイル状捲縮を有する嵩高捲縮加工糸の捲
縮力との相乗効果により、コース及びウエール方
向に安定した伸縮効果を発揮する。 また、嵩高捲縮加工糸を追撚することにより、
糸全体に優れた集束性が与えられ、これを1本交
互に複合糸の間に配列せしめると、透明感が著し
く向上するとともに傷の発生も抑制され、極めて
高品質のストツキングが得られることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のストツキングの一実施例を示
す正面図、第2図はその編組織説明図、第3図は
同実施例に用いた複合糸の説明図、第4図は第3
図に示した複合糸の製造に用いる紡糸口金装置の
垂直断面概要図である。 1……パンテイ部、2……レツグ部、3……フ
ート部、4……複合糸、5……嵩高捲縮加工糸、
P……パンテイストツキング、A……ポリアミド
成分、B……ポリウレタン成分、C……薄肉部、
D……ネツク部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 収縮率の異なる2成分以上のポリマーで構成
    された複合糸4と、熱可塑性合成繊維の嵩高捲縮
    加工糸5とを、1本交互に配列せしめて少なくと
    もレツグ部2を編成してなり、前記嵩高捲縮加工
    糸5が、解撚方向に30〜2500回/mの追撚を施さ
    れていることを特徴とするストツキング。 2 請求項1記載の複合糸4が、単一フイラメン
    トの横断面においてポリアミド鞘成分中にポリウ
    レタン芯成分を偏心状に配置せしめてなり、この
    ポリウレタン芯成分が前記ポリアミド鞘成分の薄
    肉部を貫通するネツク部によつて均一に繊維表面
    に露出しているストツキング。
JP18913288A 1988-07-28 1988-07-28 ストッキング Granted JPH0241401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18913288A JPH0241401A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ストッキング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18913288A JPH0241401A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ストッキング

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1651290A Division JPH06104923B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 ストッキング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0241401A JPH0241401A (ja) 1990-02-09
JPH0571682B2 true JPH0571682B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=16235942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18913288A Granted JPH0241401A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ストッキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241401A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241401A (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040053141A (ko) 이종 복합사, 그의 직물 및 제조 방법
TW567258B (en) Stretchable polymeric fibers and articles produced therefrom
US5972502A (en) Self-crimping fibers and methods for their preparation
US4069363A (en) Crimpable nylon bicomponent filament and fabrics made therefrom
US6248445B1 (en) Composite filament yarn and process and spinneret for manufacturing the same
US3660993A (en) Two-component composite filament and method of producing same
EP0378194B1 (en) Composite filament yarn and process and spinneret for manufacturing the same
JPH0571682B2 (ja)
TWI793386B (zh) 聚醯胺複絲及包覆彈性紗
JPS63175118A (ja) ストツキング用原糸
JP2758690B2 (ja) ストッキング
JP3053846B2 (ja) ストッキング
JPH03220302A (ja) ストッキング
JPH03220301A (ja) ストッキング
US3760579A (en) High sheen bifilament yarn and elastic textile article therefrom
JPH03260101A (ja) ストッキング
JPH03193915A (ja) 複合繊維及びその製造方法
JP2004502882A (ja) 異形断面を有するポリマーフィラメント
JPH0359101A (ja) パンテイストッキング
JPH0299650A (ja) 伸縮性経編地
JP3043374B2 (ja) 耐摩擦溶融糸の仮撚加工法
US3737505A (en) Process for manufacture of high sheen bifilament yarn and elastic textile article
JPH0623521Y2 (ja) パンテイストッキング
JPH07331549A (ja) 高強力毛羽糸およびその製造方法
JPS626013B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees