JPH0571472A - 気体圧縮機 - Google Patents

気体圧縮機

Info

Publication number
JPH0571472A
JPH0571472A JP4294092A JP4294092A JPH0571472A JP H0571472 A JPH0571472 A JP H0571472A JP 4294092 A JP4294092 A JP 4294092A JP 4294092 A JP4294092 A JP 4294092A JP H0571472 A JPH0571472 A JP H0571472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
blower
driving motor
gas
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4294092A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Sakano
理一 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Publication of JPH0571472A publication Critical patent/JPH0571472A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タンクにコンプレッサを収容するための凹部
を設ける必要のない、低コストでコンパクト化に適した
気体圧縮機を提供する。 【構成】 コンプレッサとして、モータ12の回転出力
軸に同軸に結合された駆動軸を有するスクロール型コン
プレッサ11を用い、モータ12及びコンプレッサ11
の冷却用送風機15と、モータ12と、コンプレッサ1
1とは、モータ12とコンプレッサ11と送風機15と
が実質的に同一軸線X1上に配列された状態で、タンク
13の外面に取り付けられる。吸入口32及び吐出口3
3を有するカバー30は、操作者の安全性確保と冷却用
気体14の送風スペース31の確保のために、モータ1
2とコンプレッサ11と送風機15とを覆っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、吸入気体を圧縮して
圧縮気体とするコンプレッサと、コンプレッサを駆動す
るコンプレッサ駆動用モータと、圧縮気体を貯溜するタ
ンクと、コンプレッサ駆動用モータ及びコンプレッサの
外面に冷却気体を送風する送風機とを備えた気体圧縮機
に関し、特に、携帯用気体圧縮機に関する。
【0002】以下の説明では、吸入気体が吸入空気であ
って、従って圧縮気体が圧縮空気であり、冷却気体が冷
却空気である場合を説明するが、本発明は、吸入気体及
び冷却気体がそれぞれ吸入空気及び冷却空気の場合に限
定されるものではなくその他の気体であっても良いこと
はいうまでもない。
【0003】
【従来の技術】この種の携帯用空気圧縮機は、例えば、
釘や鋲などを物体に打ったり、タイヤに空気を入れった
りするために使用される。従来の携帯用空気圧縮機は、
コンプレッサとして、コンプレッサ駆動用モータの回転
出力軸に連結機構(即ち、クランク機構)を介して実質
的に垂直に連結された圧縮ピストンロッドを有するレシ
プロ型コンプレッサを用いている。上記の連結機構によ
って、モータの回転出力軸の回転が圧縮ピストンロッド
の往復動に変換される。このような携帯用空気圧縮機
は、例えば、実開昭62−3978号公報に開示されて
いる。
【0004】また、実開昭62−3978号公報の空気
圧縮機では、送風機による冷却用空気の送風スペース
を、コンプレッサ駆動用モータとタンクの外面との間に
設けられた第1のスペースと、レシプロ型コンプレッサ
とタンクの凹部との間に設けられ、前記第1のスペース
に連なる第2のスペースとによって構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の携帯
用空気圧縮機は、コンプレッサ駆動用モータの回転出力
軸に連結機構を介して実質的に垂直に連結された圧縮ピ
ストンロッドを有するレシプロ型コンプレッサを用いて
いるため、レシプロ型コンプレッサをコンプレッサ駆動
用モータの回転出力軸の中心軸線上に配列された状態
で、タンクの外面に取り付けることができない。このた
め、実開昭62−3978号公報の空気圧縮機では、コ
ンプレッサ駆動用モータの回転出力軸の中心軸線に垂直
な凹部をタンクに設け、この凹部にレシプロ型コンプレ
ッサを収容配置している。このようにタンクに凹部を設
けることは、タンクの製造工数の増加となり、空気圧縮
機の製造コストが高価となる。
【0006】タンクに凹部を設けずに、レシプロ型コン
プレッサをコンプレッサ駆動用モータの回転出力軸の中
心軸線に垂直な方向に突出させれば、携帯用空気圧縮機
のコンパクト化が失われると共に、デザイン上、好まし
くない形状となる。
【0007】また、レシプロ型コンプレッサは、使用
中、200℃以上になり、コンプレッサ駆動用モータ
は、使用中、100℃以上になる。このような高温部で
あるレシプロ型コンプレッサ及びコンプレッサ駆動用モ
ータは、露出していると、危険であるので、通常、レシ
プロ型コンプレッサ及びコンプレッサ駆動用モータを覆
うカバーを設けている。また、実開昭62−3978号
公報の空気圧縮機では、送風機による冷却用空気の送風
スペースを、コンプレッサ駆動用モータとタンクの外面
との間に設けられた第1のスペースと、レシプロ型コン
プレッサとタンクの凹部との間に設けられ、前記第1の
スペースに連なる第2のスペースとによって構成してい
る。このように、実開昭62−3978号公報の空気圧
縮機では、冷却用空気の送風スペースは、カバーを利用
することなく、カバーとは別に形成されており、この点
からも、製造コストは高価となってしまう。即ち、カバ
ーは操作者などの安全性確保の目的のみを達成している
にすぎないものである。
【0008】従って、本発明の課題は、低製造コストの
気体圧縮機を提供することにある。
【0009】本発明のもう一つの課題は、コンパクト化
に適し、デザイン上、好ましい形状を有する気体圧縮機
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、吸入気
体を圧縮して圧縮気体とするコンプレッサと、該コンプ
レッサを駆動するコンプレッサ駆動用モータと、前記圧
縮気体を貯溜するタンクと、前記コンプレッサ駆動用モ
ータ及び前記コンプレッサの外面に冷却用気体を送風す
る送風機とを備えた気体圧縮機において、前記コンプレ
ッサは、前記コンプレッサ駆動用モータの回転出力軸の
一端に、該回転出力軸とコンプレッサ駆動軸との中心軸
が実質的に同一線上に位置するように、結合された前記
コンプレッサ駆動軸を有するコンプレッサであり、前記
コンプレッサ駆動用モータと前記コンプレッサと前記送
風機とは、前記回転出力軸の前記中心軸と前記コンプレ
ッサ駆動軸の前記中心軸と前記送風機の中心軸とが、実
質的に前記同一線上に位置するように、前記タンクの外
面に取り付けられていることを特徴とする気体圧縮機が
得られる。
【0011】更に本発明によれば、前記タンクが筒状の
タンクであり、前記同一線が前記筒状のタンクの軸に実
質的に平行であることを特徴とする上述の気体圧縮機が
得られる。
【0012】更に本発明によれば、前記コンプレッサ駆
動用モータと前記コンプレッサと前記送風機とを覆うカ
バーを有し、該カバーは、該カバーと、前記コンプレッ
サ駆動用モータ、前記コンプレッサ、及び前記送風機と
の間に、スペースを置いて、前記タンクの外面に取り付
けられ、前記カバーには、前記冷却用気体の吸入口及び
前記冷却用気体の吐出口が設けられ、前記送風機は、前
記冷却用気体が前記吸入口を通って前記スペースに入
り、前記コンプレッサ駆動用モータ及び前記コンプレッ
サの外面を冷却した後、前記吐出口を通って吐出される
ように、送風するものであることを特徴とする上述の気
体圧縮機が得られる。
【0013】更に本発明によれば、前記送風機は、該送
風機の前記中心軸に一致する中心軸を持つ送風機駆動軸
を有し、該送風機駆動軸は、前記コンプレッサ駆動用モ
ータの前記回転出力軸の他端に、前記送風機駆動軸の前
記中心軸が実質的に前記同一線上に位置するように、結
合されており、該送風機が前記コンプレッサ駆動用モー
タによって駆動されることを特徴とする上述の気体圧縮
機が得られる。
【0014】更に本発明によれば、前記送風機は、該送
風機の前記中心軸に一致するモータ中心軸を持つ送風機
モータと、前記送風機モータに前記モータ中心軸の回り
に結合され、前記送風機モータによって駆動される送風
機ファンとを有するものであることを特徴とする上述の
気体圧縮機が得られる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0016】図1及び図2を参照すると、本発明の第1
の実施例による携帯用空気圧縮機は、吸入空気を圧縮し
て圧縮空気とするコンプレッサ11と、コンプレッサ1
1を駆動するコンプレッサ駆動用モータ12と、圧縮空
気を貯溜するタンク13と、コンプレッサ駆動用モータ
12及びコンプレッサ11の外面に冷却用空気14を送
風する送風機15とを備えている。
【0017】図3を参照して、コンプレッサ11は、コ
ンプレッサ駆動用モータ12の回転出力軸の一端16
に、該回転出力軸とコンプレッサ駆動軸17との中心軸
が実質的に同一線X1上に位置するように、同軸に結合
されたコンプレッサ駆動軸17を有するスクロール型コ
ンプレッサである。なお、コンプレッサ駆動用モータ1
2の回転出力軸とスクロール型コンプレッサ11のコン
プレッサ駆動軸17との結合関係は、両者が一体に成形
されて結合されたものであっても、両者が別体で両者を
連結部材によって連結して結合をとったものであっても
良い。
【0018】コンプレッサ駆動用モータ12は、コンプ
レッサ駆動用モータハウジング19内に、ロータ20
と、ステータ21と、前記回転出力軸とを有している。
【0019】スクロール型コンプレッサ11は、コンプ
レッサハウジング22内に、可動スクロール23と、固
定スクロール24と、可動スクロール23に連結された
コンプレッサ駆動軸17と、前記吸入空気の空気吸入ポ
ート26と、可動スクロール23及び固定スクロール2
4間やスクロール型コンプレッサ11の内部のメカニズ
ムの潤滑のため及び可動スクロール23及び固定スクロ
ール24間の空気漏れの防止のためのオイルを、可動ス
クロール23及び固定スクロール24間に吸入するオイ
ル吸入ポート27と、前記圧縮空気及びオイルを吐出す
る吐出ポート28とを有している。
【0020】図1乃至図3を参照して、コンプレッサ駆
動用モータ12とスクロール型コンプレッサ11と送風
機15とは、コンプレッサ駆動用モータ12の前記回転
出力軸の中心軸とコンプレッサ駆動軸17の中心軸と送
風機15の中心軸とが、実質的に前記同一線X1上に位
置するように、タンク13の外面に取り付けられてい
る。換言すれば、コンプレッサ駆動用モータ12とスク
ロール型コンプレッサ11と送風機15とは、コンプレ
ッサ駆動用モータ12とスクロール型コンプレッサ11
と送風機15とが実質的に前記同一線X1上に配列され
た状態で、タンク13の外面に取り付けられている。
【0021】図1及び図2を参照して、タンク13は筒
状のタンクであり、前記同一線X1は、筒状のタンク1
3の軸X2に実質的に平行である。
【0022】本携帯用空気圧縮機は、コンプレッサ駆動
用モータ12とスクロール型コンプレッサ11と送風機
15とを覆うカバー30を有する。カバー30は、カバ
ー30と、コンプレッサ駆動用モータ12、スクロール
型コンプレッサ11、及び送風機15との間に、スペー
ス31を置いて、タンク13の外面に取り付けられてい
る。カバー30には、冷却用空気14の吸入口32及び
冷却用空気14の吐出口33が設けられている。送風機
15は、冷却用空気14が吸入口32を通ってスペース
31に入り、コンプレッサ駆動用モータ12及びスクロ
ール型コンプレッサ11の外面を冷却した後、吐出口3
3を通って吐出されるように、送風するものである。
【0023】図1及び図3を参照して、送風機15は、
送風機15の前記中心軸に一致する中心軸を持つ送風機
駆動軸を有し、該送風機駆動軸は、コンプレッサ駆動用
モータ12の前記回転出力軸の他端18に、前記送風機
駆動軸の前記中心軸が実質的に前記同一線X1上に位置
するように、結合されており、送風機15はコンプレッ
サ駆動用モータ12によって駆動される。
【0024】次に図4を参照して、本携帯用空気圧縮機
の動作を説明する。コンプレッサ駆動用モータ12の電
源スイッチ(後に図示)をオンすると、電源(後に図
示)からの電流が電磁弁35に与えられ、この結果、電
磁弁35は開となる。また、前記電源からの電流は、コ
ンプレッサ駆動用モータ12にも与えられ、この結果、
コンプレッサ駆動用モータ12が作動し、スクロール型
コンプレッサ11の可動スクロール23(図3)を旋回
運動させると共に、送風機15を作動させる。この結
果、前記吸入空気は、空気フィルター36及び空気吸入
ポート26を介して、スクロール型コンプレッサ11の
可動スクロール23及び固定スクロール24間の空間に
吸入される。同時に、タンク13内のオイル溜室37に
溜まっているオイル38が、オイルフィルタ39、オイ
ルクーラ(即ち、オイル冷却器)40(オイルクーラ4
0は、図1に示すように、送風機15とカバー30の吐
出口33との間に設けられている。)、及びオイル吸入
ポート27を介して、スクロール型コンプレッサ11に
吸入される。吸入空気は可動スクロール23(図3)の
旋回運動により圧縮空気とされ、圧縮空気はオイルと共
に、吐出ポート28を介して、オイル溜室37に吐出さ
れる。
【0025】オイル溜室37内には、オイルと圧縮空気
とを分離するオイルセパレータ41が設けられている。
オイルセパレータ41で分離されたオイルは、オイル溜
室37の下部にオイル38として溜まり、オイル38
は、オイルフィルタ39を通って、オイルクーラ40に
よって冷却されて、オイル吸入ポート27へ戻される。
オイルセパレータ41で分離された圧縮空気は、給気管
42を介してタンク13の空気溜室44へ貯溜される。
空気溜室44とオイル溜室37とは、隔壁45によって
分離されている。
【0026】空気溜室44内には圧力スイッチ46が設
けられている。この圧力スイッチ46は、空気溜室44
内の圧力が所定の圧力値より小の間はオンである。圧力
スイッチ46がオンである時、前記電源スイッチがオン
である限り、前記電源からの電流がコンプレッサ駆動用
モータ12へ供給される。即ち、この時、スクロール型
コンプレッサ11及び送風機15(図1及び図3)は動
作する。また、圧力スイッチ46は、空気溜室44内の
圧力が前記所定の圧力値以上の時オフとなり、前記電源
からの電流のコンプレッサ駆動用モータ12への供給を
停止し、スクロール型コンプレッサ11及び送風機15
の動作を停止する。
【0027】空気溜室44には、吐出管47を介して圧
力調整用の保圧弁48が接続され、この保圧弁48を操
作することにより空気溜室44の圧縮空気を吐出して釘
などを打つことができる。これによって、空気溜室44
内の圧力が前記所定の圧力値より小に下がれば、圧力ス
イッチ46がオンとなり、前記電源からの電流がコンプ
レッサ駆動用モータ12へ供給され、スクロール型コン
プレッサ11及び送風機15(図1及び図3)は動作す
る。空気溜室44には、その中に溜まった水を排出する
ため、排出管48及びドレイン弁49が設けられてい
る。
【0028】次に図5を参照して、図1の携帯用空気圧
縮機の制御装置を説明する。電源51に対し、電源スイ
ッチ52と圧力スイッチ46と電源リレー54のコイル
54aとが直列に接続されている。コンプレッサ駆動用
モータ12は電源リレー54の常開接点54bを介して
電源51に接続されている。コンプレッサ駆動用モータ
12に並列に電磁弁35が接続されている。
【0029】図4及び図5を参照して、空気溜室44内
の圧力が前記所定の圧力値より小の状態では、圧力スイ
ッチ46が閉じているので、電源スイッチ52が操作さ
れてオンになると、電源51から電源リレー54のコイ
ル54aに電流が供給されるので、電源リレー54の常
開接点54bが閉じてコンプレッサ駆動用モータ12に
電源51から電流が供給されると共に電磁弁35にも電
流が供給される。電磁弁35は給電されている時に開に
なるように設定されている。
【0030】コンプレッサ駆動用モータ12に給電が開
始されてスクロール型コンプレッサ11が作動して空気
溜室44内の圧力が前記所定の圧力値以上になると、圧
力スイッチ46が開となるので、電源リレー54のコイ
ル54aへの給電が絶たれるので電源リレー54の常開
接点54bが開となって、コンプレッサ駆動用モータ1
2及び電磁弁35への給電が絶たれる。電磁弁35は給
電が絶たれると、閉となる。
【0031】次に、図6〜図8に示した本発明の第2の
実施例による携帯用空気圧縮機を説明する。本携帯用空
気圧縮機は、上述と同様の参照符号を付された同様の部
分を含む。本携帯用空気圧縮機においては、図5に示す
ように、送風機15´は、送風機15´の中心軸に一致
するモータ中心軸を持つ送風機モータ61と、送風機モ
ータ61に前記モータ中心軸の回りに結合され、送風機
モータ61によって駆動される送風機ファン62とを有
するものである。コンプレッサ駆動用モータ12とスク
ロール型コンプレッサ11と送風機15´とは、コンプ
レッサ駆動用モータ12の前記回転出力軸(図3に図
示)の中心軸とコンプレッサ駆動軸17(図3に図示)
の中心軸と送風機15´の中心軸(これにモータ中心軸
が一致することは前述の通りである。)とが、実質的に
前記同一線X1上に位置するように、タンク13の外面
に取り付けられている。この同一線X1は、図1の実施
例と同様に、筒状のタンク13の軸X2に実質的に平行
である。
【0032】図6及び図7を参照して、本実施例におい
ては、図1及び図4のオイルクーラ40は除去されてい
る。即ち、図7に示すように、オイルフィルタ39及び
電磁弁35を通過したオイル38は、オイルクーラ40
を介することなく、直接、スクロール型コンプレッサ1
1のオイル吸入ポート27へ戻される。又、図6及び図
7に示すように、スクロール型コンプレッサ11の外面
には温度スイッチ63が設けられている。
【0033】温度スイッチ63は、スクロール型コンプ
レッサ11の外面の温度を検出し、検出温度が所定の温
度以上の時オンであり、検出温度が前記所定の温度より
小の時オフである。図8に示すように、温度スイッチ6
3と送風機モータ61との直列接続回路は圧力スイッチ
46と電源リレー54のコイル54aとの直列接続回路
に並列に接続されている。温度スイッチ63の検出温度
が前記所定の温度以上で、従って、温度スイッチ63が
オンである時、電源スイッチ52がオンである限り、電
源51からの電流が送風機モータ61へ供給される。ま
た、温度スイッチ63は、スクロール型コンプレッサ1
1の外面の温度が前記所定の温度より小の時オフとな
り、電源51からの電流の送風機モータ61への供給を
停止する。
【0034】以上のように、本実施例では、送風機15
´は、コンプレッサ駆動用モータ12によって駆動され
ずに、コンプレッサ駆動用モータ12とは独立した送風
機モータ61を有している。以下、この構成によるメリ
ットを説明する。
【0035】(メリット1) 図1に示したように送風
機15がコンプレッサ駆動用モータ12に直結している
場合、コンプレッサ駆動用モータ12を停止させると、
スクロール型コンプレッサ11と共に送風機15も停止
し、スクロール型コンプレッサ11やコンプレッサ駆動
用モータ12が高温状態で停止することとなる。スクロ
ール型コンプレッサ11やコンプレッサ駆動用モータ1
2が高温状態で停止した場合、カバー30内に熱がこも
り、スクロール型コンプレッサ11やコンプレッサ駆動
用モータ12の冷却が充分にできない。
【0036】図6〜図8のように、コンプレッサ駆動用
モータ12とは独立した送風機15´を用いた場合、温
度スイッチ63をスクロール型コンプレッサ11の外面
に設ける(或いは、温度スイッチ63をコンプレッサ駆
動用モータ12の外面に設けたり、温度スイッチ63を
スクロール型コンプレッサ11の吐出空気温度やオイル
温度を検出できる位置に設ける)ことにより、スクロー
ル型コンプレッサ11が停止した状態でも、検出温度が
前記所定の温度以上の場合、送風機15´の送風機ファ
ン62は回り続け、スクロール型コンプレッサ11やコ
ンプレッサ駆動用モータ12の冷却作用を行うので、ス
クロール型コンプレッサ11やコンプレッサ駆動用モー
タ12の実質的な連続使用時間を長くすることができ
る。
【0037】(メリット2) 圧縮空気の露点温度は大
気圧下の露点温度より大幅に上昇し、ドレイン水が発生
し易く、スクロール型コンプレッサ11の初期作動状態
ではスクロール型コンプレッサ11から吐出される圧縮
空気の温度は露点温度以下になっていることが多く、ド
レイン水の発生原因となっている。発生したドレイン水
はオイル中に溜まり、オイルを劣化させ、オイルによる
潤滑作用の不良を起こし、スクロール型コンプレッサ1
1の耐久性上好ましくない。ドレイン水の発生を少なく
するためには、圧縮空気温度をできるだけ早く露点温度
以上に上げる必要があるが、図1に示したように送風機
15がコンプレッサ駆動用モータ12に直結している場
合、スクロール型コンプレッサ11の始動と共に送風機
15が駆動され、冷却作用を行うため圧縮空気が露点温
度までに上昇するのに時間がかかり、多量のドレイン水
を発生させることとなる。
【0038】図6〜図8のように、コンプレッサ駆動用
モータ12とは独立した送風機15´を用いた場合、温
度スイッチ63の検出温度が前記所定の温度に上昇する
まで送風機15´は停止しているので、スクロール型コ
ンプレッサ11から吐出される圧縮空気の温度が速やか
に上昇し、ドレイン水の発生を少なくすることができ
る。
【0039】なお、上述した実施例では、コンプレッサ
駆動用モータ12の回転出力軸に同軸に結合されたコン
プレッサ駆動軸17を有するコンプレッサとしてスクロ
ール型コンプレッサ11を用いたが、コンプレッサ駆動
用モータ12の回転出力軸に同軸に結合されたコンプレ
ッサ駆動軸を有するコンプレッサとして、例えば、斜板
型コンプレッサやロータリ型コンプレッサやベーン型コ
ンプレッサなどのような、他のコンプレッサを用いても
よい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による気体
圧縮機では、コンプレッサとして、コンプレッサ駆動用
モータの回転出力軸の一端に同軸に結合されたコンプレ
ッサ駆動軸を有するコンプレッサが用いられ、コンプレ
ッサ駆動用モータとコンプレッサと送風機とは、コンプ
レッサ駆動用モータとコンプレッサと送風機とが実質的
に同一線上に配列された状態で、タンクの外面に取り付
けられているので、コンプレッサを収容するためにコン
プレッサ駆動用モータの回転出力軸の中心軸線に垂直な
凹部をタンクに設ける必要がなく、気体圧縮機の製造コ
ストが安価となる。
【0041】また、本発明によれば、タンクとして筒状
のタンクを用い、コンプレッサ駆動用モータとコンプレ
ッサと送風機とは、コンプレッサ駆動用モータとコンプ
レッサと送風機とが筒状のタンクの軸に実質的に平行な
同一線上に配列された状態で、タンクの外面に取り付け
られている気体圧縮機が得られ、これによって、気体圧
縮機の製造コストが安価となる効果に加えて、気体圧縮
機のコンパクト化が可能となる効果や、デザイン上、好
ましい形状となるなどの効果がある。
【0042】また、本発明によれば、コンプレッサ駆動
用モータとコンプレッサと送風機とを覆うカバーを有
し、カバーは、カバーと、コンプレッサ駆動用モータ、
コンプレッサ、及び送風機との間に、スペースを置い
て、タンクの外面に取り付けられ、カバーには、冷却用
気体の吸入口及び冷却用気体の吐出口が設けられ、送風
機は、冷却用気体が吸入口を通ってスペースに入り、コ
ンプレッサ駆動用モータ及びコンプレッサの外面を冷却
した後、吐出口を通って吐出されるように、送風するも
のである気体圧縮機が得られる。上記のカバーは、操作
者などの安全性確保のためと冷却用気体の送風スペース
を確保するためとに設けられており、冷却用気体の送風
スペースをカバーとは別に形成する必要なく、この点か
らも、製造コストは安価となる。
【0043】更に、送風機をコンプレッサ駆動用モータ
で駆動せずにコンプレッサ駆動用とは独立した送風機を
用いることによって、コンプレッサの駆動と無関係に送
風機を駆動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による携帯用空気圧縮機
の断面図である。
【図2】図1の携帯用空気圧縮機のA−Aラインの断面
図である。
【図3】図1の携帯用空気圧縮機のコンプレッサ駆動用
モータ及びコンプレッサの断面図である。
【図4】図1の携帯用空気圧縮機の動作を説明するため
の図である。
【図5】図1の携帯用空気圧縮機の制御装置のブロック
図である。
【図6】本発明の第2の実施例による携帯用空気圧縮機
の断面図である。
【図7】図6の携帯用空気圧縮機の動作を説明するため
の図である。
【図8】図6の携帯用空気圧縮機の制御装置のブロック
図である。
【符号の説明】
11 スクロール型コンプレッサ 12 コンプレッサ駆動用モータ 13 タンク 14 冷却用空気 15 送風機 16 コンプレッサ駆動用モータ12の回転出力軸の一
端 17 コンプレッサ駆動軸 18 コンプレッサ駆動用モータ12の回転出力軸の他
端 30 カバー 31 スペース 32 吸入口 33 吐出口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸入気体を圧縮して圧縮気体とするコン
    プレッサと、該コンプレッサを駆動するコンプレッサ駆
    動用モータと、前記圧縮気体を貯溜するタンクと、前記
    コンプレッサ駆動用モータ及び前記コンプレッサの外面
    に冷却用気体を送風する送風機とを備えた気体圧縮機に
    おいて、前記コンプレッサは、前記コンプレッサ駆動用
    モータの回転出力軸の一端に、該回転出力軸とコンプレ
    ッサ駆動軸との中心軸が実質的に同一線上に位置するよ
    うに、結合された前記コンプレッサ駆動軸を有するコン
    プレッサであり、前記コンプレッサ駆動用モータと前記
    コンプレッサと前記送風機とは、前記回転出力軸の前記
    中心軸と前記コンプレッサ駆動軸の前記中心軸と前記送
    風機の中心軸とが、実質的に前記同一線上に位置するよ
    うに、前記タンクの外面に取り付けられていることを特
    徴とする気体圧縮機。
  2. 【請求項2】 前記タンクが筒状のタンクであり、前記
    同一線が前記筒状のタンクの軸に実質的に平行であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の気体圧縮機。
  3. 【請求項3】 前記コンプレッサ駆動用モータと前記コ
    ンプレッサと前記送風機とを覆うカバーを有し、該カバ
    ーは、該カバーと、前記コンプレッサ駆動用モータ、前
    記コンプレッサ、及び前記送風機との間に、スペースを
    置いて、前記タンクの外面に取り付けられ、前記カバー
    には、前記冷却用気体の吸入口及び前記冷却用気体の吐
    出口が設けられ、前記送風機は、前記冷却用気体が前記
    吸入口を通って前記スペースに入り、前記コンプレッサ
    駆動用モータ及び前記コンプレッサの外面を冷却した
    後、前記吐出口を通って吐出されるように、送風するも
    のであることを特徴とする請求項1及び2のいずれかに
    記載の気体圧縮機。
  4. 【請求項4】 前記送風機は、該送風機の前記中心軸に
    一致する中心軸を持つ送風機駆動軸を有し、該送風機駆
    動軸は、前記コンプレッサ駆動用モータの前記回転出力
    軸の他端に、前記送風機駆動軸の前記中心軸が実質的に
    前記同一線上に位置するように、結合されており、該送
    風機が前記コンプレッサ駆動用モータによって駆動され
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
    気体圧縮機。
  5. 【請求項5】 前記送風機は、該送風機の前記中心軸に
    一致するモータ中心軸を持つ送風機モータと、前記送風
    機モータに前記モータ中心軸の回りに結合され、前記送
    風機モータによって駆動される送風機ファンとを有する
    ものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    に記載の気体圧縮機。
JP4294092A 1991-03-01 1992-02-28 気体圧縮機 Withdrawn JPH0571472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5763991 1991-03-01
JP3-57639 1991-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571472A true JPH0571472A (ja) 1993-03-23

Family

ID=13061464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4294092A Withdrawn JPH0571472A (ja) 1991-03-01 1992-02-28 気体圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571472A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190145B1 (en) * 1998-10-15 2001-02-20 Anest Iwata Corporation Scroll fluid machine
JP2010022870A (ja) * 2009-11-05 2010-02-04 Panasonic Corp 洗濯乾燥機
JP2015086859A (ja) * 2013-09-24 2015-05-07 株式会社マキタ エアコンプレッサ
JP2015200205A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社マキタ エアコンプレッサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190145B1 (en) * 1998-10-15 2001-02-20 Anest Iwata Corporation Scroll fluid machine
JP2010022870A (ja) * 2009-11-05 2010-02-04 Panasonic Corp 洗濯乾燥機
JP2015086859A (ja) * 2013-09-24 2015-05-07 株式会社マキタ エアコンプレッサ
JP2015200205A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社マキタ エアコンプレッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074075B2 (ja) スクロール流体機械
US20050210895A1 (en) Method and apparatus for reducing inrush current in a multi-stage compressor
JPH07189954A (ja) スクロール圧縮機
WO2006106753A1 (ja) スクロール型流体機械
JP4255765B2 (ja) パッケージ形圧縮機
US7559750B2 (en) Overheating protection apparatus of scroll compressor
CN100434707C (zh) 绕动叶片压缩机的容量改变装置
JPH0571472A (ja) 気体圧縮機
US20040115063A1 (en) Scroll compressor
JP4119423B2 (ja) 圧縮機
JPS6111488A (ja) スクロ−ル圧縮機
JP3553216B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2822070B2 (ja) 全系回転式スクロール圧縮機の冷却装置
JP4792947B2 (ja) 圧縮機
JP2003314912A (ja) 空気調和装置
KR100414122B1 (ko) 압축기용 소음저감케이스
JPH0972285A (ja) 二段空冷無給油式スクロール圧縮機
JPH04234590A (ja) スクロ−ル形圧縮機
JPH025108Y2 (ja)
JPH0712708Y2 (ja) 密閉形電動圧縮機
JPH11230075A (ja) 密閉型電動圧縮機
JPH05149276A (ja) スクロール圧縮機
KR100494391B1 (ko) 밀폐형 회전식 압축기
JP2535131Y2 (ja) 圧縮機
JP2006063858A (ja) スクロ−ル式流体機械の冷却手段

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518