JPH0571085B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0571085B2
JPH0571085B2 JP60127221A JP12722185A JPH0571085B2 JP H0571085 B2 JPH0571085 B2 JP H0571085B2 JP 60127221 A JP60127221 A JP 60127221A JP 12722185 A JP12722185 A JP 12722185A JP H0571085 B2 JPH0571085 B2 JP H0571085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
substituted
general formula
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60127221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61285453A (ja
Inventor
Yutaka Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12722185A priority Critical patent/JPS61285453A/ja
Publication of JPS61285453A publication Critical patent/JPS61285453A/ja
Publication of JPH0571085B2 publication Critical patent/JPH0571085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に係
り、特に新規な色汚染防止剤を含有するハロゲン
化銀カラー写真感光材料に関するものである。 〔従来技術〕 ハロゲン化銀写真感光乳剤中に色形成カプラー
を含有する多層カラー写真感材を、パラフエニレ
ンジアミン等の発色現像薬を用いて現像する場
合、現像時に生成した発色現像薬酸化物が、隣接
する画像形成層に移行して不都合な色素を形成す
るいわゆる「色濁り(混色)」現象が生じること
は良く知られている。また発色現像時に現像主薬
の酸化、乳剤のカブリ等によつて不都合な「色カ
ブリ」現像が起こるのが知られている。以下にお
いては、この「色濁り」と「色カブリ」を総称し
て「色汚染」と呼ぶことにする。 従来、色汚染を防止するため、種々のハイドロ
キノンを用いる方法が提案されている。例えばモ
ノ直鎖アルキルハイドロキノンを用いることにつ
いては、米国特許2728657号や特開昭47−106329
号等に、またモノ分枝アルキルハイドロキノンを
用いることについては、米国特許3700453号、西
独特許公開2149789号、特開昭50−156438号、同
49−106329号に記載されている。 さらにジ直鎖アルキルハイドロキノンについて
は、米国特許2728657号、同2732300号、英国特許
752146号、同1086208号、「ケミカル・アブストラ
クト」誌、58巻、6367h等に、またジ分枝アルキ
ルハイドロキノンについては、米国特許3700453
号、同2732300号、英国特許1086208号、上記「ケ
ミカル・アブストラクト」誌、特開昭50−156438
号、同50−21249号、同56−40818号等に記載され
ている。 その他、アルキルハイドロキノンを色汚染防止
剤に用いることは、英国特許558258号、同557750
(対応米国特許2360290号)、同557802号、同
731301号(対応米国特許2701197号)、米国特許
2336327号、同2403721号、同3582333号、西独特
許公開2505016号(対応特開昭50−110337号)、特
公昭56−40816号にも記載されている。 カラー拡散転写写真感材でも通常のカラー写真
感材と同様「色濁り」現象の起こることが知られ
ており、この現象を防止するのに上記ハイドロキ
ノン類が適用されている。拡散転写感材の色濁り
防止剤に用いるハイドロキノンとしては、特開昭
58−21249号に記載されている。 スルホンアミドフエノール類を拡散転写感材の
色濁り防止剤に用いることは、「リサーチ・デイ
スクロージヤ」誌15162(1973年)83頁、特開昭55
−72158号、特開昭57−24941号(対応米国特許
4366226号)に記載されている。 一方、最近に至つては、パラフエニレンジアミ
ンなどの発色現像主薬を用いて現像するタイプの
多層カラー写真感材の色汚染防止剤にスルホンア
ミドフエノール類を用いることが、特開昭59−
5247号、同59−192246号、同59−192247号、同59
−195239号、同59−204039号、同59−204040号、
同59−212837号、同59−220733号、同59−222836
号に記載されている。 そして、最近のカラー写真感光材料の製造技術
分野では、より一層高品質のカラー写真を得るた
めに、写真感度を低下させることなく色汚染をよ
り一層効率的に防止でき、鮮鋭度を向上させるた
めに薄層化された感材にも添加可能で、かつ長期
間保存後も性能変化をきたさない新しい色汚染防
止剤の開発が強く望まれている。しかしながら前
記の従来の色汚染防止剤は、いずれもこの新しい
要望に応えることができなかつた。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、写真感度を低下させることな
く色汚染をより一層防止でき、薄層化された感材
にも添加可能で、長期間保存後も性能の変化をき
たさない色汚染防止剤を含有したハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を提供することにある。 〔発明の構成及び作用〕 上記の本発明の目的は、下記一般式()で表
される化合物を色汚染防止剤として含有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料によつて達成され
る。 一般式()
【式】 但し、一般式()中Rは水素原子、ハロゲン
原子、それぞれ置換又は無置換のアルキル基、ア
ルコキシ基、アシルアミノ基、アルキルチオ基、
アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボ
ニル基、スルフアモイルアミノ基、カルバモイル
アミノ基、アリールスルホンアミド基、アルキル
スルホンアミド基、アシル基、スルホニル基、又
はカルバモイル基を表す。Xは水素原子又は弗素
原子を表す。m及びnは1〜18の整数を表す。但
しmとnの和は、5〜36の整数である。OH基が
置換している環は、原子群Qによつてナフトール
環を形成してもよい。 なお、上記の置換アルキル基は例えばハロゲン
原子、水酸基、アルコキシ基等で置換されている
ものであり、合計の炭素数が1〜20のもの、例え
ばメチル基、エチル基、t−ブチル基、n−ペン
タデシル基等で置換されているものが好ましい。
上記の置換アルコキシル基は例えばハロゲン原
子、水酸基、アリール基等で置換されているもの
であり、合計の炭素数が1〜20のもの、例えばメ
トキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等で置換され
ているものが好ましい。上記の置換アシルアミノ
基はアシル基が例えばアルキル基、アリール基等
で置換されているものであり、合計の炭素数が2
〜20のもの、例えばアセチルアミノ基、ベンゾイ
ルアミノ基、α−(2,4−ジ−t−アミルフエ
ノキシ)プロパンアミド基等で置換されているも
のが好ましい。上記置換アルキルチオ基は例えば
ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基等で置換さ
れているものであり、合計の炭素数が1〜20のも
の、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカル
ボニル基等で置換されているものが好ましい。前
記置換アリールオキシカルボニル基は例えばアル
キル基、アルコキシ基等で置換されているもので
あり、合計の炭素数が7〜30のもの、例えばフエ
ノキシカルボニル基等で置換されているものが好
ましい。前記置換スルフアモイルアミノ基は例え
ばアルキル基、アリール基等によつて置換されて
いるものであり、合計の炭素数が0〜20のもの、
例えばNH2SO2NH−基、N,N−ジプロピルス
ルフアモイルアミノ基等で置換されているものが
好ましい。前記置換カルバモイルアミノ基は例え
ばアルキル基、アリール基等で置換されているも
のであり、合計の炭素数が1〜20のもの、例えば
NH2CONH−基、N−フエニルカルバモイルア
ミノ基等で置換されているものが好ましい。前記
置換アリールスルホンアミド基はアリール基がア
ルコキシ基、アルキル基等で置換されているもの
であり、合計の炭素数が6〜30のもの、例えば4
−(n−ドデシロキシ)フエニルスルホンアミド
基、P−トリルスルホンアンド基、4−ドデシル
フエニルスルホンアミド基等で置換されているも
のが好ましい。前記置換アルキルスルホンアミド
基はアルキル基がハロゲン原子、水酸基、アルコ
キシ基等で置換されているものであり、合計の炭
素数が1〜20のもの、例えばメタンスルホンアミ
ド基、n−オクタンスルホンアミド基等で置換さ
れているものが好ましい。前記置換アシル基は例
えば合計の炭素数1〜20のアルキル基、アリール
基等で置換されているものが好ましく、例えばア
セチル基、エチルカルボニル基等で置換されてい
るものである。前記置換スルホニル基は例えば合
計の炭素数1〜30のアルキル基、アリール基等で
置換されているものが好ましく、例えばp−トル
エンスルホニル基等で置換されているものであ
る。前記ハロゲン原子は、例えばえ塩素、臭素、
弗素等である。 すなわち本発明に係る色汚染防止剤は、フエノ
ール又はナフトールに、アルキル基の水素原子を
全て弗素原子で置換したパーフルオルアルキルカ
ルボンアミド基、又はモノヒドロパーフルオルア
ルキルカルボンアミド基を有しているのが特徴で
ある。 そして前記一般式()で表される色汚染防止
剤は、発色現像主薬の酸化体を効率よく除去する
ことができる。こるためカラー写真感光材料中に
少量添加しても充分な効果を発揮しうる。したが
つて薄層化された感材に適用可能であり、しかも
前記一般式()で表される色汚染防止剤を含有
したカラー写真感光材料の長期保存安定性は、従
来の色汚染防止剤を含有したカラー写真感光材料
よりも優れていることが見い出された。 本発明に係る色汚染防止剤の好ましい態様は、
一般式()で表される。 一般式()
【式】 (但し、一般式()中m,n及びXは前記一
般式()で定義した通りである。) そして、前記一般式()のみに属する化合物
の具体例及び前記一般式()に属する化合物の
具体例は、例えば以下の化合物(1)〜化合物(18)等が
ある。但し、本発明はこれらの具体例によつて限
定されるものではない。
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 本発明に係る前記一般式()に属する化合物
は、一般に以下(a)〜(c)の方法で合成する。 (a) アミノニトロフエノールのニトロ基をアミノ
基に還元した後、これら二つのアミノ基にパー
フルオルアルキルカルボン酸クロリド、モノヒ
ドロパーフルオルアルキルカルボン酸クロリド
のうちから選ばれた少なくとも一つの化合物を
反応させてアミド化させて得る方法。 (b) アミノニトロフエノールのアミノ基にパーフ
ルオルアルキルカルボン酸クロリドもしくはモ
ノヒドロパーフルオルアルキルカルボン酸クロ
リドを反応させてアミド化させ、次いでニトロ
基をアミノ基に還元し、このアミノ基に再びパ
ーフルオルアルキルカルボン酸クロリドもしく
はモノヒドロパーフルオルアルキルカルボン酸
クロリドを反応させてアミド化させて得る方
法。 (c) ジアミノフエノールの二つのアミノ基に、パ
ーフルオルアルキルカルボン酸クロリド、モノ
ヒドロパーフルオルアルキルカルボン酸クロリ
ドのうちから選ばれた少なくとも一つの化合物
を反応させてアミド化させて得る方法。 以下に上記(a),(b)の具体的合成法を示す。 合成例 1 前記例示化合物(4)の合成
【化】 2−アミノ−4−ニトロフエノール4.5g
(0.03モル)(1a)、パラジウム炭素触媒及びジメ
チルホルムアミド60mlをオートクレーブに入れ、
圧力40Kg/m2、室温で10時間かけて水素添加を行
いジアミノフエノール(1b)を得た。触媒を濾
過して除去してから直ちにDMFを減圧留去し、
残留物(1b)にピリジン50mlを注加して0〜10
℃で撹拌しながらパーフルオル吉草酸クロリド
17.0g(0.06モル)を15分間にわたつて滴下し
た。3時間撹拌後反応混合物を氷水に注ぎ析出し
た結晶を濾過分離した後、メタノールで再結晶し
て7.2gの白色結晶を得た。融点は102〜105℃で
あり、核磁気共鳴スペクトル、マススペクトルは
前記例示化合物(4)の構造を支持している。 合成例 2 前記例示化合物(a)の合成
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。なお、本発明は実施例に限定されるものでは
ない。 実施例 1 ポリエチレンで両面被覆されたたバラタイ紙支
持体上に、イエローカプラー及びジブチルフタレ
ートを含有する青感性臭化銀乳剤層を3.0μmの厚
さに塗布して第1層を形成した。なお第1層中の
カプラー塗布量は0.65×10-3mol/m2、ジブチル
フタレート塗布量は0.50×10-3mol/m2、銀塗布
量4.0×10-3mol/m2であり、イエローカプラーの
構造式は以下のものであり、ハロゲン化銀は臭化
銀70モル%、塩化銀30モル%の組成を有してい
た。 イエローカプラーの構造式
【化】 第1層の上にゼラチン層を1.5μmの厚さに塗布
して第2層とした。第2層の上にマゼンタカプラ
ー及びトリクレジルホスフエートを含有するゼラ
チン層を3.1μmの厚さに塗布して第3層を形成し
た。なお第3層中のカプラー塗布量は0.500×
10-3mol/m2、トリクレジルホスフエート塗布量
は0.35×10-3mol/m2であり、マゼンタカプラー
の構造式は以下のものであつた。このようにして
得た試料を試料−1(コントロール)とした。 マゼンタカプラーの構造式
【化】 なお、試料−1の第2層に、以下に示す比較化
合物(a)〜(c)及び本発明に係る前記の例示化合物
(1),(3),(4),(8),(11),(16)の色汚染防止剤とジブ

ルフタレートを含有させた以外はすべて試料−1
と同様にして試料−2〜試料−10を作成した。な
お、色汚染防止剤塗布量は1.5×10-4mol/m2、ジ
ブチルフタレート塗布量は1.0×10-4mol/m2であ
つた。 比較化合物(a)
【化】 比較化合物(b) (特開昭59−5247号に記載の化合物)
【化】 比較化合物(c) (特開昭59−204040号に記載の化合物)
〔発色現像液〕
ベンジルアルコール 12ml ジエチレングリコール 10ml 炭酸カリウム 25g 臭化ナトリウム 0.6g 無水亜硫酸ナトリウム 2.5g ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.5g N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエ
チル−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩
4.5g 水を加えて1とし、NaOHにてPH10.2に調
整。 〔漂白定着液〕 チオ硫酸アンモニウム 120g メタ重亜硫酸ナトリウム 15g 無水亜硫酸ナトリウム 3g EDTA第2鉄アンモニウム塩 65g 水を加えて1とし、PHを6.7〜6.8に調整。 上記で処理された試料1〜11を濃度計(小西六
写真工業株式会社製KD−7R型)を用いてイエロ
ー最大濃度(YDmax)及びマゼンタ最大濃度
(MDmax)を測定し、これらの値から混色値
(MDmax/YDmax)を計算した。 第1表に測定結果と計算値を示した。
【表】 試料−1は、第1層で露光ハロゲン化銀が現像
されるにつれて発色現像主薬酸化体が生じ、この
発色現像主薬酸化体はイエローカプラーと反応し
て黄色色素を形成するし、第2層を通過して第3
層のマゼンダカプラーと反応してマゼンダ色素も
形成する。このため第1表の試料−1に示すよう
に(MDmax)/(YDmax)が0.32と最も大き
くなり、色汚染防止効果が悪い。一方、第2層に
色汚染防止剤があれば、第2層を通過して第1層
から第3層に移動する現像主薬酸化体を還元して
しまい、それにより第3層におけるマゼンダ発色
を低下せしめる事ができる。第1表の試料−5〜
試料−10から明らかなように、本発明に係る色汚
染防止剤を含有するものは、(MDmax)/
(YDmax)はいずれも0.09〜0.11と小さい範囲に
あり色汚染防止剤の能力が最も高いことがわかつ
た。第2層に従来の色汚染防止剤を含有する試料
−2〜試料−4は、(MDmax)/(YDmax)は
いずれも0.14〜0.17と本発明に係わる色汚染防止
剤より能力が劣ることが明らかになつた。 実施例 2 実施例1で使用した各試料を、60℃,80%RH
の高温、高温下に三日間放置した後、実施例1と
全く同様に露光、処理してガブリを常法によつて
測定し、イエロー最大濃度(YDmax)及びマゼ
ンダ最大濃度(MDmax)を測定し、これらの値
から混合値(MDmax/YDmax)を測定した。
【表】
〔発色現像液〕
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)−アニリン・硫酸塩
4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロトリ酢酸・3ナトリウム塩(1水塩)
2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1とする。 〔漂白液〕 ニチレンジアミンテトラ酢酸アンモニウム塩
100.0g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩
10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1とし、アンモニア水を用いてPH
6.0に調整する。 〔定着液〕 チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.6g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1とし、酢酸を用いてPH6.0に調
製する。 〔安定化液〕 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダツクス(小西六写真工業株式会社製)
7.5ml 水を加えて1とする。 また、露光の際は、各種フイルターを用いて色
分解露光を行ない、第10層目および第11層目の青
感層のみを露光して混合値(MDmax/YDmax)を求め、 又、第6層目及び第7層目のみを露光して混色値
(YDmax/MDmax)を求めた。測定結果を第3表に示し た。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、写真感度を
低下させることなく色汚染をより一層防止でき、
薄層化された感光材料にも添加可能で、長時間保
存後も性能の変化をきたさない色汚染防止剤を含
有したハロゲン化銀カラー写真感光材料が得られ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式()で示される化合物を含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 一般式()
    【式】 但し、一般式()中Rは水素原子、ハロゲン
    原子、それぞれ置換又は無置換のアルキル基、ア
    ルコキシ基、アシルアミノ基、アルキルチオ基、
    アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボ
    ニル基、スルフアモイルアミノ基、カルバモイル
    アミノ基、アリールスルホンアミド基、アルキル
    スルホンアミド基、アシル基、スルホニル基、カ
    ルバモイル基を表す。又、Xは水素原子又は弗素
    原子を表し、m及びnは1〜18の整数を表す。但
    し、mとnの和は、5〜36の整数である。−OH
    基が置換している環は、原子群Qによつてナフト
    ール環を形成してもよい。
JP12722185A 1985-06-13 1985-06-13 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS61285453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12722185A JPS61285453A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12722185A JPS61285453A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61285453A JPS61285453A (ja) 1986-12-16
JPH0571085B2 true JPH0571085B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=14954719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12722185A Granted JPS61285453A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61285453A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204040A (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204040A (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61285453A (ja) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0124877B1 (en) Color photographic light-sensitive materials
US3295976A (en) Novel inhibitors for use in the black and white development of color reversal film
US4009035A (en) Process for forming cyan dye photographic images
GB2037751A (en) Substituted pivaloyl-2-chloroacetanilide yellow couplers and their use in a process for forming dye images
US4108663A (en) Photographic developing agents, process for developing using same, and light-sensitive materials containing same
JPS6245545B2 (ja)
JPS6210420B2 (ja)
US4525451A (en) Color photographic light-sensitive material comprising phenol or naphthol having sulfamoylamino group
US4113491A (en) Color photographic developing composition
US4345024A (en) Photographic development inhibitor releasing compound
EP0125522B1 (en) Color photographic materials
JPS6113748B2 (ja)
US4232114A (en) Color photographic light-sensitive elements containing anti-color fogging agents
GB2098600A (en) Sulphonamido-containing 2,5- diacylaminophenol cyan couplers for cyan dye imaging
US4717651A (en) Color photographic light-sensitive material
US4200464A (en) Silver halide color photographic materials containing a UV filter compound
JPH0571085B2 (ja)
JPS6361650B2 (ja)
JPH0251492B2 (ja)
JPS62150346A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0414335B2 (ja)
JPS6329733B2 (ja)
JPS6287958A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3310402A (en) Photographic colour material
JPS5832702B2 (ja) カラ−ゲンゾウヨウソセイブツ