JPH0570772A - 有機薄膜エレクトロルミネツセンス素子 - Google Patents

有機薄膜エレクトロルミネツセンス素子

Info

Publication number
JPH0570772A
JPH0570772A JP3231899A JP23189991A JPH0570772A JP H0570772 A JPH0570772 A JP H0570772A JP 3231899 A JP3231899 A JP 3231899A JP 23189991 A JP23189991 A JP 23189991A JP H0570772 A JPH0570772 A JP H0570772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
polysilane
added
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3231899A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Takeuchi
茂樹 竹内
Kiyoshi Tamaki
喜代志 玉城
Hideyuki Matsumoto
英之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3231899A priority Critical patent/JPH0570772A/ja
Publication of JPH0570772A publication Critical patent/JPH0570772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塗布方式が可能で、輝度、耐久性が高く、物
性的に強靭で接着性がよく、DC低電圧駆動に対する周
辺回路の簡素なEL素子の提供。 【構成】 ホール輸送性のシランポリマーを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリシラン系の正孔輸送
性高分子物質及びその平面光源、フラットパネルディス
プレイ等のエレクトロルミネッセンス素子への応用に関
する。
【0002】
【従来技術】有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子
(EL素子と略記する)には既に数多くの技術開示があ
り、例えばポリフィリン化合物p層EL素子(特開昭57
-51781号)、アルカリ土類金属含有陰極EL素子(特開
昭59-194393号)、高輝度金属キレート化合物発光層E
L素子、芳香族三級アミン化合物p層EL素子(特開昭
63-295695号、特開平2-155595号)があり、いづれも略1
0V付近で数百cd/m2の高輝度ものが得られるようにな
って以来、数多くの研究開発が行われている。更に、E
L素子に用いられる物質についても特開平1-245087号、
同1-256584号、同1-297490号、同2-88689号、同2-21679
1号、同2-289676号、同2-305886号に提案がある。
【0003】これら従来のEL素子は低電圧で高輝度が
えられるけれども、著しく耐久性が低い、全層蒸着成膜
すると良好な輝度を示すがコスト高であり、低コストの
塗布方式では輝度が上がらない等の欠点がある。
【0004】更に特開平3-126787号にはポリシランを使
用したEL素子が提示されているがAC駆動ELはDC
低電圧駆動ができないので周辺回路の簡素化が図れな
い。
【0005】またポリシランは一般に接着性、可撓性に
乏しく、罅割れ、膜剥れを起し易い。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は; (1)高輝度で高耐久性を有し、低コストであり、
(2)接着性が良好で罅割れ、膜剥れのない、(3)D
C低電圧駆動において、周辺回路の簡素化可能な EL素子の提供にある。
【0007】
【発明の構成】前記本発明の目的は;下記一般式(1)
で表される繰返し単位を有する単独重合体もしくは前記
単位を含有するポリシラン系正孔輸送性高分子物質を含
有することを特徴とする有機薄膜エレクトロルミネッセ
ンス素子の提供にある。
【0008】
【化2】
【0009】式中R1,R2,R3及びR4は夫々水素原子、
置換もしくは無置換の続記6つの基;アルキル基、アル
コキシ基、アルケニル基、アリール基、アルキルシリル
基又はアリールシリル基である。nは自然数である。
【0010】また前記一般式(1)のR1〜R4の表すア
ルキル基としては、炭素数が1〜24、好ましくは1〜8
の直鎖又は枝分かれしたアルキル基、例えばメチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、ヘキシル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ペンタデシル
基、ステアリル基、シクロヘキシル基などのシクロアル
キル基、これらの置換アルキル基等を挙げることができ
る。
【0011】アリール基としては、炭素数が6〜24のも
のが好ましく、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基
等を挙げることができる。
【0012】アルコキシ基としては、炭素数が1〜約10
のものが好ましく、例えばメトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、ブトキシ基を挙げることができる。
【0013】アルケニル基としては、炭素数が2〜約10
のものが好ましく、ビニル基、アリル基、ブテニル基等
が挙げられる。
【0014】アルキルシリル基としては、-SiH(CH3)2
-Si(CH3)3,-Si(C2H5)3,-Si(C3H7)3,-Si(C4H9)3,-Si
(CH3)2(C2H5),-Si(CH3)(C2H5)2などを挙げることがで
きる。
【0015】アリールシリル基としては-SiH(C6H5)2、-
Si(CH3)2(C6H5)、-CH2Si(CH3)2(C6H5)などを挙げるこ
とができる。
【0016】前記R1〜R4及びアリール基への置換基と
しては、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アミ
ノ基、ニトロ基、シアノ基及びハロゲン原子或はその他
の置換基が挙げられる。
【0017】一般式(1)モノマー単位と共重合させる
シランモノマー単位としては好ましいものとして下記の
ものが挙げられる。尚水素又は置換基を有する2価のモ
ノシラン残基等の構造を-(R1)Si(R2)-,-(R1)2Si-のよ
うに表示する。
【0018】
【化3】
【0019】
【化4】
【0020】次に一般式(1)で表される繰返し単位を
有するポリシラン系高分子物質の具体例を以下に示す
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0021】
【化5】
【0022】
【化6】
【0023】次に本発明に係るポリシラン系高分子物質
の合成例を示す。
【0024】A.モノマーの合成 本発明に係るモノマーは下記反応式によって得ることが
できる。
【0025】
【化7】
【0026】(1)(トリメチルシリルメチル)メチル
ジクロルシラン 滴下漏斗、還流冷却器、撹拌機および窒素導入管をつけ
た300mlフラスコに、マグネシウム5.8g(0.24mmol)と
ジエチルエーテル100mlを入れた。撹拌しながら、これ
にクロルメチルトリメチルシラン24.4g(0.20mol)のジ
エチルエーテル(50ml)溶液を2時間かけて滴下した。
滴下終了後、12時間撹拌し塩化トリメチルシリルマグネ
シウムを調製した。
【0027】滴下漏斗、還流冷却器、撹拌機および窒素
導入管をつけた1lフラスコに、メチルトリクロルシラ
ン149g(1mol)とジエチルエーテル250mlを入れた。撹
拌しながら、この混合物に前記調製した塩化トリメチル
シリルマグネシウムを2時間かけて滴下した。滴下終了
後、36時間撹拌しながら加熱還流した。冷却後、反応混
合物にヘキサン200mlを加え、生成した塩を濾別した。
濾液を濃縮後、減圧蒸留し、(トリメチルシリルメチ
ル)メチルジクロルシランを得た。収量11.7g(収率43
%)。
【0028】[参考文献]D.Seyferth and E.G.Rochow,
J.Org.Chem., 20, 250 (1955)。
【0029】(2)(2-トリメチルシリルエチル)メチ
ルジクロルシラン トリメチルシリルエテン100g(1.0mmol)とメチルジク
ロルシラン127g(1.1mol)を反応させた。滴下漏斗、還
流冷却器、撹拌機および窒素導入管をつけた500mlフラ
スコに、トリメチルシリルエテンとメチルジクロルシラ
ンの混合物20mlを入れ、塩化白金酸(VI)0.0051g
(0.01mmol)を加えた。撹拌しながら、これに残りのト
リメチルシリルエテンとメチルジクロルシランの混合物
を4時間かけて滴下した。滴下終了後、1時間撹拌し反
応を完結させた。反応混合物にヘキサン200mlを加え、
沈殿した触媒を濾別した。濾液を濃縮後、減圧蒸留し、
(2-トリメチルシリルエチル)メチルジクロルシランを
得た。収量145g(収率75%)。 [参考文献]J.W.Ryan, G.K.Menzie, and J.L.Speier,
J.Am.Chem.Soc.,82,3601(1960)。
【0030】B.高分子物質の合成 (1)ポリ[(トリメチルシリルメチル)メチルシリレ
ン]の合成 [例1]滴下漏斗、還流冷却器、撹拌機および窒素導入
管をつけた500mlフラスコに、(トリメチルシリルメチ
ル)メチルジクロルシラン20g(100mmol)とトルエン20
0mlを入れた。これに加熱(110℃)し撹拌しながら、ナ
トリウム(5.3g、270mmol)のトルエン(100ml)スラリ
ーを30分かけて滴下した。滴下終了後、72時間撹拌しな
がら加熱還流した。冷却後、反応混合物にヘキサン50ml
とメタノール50mlを加え、未反応のナトリウムを分解し
た。希塩酸100mlを加えた後、溶媒相を分離し、水相を
ヘキサンで抽出した。分離液と抽出液を合せ、水洗し無
水硫酸マグネシウムで乾かし、ロータリエバポレータで
溶媒を溜去した。
【0031】残渣をアセトンで洗い、真空乾燥し、ポリ
マーを得た。収量0.50g(収率4%)。Mw=9.8×105,M
w/Mn=1.6。
【0032】[例2]滴下漏斗、還流冷却器、撹拌機お
よび窒素導入管をつけた300mlフラスコに、ナトリウム
とトルエンを入れ、加熱し激しく撹拌し、ナトリウムを
細粒状にした。これに、加熱(110℃)し撹拌しながら
(トリメチルシリルメチル)メチルジクロルシラン7.5g
(37mmol)のトルエン80ml溶液を1時間かけ滴下した。
滴下終了後、66時間撹拌しながら加熱還流した。冷却
後、反応混合物にヘキサン50mlとメタノール50mlを加
え、未反応のナトリウムを分解した。希塩酸100mlを加
えた後、溶媒相を分離し、水相をヘキサンで抽出した。
分離液と抽出液を合せ、水洗し無水硫酸マグネシウムで
乾かし、ロータリエバポレータで溶媒を溜去した。
【0033】残渣をアセトンで洗い、真空乾燥し、ポリ
マーを得た。収量0.30g(収率6%)。Mw=9.8×105,M
w/Mn=1.6。
【0034】[例3]滴下漏斗、還流冷却器、撹拌機お
よび窒素導入管をつけた200mlフラスコに、(トリメチ
ルシリルメチル)メチルジクロルシラン10g(50mmo
l)、18-クラウン-6;0.66g(2.5mmol)およびジエチル
エーテル50mlを入れた。これに、加熱(35℃)し撹拌し
ながら、ナトリウム(2.7g、117mmol)のジエチルエー
テル(100ml)スラリーを30分かけて滴下した。滴下終
了後、46時間撹拌しながら加熱還流した。冷却後、反応
混合物にヘキサン50mlとメタノール50mlを加え、未反応
のナトリウムを分解した。希塩酸100mlを加えた後、溶
媒相を分離し、水相をヘキサンで抽出した。分離液と抽
出液を合せ、水洗し無水硫酸マグネシウムで乾かし、ロ
ータリエバポレータで溶媒を溜去した。残渣をアセトン
で洗い、真空乾燥し、ポリマーを得た。収量3.7g(収率
57%)。Mw=9.2×104,Mw/Mn=2.3。
【0035】得られたポリ[(トリメチルシリルメチ
ル)メチルシリレン]のIRスペクトルデータを図1に
示す。
【0036】(2)ポリ[(2-トリメチルシリルエチ
ル)メチルシリレン]の合成 [例4]滴下漏斗、還流冷却器、撹拌機および窒素導入
管をつけた200mlフラスコに、(2-トリメチルシリルエ
チル)メチルジクロルシラン10g(50mmol)、15-クラウ
ン-5;0.20g(1mmol)およびトルエン100mlを入れた。
これに加熱(110℃)し撹拌しながら、ナトリウム(2.3
g、100mmol)のトルエン(40ml)スラリーを30分かけて
滴下した。滴下終了後、46時間撹拌しながら加熱還流し
た。冷却後、反応混合物にヘキサン50mlとメタノール50
mlを加え、未反応のナトリウムを分解した。希塩酸100m
lを加えた後、溶媒相を分離し、水相をヘキサンで抽出
した。分離液と抽出液を合せ、水洗し無水硫酸マグネシ
ウムで乾かし、ロータリエバポレータで溶媒を溜去し
た。残渣をアセトンで洗い、真空乾燥し、ポリマーを得
た。収量2.0g(収率30%)。Mw=1.6×105,Mw/Mn=2.
5。
【0037】得られたポリ[(2-トリメチルシリルエチ
ル)メチルシリレン]のIRスペクトルデータを図2に
示す。
【0038】(3)ポリ[(3-トリメチルシリルプロピ
ル)メチルシリレン]の合成 [例5]滴下漏斗、還流冷却器、撹拌機および窒素導入
管をつけた300mlフラスコに、(3-トリメチルシリルプ
ロピル)メチルジクロルシラン10g(43mmol)、15-クラ
ウン-5;0.48g(2.2mmol)およびジエチルエーテル80ml
を入れた。これに加熱(35℃)し撹拌しながら、ナトリ
ウム(2.4g、104mmol)のジエチルエーテル(120ml)ス
ラリーを30分かけて滴下した。滴下終了後、46時間撹拌
しながら加熱還流した。冷却後、反応混合物にヘキサン
50mlとメタノール50mlを加え、未反応のナトリウムを分
解した。希塩酸100mlを加えた後、溶媒相を分離し、水
相をヘキサンで抽出した。分離液と抽出液を合せ、水洗
し無水硫酸マグネシウムで乾かし、ロータリエバポレー
タで溶媒を溜去した。残渣をアセトンで洗い、真空乾燥
し、ポリマーを得た。収量1.0g(収率15%)。Mw=3.6
×104,Mw/Mn=1.7。
【0039】得られたポリ[(3-トリメチルシリルプロ
ピル)メチルシリレン]のIRスペクトルデータを図3
に示す。
【0040】次に本発明に係るEL素子の態様例の断面
図を図4に示す。
【0041】図4において、1は陰極、2は陽極であ
る。3はn層、4はp層であり、5は発光層である。
【0042】図4(a)において3-5はn層と発光層
を兼る層であり、同図(b)の4-5はp層と発光層を
兼る層である。
【0043】n層及びp層の厚みは10〜200nmを要し、
好ましくは20〜100nm、発光層は2〜100nmを要し、好ま
しくは5〜20nmである。
【0044】陰極にはMg,Al,Ag,Sn,Pb,Mnもしくはこれ
ら金属を含む合金が用いられ、化学的に安定で仕事関数
の小さいものが好ましい。
【0045】一方陽極には、Sn2O3,ITO,Ni,Auが用いら
れ、シート抵抗5〜100Ω/m2,400nm以上の光に対する
透過率70%以上で仕事関数の大きいものが好ましい。
【0046】n層形成に用いられる物質としては下記の
ものが挙げられる。
【0047】
【化8】
【0048】n層に混入され、電子輸送性発光色素とし
ては、
【0049】
【化9】
【0050】本発明に係るポリシランと併用可能なp層
形成に用いられる物質としては下記のものが挙げられ
る。
【0051】
【化10】
【0052】更にホール輸送性をもつ発光色素として
は、
【0053】
【化11】
【0054】
【実施例】次に実施例によって本発明を具体的に説明す
る。
【0055】実施例1 陽極としてガラス基板上にITOを成膜した基板(日本板
硝子株式会社製PIIOE-H-PS)を所望の形にパターニング
を行ったのち、アルミナ研磨剤にて水とともに研磨を行
った。更にイソプロピルアルコール/水=1/1混合溶
液で10分間超音波洗浄を行い、沸騰したイソプロピルア
ルコール中に1分間入れ、更にアセトンにて超音波洗浄
を行い、沸騰したアセトン中に1分間いれ、すぐに熱風
乾燥した。
【0056】この基板上にP−1のトルエン溶液にて50
nmのP−1よりなるp層を塗布形成した。
【0057】更に、Al-q3を石英坩堝にて8.0×10-7Torr
の真空下で0.2nm/secの成膜速度で、50nm真空蒸着し
た。
【0058】次いで、真空を破ることなくMg:Ag(10:
1合金(原子比))を500nm蒸着し、陰極を形成した。
【0059】実施例2〜5 実施例1で用いたP−1を夫々順次P−2,P−3,P
−4,P−9に変更した外は実施例1と同様にしてEL
素子を作成した。
【0060】実施例6〜10 実施例1のn層に用いたAl-q3を(黄色4)に変更し、
p層に夫々順次P−1,2,3,4,9を用いて実施例1と
同様にしてEL素子を作成した。
【0061】実施例11 実施例1の基板上にP−1のp層を50nm塗布した。
【0062】更にTADを0.2nm/secで10nm真空蒸着
し、更に化合物Aを0.3nm/secで50nm真空蒸着し、最後
に陰極を実施例1と同様に形成した。
【0063】実施例12〜15 前記実施例11におけるp層のP−1を順次P−2,3,
4,9に変更した外は実施例11と同様にしてEL素子を
作成した。
【0064】比較例(1) 実施例1において、P−1を塗布してp層を形成するか
わりに化合物Bを50nm真空蒸着して素子を形成した。
【0065】比較例(2) 実施例1において、P−1のかわりにポリ(メチルフェ
ニルシラン)を用いた。
【0066】比較例(3) 実施例11において、P−1のかわりにポリ(メチルフェ
ニルシラン)を用いた。
【0067】評価 ・素子に10V印加し、窒素雰囲気下で連続100hr発光さ
せ、その発光輝度の変化を調べた。
【0068】・素子上にスコッチメンディングテープを
密着させ、その後剥がすことにより、接着性、膜強度を
評価した。
【0069】 ○:接着性、膜強度良好 △:一部破壊 ×:全面的破壊 結果を表1に示す。
【0070】
【表1】
【0071】
【発明の効果】塗布方式の採用が可能となり、しかも輝
度、耐久性が高く、物性的に強靭で接着性良好であり、
かつDC低電圧駆動に対応する周辺回路の簡素化が可能と
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリ〔(トリメチルシリルメチル)メチルシリレ
ン〕の1Rスペクトル図
【図2】ポリ〔(2-トリメチルシリルエチル)メチルシリ
レン〕の1Rスペクトル図
【図3】ポリ〔(3-トリメチルシリルプロピル)メチルシ
リレン〕の1Rスペクトル図
【図4】本発明に係るEL素子例の断面図
【符号の説明】
1 陰極 2 陽極 3 n層 4 p層 5 発光層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表される繰返し単位
    を有する単独重合体もしくは前記単位を含有するポリシ
    ラン系正孔輸送性高分子物質を含有することを特徴とす
    る有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子。 【化1】 〔式中R1,R2,R3及びR4は夫々水素原子、置換もしく
    は無置換の続記6つの基;アルキル基、アルコキシ基、
    アルケニル基、アリール基、アルキルシリル基又はアリ
    ールシリル基である。nは自然数である。〕
JP3231899A 1991-09-11 1991-09-11 有機薄膜エレクトロルミネツセンス素子 Pending JPH0570772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231899A JPH0570772A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 有機薄膜エレクトロルミネツセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231899A JPH0570772A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 有機薄膜エレクトロルミネツセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570772A true JPH0570772A (ja) 1993-03-23

Family

ID=16930789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3231899A Pending JPH0570772A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 有機薄膜エレクトロルミネツセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711244A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd 薄膜電界発光素子並びにその製造方法
EP0786924A1 (en) * 1996-01-24 1997-07-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Organic electroluminescence device
WO2006024693A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Silecs Oy Novel polyorganosiloxane dielectric materials

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711244A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd 薄膜電界発光素子並びにその製造方法
EP0786924A1 (en) * 1996-01-24 1997-07-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Organic electroluminescence device
US5958609A (en) * 1996-01-24 1999-09-28 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescence device
WO2006024693A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Silecs Oy Novel polyorganosiloxane dielectric materials
JP2008511711A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 シレクス オサケユキチュア 新規ポリオルガノシロキサン誘電体
KR101222428B1 (ko) * 2004-08-31 2013-01-15 질렉스 오와이 폴리유기실록산 유전 물질

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1142895B1 (en) Borane derivatives and organic electroluminescents
JP5655165B2 (ja) 新規な有機金属化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP6031667B2 (ja) 金属含有デンドリマー
JP4338651B2 (ja) 有機電界発光素子用フェニルピリジン−イリジウム金属錯体化合物、その製造方法及びこれを用いた有機電界発光素子
JP5021161B2 (ja) 共役ポリマーに共有結合された金属錯体およびそのような組成物を含む電子デバイス
TW201136933A (en) Organic electroluminescent element
WO2005026144A1 (ja) デンドリマー化合物及びそれを用いた有機発光素子
TWI290582B (en) Anthracene compound and organic electroluminescent device including the anthracene compound
JP2005019219A (ja) 有機el発光素子
KR20100070320A (ko) 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
US8026663B2 (en) Triphenylene compounds, method of manufacturing the same and organic electroluminescent devices employing the same
JPH0570595A (ja) 正孔輸送性高分子物質
JP2800935B2 (ja) 発光表示素子及びその製造方法
TWI311138B (ja)
JP4273236B2 (ja) 有機ホウ素π電子系化合物及びその合成中間体
JPH0570772A (ja) 有機薄膜エレクトロルミネツセンス素子
KR100847709B1 (ko) 일렉트로루미네선스 폴리머, 비스플루오레닐실란 화합물및 유기 일렉트로루미네선스 소자
KR100989817B1 (ko) 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기 전계 발광 소자
CN102325781A (zh) 用于光电子装置的有机金属络合物
TWI547497B (zh) 有機金屬化合物、包含其之有機發光裝置及照明裝置
JP4160142B2 (ja) ジ−p−トリルジアルキルシラン誘導体、これよりなる発光高分子及びその製造方法
JP5645364B2 (ja) 新規な赤色エレクトロルミネセント化合物及びこれを使用する有機エレクトロルミネセントデバイス
JP4307925B2 (ja) ケイ素含有ポリマーの製造方法およびケイ素含有ポリマー
KR100596132B1 (ko) 유기 전계 발광 소자용 페닐피리딘-이리듐 금속착체화합물, 그의 제조방법 및 그를 사용한 유기 전계발광 소자
JPH0867873A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307