JPH0570744U - 中子幅木部の構造 - Google Patents

中子幅木部の構造

Info

Publication number
JPH0570744U
JPH0570744U JP711392U JP711392U JPH0570744U JP H0570744 U JPH0570744 U JP H0570744U JP 711392 U JP711392 U JP 711392U JP 711392 U JP711392 U JP 711392U JP H0570744 U JPH0570744 U JP H0570744U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
skirting
angle
slope
parting line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP711392U
Other languages
English (en)
Inventor
忠臣 広津
修 大本
政人 五家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP711392U priority Critical patent/JPH0570744U/ja
Publication of JPH0570744U publication Critical patent/JPH0570744U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中空で長い鋳造品を鋳造する際に用いる中子
で、鋳物の鋳ばりの発生を抑制するとともに、寸法精度
を向上することができる幅木部の構造を提供すること, 【構成】 幅木部3aの軸心と略直角方向の少なくとも
片側に、見切線PLより上方または下方あるいは上下両
方向に伸びる突出部6を設け、その外面および両側面の
勾配の角度θを、幅木部3aの斜面および端面の傾斜角
βより小さくした。精度よく中子納めができて目的を達
成できた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、中空の鋳物を鋳造する際に使用する中子の幅木部の構造に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば上下方向または横方向に長い中空の鋳物を鋳造する場合は、図4 、6に示すように、鋳物砂により造型された下型1に断面多角形の半截形状の下 型幅木部1a、1bを凹設し中子3の基部の幅木部3aと先端の幅木部3bとを 人手により挿入した後、同じく鋳物砂により造型された上型2を被せて上型幅木 部2a、2bで中子3の幅木部3a、3bを保持し、その後注湯を行っている。
【0003】 しかして、中子3を下型幅木部1a、1bに挿入する場合は、例えば、中子3 の基部の幅木部3aの端面3cを、下型幅木部1aの内端面1cと合致させて長 手軸方向(図4、5の左右方向)の位置決めをするとともに、断面多角形状の傾 斜面3dによって回転方向の位置決めを行っている。なお前記幅木部3aの端面 3cは、中子3の挿入を容易にするため勾配がついている。
【0004】 しかしながら、幅木部形成部分を含む主型模型および中子成形用中子取りの製 作時の寸法精度を高精度にすることが困難であるため、造型した主型(下型1、 上型2よりなる)内に中子3を挿入した場合、挿入時の誤差を含めた寸法誤差が 集積して大きな寸法誤差が生じる。 このため、例えば、図6における鋳造品4のフランジ4aの端面に幅木部3c の多角形状に対応した形状の鋳ばり5が発生したり、鋳造品の寸法精度を低下さ せたりしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
鋳造品に鋳ばりが発生するとこれの除去に多くの工数を要し、また寸法精度が 悪いとこのために不良品となることがある。特に、形状が複雑な場合は鋳ばりの 発生や寸法精度の悪化が多く問題となっている 本考案は上記問題点に鑑みてなされたもので、鋳ばりの発生が少なく、また寸 良精度の良好な中空の鋳物を作ることができる中子の幅木部の構造を提供するこ とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記目的を達成するためになされたものであり、その構成は、中子 の幅木部の軸心と略直角方向の少なくとも片側に、前記幅木部の見切線から上方 または下方あるいは上下両方向に伸びる突出部を設け、該突出部端面の外面に前 記幅木部の傾斜面が見切線となす角度よ小さな角度の勾配を先端部に向かって設 けるとともに、軸方向の両側面に幅木部の上下方向の傾斜面が見切線となす角度 より小さな角度の勾配を先端部に向かってそれぞれ設けたことを特徴とするもの である。
【0007】
【作用】
中子納めの際、中子の幅木部の両側に設けた突出部をガイドとして、下型およ び上型に設けた凹溝内に挿入する。 この際突出部の外面と軸方向の両側面に小 角度の勾配が設けられているので、中子は精度よく下型および上型内に納められ る。 従って鋳ばりの発生が少なくなるとともに、鋳造品の寸法を精度に出すことが できる。
【0008】
【実施例】
以下、図1〜3により本考案の一実施例を説明する。 図1は正面図、図2は平面図、図3は左側面図である。 図1〜3において、鋳物砂により造形された下型1には中子3の基部の幅木部 3aと先端の幅木部3bを受けるための下型幅木部1aと1bが凹設されている 。そしてその断面形状は中子3の幅木部3aの断面多角形に合致した断面多角形 の半截形状をなしており、長手軸方向の内端面1cは中子3の幅木部3aの端面 3cの勾配と同じ角度βの勾配が付されている。
【0009】 しかして、上記下型1に納められる中子3の基部の幅木部3aは、前記のよう に断面が多角形状をなしており(多角形の角部にはRが付されている)、見切線 PLの上下方向に傾斜角αの傾斜面3dが設けられている。また、端面3cには 角度βの勾配が付されている。
【0010】 幅木部3aには軸心と直角方向の両側に、見切線PLから下方に向かって伸び る突出部6が設けられており、その外側6aに幅木部3aの傾斜角αより小さな 角度γの勾配が下端に向かって付されている。 また、突出部6の軸心方向の両側面6bには幅木部3aの端面3cの勾配の角 度βより小さな角度θの勾配が下端に向かってそれぞれ設けられている。なお、 前記下型1の幅木部3aには上記突出部6に対応する凹部(図示せず)が設けら れている。
【0011】 上記構造の幅木部3aを形成した中子3を下型1に納める場合は、前記突出部 6をガイドとして下型1の凹部内に嵌着して位置決めし中子納めを行う。 こうすると、前記のように、中子3の幅木3aの突出部6の外面6aの勾配の 角度γが幅木部3aの傾斜面3dの傾斜角αより小さく、また、突出部6の両側 面6bの勾配の角度θが幅木部3aの端面3cの勾配の角度βより小さいので、 中子3は軸心方向および軸心と直角の回転方向とも精度よく下型1内に納められ る。
【0012】 上記は中子3の基部の幅木部3aの構造についてのべたが、先端の幅木部3b についても同様の構造にしてもよい。 また、突出部6を、幅木部3aの見切線PLより下方側(下型1側)に設けた 例について述べたが、上方側(上型2側)ある は上下両方側に設けてもよい。
【0013】
【考案の効果】
上述のように本考案によると、精度よく中子納めができ、また、上型を被せる ことができるので、鋳造品の鋳ばり発生を抑制することができるとともに、寸法 精度を向上することができ、作業効率と歩留まりを向上して原価低減に寄与する 等工業上の効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す正面図である。
【図2】同じく平面図である。
【図3】同じく左側面図である。
【図4】従来の中子の正面図である。
【図5】同じく平面図である。
【図6】同じく左側面図である。
【符号の説明】
1 下型 2 上型 3 中子 3a 幅木部 3c 端面 6 突出部 6a 外面 6b 側面 PL 見切線 α 傾斜面 β 端面の勾配の角度 γ 外面の勾配の角度 θ 側面の勾配の角度

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中子の幅木部の軸心と略直角方向の少な
    くとも片側に、前記幅木部の見切線から上方または下方
    あるいは上下両方向に伸びる突出部を設け、該突出部の
    外面に、前記幅木部の傾斜面が見切線となす角度より小
    さな角度の勾配を先端部に向かって設けるとともに、軸
    方向の両側面に、幅木部端面の上下方向の傾斜面が見切
    線となす角度より小さな角度の勾配を先端部に向かって
    それぞれ設けたことを特徴とする中子幅木部の構造。
JP711392U 1992-02-20 1992-02-20 中子幅木部の構造 Pending JPH0570744U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP711392U JPH0570744U (ja) 1992-02-20 1992-02-20 中子幅木部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP711392U JPH0570744U (ja) 1992-02-20 1992-02-20 中子幅木部の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570744U true JPH0570744U (ja) 1993-09-24

Family

ID=11657040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP711392U Pending JPH0570744U (ja) 1992-02-20 1992-02-20 中子幅木部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570744U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105583369A (zh) 一种用于组芯工艺的复合型定位结构
JPH0570744U (ja) 中子幅木部の構造
US1877049A (en) Chaplet
JPS6213240A (ja) 中子の組付け方法および組付中子
JP2020172773A (ja) 排水孔を備えた車止めブロック製造用型枠装置及び排水孔を備えた車止めブロック製造用型枠における車止め本体成型部の高さ調整方法
JPS58176141U (ja) プレハブ擁壁ブロツク
JPS632198Y2 (ja)
CN210396118U (zh) 梁侧模用的限位装置
JPS6324998Y2 (ja)
JPH0716417Y2 (ja) 反応射出成形型
JP2598747Y2 (ja) 鋳造用模型および鋳物
JP3122440B1 (ja) セメント製品用型枠
JPS5818996Y2 (ja) 造塊装置
JPH04129550U (ja) 中子幅木部の構造
JPS6125060Y2 (ja)
JPH11294614A (ja) ラグ形バルブボディおよびその鋳造型製作用型
JPS5914031Y2 (ja) 中子成形用押出ピン
JP3172016B2 (ja) 目地を備えた建築板の製造方法及びその建築板の製造用金型
JPS5941077Y2 (ja) 射出成形機の金型案内及び位置決め装置
JPS6317565Y2 (ja)
JPS5920984Y2 (ja) 射出成形型
JP2642596B2 (ja) 型 枠
JPS5928818Y2 (ja) テ−パ−目地付ブロツクの成形用型枠
JPS6116671Y2 (ja)
JPH0539802Y2 (ja)