JPH057032B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057032B2
JPH057032B2 JP9145589A JP9145589A JPH057032B2 JP H057032 B2 JPH057032 B2 JP H057032B2 JP 9145589 A JP9145589 A JP 9145589A JP 9145589 A JP9145589 A JP 9145589A JP H057032 B2 JPH057032 B2 JP H057032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
display
display device
identification information
passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9145589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0271778A (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP1091455A priority Critical patent/JPH0271778A/ja
Publication of JPH0271778A publication Critical patent/JPH0271778A/ja
Publication of JPH057032B2 publication Critical patent/JPH057032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、パチンコ遊技機やコイン遊技機等で
代表される弾球遊技機に関し、詳しくは、複数の
識別情報が可変表示可能な可変表示装置が設けら
れた弾球遊技機に関する。
[従来の技術] この種の弾球遊技機において、従来から一般的
に知られているものに、たとえば、特開昭54−
108740号公報に記載のものがあつた。この従来の
弾球遊技機は、遊技盤の所定位置に配設された通
過領域を打玉が通過したことを条件として、前記
可変表示装置の可変表示が開始され、たとえば所
定時間の経過または遊技者の停止ボタンの押圧操
作等に基づいて前記可変表示装置の可変表示が停
止され、その停止時の識別情報が予め定められた
特定の識別情報になれば遊技者に所定の遊技価値
が付与されるように構成されていた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、この種の従来の弾球遊技機において
は、遊技者が遊技を開始する以前の段階では可変
表示装置が停止状態となつており、前の遊技者に
よる前回の可変表示の停止時における識別情報が
そのまま表示された状態となつている。その結
果、可変表示装置の前回の表示結果と次回の表示
結果との間に多少なりとも相関関係のある弾球遊
技機においては、その可変表示装置によつて表示
された識別情報を参考にして次回の可変表示が行
なわれた際の停止時における表示結果がどのよう
な識別情報になりやすいかということを遊技者に
予測されてしまう場合があり、可変表示装置の表
示結果を予測して自己に有利な弾球遊技機を選ん
で遊技を行なうことのできる遊技者のみに不当に
遊技価値が付与されてしまう不公平な事態が生ず
るおそれがあつた。
本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたもの
であり、その目的は、可変表示装置の表示結果が
極力予測できないようにし、ある特定の遊技者の
みに遊技価値の付与が集中するという不公平な事
態を防止することである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る弾球遊技機は、 打玉が打込まれる遊技領域に配設さた通過領域
と、 該通過領域を通過した通過玉を検出する通過玉
検出手段と、 複数種類の識別情報が可変表示可能であり、停
止時の表示結果が予め定められた特定の識別情報
になつた場合に遊技者に所定の遊技価値が付与可
能となるように定められた可変表示装置と、 遊技者の遊技開始以前の段階から常時前記可変
表示装置を可変表示駆動するとともに、前記通過
玉検出手段の検出出力が導出されたことを必要最
小条件として成立する可変表示停止条件の成立に
基づいて前記可変表示装置の可変表示駆動を停止
させる表示駆動制御手段とを含むことを特徴とす
る。
[作用] 本発明によれば、複数の識別情報を可変表示可
能な可変表示装置が設けられており、その可変表
示装置が遊技者の遊技開始以前の段階から常時可
変表示されているとともに、遊技領域に配設され
ている通過領域を打球が通過したことを必要最小
条件として前記可変表示装置の可変表示が停止さ
れる。そして停止した可変表示装置の識別情報が
予め定められた特定の識別情報になつた場合に遊
技者に所定の遊技価値が付与可能な状態となる。
つまり、可変表示装置が遊技者の遊技開始以前
の段階から常時可変表示されているため、次回の
可変表示における停止時の表示結果を予測するこ
とが困難となる。
[発明の実施例] 次に、図面を参照してこの発明の具体的な実施
例について説明する。なお、以下の実施例では、
弾球遊技機の一例として、パチンコ遊技機(以下
パチンコ機という)の場合について説明する。
第1図はこの発明の一実施例のパチンコ機の外
観図である。構成において、この実施例のパチン
コ機10の遊技盤1上には、入賞孔または第1の
入賞球装置2、第2の入賞球装置の一例のヤクモ
ノ(通称チユーリツプ)3a〜3e、セーフ孔4
a,4b、ならびにアウト玉入口5が形成されて
いる。通過領域の一例の入賞球装置2は、開閉翼
片を左右両側に開閉自在に設けて構成され、その
上部部分にパチンコ玉の入賞可能なセーフ孔が形
成される。この入賞球装置2へ入賞した入賞玉
は、後述の通過玉検出手段の一例の入賞玉検出ス
イツチ(第2図に示す22)で検出されて、後述
の電気的可変表示装置の一例のセグメント表示器
21を可変表示開始指令するのに利用される。な
お、セグメント表示器21を可変表示指令するた
めの条件としては、入賞球装置2への入賞玉に代
えてまたはそれに合わせて、遊技盤1の下方部分
に設けられた玉通過領域6a〜6cへの通過玉で
あつてもよい。このように、通過領域とは、入賞
した玉を遊技盤裏面側に通過させる場合と上方か
ら落入した玉をそのまま下方に通過させて再び遊
技盤前面側に放出する場合とを含む。
第1の入賞球装置2のほぼ中央部には、表示窓
が形成される。この表示窓には、セグメント表示
器21が配設される。このセグメント表示器21
は、「日」字状に複数のセグメントが形成された
数字表示器であつて、たとえばセグメントLED
や液晶表示装置で構成される。なお、セグメント
表示器21で表示できる表示情報の種類は、数字
表示器を用いれば数字0,1〜9であるが、アル
フアベツトやその他各種の識別信号であつてもよ
いことはいうまでもない。
なお、電気的可変表示器の他の例としては、た
とえば複数個の発光ダイオードを円形に配列し、
各発光ダイオードの位置毎に識別信号を描いた
り、発光ダイオードの前面に識別信号を描いたカ
バーを形成したものであつてもよい。また、その
他各種の電気的可変表示器であつてもよいことは
いうまでもない。
また、パチンコ機10の前面枠11の下方に
は、賞品玉払出口12、打球待機樋13、打球強
さを調節するための打球ハンドル14、賞品玉受
皿15、および余剰賞品玉払出口16が設けられ
る。また、前面枠の一部には、停止指令信号発生
手段の一例の停止指令スイツチ17が設けられ
る。なお、停止指令信号発生手段としては、図示
のように遊技者の操作によつて停止指令信号を発
生する停止指令スイツチ17に代えて、セグメン
ト表示器の可変表示を開始したときから一定時間
後に停止指令信号を発生するタイマであつても
い。
第2図はこの発明の一実施例の表示制御装置3
0のブロツク図である。
第3図は第2図の実施例の動作を説明するため
のタイムチヤートである。
次に、第2図および第3図を参照して、第2図
の具体的な構成とともにその動作を説明する。
前記セグメント表示器21を可変表示可能な条
件でない場合は、表示制御手段33に含まれるフ
リツプフロツプ33bがリセツトされたままであ
る。このため、データセレクタ33dがカウンタ
34bを選択している。このカウンタ34bはパ
ルス発振器34aのパルス出力が与えられるごと
にその計数値を1ずつ歩進し、数字0から9を循
環的に計数している。パルス発振器34aの出力
パルスはパルス発振器33aの発振周波数に比べ
て低く選ばれる。したがつて、打込玉が前記入賞
球装置2へ入賞する前は、データセレクタ33d
がカウンタ34bの計数値をドライバ33eに与
えて、セグメント表示器21に表示させる。すな
わち、セグメント表示器21はパルス発振器34
aの発振周波数に同期した相対的に遅い速度で順
次的にかつ周期的に0〜9を表示している。この
とき、単安定マルチ34dには、フリツプフロツ
プ33bのセツト出力Q(ローレベル)が入力さ
れているので、不能動化されたままである。した
がつて、カウンタ34bが数値7を計数しても、
動作しない。すなわち、数値7の表示される時間
が他の数字の表示時間と等しくなる。
一方、打込玉が入賞球装置2へ入賞する、入賞
玉検出スイツチ22がそれを検出してフリツプフ
ロツプ33bをセツトさせる。これに応じて、デ
ータセレクタ33dはカウンタ33cの計数値を
選択してデコーダ33eに与える。カウンタ33
cはパルス発振器33aの出力パルスが与えられ
ることにその計数値を歩進し、数値0〜9を繰返
して計数している。このとき、パルス発振器33
aの発振周波数は、パルス発振器34aの発振周
波数に比べてかなり高い周波数に選ばれているの
で、カウンタ33cの歩進速度が速くなる。した
がつて、セグメント表示器21には、数字0〜9
がパルス発振器33aの発振周波数に同期した速
度で順次的かつ周期的に表示される。なお、前記
両パルス発振器33a,34aの発振周波数を同
じにしてもよい。また、前記セツト出力Qが能動
化信号として単安定マルチ34dに与えられる。
したがつて、単安定マルチ34dは、デコーダ3
4cがカウンタ34bの計数値7を検出したとき
に入力される信号によつて、出力レベルをハイレ
ベルとし、可変抵抗器34gと抵抗34fとコン
デンサ34eの時定数で定まる一定時間T1だけ
遅れてその出力を反転する。この単安定マルチ3
4dの一定時間(T1)の信号出力期間中、カウ
ンタ34bの計数動作が禁止される。そして、単
安定マルチ34dの計数動作禁止信号がなくなる
と、カウンタ34bは再び入力パルスのあるごと
に計数値を歩進する。しかし、カウンタ34bが
計数値を8に歩進するのは、単安定マルチ34d
の出力がなくなつた後次のパルス入力が与えられ
たときである。このようにして、入賞玉が検出さ
れた後は、カウンタ34bが数値7を計数する時
間が単安定マルチ34dの計数動作禁止信号期間
に応じて変化する。このとき、単安定マルチ34
dの計数動作禁止指令信号は可変抵抗器34gの
抵抗値を調節することによつて自由に可変でき
る。そして、遊技者が停止指令スイツチ17を押
圧すると、その押圧信号によつてフリツプフロツ
プ33bがリセツトされる。これと同時に、フリ
ツプフロツプ33bのリセツト出力がカウンタ
34bに与えられ、計数値を保持指令する。した
がつて、このときのカウンタ34bの計数値がデ
ータセレクタ33dで選択されて、ドライバ33
eに与えられる。したがつて、セグメント表示器
21には、カウンタ34bの保持されている計数
値に基づく数字が表示される。これと同時に、単
安定マルチ34dが不能動化される。
このようにして、停止指令されたときにカウン
タ34bがそのときの計数値を保持しているが、
カウンタ34bの計数値が所定の価値を付与する
ように定められた値(たとえば数値7)となる確
率は、カウンタ34bの計数値の一循環期間に対
し、単安定マルチ34dから計数動作禁止信号を
与えられている期間の比によつて決まるので、結
果的には可変抵抗器34gの抵抗値を調節するこ
とのみによつて確率を自由に変更できることにな
る。なお、前記確率制御手段は、内部に複数の確
率を予め持たせておき、その複数の確率のうちい
ずれかをスイツチで選択して確率を設定してもよ
い。前記パルス発振器34aおよびカウンタ34
bならびにデータセレクタ33dにより、前記電
気的可変表示器で表示される複数の識別情報のう
ち任意に選ばれた識別情報を前記電気的可変表示
器が停止したとき表示させるために停止時表示制
御信号を発生する停止時表示制御信号発生手段が
構成されている。また、前記停止時表示制御信号
により表示される識別情報は、可変表示の停止時
に特定してもよいしまた可変表示制御信号が発生
されるときに特定してもよい。
また、前記データセレクタ33dの出力は価値
付与回路25に含まれる比較回路25aの比較入
力として与えられる。この比較回路25aには、
設定器25bで設定されている所定の価値を付与
すべき数字(7)の設定値が基準入力として与え
られている。また、フリツプフロツプ33bのリ
セツト出力は、単安定マルチ25cに与えられ
る。応じて、単安定マルチ25cは停止指令スイ
ツチ17の押圧から一定時間の間ハイレベル信号
を導出して、比較指令信号として比較回路25a
に与える。このため、比較回路25aは比較指令
信号の与えられているとき、デコーダ33eの出
力と設定器25bからの基準信号とを比較し、両
者が一致していれば大当りとなり一致出力を導出
してヤクモノ駆動回路25dに与えて大当り制御
が行なわれる。これに応じて、ヤクモノ駆動回路
25dは前記ヤクモノ3a〜3eのうち予め所定
表示状態に応じて開成するように定められたヤク
モノに関連して設けられたソレノイドを電気的に
付勢して、当該ヤクモノを開成制御する。これに
よつて、セグメント表示器21の表示状態が所定
の価値を付与するように定められた表示状態にな
つたとき、所定価値の一例として、所定数のヤク
モノが開成制御される。このため、打込玉の入賞
確率が高くなり、遊技者は容易に賞品玉を獲得す
ることができる。なお、前記大当りにするか否か
や可変表示装置の停止時の表示情報を可変表示装
置が停止する以前において事前に決定し、その事
前決定内容に従つてセグメント表示器21を表示
制御するようにし、かつ、前記事前決定内容に基
づいてヤクモノ3a〜3eの開成制御等を行なつ
てもよい。また、所定価値の一例としては得点の
付与でもよい。前記比較回路25aにより、停止
された可変表示装置の識別情報が予め定められた
特定識別情報になつたことを判定する識別情報判
定手段が構成されている。また、前記価値付与回
路25により、前記識別情報判定手段が前記特定
識別情報を判定したことに基づいて遊技者に所定
の遊技価値を付与する遊技価値付与手段が構成さ
れている。
上述のように、この実施例によれば、可変抵抗
器34gの抵抗値を調節してカウンタ34bから
7の出力パルスの周期T1を可変することにより、
セグメント表示器21が所定の価値を付与するよ
うに定められた表示情報を表示する確率を自由に
調節できる利点がある。また、可変抵抗器24c
の抵抗値を調節するのみで、所定の価値を付与す
る確率を変化できるので、結果的には払出す賞品
玉数を調節することが可能となり、遊技盤1に植
設された釘を調節することなくパチンコ機の出玉
率を変化できる利点がある。
前記確率制御手段34および表示制御回路33
により、通常時前記可変表示装置を可変表示駆動
するとともに、前記通過玉検出手段に検出出力が
導出された後における前記停止指令信号発生手段
の出力に基づいて前記可変表示装置の可変表示駆
動を停止させる表示駆動制御手段が構成されてい
る。
なお、前述の各実施例では、遊技機の一例とし
て、パチンコ機の場合について説明したが、前記
可変表示装置の制御技術を、コイン遊技機や電気
的可変表示器を用いてスロツトマシンなどに応用
してもよい。
[発明の効果] 本発明は、遊技者の遊技開始以前の段階から可
変表示装置が可変表示されているため、停止状態
にある可変表示装置の識別情報を見て次回の停止
時における識別情報を予測することが困難とな
り、遊技者が次回の停止時における識別情報を予
測して自己に有利な弾球遊技機を選んで遊技を行
なうことができにくくなり、識別情報を予測した
遊技者に遊技価値の付与が集中するという不公平
な事態が極力防止し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のパチンコ遊技機
の外観図である。第2図はこの発明の遊技価値付
与手段を説明するためブロツク図である。第3図
は第2図の動作を説明するためのタイムチヤート
である。 図において、10はパチンコ遊技機、21はセ
グメント表示器、22は入賞球検出スイツチ、3
3は表示制御手段、34は確率制御手段、25は
価値付与回路を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 打玉が打込まれる遊技領域に配設された通過
    領域と、 該通過領域を通過した通過玉を検出する通過玉
    検出手段と、 複数種類の識別情報が可変表示可能であり、停
    止時の表示結果が予め定められた特定の識別情報
    になつた場合に遊技者に所定の遊技価値が付与可
    能となるように定められた可変表示装置と、 遊技者の遊技開始以前の段階から常時前記可変
    表示装置を可変表示駆動するとともに、前記通過
    玉検出手段の検出出力が導出されたことを必要最
    小条件として成立する可変表示停止条件の成立に
    基づいて前記可変表示装置の可変表示駆動を停止
    させる表示駆動制御手段とを含むことを特徴とす
    る、弾球遊技機。
JP1091455A 1989-04-10 1989-04-10 弾球遊技機 Granted JPH0271778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091455A JPH0271778A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091455A JPH0271778A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 弾球遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56085294A Division JPS57200176A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Display control apparatus of game machine with electrically changeable display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0271778A JPH0271778A (ja) 1990-03-12
JPH057032B2 true JPH057032B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=14026843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091455A Granted JPH0271778A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0271778A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573081B2 (ja) * 1990-05-10 1997-01-16 株式会社三洋物産 パチンコ機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108740A (en) * 1978-02-13 1979-08-25 Sankyo Co Coin game machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108740A (en) * 1978-02-13 1979-08-25 Sankyo Co Coin game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0271778A (ja) 1990-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057032B2 (ja)
JPH11123268A (ja) パチンコ機
JPH10165628A (ja) 遊技機
JPH11267308A (ja) 弾球遊技機
JPH0325190B2 (ja)
JPH1142336A (ja) 遊技機
JP3172209B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001276397A (ja) パチンコ台用管理装置
JP2866722B2 (ja) 弾球遊技機
JP3794799B2 (ja) 弾球遊技機
JP2000157686A (ja) 弾球遊技機
JPH0524384Y2 (ja)
JPH1080522A (ja) 遊技機 および遊技方法
JP2948883B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001212354A (ja) パチンコ台用管理装置
JPS63288180A (ja) 弾球遊技機の制御装置
JPH11253626A (ja) パチンコ機
JPH09308741A (ja) 遊技機
JP2001000691A (ja) 遊技機および遊技方法
JPH02289284A (ja) ゲーム機
JP2002136726A (ja) 遊技機
JP2002126194A (ja) 弾球遊技機
JPH01198583A (ja) 弾球遊技機
JPH0325188B2 (ja)
JPH06327822A (ja) パチンコ遊技機